GRA21曰く、"BCNの記事によれば、フィルタリングソフトのデジタルアーツ社がインターネットアクセス制御に関する特許を22か国で取得したと発表したそうだ。記事を見てみると、URLブラックリスト/ホワイトリスト形式のアクセス許可/禁止を取る方法が特許の基本部分となっているとのこと。SquidGuardなどのオープンソースソフトウェアとかも抵触する、ということになってしまうとすると、深刻だ。また出願日が2000年であることから、特許の新規性という意味でも疑問が残る気がするが、どうなのだろうか。"
特許に抵触するので (スコア:5, おもしろおかしい)
とネットワーク管理者に進言するというのはどうでしょう。
#ほんとにやってどうなっても責任は取れませんが(まて
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
何度か導入したことありますね (スコア:3, 興味深い)
日本語サイトのフィルタがなかなか優秀らしく、官公庁や学校では結構人気あるようです。
まぁデジタルアーツ自体でリストの作成してるらしいですしね。
Re:何度か導入したことありますね (スコア:2, 参考になる)
大雑把にはいいんですが、どこをブロックしているのかの基準や一覧が得られなかったり、カユイところに手が届かないというかナンというか・・・、そんな感じです。
管理者的には、全般的には使いやすいですがね。
逆説的に考えれば、、、 (スコア:2, 参考になる)
それを知らないのであれば、3流以下の駄目会社。
知ってるなら、パテントゴロと言う事ではないかと、、、
uxi
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:2, 参考になる)
Apache/1.3.27 (Red-Hat/Linux)をお使いのようだから、知らないハズは無いと思うけど。
http://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.daj.co.jp
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:3, 参考になる)
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:2, 参考になる)
ざっと読んだ感じでは,請求項1については,
許可URLリスト,禁止URLリスト,禁止語リスト,有益語リストがあり,
禁止語が含まれているサイトであっても,
許可URLリストにある,もしくは有益語が含まれていれば閲覧を許可する,
という制御方式に関する請求です.
単に,禁止URLや禁止単語で弾くフィルタは該当しないです.
そんなのは,特許にも従来技術として書かれてます.
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:2, 参考になる)
ありますから、それを鵜呑みにするのはダメですね。
タレコミ文すらみない人もいますけど。
ちなみに特許内容を実際に閲覧するには、特許電子図書館の
公報テキスト検索 [ncipi.go.jp]で検索しましょう。
#同様の投稿をしようとしたけど投稿前に見直してよかったw
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:2, 参考になる)
【要約】によると、「【解決手段】 有益語キーワードのデータベースを設けて、禁止語キーワードが含まれているコンテンツでも、有益語キーワードが含まれていれば、有益な情報を含むコンテンツであると判断して閲覧を可能にする。」とあります。あくまでも「語」が関係しているところが、なんかBCNの記事のニュアンスとちょっと違う感じ?RBLやhtaccessとかは関係なさそうですね。ICRA [icra.org]はICRA Labeling Systemを使って作られたリストを利用したソフトウェアで有益語/禁止語データベースを利用するものにに関しては特許抵触、という感じですかね。
どっちにしても新規性に納得いかないんですが…
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:0)
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:0)
ORをとっているようにしか読めませんでした。
フィルタのANDとOR程度であれば、従来技術の単純な組み合わせに見えますけどね。
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:1)
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:2, 参考になる)
2 この法律で「特許発明」とは、特許を受けている発明をいう。
3 この法律で発明について「実施」とは、次に掲げる行為をいう。
1.物(プログラム等を含む。以下同じ。)の発明にあつては、その物の生産、使用、譲渡等(譲渡及び貸渡しをいい、その物がプログラム等である場合には、電気通信回線を通じた提供を含む。以下同じ。)若しくは輸入又は譲渡等の申出(譲渡等のための展示を含む。以下同じ。)をする行為
2.方法の発明にあつては、その方法の使用をする行為
3.物を生産する方法の発明にあつては、前号に掲げるもののほか、その方法により生産した物の使用、譲渡等若しくは輸入又は譲渡等の申出をする行為
《改正》平14法024
4 この法律で「プログラム等」とは、プログラム(電子計算機に対する指令であつて、一の結果を得ることができるように組み合わされたものをいう。以下この項において同じ。)その他電子計算機による処理の用に供する情報であつてプログラムに準ずるものをいう。
本特許の請求項1を見る限り (スコア:1)
既存のRBL/URIBLそのものも本件特許の技術的範囲とは無関係であると判断します。
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:0)
全請求項に共通して、有益語キーワードが1つでもヒットすれば通しですか。
これじゃspamassassinの方がずっと高度。
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:0)
すべてを備えていないと対象とならないように読めます。
また、第3データベースと第4データベースはアクセスの許可・禁止を決定するので、
当然、ページ本体の内容を判定できません。つま
Re:逆説的に考えれば、、、 (スコア:0)
(22日終値343000円、予想1株益約5000円=PER70倍)
とどめのネタを振って、社長は売り抜ける。
(半分近く持ってるから、その2%売るだけで億単位!)
