パスワードを忘れた? アカウント作成
11211 story

「ICOCA」と「PiTaPa」の相互利用開始 82

ストーリー by yoosee
Suicaとパスネットも早くよろしく 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"JR西日本が発行するICカード乗車券「ICOCA」と、関西私鉄グループが発行する「PiTaPa」の相互乗り入れが、2006年1月21日より開始されると発表されました。
プレスリリース(PDF)によると支払いはストアードフェア方式(事前のチャージ金額からの支払い)での利用ということで、料金がポストペイ(事後の口座引き落とし払い)になっている PiTaPa を利用してJRに乗車する際は、予めチャージが必要になるとのことです。また飲食や買いものの支払いには相互利用できません。 「Suica」を加えた三者間の相互利用も現在準備を進めているとのことです。

来年春以降、大阪市営地下鉄、阪神鉄道、南海鉄道などでもPiTaPaが導入される予定ですので、鉄道系ICカード1枚でどこでも移動できるようになるなりますね。 タレコミ者的にはPiTaPaのポストペイ方式でJRに乗れないが残念ですが。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月10日 19時01分 (#829448)
    関西ではそうでもないのだが関東では一般カードからSUICAへのチャージができない。
    SUICAケータイではVIEWカード以外では、現金からすらチャージできないらしい。

    JR東日本は強欲すぎる
    • by Anonymous Coward on 2005年11月10日 20時01分 (#829476)
      東海よりはマシ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年11月11日 7時10分 (#829684)
        そうですね。
        うちは御殿場線(JR東海)の下曽我駅なんですが、東海道線(JR東日本)国府津駅まではSuica使えるのに、乗り換えてたった一駅の下曽我駅では使えずに悲しいです…… 以前、それを知らずにイオカードで東京駅から乗ってしまい、下曽我駅で「使えないから全額現金で払って」と言われて現金の持ち合わせがなくて青ざめたことがあります。
        親コメント
    • by fin. (24028) on 2005年11月11日 5時36分 (#829675)
      関東では、パスネットは2006年度中?でのICカード化及びバス共通カード、
      JR東日本Suicaとの相互利用化を予定されているのは、既知の事と存じます。
      ケータイもポストペイ対応が予定されています。
      さらに、このカード発行は、各会社毎に行われるため、カード会社ごとに囲い込みが発生します。
      個人としては、カード発行に際し、色々なプレミア特典競争になることを期待しています。
      会社としては、誰がいつどこで何をしているかがよくわかり、おいしくなることを期待していまふ。
      親コメント
  • えー? (スコア:4, 興味深い)

    by fujihara (4983) on 2005年11月10日 19時13分 (#829454)
    PiTaPaはなにが便利かって、それは後払い方式だからなのに...。
    いくらチャージが入ってるかなんて気にせず
    すぱすぱと改札を通っていけるのが便利。
    予めチャージが必要となると、JRの利用頻度が低い人には
    ほとんど統合のメリットないですね...。

    そもそもチャージ機は私鉄各社の駅にも設置してくれるんだろうか?
    • Re:えー? (スコア:5, 参考になる)

      by strm (24553) on 2005年11月10日 20時03分 (#829478) 日記
      現状だとicocaとpitapaを同時に財布に入れるのが難しいです。
      何も考えずに2枚入れてしまうと、例えば私鉄の改札を通ろうとする際pitapaが正常に機能した後にicocaが反応してしまってエラーが出てしまいます。
      たまにしかJRに乗らない自分も一応icocaを持っているのですが、財布の両面にpitapa、icocaを配置して間に電磁波遮断シートを挟んで使っています。
      JRのときはこっち側、とか意識する必要があって結構面倒です。
      そういうわけで今回の統合によりスルっとグループもJRも利用する人にとってはこのような不便さが解消されそうです。

      もちろんpitapaのポストペイがJRでも使えたらすごく便利ですけどね。
      親コメント
      • by niratama (2175) on 2005年11月11日 1時14分 (#829641) ホームページ 日記
        SuicaとIrucaが定期入れに両方入った状態でJR東エリアで使ってますが、特にエラーでません。
        琴電で試したときも一応大丈夫だった気がするので、icocaやpitapaは何か違うんですかねえ。

