大学病院院長をコイントスで決定 91
ストーリー by mhatta
くじびき将軍というのはいたがね 部門より
くじびき将軍というのはいたがね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、秋田大学医学部付属病院が次期院長をコイントス(硬貨を投げて裏表で決める)で決めたそうだ。35人の投票者(医学科教授)が3人の候補者から選ぶ予定だったが、過半数を取る候補者が出なかった。そこで上位2名による決選投票を3回繰り返したが、今度はいずれも同数で、困り果てた教授らはコイントスの実施を多数決で決めたそうだ。
ちょっとした分担を決める場合、会社で見かけるのは、一般的に紙のくじか、あみだくじだろうか。皆さんの回りではどのような事例がありますか? あ、誰ですか? うちはさいころ! なんて言うのは!?
社名 (スコア:5, 参考になる)
Re:社名 (スコア:1, 参考になる)
先達者も今回のも多数が納得していれば問題無いってこと。運命が相手なら、
下手に人間同士の僅差で決まるより決定後がスムーズに行くというものです。
#何より負けた方の心の落とし所になる言い訳が立ちやすい。(w
Re:社名 (スコア:1)
酸性アルカリ性の水素イオン指数と紛らわしくなる可能性もあったのですね。
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
Re:社名 (スコア:1)
仕事でhpさんからもらうメールでは全部小文字で、
現在も紛らわしくありませんので念のため。
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
サイコロ (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:サイコロ (スコア:1)
しかし、札幌に帰ろうとしている東京で振ったサイコロが、博多行きの深夜バス [htb.co.jp]だったりするので、悲劇(つーか喜劇)が生まれるわけです。
プロジェクトのリーダー決定に... (スコア:5, おもしろおかしい)
自分でも訳わかんなくなって大変でした.
今回もコイントスみたいなマネじゃなくて,このシステム採用すればよかったのに...
#結局何故か自分に決まってしまったので,AC
#け,決して周りから「お姉さま」なんて呼ばれていないぞ...そもそも男だし...
Re:プロジェクトのリーダー決定に... (スコア:3, すばらしい洞察)
# 瑞穂キュンハァハァ
まぐろたべたい
Re:プロジェクトのリーダー決定に... (スコア:1, すばらしい洞察)
これではcaramel-box.comをあらかじめ知っていない限り何に注意したらいいのかわかりません。「リンク先18禁」とか「リンク先ブラクラ」とか「リンク先フィッシングサイト」とかリンクを踏まなくてもわかるように工夫を望みます。
Re:プロジェクトのリーダー決定に... (スコア:1)
『(ピンポンパン♪)お姉さまの巡回です』
とかアナウンスが流れるわけですか。
白い巨塔 (スコア:3, おもしろおかしい)
金の力で院長を決めるとは嘆かわしい
一方ロシアは (スコア:2, 興味深い)
#それなんてロシアンルー(略)
Re:一方ロシアは (スコア:5, すばらしい洞察)
いや、ちゃんと「リボルバー」って指定しないと最初の一人に決定なんですけど。
Re:一方ロシアは (スコア:4, すばらしい洞察)
#どうせなら「空きが1発だけで残りは実弾」でロシアンルーレットしないと…
Re:一方ロシアは (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:一方ロシアは (スコア:1, おもしろおかしい)
その順番を決めるためにくじを・・・。
Re:院長決まらず (スコア:2, おもしろおかしい)
我々ならコンピュータヲタクらしく (スコア:2, おもしろおかしい)
/.configure;oddmake;oddmake install
Re:我々ならコンピュータヲタクらしく (スコア:1, 参考になる)
ロジカルな無作為(?)ってのはむずかしいもんです。
Re:我々ならコンピュータヲタクらしく (スコア:1)
