パスワードを忘れた? アカウント作成
6313 story

横浜市交通局、地下鉄車両30両をプレゼント 100

ストーリー by Oliver
鉄ちゃん'sドリーム 部門より

cidy 曰く、 "横浜市交通局が昭和47年の地下鉄開業以来使用してきた1000形車両を来年5月以降廃車することとなり、今回この車両30両まで無料で譲渡する。車両の詳細はこちらを参照して頂きたい。車両自体は無償で譲渡されるが、設置に必要な諸経費等は負担しなければならない。
譲渡された車両の使い方は自由とのことなので、土地やお金に余裕があれば申し込んでみてはいかがだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これでやっと (スコア:3, おもしろおかしい)

    by pmon (17095) on 2003年08月11日 12時43分 (#376663)
    念願の痴漢専門店が開ける。
  • まず送料が300万ぐらいから。空調・コンプレッサー等の電気系統がダメダメだから、それを直す費用が最低150万から。そのうえ改造するにも特殊なリフォーム代として考えても相当な金額がかかるのではないかと、電車好きなお友達が言ってました。

    たとえばドアを開けるときにも電気が必要だけど、当然ながら家庭用のAC100Vで動作するわけがないので、その辺どう改造するとか。手で開けられるからいいじゃんという突っ込みがあるが、コンプレッサーの電気が通ってないと閉められないのでその辺の改造とかの細かい部分のリフォームが必要みたいで。
  • by kn173205 (14800) on 2003年08月11日 9時22分 (#376496)
    と、一瞬思ったけど仙台まで持ってくるのにいくらかかるんだ?
    それにどうやって持ってくるんだろ?
    それこそ線路走らせて持ってくるのかな?
    • by Shidho (5649) on 2003年08月11日 12時02分 (#376635) 日記
      >と、一瞬思ったけど仙台まで持ってくるのにいくらかかるんだ?
      >それにどうやって持ってくるんだろ?

      九州新幹線は、今日、山口からせんだいまで船で運んだってさ。
      親コメント
    • by Wildcat (2067) on 2003年08月11日 9時33分 (#376504) 日記
      車だと思うが。
      前にTVのCMで新幹線のやつ車で運んでるの見た記憶がある。
      (日立のCMだったかな? 忘れた)
      --
      (´д`;)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そういえば、横浜地下鉄は軌間が標準軌 [wdic.org]で、在来線を通すわけにもいかないでしょうし。
        まさか新幹線を...(笑)
        • いつだか、新幹線車両を、貨物線を使って貨物列車で運搬するというのをTVで見た事がありましたが…。
          新幹線が貨物運搬可能なら、無理やり車両を貨物に載せるのじゃないかなぁと思ったり。

          # 仙台なら船での運搬も出来そうですが。
          親コメント
          • Re:軌間 (スコア:4, 興味深い)

            by Yumomo-R (9507) on 2003年08月11日 10時57分 (#376582) 日記
            通常の新幹線車両の場合、航送+陸上輸送というのが一般的です。

            ただ、軌間と車体サイズとの間には何ら相関関係がありません。
            たとえ標準軌の車両であっても、車体幅と車体長がクリアできれば、台車を履き替えて狭軌線を使って輸送することもあります。
            #E3系で実例あり。ただし、途中でホームにこすって騒ぎになりましたが(w
            親コメント
            • >#E3系で実例あり。ただし、途中でホームにこすって騒ぎになりましたが(w

              はい。私が見たのは、多分コレの映像だと思います。
              車体をこすってたのですか…となると、途中の駅のホームの状況を事前に調べて…
              大仕事になりそうですね^^;;

              ふと思ったのですが、陸上輸送、横浜-仙台間はいけるのでしょうか。
              陸上輸送の場合、短距離でルートがきまっていて、しかも夜間に行って
              いるという印象が(日立のCMを見て)ありますから、ルートが確立して
              ない長距離輸送の上、都心を通るルートを取れないでしょうから…
              ん~。かなり厳しそうに思えます。
              となると、やるとしたら船でしょうね…。
              もっとも、港から設置地点への輸送でも一苦労しそうですが。
              親コメント
    • Re:欲しい (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年08月11日 9時44分 (#376512)
      ここはサンダーバード2号をチャーターして・・・

