オンラインゲーム内詐欺に初の詐欺罪適用 137
ストーリー by mhatta
たかがゲームと言ってられない 部門より
たかがゲームと言ってられない 部門より
あるAnonymous Coward曰く、"YOMIURI ONLINEによると、香川県警は9月25日、インターネットゲーム内でアイテムを騙し取ったとして、24歳男を「詐欺の疑い」で逮捕した。ゲームにおける仮想アイテムの詐取で詐欺罪を適用したのは全国でも初めて。
報道によれば、男は6月24日、MMORPG「メイプルストーリー」で、18歳男子高校生からアイテム2点(計1300円相当)をだまし取ったとのこと。ゲーム内の会話で「仮想通貨で代金を払う」と持ちかけ、支払わずに接続を切ったという。
県警は「被害者が購入した、ゲーム内でサービスを受ける権利を奪ったことが、財産上、不法な利益を得たと判断した」としている。
ありがちなニュースに見えるかもしれませんが、重要なのは「ゲーム内で完結した詐欺」に対して詐欺罪が適用されたことです。オンラインゲーム内で流通する仮想の武器や通貨にも、プレイヤー側に何らかの財産権が認められる日が来るのでしょうか?"
完結していない (スコア:5, すばらしい洞察)
これは実際に代価を支払って手に入れた、現実の「そのゲーム内で該当のアイテムを使用する権利」という財産を、ゲーム内という媒体を通じて、行使できない状態にされた=騙し取られたことになるので、始めも終わりもゲーム内で完結してないんじゃないかと思いますが。
-- Tig3r on the hedge
Re:完結していない (スコア:1)
Re:完結していない (スコア:1)
メイプルストーリーの仕様 (スコア:5, 参考になる)
って訳で見てきました。
1.基本的にアイテム課金で購入したアイテムは、捨てられず、交換できず、贈答できない
2.ただし、ユーザが購入時に指定した場合のみ、贈答することができる(交換ではない)
3.当然だが、ユーザが贈答の操作をしなければ贈答されることはない
という仕様のようです。
Re:メイプルストーリーの仕様 (スコア:1)
被害を受けたと主張している方は、システム上保障された「贈答」という、「アイテムの使い方」をちゃんと行っている。
つまり、サービスはちゃんと受けてると思う。
だから、私は今回の容疑はおかしいと思う。
# ゲーム内詐欺をどう捉えるかはまた別の話
Re:メイプルストーリーの仕様 (スコア:2, すばらしい洞察)
契約 [wikipedia.org]は意思表示があれば成り立つものなので、今回の容疑は正当ではないでしょうか。
容疑者はだまし取る目的で、「被害者がRM1300円の価値のあるものを提供し、容疑者は仮想通貨をxxx提供する」、という契約をしていたのですから。
Re:メイプルストーリーの仕様 (スコア:1)
私との意見の相違点がはっきりしました。
私は、例え1300円を出して買ったものでも、電子データに置き替わった時点で1300円の価値はなく、
ゲーム内通貨にして○○分の価値にしかならないと考えています。 # 円に戻す手段が正規の方法では無いからです。
そこに、1300円分の価値を認める人と議論をしようとすると、見事にすれ違うわけですね。
そのような価値観で考えたら、確かにリアル詐欺と言えるでしょうね。
# 価値観の違いなので、どちらが正しいという話ではありませんが。
Re:メイプルストーリーの仕様 (スコア:1)
争点になるのは、どこまでがリアルマネーの影響で、どこからが(リアルマネーの影響外の)サーバデータ上の範囲かって事だと思います。
で、私は「アイテムの購入」と「贈答」ができるのが、システム上リアルマネーが影響をおよぼす範囲だと思うわけです。
それ以外は、他のゲーム内詐欺と同じく、仮想世界のなかの事件じゃないのかな、と。
# もちろん賛否はあって当然です
あと、アイテムを買ったのが、容疑者に言われる前なのか、言われたからなのかは大事ですね。
タレコミのソースからは読み取れませんでしたが、被害者は容疑者にそそのかされてアイテムを買ったんですか?