timeGetTime() % 2 でいいんじゃないだろうか。
ミリ秒単位で狙い撃ちできる人間が居たらそれはそれで怖い。
# timeGetTimeは分かりやすく書いたので、 1msかそれより細かい精度の何かがあればGOOD.
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
なんだかけしからんことのような論調で報道してるけど (スコア:2, 参考になる)
Re:なんだかけしからんことのような論調で報道してるけど (スコア:3, おもしろおかしい)
文部大臣になったのも、そのくじびきのおかげといえないこともない。
Re:なんだかけしからんことのような論調で報道してるけど (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:なんだかけしからんことのような論調で報道してるけど (スコア:1)
----- 傷の治療は傷より痛い -----
Re:なんだかけしからんことのような論調で報道してるけど (スコア:1)
きっと学校名はティーラ・ブラウン学園ですね。
Re:なんだかけしからんことのような論調で報道してるけど (スコア:1)
Re:なんだかけしからんことのような論調で報道してるけど (スコア:2, すばらしい洞察)
>そこで上位2名による決選投票を3回繰り返したが、今度はいずれも同数で、困り果てた教授らはコイントスの実施を多数決で決めたそうだ
これって派閥があるってことだろうし、なんかドロドロしてそうなのでそっちのほうがイヤだ…。
#ACは価値ある発言してください
Re:なんだかけしからんことのような論調で報道してるけど (スコア:1)
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:なんだかけしからんことのような論調で報道してるけど (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:なんだかけしからんことのような論調で報道してるけど (スコア:1, 参考になる)
特許庁においてくじ引きで決める制度がある。
これはちゃんと理由があって、協議不成立で出願が拒絶されたとしても、
出し直した方が登録されると不公平だから。また、お互い出し直せばエンドレスだから。
少人数で決選投票をやってもエンドレスになりやすい。特に無記名投票じゃない場合。
くじ引き敢行を投票で決めたのは制度がないからだと思うけど、決定自体は妥当かな。
これぞまさしく (スコア:2, おもしろおかしい)
---- ばくさん!@一応IT土方
選出後の陰口 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:選出後の陰口 (スコア:3, 興味深い)
600円ぐらいだそうですが。
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
教授会まっぷたつ (スコア:2, すばらしい洞察)
どっちが就任しても今後の運営は大変そう。
chomy
Re:教授会まっぷたつ (スコア:1)
「医龍」を読んでいると、ありふれた事のように思えてしまうのですが、
現実はもっと綺麗なんですかね・・・。
サイコロで給与を決定する会社 (スコア:2, 興味深い)
それなんて (スコア:2, おもしろおかしい)
#こえええ
決選投票 (スコア:1)
二択にしたら同数にはならない気がするんですけど・・・
決選投票に残れなかった第三の候補者が白票ばかり投じたとか、そんなとこなんでしょうか。
RYZEN始めました
Re:決選投票 (スコア:2, おもしろおかしい)
# 古ネタすまぬ
巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
Re:決選投票 (スコア:1)
「コイントスで決定」ではないでしょ。 (スコア:1, 参考になる)
「決選投票でも決まらないため最終的にコイントスをした。」んでしょ。
選挙でも最終的にくじびきすることもある。
じゃんけん (スコア:1, 興味深い)
Re:じゃんけん (スコア:1)
医学部と附属病院 (オフトピック;-1) (スコア:1)
ごめんなさい。
Re:医学部と附属病院 (オフトピック;-1) (スコア:1)
# もちろん、学部長の方が上位の役職になることが多いと思います。
Re:医学部と附属病院 (オフトピック;-1) (スコア:1, 参考になる)
ま、医学部の教授は医学博士や医師免許がなくても就任できるので
そのことを考えるとあながち不自然なことではなかったり。
#現実問題として医学部出身者でない人が医学部長になれるかどうかはわかりませんが。
#ハイドロキシアパタイトの青木先生(元東京医科歯科大教授)は工学博士。
Re:医学部と附属病院 (オフトピック;-1) (スコア:2, 参考になる)
なんでも昔医師以外の人が院長になって、患者に医師と偽って
医療行為を行って問題になってからそう決まっているようです。
詳しいことが私も知りませんが。
これでしょ (スコア:1)
Re:これでしょ (スコア:1, おもしろおかしい)
使ってて意味不明。
最近は違うのかな?
#出身地を知ってるヤツがいっぱい見てるのでAC
3人の候補者なのだから (スコア:1)
#こんな場合はコインが立つのがお約束です。
#…でも、今回の「上位2名による」コイントスなので3人目はすでに蚊帳の外~。