      # そんな事では出動しないと思うのでAC
      親コメント
    •  たまに、他社路線使って輸送する事ってありますよね。甲種回送って言いましたっけ?
       以前、立川駅構内の貨物用待避線(?)に西武線の車両が止まってたのを見た事ありますが、機関車と車掌車に挟まれてました。
       どうせ台車履きかえるから、車両限界に収まってれば行けるのでは?
       取り扱いはJRFになるのかな...
      --
      凛々しく、あほらしく。
      親コメント
      • Re:甲種回送? (スコア:2, 参考になる)

        by nekopon (1483) on 2003年08月11日 12時42分 (#376661) 日記

        鉄道線経由の貨物扱いでの輸送は「甲種回送」であってます。ちなみに「乙種」は陸上輸送、「丙種」は海上輸送で、自力回送は貨物扱いではないです。

        親コメント
      • by tomop (5875) on 2003年08月11日 16時32分 (#376837) ホームページ

        たまに、他社路線使って輸送する事ってありますよね。甲種回送って言いましたっけ?


         以前、 JR 名古屋駅のホームでボケーと大垣夜行を待っていたら営団 02 系 (丸の内線) が通過していって焦りました。
        親コメント
      • by norihiro (479) on 2003年08月11日 22時48分 (#377057) 日記

        うちの実家の近くには日本車両の工場があって、 近くの飯田線から分岐して工場まで線路を引き込んでいます。

        深夜にその線路を利用して新幹線の車両を運んだり、 最寄りの豊川駅の隅に都営地下鉄のマークが入った新品の車両が 機関車と車掌車に挟まれた形で止まっていたのを数回目にしました。

        親コメント
  • by wanwan (45) on 2003年08月11日 9時52分 (#376516)
    貨物車をそのまま喫茶店だったか、ステーキハウスだったかに改造したところもあったような。
    本土にも確かありましたよね?

    しかし、土地さえあえれば購入したいところ。
    改造して、喫茶店にでもしたら、レアな客だけじゃなくてもきてくれそうだ。(っていうか、そういうモンぐらいしか使い道なんかねえよなぁ)

  • 昔甲子園球場でラッキーゾーンが廃止になった際、撤去された
    フェンスがやはり無料だったかはした金だったかで引き渡され
    ましたね。母校の高校のプロ野球同好会がこれを手に入れ、
    文化祭の日に学校に持ち込んで展示していたのでよく覚えてます。
    ほんと只の金網でしたが。普段は持ち主の庭に放置されていた筈。

    電車の車両とは比較にならないか…
  • by Anonymous Coward on 2003年08月11日 10時15分 (#376543)
    ブエノスアイレス地下鉄 [geocities.com]から既に連絡は来ていたりしないのだろうか?標準軌だけど第三軌道方式じゃないからだめ?
    • by _Si (1019) on 2003年08月11日 10時31分 (#376560) ホームページ
      バスなら南アジアを初めとした各国から欲しがられるのでしょうけど。
      (日本の広告が付いたままのバスが走ってるそうですし)
      電車の車両はそういうのが無いのでしょうかね?
      平たい道ならだいたい走るバスとは違って
      線路幅とか供給電力とかいろいろ面倒そうですし。
      親コメント
      • by gtk (14477) on 2003年08月11日 13時01分 (#376677) 日記
        いまは電車も「横浜市交の車両をそのまま転用」と考える事業者は国内外ともに少ないんじゃないかと思いますよ。

        以下は国内での例ですが…
        • 営団3000系(日比谷線)の車体+京成電鉄(形式不明)の冷房装置=長野電鉄3500系
        • 営団2000系(銀座線)の車体+営団3000系の足回りとパンタグラフ+600V→1500V化改造=日立電鉄2000系
        • 京阪電鉄3000系の車体+営団5000系(東西線)の足回り=大井川鐵道3000系
        • 京王電鉄5100系の車体+小田急電鉄旧2200系or東武鉄道2000系の足回り=伊予鉄道700系
        ということがあったりします。