特許申請しただけだから、最悪でも却下され
Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:2, すばらしい洞察)
呼ばれてもしょうがないでしょう。
問題はこういうPublic Enemyからフリーウェアや中小のソフト屋を
どうやって守れば良いかという事だと思います。
しかし良いアイデアが思いつかない...消費者レベルでの不買運動
ぐらいなら可能でしょうが。
--- de FTNS.
Re:Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:1)
Re:Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:1, 参考になる)
それに今回に限らず、ちゃんと製品をだしつつ特許ゴロみたいなことをしている会社は結構あると思いますよ。
Re:Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:1, 興味深い)
既存技術だったら,そう言えばいいだけ.
特許化されたら絶対だと思っているのかなぁ.
出す方も既存かどうか調べきれない適当に出して特許庁に任せるし,
特許庁も調べきれないので不服があれば申し出ろと.
特許なんて,そんなもの.
Re:Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:1)
問題は弱い立場の個人や小企業、ベンチャーなどがこれで潰される
のをなんとかしたい訳で。個人で特許広報を毎日チェックする訳にも
いかないし、特許無効を訴える裁判を起こすのにどれだけの時間と金が
かかるか想像すると....
大企業ですら、面倒だからと自分の持っている糞特許とクロスライセンスを
結んでしまう事もありそうです。
--- de FTNS.
Re:Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:1)
--- show mpls ldp neighbor
Re:Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:0)
Re:Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:1)
Re:Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:0)
Public Assassine (スコア:0)
Re:Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:0)
Re:Public Enemyにどう対応すべきか? (スコア:0)
某国の大統領に宣言してもらいましょう.
不買運動より確実...か!?
ああこまったぞ!っと (スコア:2, おもしろおかしい)
この前セキュリティアップデートした WindowsXP SP2も、特許に引っかかるんじゃないかなぁ
困ったなぁ、遡って回収削除せよとか言われたらどうしよう!
Re:ああこまったぞ!っと (スコア:1)
>困ったなぁ、遡って回収削除せよとか言われたらどうしよう!
特許は「使用」も規制出来るので、メーカーに「回収削除せよ」と言うだけじゃなく「使用料を払え」と各ユーザーにも言える。
(「回収」って言葉を入れたらユーザーに対してではなく、メーカーとか流通に対しての意味に聞こえるよ)
まぁ、「使用料を払うか、使用を止めろ」とメールを送っている訳でも無さそうだし、従わない奴に対して裁判で訴えた訳でも無いんだったらどうでも良いんじゃないの?
申請が通って成立したと言うことは、特許ゴロややくざが申請しても成立することでもあるので、メールを送ったり訴えたりしていない状況で「特許ゴロ」の様に言っている奴らはどうかと俺は思う。
やくざが持つよりは安全なんじゃ?
