話題の「i-RAM」、出荷開始 96
ストーリー by GetSet
raptorで十分…かもしれないけど 部門より
raptorで十分…かもしれないけど 部門より
dseg 曰く、 "インプレス AKIBA PC Hotline!の記事より。
6月のCOMPUTEX 2005で発表され注目を集めた、GIGABYTE製RAMディスクカード「i-RAM」の出荷が始まった。実売価格は2万円前後。
(メーカーによる解説1/解説2/スペック=PDF)
「i-RAM」は4本のDDR SDRAM DIMMソケットを備えたPCIカードで、最大搭載容量は4GB。シリアルATAコネクタにケーブルで接続することで、シリアルATA HDDとして認識される。従ってOSのインストール及びブートも可能だ。DRAMの性質上、電源の供給が止まるとメモリ内のデータは消えてしまうが、「i-RAM」はPCIバスのスタンバイ電源から供給し続けるため、PCからコンセントを抜かない限りデータは消えない。
またユニークな点として専用バッテリを搭載し、フル充電で最大16時間、メモリ内のデータを保持できるという。PCからコンセントが抜けてしまったり停電の場合にも、充電池が持つ間はデータを保持できるということだ。更に「i-RAM」を2枚挿して、RAID構成にすることも可能という。
「i-RAM」の動作が確認されているチップセットは、前出のPDFに記述がある。また、ベンチマークの計測結果や使用感は、インプレス PC Watchに掲載された*試用版の*レビューが参考になるかもしれない。
小さなファイルの読み書きが頻繁に発生する環境や、大きめのプロジェクトのコンパイル&ビルドプロセスなどで、高速化に力を発揮する……かも? この製品を知ってからタレコミ人の頭にまず浮かんだのは「ramdisk.sys」でしたが(遠い目)"
電源供給だけなら (スコア:3, すばらしい洞察)
i-RAM を導入したい環境はあるのですが、
MircoATX の最近のマザボは PCI が 2 スロットしかなくて、
これはもう埋まっているんです…。
Re:電源供給だけなら (スコア:1)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051008/etc_g550pcie.html
枯れたチップだし絵出し程度には十分でしょう(値段を除いて)
+深夜残業プラス1+
Re:電源供給だけなら (スコア:1)
#ATX電源なら、最初から5Vのスタンバイ電源はピンアサインされてます [infoseek.co.jp]から。
それだけなら、3.5インチのサイズでも可能かと。
5インチベイのサイズなら、ATX電源のコネクタを2つとドライブからMBまでの中継ケーブルだけで十分でしょ。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:電源供給だけなら (スコア:1)
これのことかな
IDで書くほどでもないけどIDで
使える!! (スコア:3, すばらしい洞察)
これでいつ死んでも大丈夫だー!
ばんじゃーい!∩( ・ω・)∩
Re:使える!! (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:使える!! (スコア:1)
or
バッテリバックアップが切れる前に発見されて恥ずかしい目に
or
最近使ったファイルにびっしり恥ずかしい名前が(何
or
実はIEのキャッシュやビューアのキャッシュが
となるに1GB
# IDでいいや・・・
Re:使える!! (スコア:1)
LAN内LAN稼働中
Re:使える!! (スコア:1)
#え?そういう話と違う?
ramdisk.sysより (スコア:2, すばらしい洞察)
DVD-ROMドライブと一体化してくれたら (スコア:2, 参考になる)
データが消えてしまったら丸々読み込んでくる
そんなんだったらBoot用に欲しい。
Re:DVD-ROMドライブと一体化してくれたら (スコア:1)
Re:DVD-ROMドライブと一体化してくれたら (スコア:1)
と思ったことがあるけれども
はるか昔、そんな CD-ROM ドライブがありました。
世の中が倍速だとか4倍速だとかいう時期に「30倍速!」とか言ってました。
…というのがいつかの Oh! FM-TOWNS に載っていた気がするのですが。
しかし 30倍速 (= 4.5MB/s) か。
まぁハードディスクですらそんなものだった当時なのだが、時代を感じます。
SDR SDRAM 用が欲しいです (スコア:2, すばらしい洞察)
バックアップバッテリとかいらないから異種・異容量混在化で 1 万円で出たらぜひ欲しいんですけどね。
Re:すでにあるでぇ (スコア:1)
ECC非対応 (スコア:1)
メモリのビットエラーが発生したとき、どうやって検出しますか?