        親コメント
        • Re:えー? (スコア:2, 興味深い)

          by taka2 (14791) on 2005年11月11日 1時33分 (#829649) ホームページ 日記
          Felica は、仕様上、同時に複数のカードを読み取ることができます。
          ですから、同時にかざして問題ないかどうかは、どのカードを読んでどのカードを無視する設定にしているか、というリーダーの設定の問題になります。

          ICOCAとPiTaPaの場合、いつか相互乗り入れする可能性を前提に、
          最初から互いのカードを読み取るように改札機の設定が行われているのでしょう。

          で、一方、Suica と IruCa の場合は互いに無視するようになってる、と。

          同種の話は、乗り入れ前の Suica と ICOCA でもありましたね。
          相互利用ができるようになる前にも、SuicaとICOCA を同時にかざした場合、ICOCA2枚をかざしたのと同じエラーメッセージが出てました。
          親コメント
          • by Amayu (17356) on 2005年11月11日 9時23分 (#829730)
            PiTaPaとICOCAを同じ定期入れに入れて使ってます。
            折りたたんだ定期入れの両側にそれぞれのカードを入れて使ってるのですが、
            閉じた状態では改札機エラーになってしまいます。
            (ピーと長い警告音がでる。)

            そこでいつもは改札を通過するときは定期入れを開いて片側だけ当たるように使っています。
            このときは単体のカードをかざすよりも反応が鈍くなるぐらいです。
            (読み取りミス警告音の後にゲートが開く。)

            #大阪地下鉄と京福はは、いつからPiTaPa利用可能になるんだろう。
            地下鉄の改札機はかなり前からいくつか新型になっているのに。
            --
            []_g@
            親コメント
  • SFのみ・・・ (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年11月10日 19時06分 (#829450)
    これで2枚別々に持たなくても良い・・・と思ったけど、
    ストアードフェア(Stored Fare)部分にみなんですね。

    う~ん、残念。
    フェリカは複数のスタックが1枚のカードに組み込める筈なので、2枚分のデータを入れておけば
    ICOCA定期とPiTaPa区間指定の両方が使えると思っていたのだが・・・
    • そうなんですよね。

      ICOCA定期券とPiTaPa持ってる、JR~私鉄乗継通勤者ですが、結局定期入れを2枚持ち歩いて対応中。

      今はごく一部の区間・路線に限られているJR西日本-私鉄の連絡定期券の発券範囲を拡大してくれるか、PiTaPaの「区間指定割引」がJRにも適用できれば、どちらかに片寄せして1枚でスマートな通勤生活できるのですが(笑)
      --
      ---- 東須磨みかげ as ねこみみメイド
      親コメント
  • 交通機関のICカードへの要望はプレミアムの導入と回数券の取り込みですね。

    プレミアムに関しては、たとえば奈良交通などは5000円チャージすると5700円分使えます。カード返却時にプレミアム分の返金はありません。当然ですが。ただ、プレミアムの導入って複数の事業者共通のプリペイドカードだと難しそうですね。そもそもSuicaもICOCAも「スルッと関西」もプレミアムはなかったので、これからもあり得ないのでしょう。残念ですが。

    もう一つは回数券です。回数券をSuicaやICOCAにチャージできるようになって欲しいです。阪急電鉄の回数券はカード式の物と従来の切符11枚式(時間帯、曜日割引により12枚や14枚もありますが)のもののの2通りあるのですが、JRの回数券は切符11枚式のものしかなく、回数券で乗り越してSuicaもしくはICOCAを使うことが多い私にとっては結構面倒でした。なにせ、切符を挿入してからICカードでタッチする事になるのですが、このタイミングが微妙。ちょっとタッチが遅れると、「乗り越し精算してください」って怒られるので。ただ、ここ数ヶ月そのタイミングが緩和されているような気もしますが。自分が慣れただけかな?JR鶴橋駅でJR←→近鉄の乗り継ぎをするときも結構引っかかったりする。

