東芝ノートPC20周年を記念して、新型 Libretto 登場 213
ストーリー by GetSet
震えるな瞳凝らせよ復活の刻 部門より
震えるな瞳凝らせよ復活の刻 部門より
ioi 曰く、 "ascii 24の記事によると、1996年4月に登場し、2002年4月発売の「L5」以降の新型が途絶えていたモバイルノート「Libretto」のブランドが復活する、とのこと。
新型機の型番は「Libretto U100」と呼ばれ、Lシリーズで採用されていた Transmeta製CPUは続投されず、intel製 超低電圧版Pentium M 733-1.10GHz を搭載している。本体仕様は同一のモノグレード展開とし、ボディーカラーと付属ドックの有無だけが異なるようだ。
サイズは幅210mm×奥行き165mm×高さ33.4mm。重量は最軽量装備品時で約999gとなっている。
暫し最前線から退いていたLibrettoは、今回の復活によって、定番の座を奪い返せるだろうか?"
トラックポインタの位置 (スコア:2, 興味深い)
記憶が確かなら、初代リブレットのトラックポインタは液晶モニタの右端についてて、ボタンは背面という独特のつくりになってたと思いますが、あれはもうやらないのかな? ドラッグ&ドロップが非常にやりやすい良いインタフェースだったと思うんですが。
#個人的には、Thinkpadのようにキーボードのど真ん中についてる方が好みです。
#マウスカーソルを移動させるのにブラインドタッチのホームポジション崩さなくて済むので。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:トラックポインタの位置 (スコア:2, 興味深い)
タッチパッドは無理ですね…
ところで、このリブレットは落下時にHDDの磁器ヘッドを自
動的にシッピングするため加速度センサを内蔵してる
らしいのですが、これをアプリケーションから利用できると
面白いかも。
例えば筐体を左に動かすと、その移動量に比例して
マウスポインタが右に動くとか、コロコロカービィ移植するとか…
Re:トラックポインタの位置 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:トラックポインタの位置 (スコア:2)
Re:トラックポインタの位置 (スコア:2, 興味深い)
左利きには拷問の様なPCでした (^_^;)
Re:トラックポインタの位置 (スコア:1)
# 私もこのタイプの方が好きです.
旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
LEDバックライト (スコア:2, 参考になる)
Re:LEDバックライト (スコア:2, 参考になる)
照らしているんだそうで。ある意味蛍光灯ですよね。
蛍光体の発色如何では、電球色とか、昼光色とか作れそうですね。
ただ、上にある通りインバータ不要で省電力ってのは大きいと思います。
今使っているノートも白色LED換装でバッテリー延命とかできませんかね。
**たこさん**・・・
Re:LEDバックライト (スコア:1, 参考になる)
Re:LEDバックライト(おふとぴ) (スコア:2, 参考になる)
井手よしひろの県政情報 [jsdi.or.jp]より(ぐぐったら,ひっかかった)
ASCII24の記事中に前代未聞の小さなボディーにフルス (スコア:2, 興味深い)
Re:ASCII24の記事中に前代未聞の小さなボディーにフル (スコア:1)
# 確かフラッシュメモリとか利用するとWin95入れることも出来た、、んですよね?
Re:ASCII24の記事中に前代未聞の小さなボディーにフル (スコア:1)
#使う事が目的でなく、Wind95を導入することが目的でした。
Re:ASCII24の記事中に前代未聞の小さなボディーにフル (スコア:1)
当然、HDDはないので、340MB TypeIIIのカードを挿して、そこに
入れてたはずです。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:ASCII24の記事中に前代未聞の小さなボディーにフル (スコア:1)
サブジェクトは”ASCII24の記事中に前代未聞の小さなボディーにフルスペックのWindowsを搭載してとあるが”と読んでください。
Librettoではなく (スコア:2, 参考になる)
dynabook と似たロゴを使ってますので、
意図しての小文字表記だったのですね…>記事
#勝手に補正してた…
なんで (スコア:2, 興味深い)
できれば、Professionalを出して欲しかったな。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:なんで (スコア:1)
を出して欲しかった、と思う。
Re:なんで (スコア:1)
名物に旨いものなし!
Re:なんで (スコア:1)
Re:なんで (スコア:1)
libretto [dynabook.com]はこっちです。なのでHome。
---にょろ~ん
Re:なんで (スコア:1)
いやはや、おはずかしい…
Re:なんで (スコア:1)
dynabook ss sxのサイト見て勘違いしてました…orz
ついでに (スコア:2, 興味深い)
お懐かしいマシンもあるかも?
**たこさん**・・・
現行L5ユーザですが (スコア:1)
もう、Librettoは出ないのじゃないかと諦めて
いたところにこの発表。
「おーっ!!」と喜ぶとともに、思わずカレンダーを
みて、今日は4/1じゃないことを確認してみたり。
なんどもだまされているからなぁ。
transmetaではない (スコア:1)
なっていくのかなあ。
Re:transmetaではない (スコア:1)
Re:transmetaではない (スコア:1)
という話がありましたな。
Re:transmetaではない (スコア:1)
Re:transmetaではない (スコア:1)
ためにブツを出せなかったのが大きいと思いますね。まぁ自滅である
ことには変わりないですが。
あと、古いCPUのBIOS(と言うのか忘れましたが)はWindowsMeあたりに
最適化されていて、そういうマシンにWindowsXPを入れるとかなり
遅くなるんですね。で、このCPUはそのBIOSだったか何だかを
アップデートすることにより、新OSにも対応できる、というのが
密かな売りだったんですが、それもマトモにされなかったというのも
ありました。
Linusを雇っていたために存続が厳しくなった……というのはないと
思います。たぶん。
そういやミドリLinuxってどうなったんだっけな……。アニメ風(でも
萌えない)のイメージキャラとか出してたっけ。
うげぇ (スコア:1)
InterLinkを買ってしまった...orz
う~む…とりあえず、現物見てから悩むか…(ぉぃ
----------------------------------------
You can't always get what you want...