バックアップバッテリつけても回避できないし。。
最大4Gってのも使いにくいサイズだし。
いっぱいさして使うにしても並べて挿せないようだし。。
あ、だからこの値段なのか。
Re:ECC非対応 (スコア:1)
Re:んなこたーない (スコア:1)
と,いうつもりではなかったのですが.
2万円の製品にECC付のメモリモジュールが必須となったらアンバランスでしょう.
ECCナシ,ECCアリ両対応ってのも,この価格帯だったら追加コストが大きそうだし.
「そろそろECC以上の冗長性が必要かなぁ」って感じてます.
Re:ECC非対応 (スコア:1)
どうなんでしょうね? リンク先のBIOSで検出した容量を見ると, 単純計算した4GBの容量より1MB強少ないんですよね. もしかしたら, 適当なブロック単位で余分な領域を使ってチェックかけているのでは, とも考えられるんですけど. 通常のRAMと違ってバイト単位でのアクセスを保証しなくても良いので, 不可能ではないとは思います.
まあ, あくまでも想像なんで信用しないように.
Re:ECC非対応 (スコア:1)
ですが、元々メインRAMだってECCじゃない場合が多いし、
NTFSならビット化けしたなら巡回冗長検査エラーで検出されます。
エラーも定期的にchkdskで完全チェックをやってもそんなにストレスにならないかと。
最大4GBは一部のネトゲ(FPS)とか、音楽編集のテンポラリー領域に使うという手があります。
いっぱい刺せないのはここ [kuroutoshikou.com]とかがどうにかしそう。
こういうの [kuroutoshikou.com]やこういうの [kuroutoshikou.com]売ってたし、
外付けのATXな箱の中にPCIバス*5+給電機構付き、
それにSATA引き出しセット付けて出しそうな気がする
まぁ、5インチベイにマウントできるアダプタだけで十分かもしれないけど・・・
その代わり電源を落とせなくなるしなぁ・・・
# メインOS起動前にddしてから使い始めるとかi-RAM用電源2つ積むとか?
# まぁ、5VSBをこういうの [amon.co.jp]で自分でATX電源から引っ張れ!もアリだよな
ちょいとツッコミ (スコア:1)
音楽編集ソフトも2~3年前から既にメモリ(キャッシュ)上にWAVデータを持つようになっていませんか?
Samplitude等はかなり以前からそうなっていました。
例に出すならば動画編集のテンポラリ領域ですかね?
SD編集ならAVIでもそれなりに圧縮が聞いていて
10分程度のカットなら楽々編集できそうな気がします。
他にも画像編集のテンポラリ領域とか色々と有りますね。
最近は作業用PC等はメモリをG単位で積んでいるのが普通なのですが
印刷時や最終出力の際はどうしてもメモリからディスクへ
落としている処理が多いようですのでこの辺りに使うと良いかもしれません。
5分程度の音データが全てメモリにロードされていて
エフェクトやフィルターを一瞬でかけられたのには感動しました。
最近ではCD1枚分が全てメモリにキャッシュされるんだなぁ
と思うとびっくりですな。
せめて、起動が早かったらなぁ、、、。 (スコア:1)
う~ん、写真屋の作業ドライブにいいか。
Re:せめて、起動が早かったらなぁ、、、。 (スコア:1)
試作品ではHDDの36.67秒から29.94秒と2割程度高速化された [impress.co.jp]だけらしいですが、なに、試作品だからですよ。
製品版は3倍くらい速いんですよ。
きっと。
赤くないけど。
Re:せめて、起動が早かったらなぁ、、、。 (スコア:1)
高い! (スコア:1, 興味深い)
:なお、時期などは未定ながら、日本でも発売されることになりそうだ。1万円以下の価格が検討されている。
その後
:価格については、COMPUTEX時は1万円以下になるとの見込みだったが、1万円は超えそうだという。
しかも
:最大4GBまで搭載可能としていたが、その後仕様が拡張され、8GB(2GB×4)まで搭載可能となった。
で、実際
:2万、最大4GB
んー値段上がりすぎじゃない?