    あと、京都市バスとか京阪バスとか京都市営地下鉄とかも共通のICカードにならないかな。京都・大阪・奈良行ったり来たりで仕事してるので、どんどん共通化してくれるとありがたいです。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by Anonymous Coward on 2005年11月10日 20時00分 (#829475)
      PiTaPaには利用頻度に応じて料金を自動的に割り引く制度がありますよ。
      後払いだから割引もあとで処理することが出来るからこういうことができるわけで、プリペイドだと割引の判断も改札で行う必要がありますから非現実的なんでしょうね。
      あと、近鉄ではJスルーカードが使えるのではありませんでしたか?
      親コメント
    • by targz (14071) on 2005年11月10日 23時24分 (#829582) 日記
      JR 西日本といえば、ダンピング回数券「昼間特割きっぷ [jr-odekake.net]」が有名ですが、これは ICOCA と併用しにくいのが難点です。昼特の区間外乗車・下車は ICOCA タッチでは無理で、精算機が必須になります。
      磁気カードの J スルーなら、下車時に昼特と J スルーを2枚いっぺんに改札機に通せばいいので、昼特ユーザーにとっては ICOCA は不便になりました。ICOCA に昼特が収納できて、区間内乗車は金額ではなく回数券部分を差し引きしてくれれば便利なのになーー。
      複数区間の昼特を収納できれば、京都〜三ノ宮を移動するときは、京都〜大阪、大阪〜元町の2枚を引き落してくれればバッチリ。正規運賃1050円が実質541円ぐらいになります (ほぼ半額!)。

      昼特が ICOCA に収納できたら、PiTaPa の区間指定割引よりも強力な気もします。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年11月10日 20時15分 (#829486)
      > プレミアムの導入って複数の事業者共通のプリペイドカードだと難しそうですね。

      初期のオレンジカードにはプレミアムがありました
      (プレミアム廃止は分割民営化より後です)。

      バス共通カードには今もプレミアムがありますね。
      あれは回数券だから廃止しにくいんでしょうけど。
      親コメント
    • Siucaにプレミアがつかないのは「JRの説明では」回数券のせいだったような。
      親コメント
  • 誤操作が怖い (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年11月10日 22時51分 (#829557)
    京阪とJRを使っていますが、ポストペイに抵抗があるので京阪は磁気定期券、JRはICOCAです。
    ところが元来そそっかしいせいか、京阪で定期入れをタッチしたり、JRで京阪の定期を入れたりしてしまいます。
    今までだとどちらもエラーで通れないだけですが、相互利用されてしまうと、京阪で定期があるのにチャージから引き落とされたりしそうで、今から心配です。
    • by Anonymous Coward on 2005年11月11日 11時17分 (#829818)
      ちょっと違いますが、先日Suicaが誤作動していました。
      定期区間なのに、チャージから落とされてしまいました。
      改札を通るとき、表示が変なのに気づいたので、返金してもらいましたが。。。
      知らない間にチャージから落とされていることもあるんだろうなぁ。
       
      改札のディスプレイって表示タイミングがすごく遅くないですか?
      親コメント
  • by moonglum (6203) on 2005年11月10日 22時51分 (#829558)
    静岡鉄道 [shizutetsu.co.jp]では多機能ICカード「LuLuCa(ルルカ)」の導入が予定されています。当初は一部のバス路線から利用が開始され、2006年10月に電車でも利用できるようになります。
    まだ協議段階ですが、PiTaPaの導入も予定されています。

    関西方面に時々遊びに行くので、静岡−大阪の移動は無理にしても、現地で歩き回る時このカード1枚でいけるなら、楽で良さそうですね。

  • by WindKnight (1253) on 2005年11月11日 10時20分 (#829768) 日記
    なかなか面白い。

    私鉄にとってはプリペイドの IC カードの導入ができ、JR にとっては普及枚数を増やすことができる。

    両者とも拡張に伴う設備投資を低く抑えることにもなる。

    実際、私鉄の改札機の IC カードリーダは、あまり使われてなさそうだし。(笑)

    今後も鉄道需要の大幅な伸びは見込めないので、これは賢明な選択といえましょう。
  • by takanori (3460) on 2005年11月10日 19時26分 (#829464)
    関西人の私としては、

    阪神鉄道、南海鉄道

    の表記には違和感があります。

    阪神電車, 阪神 (阪神電気鉄道)
    南海電鉄, 南海 (南海電気鉄道)
    と呼ばれることが多いと思うのですが…。
  • by wadatch (6649) on 2005年11月11日 0時28分 (#829618) 日記
    関西で一番使えるICカードはSuicaという皮肉なことになる?
    別に皮肉でもないか。

    関東もさっさとパスネット共通化してほしいものです。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...