東芝のサイトにも… (スコア:1, 参考になる)
私の次期NotePCに使えるか、 (スコア:1)
Re:無骨すぎ (スコア:1, 参考になる)
わざと、のようですね。
Re:無骨すぎ (スコア:1)
最近のは薄くてすらっとしすぎていて逆に気持ち悪いです。
Re:無骨すぎ (スコア:1)
筐体からはみ出したバッテリは無骨ではなく、不細工だと思う…
Re:無骨すぎ (スコア:2, 参考になる)
やっぱりバッテリーがはみ出ていました。(Lバッテリだったかな)
で、最初はデザインとしてはあれだなぁ・・・と思ったのですが
使ってみて意外に良いと感じました。
立って使っている時に其処を掴むと丁度良いんです。
逆にないと本体下部を掌で支えるんですが
結構落っことしそうになる(というか落として外装割りました)
懲りてヒンジ部分を掴んでいるんですが
最近ヒンジが緩くなったのか机の上でタイプしていると
液晶がだんだん倒れていきます(涙)
ヒンジの弱さ (スコア:3, 興味深い)
トラックポインタが好きなので2世代ほどdynabook系列を使っていたのですが, ヒンジ部分の機械的な強度不足は大きな弱点ですね. SS3010なんかはヒンジ部分の筐体ごと壊れましたし, SS3440は緩くなっちゃって定位置で止まりませんし.
ヒンジの出来の良し悪しなんて電車や飛行機の中のように振動のある条件で長時間使わないと分からないんですよね. 両手を使わないと開けられないぐらいきつくて, ヒンジ周りの構造ががっちりしていないとモバイルでは使えないと考えてよいと思います.
Re:無骨すぎ (スコア:1, 参考になる)
不細工だが、「突起」扱いにできるため、スペックシートでのサイズを
実際より小さく見せかけることができるから、と邪推。
このページをみたら分かりますが、スペックにある奥行き165mmは、
バッテリの出っ張りを含みません。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/050420u1/lib_001.htm
interlinkが225x152(XP741)、Let's noteが229x184(R3)、
U100が210x165。これが210x185になっちゃうと(バッテリの
突起が正確には何センチか分かりませんが)、「ミニPCとしては
普通」としか見てもらえなくなりそう。
Re:無骨すぎ (スコア:1, おもしろおかしい)
>実際より小さく見せかけることができるから、と邪推。
甘いな。
それなら縁を斜めにカットして「最薄部なになにmm」とする方が今のトレンドだと思われ。
Re:無骨すぎ (スコア:2, 興味深い)
Powerの方がラインナップとしては少なくなってるから、仲間はずれのようなデザインになってますな。
あの色分けってどっかで見たと思ったら、一昔前の冷蔵庫がそうなんだよね。
業務用は今でもステンレスで銀色だけど。
そう考えると“ぱーそなるこんぴゅーたー”ってまだ家電になれてないんだろうね:-P
#臆病な臆病者
Apple 製品はそんなに使いづらいか? (スコア:2, 参考になる)
>見てくればかりで使いづらいハードを出す、
具体的にどのへんが使いにくいと思いますか?
・PowerMac は内部アクセスしやすい・HDD も増設しやすい (1つだけだけど)
・iPod のホイール
・新型 PowerBook, iBook の2本指スクロール
などは使いやすい設計だと思います。
確かに使いにくい面がないとは言えず、
・PowerBook, iBook, Mac mini は右クリックができない。分解しにくい
・Mac mini は端子類がすべて背面。AC アダプタがばかでかい。
・iPod に液晶リモコンがない。
・iPod shuffle の電源スイッチは指が滑る。
という不満はちょくちょく聞きます。
でも、個人的には「見てくればかり」とは思えません。外見と使いやすさのバランスが取れているように感じています。
Re:20周年? (スコア:2, 参考になる)
まぁノートではなく、ラップトップってやつだと思うけど。
この辺参照 [ipsj.or.jp]
Re:20周年? (スコア:1)
もう新型が出た後だったので出入りの業者から処分品を売ってもらったのですが、当時、半透明の筐体が凄く斬新に見えたものです。
#未だ実家にかあるかも。
># 戻りたいかと訊かれたら考えるが。
なんですが、ちょっと思うに当時は意外とストレスを感じずに使えたような・・・。まDOSだからだろうけど。
後釜も中古PC-286BookL+RAM DISKだったし。
コレはp1.exeも入った。
Re:20周年? (スコア:1)
速攻修正、ありがたいです。
Re:20周年? (スコア:1)
「先代登場から2年目」と
「ラップトップ機誕生20周年」が混ざった結果です。
#恥ずかしいけどIDで
Re:タイトルだけを見て (スコア:1)
#元ネタはこれ [itmedia.co.jp]
でもアレゲ度は…… (スコア:1)
Re:OSなしモデル希望 (スコア:1, 参考になる)
#フレームの元なのでAC
HDD写真有升(was Re:HDD交換) (スコア:2, 参考になる)