そんなにタマ出さないの?
=ニーズが少ないってこと?
=結果として値段が上昇
個人的にはもうちょっとヒネって欲しかったなぁ
たとえば5インチベイに納めてホットスワップでひっこぬいてもっていけるとか・・・
まぁ、5インチベイの大きさの割には容量が少ないですけどね。
---
馬で行くと書いてバイクと読む。
Re:高い! (スコア:2, すばらしい洞察)
>そんなにタマ出さないの?
>=ニーズが少ないってこと?
>=結果として値段が上昇
あちこちから伝え聞く情報を見ると、このあたりは逆ではないか、という印象を受けます。
computexのときは売れるかどうか分からないので\1万程度の見込みでジャブを出してみたが、
思ったより反響が大きくて、「もっと値段高くてもいける!」と思ったのでは。
# いったん\1万程度、という情報が出ていたのを見てしまうと、現状はやや高めの印象を
# 受けてしまうなあ…。
# 玄人志向が予定していたシリコンストレージに比べれば多機能・高性能で安いんだけど。
# (そもそも玄人のは計画倒れっぽかったし)
PCカード版が欲しい (スコア:1)
Re:PCカード版が欲しい (スコア:1, 参考になる)
もっとも、容量少ないし値段高いしPCカードで遅いだろうしあんまりいいことないと思いますが。
Re:PCカード版が欲しい (スコア:1)
Re:PCカード版が欲しい (スコア:1)
DynaBook SS 3440 [dynabook.com] (max 128MB) で Win2000, ThinkPad s30 [ibm.com] (max 256MB) で WinXP も結構厳しい気がしますがどうでしょう。
Re:PCカード版が欲しい (スコア:1, 参考になる)
Re:PCカード版が欲しい (スコア:1)
Re:PCカード版が欲しい (スコア:1)
うちの片隅に眠ってるBIBLOにコレのスロットが2種有りまして32MB*2が刺さっています
昔のノートはメモリ規格がバラバラで難儀した記憶があるのでID
Re:PCカード版が欲しい (スコア:1)
CFにSWAPを置いたことがある。
が、高速化した気配は無かった。
またハイバネーションでクラッシュする(笑)
なお、OS/2でCardBUSでは無い環境でのこと。
こういう使い方を想定したコードが無いかぎり
他のOSでもハイバネーションまでは対応できない気がする。
まぁ、CardBUSでSDRAMなら、速度は大丈夫か。
Re:PCカード版が欲しい (スコア:1)
ハイバネーションは Linux の Software Suspend だったら普通のブロックデバイスなので問題ないはずだと思いますけど。(ただしCFにアクセスするためのドライバがカーネルに組み込まれている場合。)
録画PCにイイ(はずだし欲しいし) (スコア:1)
録画PCで一般的に使われる
HDDへ録画しながら再生するアンリアルタイム視聴機能は
長時間利用で、HDDの消耗に不安を生じますが
iRAM等であれば、その不安がほぼありません。
2GB以上使えれば、容量的にも実用的なレベルにあると思います。
また、ブートドライブとして使い、録画用のストレージは
別室のファイルサーバーに投げてしまうことで
リビングPCに欲しい静音性に大きく貢献します。
個人的には、iRAMの補助記憶装置として不安感に対しては
"700MBのCD-RWに収まる程度のHDDイメージによる
自分リカバリーCD-RW"を用意すれば良いと思います。
ほんとはファイルサーバーがあんなら
LANからブートすればいいじゃんとも思います。
でも、ぼくそのための設定が理解できていません orz
ブート時間が短縮という話もあったけど、既にどうも
それは期待するほどの効果が無かったっぽい伝聞が
某所で見られている。
実際、まめにDEFRAG最適化を施したHDDで
存分にメモリーがあるシステムであれば
起動時のランダムアクセスの量はたかが知れているのかもしれない。
スタンバイ電源って (スコア:1)
でもこれは規格で決まっていて、全てのパソコンに当てはまるの?