        地方の鉄道会社の場合、都市部を走っている車両をそのまんま持ってくるわけにはいかなかったりするんで、こういう改造が欠かせないそうです。
        親コメント
      • by pnp0a03_pc (7186) on 2003年08月11日 13時24分 (#376694) 日記
        JR北海道の気動車をロシアに譲渡したって話がありました、確か。樺太だったかな。
        タイでも走ってたはずです。
        気動車なら燃料入れればなんとかなるかもだけど
        (勿論信号設備とかの直しは必要でしょうが)
        横浜地下鉄は第三軌条ですからねー。あのままで使える路線は
        少ないんじゃないかしらん。
        親コメント
        • by gtk (14477) on 2003年08月11日 15時05分 (#376767) 日記
          > 横浜地下鉄は第三軌条ですからねー。あのままで使える路線は
          > 少ないんじゃないかしらん。

          あんまり関係ないっす。同じく第三軌条である銀座線とか丸の内線の車両に至っては、重改造同然の更新工事の果てに、日立電鉄や銚子電鉄で走っていたりします。
          日立電鉄への譲渡車に至ってはパンタグラフを設置した上に昇圧化(600V→1500V)の工事までやって、さらに台車は日比谷線3000系の車両から持ってきてニコイチ。(実はパンタグラフも廃車された3000系車両から寸借。)

          JRや大手私鉄の車両は車体長が20mのものが多く、地方の鉄道で使うには取り回しづらいそうです。翻ってみると横浜市交1000系は、車体長18mの3ドア車だし、ステンレス車だし、冷房装置は既に付いてるし、と地方の鉄道会社がほしがりそうな条件をいくつか備えていたりします。
          親コメント
        • by wadatch (6649) on 2003年08月11日 19時01分 (#376938) 日記

          樺太に行った奴は放置プレイのようです。

          タイ(JR西日本が譲渡)は確か運転台の位置が左右逆なせいで、客車にされているようです。(譲渡直後は特例として、自力運転したらしいですが)

          # ちょっとうろ覚え。

          親コメント
  • by u1p (2709) on 2003年08月11日 10時38分 (#376563) 日記
    地下鉄って雨の降らないところを走っている(のが多い)から、
    屋外設置したら雨漏りする!…とか無いんでしょうか。

    エアコンとか普通の商用ACでそのまま使えるのかな?

    妄想に浸っているのでID。
    • by lss (2577) on 2003年08月11日 12時50分 (#376672) ホームページ 日記
      世界最初の地下鉄は1863年(文久3年)に開業したロンドン地下鉄です。 これは屋根が無かったので、これだったら外を走るのには問題があります。 しかも、当時は蒸気機関車でしたから、地下を走るのにはもっと問題があります。

      参考:  ヴィクトリア時代の乗り物 [pipex.com]
      親コメント
    • by pu-shiki (17076) on 2003年08月11日 14時25分 (#376734)
      鋼製車体だと、地下鉄車両に限らず腐食防止にはかなり苦労するようです。 電車として展示保存する場合だと、パテ盛って色塗って屋根つけて。 今回の車両はステンレス製らしいので、少しは長持ちしてくれるといいですねぇ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年08月11日 15時10分 (#376773)
      雨漏りの心配ではないですが、かつて旧国鉄が貨車を売り出したとき、
      「屋根をつけないと建築物(住居だったかな)として認められない」
      とか言われたと聞いたことがあります。そのためか、離れや喫茶店として
      第二の人生を送る貨車には後付けのトタン屋根が乗っていたのをよく見ました。

      そういうこともあるので、間抜けどころか鋭い質問かもしれなかったり。
      親コメント
  • by karia (12363) on 2003年08月11日 22時02分 (#377038) ホームページ
    車内についてる電光表示版に何か面白いことを表示させてみたい
    次はモスクワ」とか。

    しかし仮に個人で譲り受けて運送費用が払えたとしても、
    どうやって通電させればいいんだ……

    # 地元民だけどID
  • 16年度分の申し込みは今日までですよ。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...