Re:メイプルストーリーの仕様 (スコア:1)
買うときにしか贈呈できない仕様ですから、その通りでしょう
あらかじめ買った物は受け渡し出来ないって事ですから
この場合、ポイントはお金に直結し、ポイントを消費して対価を得るシステムのため詐欺罪の適応となっていますね
pでアイテムを購入=ゲーム上でのサービスをアイテムという形で提供
であると判断するのはどう不味いのでしょうか?
実際そう判断されかねないシステムですしねぇ~>アイテム課金
この判断がそのまま裁判で通ると、ゲームをPlayすることで取得し、ゲーム上の貨幣で取引が完結しない場合は詐欺罪適応の恐れ有りって事ですね
Re:メイプルストーリーの仕様 (スコア:1)
正>ゲーム上の貨幣で取引が持ちかけられない場合でなおかつ取引が完了しない場合は
ですね、訂正訂正、しかしややこしい
Re:メイプルストーリーの仕様 (スコア:1)
私はてっきり、購入時に指定すれば、贈答可能フラグがたったアイテムとして購入者のPCに渡り、
最初はPCが使えるけど、あげたい人ができたときはあげられるようになるって仕様だと思ってました。
それなら確かに詐欺ですねぇ
Re:メイプルストーリーの仕様 (スコア:1)
アイテムを買うときに、どちらでもできるのなら、贈答もできるほうが利用の幅は広がりますし。
そそのかされて買ったというのなら、詐欺が成り立ってもいいような気はします
一人暮らし<シェアハウス
Re:メイプルストーリーの仕様 (スコア:1)
なぜに?対価を提供することを約束しなければ詐欺にはならないかと
今回のは対価を提供することを約束しているから詐欺罪かも?って話なんで...
アイテム課金だから? (スコア:4, 興味深い)
今回の権利については、ゲームをプレイする中で入手したアイテムではなく、(ポイントに変換したとはいえ)現金を支払って運営会社から入手したアイテムに対して発生していると記事からは読み取れます。
これらは厳密に区別されるべきだと思います。
なので単純にゲーム内の仮想財産全般に対して財産権とかが発生する、というわけでもないと思います。
アイテム課金ゆえに、運営会社がサービス停止時に訴訟リスクを抱えるなんて事態がいずれ発生するかもしれませんね。
#規約?を書き換えれば対応できそうですけど。
Re:アイテム課金だから? (スコア:1)
アイテムがPCに渡った時点でサービスとしては完結してて、後はどう扱おうとプレイヤー責任だと思う。
アイテムを受け取った時点でサービスは受けおわってるんじゃないの?
それとも、メイプルストーリーって、PCがアイテムをどう使うかまで保障してくれるんでしょうか・・・
Re:アイテム課金だから? (スコア:1)
そのアイテム(利用権、以下同じ)をどのように使うか、というのはユーザ責任の下で管理されるべきでありますが、今回はそのアイテムをゲーム内の仮想金銭で取引しようとした訳です。
ですが、その仮想金銭の支払いが行われなかった為、アイテムの所有権?の移動は完了していません。
また、アイテムを受け取った方は最初から仮想金銭を支払う意思がないのに支払うと述べて取引したわけですから、詐欺にあたると判断されたのでしょう。
そして運営会社側は権利を売ったので、ユーザが不本意にその権利を行使できない状態に陥らないように運営(維持)しなければならない、と判断できる可能性があるわけです。
そこに訴訟を起こされるリスクが発生するのではないだろうか?と僕はとらえたのですがいかがでしょうか。
仮想の武器が財産だと、ゲーム会社に莫大な税金がかかるかもね (スコア:3, おもしろおかしい)
「ゲーム内でサービスを受ける権利を奪ったことが、財産上、不法な利益を得たと判断した」わけで、仮想の武器や通貨を財産と認めたわけではない。
財産だとすると、ユーザーに未販売の武器は「在庫」ということで税金かかっちゃうのかもね。骨董品ってわけでもないでしょうから。
税金取る側にはいい話だな。
/K
Re:仮想の武器が財産だと、ゲーム会社に莫大な税金がかかるかもね (スコア:1, すばらしい洞察)
最近は、在庫に税金が掛かるようになったのですか?
