パスワードを忘れた? アカウント作成
7497 story

セマンティックWebの中核をなす仕様が勧告に 37

ストーリー by Oliver
OWL,RDF≡Recommendation∩∃defined-by.W3C 部門より

vanguard 曰く、 "World Wide Web Consortiumは、2月10日付けでメタデータ記述言語RDF及びWebオントロジー言語OWLを勧告しました。RDF (Resource Description Framework)とは、メタデータを記述する際に用いられる仕組みを定義したもので、RSS (RDF Site Summary)FOAF (Friend of a Friend)などで使われています。OWL (OWL Web Ontology Language)とは、言葉の意味や分類体系を定義するためのフォーマットとなっており、機械に意味を理解させるというセマンティックWebの大きな概念をなすものです。セマンティックWebやRDF, OWLについてはThe Web KANZAKIにあるメタ情報とセマンティック・ウェブで丁寧な解説がなされていますので、そちらもご参照下さい。
RDF及びOWLの仕様が勧告になり、段階的に進んでいくというセマンティックWebの中核が埋まることとなります。Webの世界がどう変わっていくのか考えるのはむつかしいですが、自分たちの生活が少しでも便利になったり、情報の有効活用ができるようになることはとても興味深いです。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 補足 (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年02月11日 23時07分 (#493828)
    プレスリリース [w3.org]。
    記事やW3Cトップページの表現だとあたかもRDFが勧告になったのが
    今回が初めてであるかのようにも読めますが、実際にはRDF/XML構文の
    規格は1999年に既に勧告されており、今回はRDFスキーマの勧告に伴い
    規格書の構成から見直して(例:RDF/XML構文規格から情報モデルを
    分離したり)RDFの改訂版を勧告したもののようです。
  • 今月のUNIX USER(2004年3月号)にちょうどのっていましたね
    今読んでるところです。
  • by taka2 (14791) on 2004年02月11日 22時54分 (#493820) ホームページ 日記
    OWLといえば、Borlandの Object Windows Library [google.com]を思い浮かべるのですが、
    こっちはもうマイナーなんでしょうねぇ。
    Firebirdと違って、名前を変えさせるのは無理だろうなぁ…

    今でもC++BuilderでOWLのプログラム組んでるのでID
  • by Anonymous Coward on 2004年02月11日 18時16分 (#493693)
    >自分たちの生活が少しでも便利になったり、情報の有効活用ができるようになることはとても興味深いです。

    やれやれ。まだセマンティックウェブなんて真に受けてる人がいるとは。
    インフォテリアの江島健太郎さんのウェブロ [cnet.com]より引用。
    標準化されたセマンティクスは表現の墓場
    しかし、果たしてメタデータの共通化、すなわちセマンティクス(意味)の標準化など可能なのだろうか?

    誰もが疑うように、この壁は高く厚い。意味とは、それ自身の定義により、生き物のようなものである。日々変化を繰り返し、それが通用する広さや共有される範囲によってコミュニティというものを定義する。
    (中略)
    裏を返せば、解釈が一意に定まるような意味体系で満たされており、厳格に標準化され自動化されたコミュニティは、すでに人間性を失っている。いわば、セマンティクスの標準化というものは「表現の墓場」である。クリエイティブという単語の正反対に位置する、左脳的な世界なのである。

    こんな事はマトモな技術者の間ではとっくに常識なんだけど、やっぱり普通の人には江島さんの言う偉い人の言うことは正しいという民衆心理があるんだろうね。
    セマンティックWebというコンセプトがずっと生き残っているのは、Webの世界で何かを成し遂げた偉い人たちの言うことだから正しいに決まっていると思い込みたがる民衆心理の亡霊のようなものだ。そんな価値は、少なくとも大々的に吹聴されているような次元では存在しないのである。そろそろ目を覚ましたほうがよい。

    ドロドロしたセマンティックな世界での標準化作業は、論文と純潔の世界に生きる彼等にとっては少々荷が重過ぎるようだ。

    現場で汗水垂らして働いてる技術者としては、現場を知らない学者の言うことを意味も分からずにいちいち有り難がるのは勘弁して貰いたい。
    • ある意味 2ch ブラウザ等も局所化されたセマンティックウェブの産物と言える気がします。こうしたものを一般化出来れば、例えば RSS Aggregator のような物を広い範囲に適用できるようになるわけです。
      また、データが共通されていればそれを使って新しいことを出来る可能性は確かにあるんです。例えば RSS をうまく使っているサイトとしては、bulkfeeds.net [bulkfeeds.net] や blogmap [ishinao.net] なんかが面白いと思ってます。TrackBack で書評を集めるオンライン書店なんていうアイディアも出ていますね。FOAF もこの先に咲く可能性があると思っています。