何でも裁判で決着付けるアメリカでですら、裁判沙汰になるのは1%程度らしいし、訴えた側が勝つのはその半分らしい。結局は0.5%程度なんだろう。
鉈を振るわないのならば、持っていても大騒ぎするほどの事は無い気がする。
特許って、Aと言う技術とBと言う技術を単純に組み合わせただけでは通らなかった気がするが、流し読みしただけだけどこの特許の何処が新しい技術なのか良く分からんな。
公知文献探しはこれをもとにお願いします。 (スコア:2, 参考になる)
-----
【特許請求の範囲】
【請求項1】コンピュータを使用してインターネットを介して外部情報のアクセスを制御する方法であって、アクセス許可サイトのリストを含む第1データベース、アクセス禁止サイトのリストを含む第2データベース、禁止語キーワードを含む第3データベース、及び有益語キーワードを含む第4データベースを備えた前記コンピュータを使用してインターネットを介して外部情報をアクセスする際に、前記コンピュータが、前記第1データベースに含まれるサイトへのアクセスは許可し、前記第2データベースに含まれるサイトへのアクセスは禁止し、前記第1および前記第2データベースに含まれないサイトについては、当該サイトからの情報が前記第3データベースに含まれるキーワードを有しない時にはアクセスを許可し、当該サイトからの情報が前記第3データベースに含まれるキーワードを有する時は前記第4データベースに含まれるキーワードを有する時のみにアクセスを許可することを特徴とするインターネット閲覧制御方法。
【請求項11】コンピュータを使用してインターネットにアクセスするため、前記コンピュータ内に、
アクセス許可サイトのリストを含む第1データベースと、
アクセス禁止サイトのリストを含む第2データベースと、
禁止語キーワードを含む第3データベースと、
有益語キーワードを含む第4データベースと、
を備えた前記コンピュータを使用してインターネットを介して外部情報をアクセスする際に、前記コンピュータが、前記第1データベースに含まれるサイトへのアクセスは許可し、前記第2データベースに含まれるサイトへのアクセスは禁止するステップと、
前記第1および前記第2データベースに含まれないサイトについては、当該サイトからの情報が前記第3データベースに含まれるキーワードを有しない時にはアクセスを許可するステップと、
当該サイトからの情報が前記第3データベースに含まれるキーワードを有する時は、前記第4データベースに含まれるキーワードを有する時のみにアクセスを許可するステップと、
を有するインターネットを介して外部情報の閲覧を制御する方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体。
【請求項13】コンピュータによりインターネットを介して外部情報の閲覧を制御する装置において、アクセス許可サイトのリストを含む第1データベースと、アクセス禁止サイトのリストを含む第2データベースと、禁止語キーワードを含む第3データベースと、有益語キーワードを含む第4データベースとを具備し、前記コンピュータを使用してインターネットを介して外部情報を閲覧する際に、前記コンピュータが、前記第1データベースに含まれるサイトへのアクセスを許可し前記第2データベースに含まれるサイトへのアクセスを禁止する手段と、前記第1および前記第2データベースに含まれないサイトについては、当該サイトからの情報が前記第3データベースに含まれるキーワードを有するか否かを判断して有しない時にはアクセスを許可する手段と、当該サイトからの情報が前記第3データベースに含まれるキーワードを有する時は前記第4データベースに含まれるキーワードを有する時のみにアクセスを許可する手段と、を備えたことを特徴とするインターネット閲覧制御装置。
スパム蔓延の原因になるのでは (スコア:1)
Blog の流行に乗っかる形で、エントリへのコメントやトラックバックを利用したスパム行為が増えています。で、これに対抗するためのフィルタが広く使われているのですが、そういうのも対象になってしまうのでしょうか。
Pivot-Blacklist [i-marco.nl] なんか、かなり使われているようですけど。
特許に抵触しない方式のフィルタが開発されるまでスパムのやりたい放題になってしまうのでしょうか。
あるいは、nofollow方式 [google.com]が成果を挙げるのを待つしかないのかな。
特許のせいでスパムへの防御策をとれないとしたら、ものすごく公共の福利に反することだと思うのですけど。
トラフィックだって無駄に増えるでしょうし。
[わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
Re:スパム蔓延の原因になるのでは (スコア:1, おもしろおかしい)
どーあっても買わない気だな!