アイテム課金制 (スコア:3, 参考になる)
具体的な被害額を出すのが容易だったのかもしれませんね。
# タレコミにも、アイテム2個で1300円相当とありますし。
それも含めての逮捕だと思います。
これはワイドショーで発言してもらわねば (スコア:3, おもしろおかしい)
何のための仮想世界なのか (スコア:2, 興味深い)
それもゲームの駆け引きの一部だと思うんですけど。
現実で行ったら法に触れることでも試せることが仮想世界の醍醐味のひとつだと思っていたのですが……
そのうちFPSで相手を殺して武器を奪う行為も処罰されるようになるんでしょうか。
Re:何のための仮想世界なのか (スコア:5, すばらしい洞察)
ゲーム内で使用するアイテムに現実世界での通貨に換算可能な値段がついていることが
重要だと思います。
# 「(悪い意味での)RMTにより換算可能な価値」とは違います。
「仮想世界のアイテムを騙し取った」のではなく
「アイテムを使用する権利を騙し取った」ことで
詐欺罪が適用されているようです。
あくまで「現実通貨で購入した権利」に対するものであり、
「仮想世界のアイテム」ではないことに注意してください。
引き合いに出している例も、それが現実世界での価値に直接換算可能なら、
詐欺罪が適用されるのかもしれません。
ただし、RMTを禁止しているネットゲーでは無理でしょう。
まあ、そういう考え方を否定はしませんが、
いわゆる犯罪行為を、仮想世界の中とはいえやってみたいんですか?
# FPSで人を殺すことは「ルール」にのっとった行為なので処罰されませんよ。
# バスケットボールの試合中に相手からボールを奪っても窃盗にはならんでしょ?
Re:何のための仮想世界なのか (スコア:1, 興味深い)
これは詐欺にならない…。のかな。
Re:何のための仮想世界なのか (スコア:2, すばらしい洞察)
どんなものであれ、そういうRoleがあってしかるべきで。
# マナー ≠ ルール ≠ 法律
現実の法律に沿ってください。と大雑把に括るわけにもいかんし
コレコレはコウで、アレはアーで。と細かくするしかないのかな。
……まるで、どこぞの国の電子家電の説明書のようだ。
P.S.
先ほど知人に
「うちなんて銀行に大金を預けようとしたら、NPCが thanks! の一言でガメられた事あるよ」
なんて話を知人にしたことろ、どこのオンラインゲームだよそれ。
と言われてしまい、ちょっとアンニュイ。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:何のための仮想世界なのか (スコア:1)
アイテムを奪うと、、、強盗???
#PKが可能な時点で、プレーヤはそれを認識した上で契約を結んでいる
#と見なすのかなぁ?
Re:何のための仮想世界なのか (スコア:1, 参考になる)
強盗可能というシステムとアイテム課金というシステム、この2つを両立させる為には、やはり規約で明記するべきじゃないでしょうか。
メイプルストーリーのように、PK(強盗)もなくアイテムの譲渡(お互いがcommitした上での受け渡し)のみのシステム上で、アイテムの詐取をしたことが今回の問題なのだと思っています。
PvPの有無はwikipedia [wikipedia.org]から確認。
法律上、提供者が「俺は関係ないyp!」と明記すれば逃げ切れるのかも不明ですけど。
Re:何のための仮想世界なのか (スコア:1)
PKあり、詐欺ありの世界であれば特別問題ないでしょう。
けど、このゲームではだめだし、なによりリアルマネーで購入したものを掠めるのは(モラル的に)NGでしょうし。
# たぶん暗黙の前提として、正常取引が前提ですね、このゲームは
## ほとんどMMO(のRPG)はしたことないのですがID
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:何のための仮想世界なのか (スコア:1)
すでに多くの人がコメントを寄せていますが,こちらに。
そのとおりだと思います。しかし元の行為「ゲーム内の会話で「仮想通貨で代金を払う」と持ちかけ、支払わずに接続を切ったという。」っていうのは,あまり醍醐味にならないと思います。仮想世界でやる醍醐味のある詐欺ならもっと,「わっはっはっ。してやられたぜ!」と言えるくらいの詐欺じゃないと。