      RDF や OWL なんかはある意味「プロトコル」と言うインフラなわけで、このレベルが規格化されていることは歓迎と言うよりは最低条件でしょう。そこから上位層のセマンティクスに関しては、まぁ当分は局所化された適用範囲で行われるんじゃないかと思っています。

      例えば電化製品なんかのスペックシートは何か共通化された XML で提供してもらえると、購入比較が簡単に出来たり、オンラインショップなんかで手軽にコンテンツ作れたりして便利かなぁと思っています。

      > 現場で汗水垂らして働いてる技術者としては、現場を知らない学者の言うことを意味も分からずにいちいち有り難がるのは勘弁して貰いたい。

      まぁこの気持ちは分かりますけどね。でもそれは、技術者の主張が足りないだけとも言えるし、逆にそういう先生を「経営者に首を縦に振らせる道具」として使う手もあると思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年02月11日 19時51分 (#493738)
      別に完璧に実現できなくてもいいのでは?
      あなたが信じようが信じまいが、私は適当な落としどころを狙ってうまい部分だけ利用したい。
      現場も学者もないっての。
      親コメント
    • セマンティックウェブというゴールが達成できるかというと、まあ難しいでしょうなあ。という話になるのですが、それとRDFやOWLといって技術が使われるかということについては別でしょう。 RDFは単なるメタデータの記述方式の仕様です。これは今後使われるようになるでしょうy。 何かRDFを使えばセマンティックウェブのゴールだと思っている人が多いようで。
      親コメント
    • Webのあらゆるコンテンツを扱うセマンティックスなんていうのは信じていませんが、RSSだって日記とニュースサイトで主に使われているわけですから、OWLだってある程度限定された範囲での利用において十分便利なものが出てくる可能性はあると思います。

      江島健太郎の文章はかっちょいい言い回しを使いたいだけな感じがしません?

      親コメント
    • 利用者がみな自由奔放に文書を書いたら意味づけは難しいでしょう。
      けれど、あらかじめ枠をはめて、穴埋め式にしたらある程度までは可能なのでは?

      日記の意味づけは難しいにしても、百の質問系や自己紹介はすぐとは言わないまでもそのうちなんとかなりそうかな~て。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年02月11日 23時45分 (#493850)
      ああ……うん……「江島さんという偉い人」の言うことは正しい、と言いたいんですね?

      # 釣られた魚なのでAC
      親コメント
    • by ogochan (18) on 2004年02月12日 1時17分 (#493897) ホームページ
      結局、「セマンティックweb」なんて言う名前が悪いんでしょう。別に本当のセマンティックを表現出来ないしする気もないものに、たまたま限定された領域でのセマンティックが表現できるだけで「セマンティックweb」なんて大袈裟な名前つけたのが間違い。

      なんで「メタデータ交換」くらいの言葉にしなかったのだろう。
      親コメント
      • >結局、「セマンティックweb」なんて言う名前が悪いんでしょう。
        >別に本当のセマンティックを表現出来ないしする気もないものに、
        >たまたま限定された領域でのセマンティックが表現できるだけで
        >「セマンティックweb」なんて大袈裟な名前つけたのが間違い。

         
        誰にでも分かる平易な言い方で表現すると、

        「今現在もしくは現時点まで」の「Semantic Web」は、
        まだまだ、研究や実証や実装の初期段階だっつーの。と言いたい。

        「50年前の段階のコンピュータ」や「50年前の段階の情報処理理論」を、
        今現在の「コンピュータ」や「情報処理理論」と比べるのと同じ感覚で、
        「今現在の段階のSemantic Web」及び「今現在の段階のハードウエア技術レベル」を起点として、
        「5年後のSemantic Web 及び ハードウエア技術レベル」や
        「30年後のSemantic Web 及び ハードウエア技術レベル」を
        構想しろっつーの!と言いたい。