メーカー製ののパソコンでも当てはまるの?
と思ったら、こんな記述を見つけた。
「③PCIバスのスタンバイ電源を利用しますので、必ずBIOS設定のスタンバイモードをS1に設定してください。
」 [links.co.jp](原文ママ)
*ramdisk.sys (スコア:1)
電源を切っても消えないramdiskということで「sramdisk.sys」を頭に浮かべた人は、少ないですかね…。
x68kのアレです。
SRAMの容量が 32KBytes なので余り使い道が無かったですけどね。
(ちなみに、リチウム電池によるバッテリーバックアップ式不揮発メモリでした)
# 私のSRAMは「BM+起動音」入れだった気が。(遠い目)
Re:*ramdisk.sys (スコア:1)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Knoppix-SFSと組み合わせれば (スコア:1)
Re:怖くて使えない (スコア:5, 参考になる)
極めて典型的には, データベースのインデックス領域として使用するという用途があります. この場合の利点としては
なんてことがあるので, PCよりはるかに信頼性が要求される汎用機の分野でも(費用的に余裕があれば)インデックス用の電子ディスクは10数年前から使われています.
また逆にハードディスク上のデータ本体に障害が発生した場合の復旧時, あるいは頻繁にデータの変更が繰り返された場合のインデックスの再構築による最適化の場合などでも, インデックス領域のアクセスがネックにならないので, CPU性能いっぱいまで引っ張ることができます.
Re:怖くて使えない (スコア:3, 参考になる)
# コイツWPC EXCP 2002か2003で見た気がする。
# 見たのは多分120だと思うけど中にIBMの2.5inchHDDが入ってて電源落ちてもOKなようになってました。
Re:怖くて使えない (スコア:1, 参考になる)
Windowsならramdisk.sysやERAM
Linuxならtmpfsなどがありますね
Win2000上でERAMで作った1GBのRAMDISK(DDR2700 Dualch)を
HDBENCHで計測すると 800MB/s程度になりました。
SATA接続ならこれは難しいかと・・
まぁ電源を落とすと消えてしまうというデメリット(メリット?)も
ありますので自分はIEのキャッシュ置き場程度にしか使えてません
何か有効な使い方ができればなと思います<RAMDISK
Re:怖くて使えない (スコア:3, 興味深い)
Re:怖くて使えない(PC-9801の頃のラムディスクを彷彿 (スコア:2, おもしろおかしい)
を
>あのディスクデータがほぼ消滅した快感は忘れられない~
と読み違え、何てマゾな人が・・・・と思ったが
データが一瞬で消えると言うことは環境構築マニアには
こたえられんかも知れんなぁ・・・ウンウン・・・
と考えた所で読み間違いに気がついた
取りあえず今回のはまだインターフェース速度に律速されて
いわゆるRAMディスクよりは速度が落ちると思うので
SATA-II以降に対応したら考えてみようかなぁ・・・・
容量もちょっと小さいしなぁ・・・
Re:怖くて使えない(PC-9801の頃のラムディスクを彷彿 (スコア:1)
RAMボード(NECかメルコだったかな)2Mか3Mのを持ってましたが
FD環境で、HDDがようやく80Gとか言う人には
まさに薔薇の様な世界でした(笑)
#config.sysと、autoexec.batの書式が結構面白かったけど
今は殆ど失念、i-RAMは設定要らずか…いい時代
Re:怖くて使えない (スコア:1)
Re:怖くて使えない (スコア:1)
> ディスクにゴミをため込むのが嫌だった
確かにそうなのですが、キャッシュをRAMDISKに置けばそれらが解消できるよね、というのが(#807766)の隠れた趣旨だと私は思いました。
# 「そんな手が!」と感心しました。有り難く真似させて頂きます。
Re:怖くて使えない (スコア:1)
取っておけば、ブート用に良いかと。
DVD-R 1枚に収まるし。
TomOne
Re:ビジネス用途では (スコア:1)
-- すねえもん