今回は他のコメントを見る限り,アイテム課金のゲームのアイテムだったりと,実際には「ゲーム内で完結した詐欺」でさえなかった様子ですが,これが不要アイテムのやりとりだったとしても,「お金を払わずに接続を切る」ってのは,仮想世界の醍醐味からは遠いかと。
LIVE-GON(リベゴン)
でも、これで逮捕はないよね (スコア:2, 興味深い)
相手にしてくれてもおそらく逮捕せずに「諭して、返して和解」と言う線以外はないのでは。
# 何だか香川県警の政治的意図を疑ってしまう
不正アクセス禁止法違反との合わせ技? (スコア:1, 興味深い)
不正アクセス行為がなければ、はたして詐欺罪で立件できていたか疑問な気もしなくもない。別の容疑が確実なら誰も文句言わないもんね。
ネカマ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ネカマ (スコア:3, おもしろおかしい)
ネカマの良さが分からない、君はまだまだ子供だ。
# そんな大人にはなりたくない
Re:ネカマ (スコア:1, すばらしい洞察)
勘違い・脊髄反射している人が多い (スコア:2, 参考になる)
対象のメイプルストーリーはアイテム課金制で
・プレイヤはゲーム内アイテムを購入できるポイントを現金で購入する。
・ポイントを消費してゲーム内の特別なアイテムを購入または他プレイヤへの贈与を行う。
・ポイントを消費して手に入れるアイテムはゲーム内の取引や売買を行えない。
つまり「被害者が購入した、ゲーム内でサービスを受ける権利」というのはポイントのことであって
詐取相手に渡した1300円相当のアイテムのことではありませんよ。
元記事には1300円相当のポイントを騙し取ったと書いてあった方が良かったんでしょうね。
後は仮想現実だから何しても良いと勘違いしちゃってる人たち。
仮想現実の中で完結するものはそうでしょうけど、完結してませんよ。
例え話、某千葉ネズミーランドが「さらなる幻想世界の体験を!ランド内における全ての商品は
ネズミーランドポイントでのみ購入できます。ゲート入り口で換金してからご入場ください。」
というシステムを採用したとして、このネズミーランドポイントを詐取するのは幻想世界のことなのか、
現実世界のことなのか?
Re:勘違い・脊髄反射している人が多い (スコア:1)
ゲーム内アイテムを現金で買うこと=現金の対価に対するサービスの提供として認められれば詐欺罪は適応されるでしょう
Re:勘違い・脊髄反射している人が多い (スコア:1)
Pを取得=カジノゲームを遊ぶ権利を買うって事になったら
そうなるでしょう
まぁ罪が確定しない事にはどうなるか...
ただ、カジノゲーム自体をゲームサービス内で実施して居るだけだと微妙です
取得金も、ゲーム内での操作のみで取得できる方法がないとダメですけどね
あくまで争点は、現金で買った物はサービスを受ける権利で有るかどうかに関わってきます
テレホンカードもNTTは現金に交換しないでしょ?電話サービスの支払いには使えますけど
ゲーム内のイベントでアイテム失うと? (スコア:1)
NPC の泥棒とかさぁ、、、
ライクライクにマジックシールド食われてた頃が懐かしい、、、
uxi
Re:ゲーム内のイベントでアイテム失うと? (スコア:2, おもしろおかしい)
例:
・名古屋撃ちに失敗しただけでインベーダーに侵略された
・手に入れた街をキングボンビーに破壊された
・エサを食べたいだけなのにアカベイやピンキーに追い回された
・伝説の木の下で告白されなかった
・FC版では「あぶないみずぎ」が出ない
・石の中にいる
「たまごっち」や「どこいつ」「ポストペット」とかの『目的』が消失するタイプは危ないかも。可愛がってたのに死ぬ(消える)とはどういう事だ!と怒りだす親御さんは実際いそうな。(こういう手合いはマニュアルに書いてあっても「読んでないが、そんな事が問題なんじゃない!」とか言い出すんですよね。)
#PKを放置したために殺されて損を被ったと、殺した相手でなくメーカーを訴えるってのは本当にありそうです。
Re:それがゲームシステムでも訴えられる? (スコア:2, おもしろおかしい)
そういえば脱衣麻雀で相手が天和したりしたな……。(これ [wikipedia.org]だけど)
LIVE-GON(リベゴン)
いい訳案ありますか? (スコア:1)
とか
Re:いい訳案ありますか? (スコア:1)
・バカには見えないお金なんです
・無償ってすばらしいと思わない?