        過去に誰かが作ってなきゃ、現在の全ては存在していないのですよ。(当然過ぎますが。)
        「2004年2月12日のanyoneの振る舞い」は、5年後の世界から見れば、その「過去の誰か」に該当する。
        「2004年2月12日のanyoneの振る舞い」や「2009年2月12日のanyoneの振る舞い」は、
        30年後の世界から見れば、その「過去の誰か」に該当する。
        ごく単純で分かりやすい真実です。

        chienowaウェブのコンピュータ偉人伝ページ
        http://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden/index.html [chienowa.co.jp]
        (膨大な時間軸的リソースを費やして、過去から現在まで、人類集団全体が、
        ミームの社会的蓄積を重ねて今に至る)現在では、このウェブサイト以外にも、
        あらゆる、科学技術の歴史/発展史やコンピュータの歴史/発展史、
        その他あらゆる文化の歴史を紹介してくれているサイトが大量にあります。
        「ひとめ見てスグ分かる人」と、「いつまでも分からない人」が居るのは仕方が無いことですが、
        やはりモノには限度があると言えます。

        ここで、Taiyakissお得意の、
        「Genetic Algorithm によって導き出された最良解」を書きましょうか。(ぉ
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >誰にでも分かる平易な言い方で表現すると、

          ぜんぜん言いたいことが伝わってないと思うんですが、要するにまだ発展途上なだけということですよね。30年構想のまだ5年目くらいとか(数字は適当でしょうが)。
    • 元コメントは (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2004年02月12日 13時54分 (#494180)
      元コメントは、セマンティックウェブによって自動的に生成されたコメントです。
      親コメント
    • 使い方の問題もあるような気もしている.自分が書いた文章を完璧に理解したいのであれば,共通オントロジーをベースにしたメタデータを使って書けばいいし,いろいろ含みを持たせたいときは,メタデータはつけないとか.時と場合によってメタデータをつけるかどうかは表現者の自由なんだと思う. なんでもかんでもメタデータをつければいいと思うから破綻している気がする.
      親コメント
      • 実際OWLも記述の方法については,標準化がほぼ終わったけど,実際どうやって中身をかけばいいかなんて誰も決めていないんだよね.勝手にこうやって書きましたっていうのはよく見るけど・・・.
        だから意味づけのやりかたをひとつに決めようということは,誰も思ってなくて,この「偉い人」が勝手に妄想をふくらませて,なんでも自動化しようと思いこんだだけなんでしょう.
        親コメント
    • 江島さんのBlogコピペしてるだけの人に偉ぶられても・・・

      何にせよエンジニアの妄想であった"セマンティックウェブ"ですが、最近ようやく普通の人が身近に使えるアプリケーションが出始めてきたので、今年はもっと面白くなっていくと思いますよ。
      いままでは机上の空論すぎた
      • 普通の人が身近に使えるアプリケーションは増えてきたけど今のところRSSは更新監視ツールだし、RDF/OWLからは外れるけどTrackbackなんて、半分なれ合いが目的ですよね(Trackback返しってなんだよ!)。
        これらが意図された”セマンティックウェブ”として使われるのはもう少し先なんじゃないんでしょうか。まずは(X)HTMLの付随物としてではなくメインで使えるようにならないと。
        親コメント
    • 闇黒日記 平成十五年十一月二十八日 [infoseek.co.jp]より

      續いて江島氏は、しかし、果たしてメタデータの共通化、すなわちセマンティクス(意味)の標準化など可能なのだろうか?と書く。が、これは承認出來ない。

      W3Cは、For the Web to scale, tomorrow's programs must be able to share and process data even when these programs have been designed totally independently.詰り「別々のプログラムであつてもデータを共有し、加工出來る事」がセマンティックウェブの條件であると言つてゐる。W3Cは、しつこく「データの共有と加工」と繰返してゐる

    • >こんな事はマトモな技術者の間ではとっくに常識なんだけど

      なのに騒いでるのは、単に江島さんが誤解していたからだと思います。
      InfoteriaはXMLを誇大に宣伝してきた先鋒的会社ですから、自社の
      宣伝を真に受けてたのではないでしょうか。
    • 「あれはダメだ」とか「こんなもの使えない」っていってるだけなのは楽だよな。
      えらそうなこと言いたかったらやることやってからにしようよ。
      鼻^H汗水たらしてルーティンワークしてるのなんてえらくも何ともないぞ。
    • いやあ、なんというか、
      というか、なんとも言いようが無いというか、
      江島健太郎さんのWeblogを読んだら、
      いろいろな意味で、いろいろな感情が沸き起こりました。(笑
      レベル高いっすねー、テリー伊藤さんが言う「レベル高い人」と同じ意味でレベルが高い。

      はあ…(ため息)。なんというか、私が、江島健太郎さんにニックネームを付けるなら、
      北斗の拳に出てきた「南斗紅鶴拳ユダ」もしくは「アミバ様」だなあ。絶対的に。
      いやもちろん、外見だけで言っているわけでは無く
      • Taiyakissのネーミング能力は、全盛時の糸井重里を超えた
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...