Re:スパム蔓延の原因になるのでは (スコア:1)
Yes :-P
というか私個人に限らず、金がかかるならいらねーやと思う人は少なからずいるでしょう。
で、フィルタを外すサイトが増えたら、ノイズが増えることになります。
これはたぶん、スパムを仕掛けた人間以外誰も幸せにならないと思うんだよね。
逆の見方をすると「みんなの幸せを確保するために、相応の負担をしろ」という話なら、納得できる余地が少しはあるかも知れない。
だとしても、タレコミにもあるように新規性が疑わしいんで、やっぱり喜んで払う気にはなれませんです。
なーんか引っかかりを感じるというか、そんな感じ。
[わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
Re:スパム蔓延の原因になるのでは (スコア:1)
それより先に、全ユーザーがもっと賢くなって(絶望的にムリだが)、迷惑な商売が成り立たない世界になってくれた方がいいと思う。
特許のせいで、セキュリティー関連の技術が封じられてしまうのは良いことではないが、学習する機会を得るのも悪くないかもしれない。
今回の件ではたいした効果はないとは思うが。
Blogシステムに組み込んでも問題にならないのでは? (スコア:0)
Blogという物を良く知らないで書いてますけれど、どんなもんでしょうか?
Re:Blogシステムに組み込んでも問題にならないのでは? (スコア:1)
単に書き込みを許可しない、というのは埒外ってことですか?
そうすると、上の方のコメントにあるように .htaccess で拒否してしまう形の制御が近いんでしょうか。
検索したらこんなもの [redhat.com]を見つけましたです。ここで使われている技術が今回の特許に含まれているような感じに読めます。
とすると、システムとかデーモンに近いところでブロックすることを念頭に置いているのですかね。
私は元コメントでリンクした Pivot-Blacklist の派生フィルタを使っているのですが、これは単に書き込みを拒否するだけではなく、警告ページにリダイレクトします。こういうのはどうなんだろう。挙動としては .htaccess で拒否するのと大差ないと思うんですが。
むー。私のような特許の素人には、もひとつよくわからん話だ。
# 実際のスパムは、おそらく善意の第三者にスクリプトを踏ませて、
# 知らない間にスパム送信の踏み台にしていると思われます(XMLHTTP を経由していると思われる)。
# だから実際には書き込みが達成されていようがいまいが、リダイレクトされてようが Forbidden を喰らってようが、
# スパマーにも踏み台になったユーザにも影響しないんでしょうけどね。
[わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
標準化が目的? (スコア:1)
標準化を目的にした防御用の特許で、それ自体で金を取ったり商売したりしないと誓約するのなら反論を少しは抑えられるのかな?
でもなんか、MSのメール関連特許と似た匂いがするんだよなぁ……。
--- どちらなりとご自由に --- --
アクセスリストとかパケットフィルタ (スコア:0)
太古の技術かと思ったけど、2000年に申請されるような技術だったのか。
Re:アクセスリストとかパケットフィルタ (スコア:2, 興味深い)
Re:アクセスリストとかパケットフィルタ (スコア:1)
先行技術があると特許は無効では? (スコア:0)
Re:先行技術があると特許は無効では? (スコア:2, 参考になる)
違いますよ。特許の文献中に書かれている、従来の技術とか請求項とかを読めば分かりますが、この特許は、「ホワイトリスト」と「有益語キーワード」のいずれかにマッチするものはアクセスを許可することが特長です(従来技術ではブラックリストや禁止キーワードによるアクセス禁止しかできないと主張している)。
なので、Firewallやtcpwrapperのようなコンテンツを見ないフィルタリングはもちろん、レイティングだの、ベイジアンだのとは全く無縁の特許です。
簡単に言うと (スコア:0)
Crickなんて登録するとクリックしてもページが開きません。
最近バナー見てません。
Re:簡単に言うと (スコア:0)
Re:簡単に言うと (スコア:0)
Re:簡単に言うと (スコア:0)
Re:簡単に言うと (スコア:0)