//メイプルストーリーってどうやって取引してんだろ
オンラインゲーム撲滅化の序章 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:エイプリールフールまでとっとくべきネタじゃ… (スコア:1)
一人暮らし<シェアハウス
Re:エイプリールフールまでとっとくべきネタじゃ… (スコア:1)
こんなこと訴えるのも受理するのもありえない、という気持ちには同意します。
Re:エイプリールフールまでとっとくべきネタじゃ… (スコア:1)
#ネットゲームで割りのいい敵がでてくるポイントで列に並んで順番に敵を倒してるユーザがたくさんいたのを見て激しく萎えた記憶があります('A`)
#ゲームの中でまで、並んで敵倒すとか意味わからん
一定のルールは必要ですけど、やりすぎはいかんですよね。そのうちバランスが取れるようになるんでしょうけど。
一人暮らし<シェアハウス
Re:投稿時間が (スコア:3, おもしろおかしい)
だから30分おきにしか投稿できない。
Re:しょせんゲームなのに。ゲームじゃなくなってる (スコア:2, 興味深い)
だとしたら、一番奇妙なのは運営会社ですね。
ゲーム内アイテムを個人の財産と認めると運営しにくくなると思うのですが。
日本国憲法第29条には財産権はこれを侵してはならないとかありますし。
・個人の財産であるなら、売却や譲渡は当然の権利でRMT公認
・運営側起因でデーターが損壊を受けたら損害賠償
・運営側の一方的な理由によるアイテム弱体化等は(ry
・サービス停止の際は(ry
まぁ、本当にこれで訴える人はいないと思いますけど。
Re:PKはやはり強盗罪だよな (笑) (スコア:1)
詐欺師もできるようにしたいなら月額課金にすりゃいいんじゃない?って思う
でも、圧倒的に詐欺師が有利なゲームバランスはちょっとどうかな?
どうせなら詐欺師に対抗して警察や探偵みたいなのがロールプレイできるなんてのもほしいよね
その方が騙した方も騙された方も楽しめるし、
ついでに捕まったときの罰則の類も厳しくしておくと逃げる方も追う方も気合いが入る
ただ、複数アカウントで複数キャラで全キャラともに見た目が違い、犯人に似たキャラが他にもごろごろいるって前提だと運営が把握している情報(接続したIPとか)も参照しないと犯人を追えなくなるから......
詐欺師を許容するならそこらへんの仕組みも含めて見直しが必用になるかな
Re:PKはやはり強盗罪だよな (笑) (スコア:3, 参考になる)
メイポでは通常のアイテム(ゲーム内通貨で売買できるもの)に関してはそのようなトレードの方法が取れますが、今回問題となっているポイントアイテム(課金アイテム)に関してはトレードする方法がありません。
唯一購入時に贈与することができるんで、贈与した前後にゲーム内通貨を渡すという実質RTMのようなことが正式サービス開始時点から頻繁に発生してました。
もちろん詐欺も多数発生していたようです。
この呼びかけの全体チャットもかなりうっとおしかったです。
で、真っ当な人ならこんなシステムで推奨されていないトレードをやる人はいないし、みんな散々注意するように言ってたのですが、騙される人は後を絶ちませんでした。
本来システムがサポートしていないことをやってるわけですから、はっきり言って騙されるほうにも問題があると思います。
ゲーム内通貨に目が眩んだんでしょうね。
結構なレートで取引されてたみたいですし。
#そんなにメル欲しいならメル袋買えばいいのに...
Re:取引のシステム (スコア:1)
注意力欠如、欲に目がくらんだ、トレードシステムを熟知していない
様々な理由はあれど、それが人対人である以上完璧というのは存在しません
ネットゲーム歴約10年で様々な詐欺を見聞きしてきましたが
ほとんどは騙される側の不備だと感じています
言葉巧みに騙されて正規のトレード方法を使用しなかったり
調査不足で簡単なウソにだまされたり
モラルと規則は別物で何時だって議論は平行線
ネトゲの話題はIDで