ysauda21 曰く、 ロイターの記事によると、アフガニスタンでは携帯電話で人間に感染する致死性のウイルスが発生したとの噂が流れているそうです。近年では、Symbian端末などでウイルス感染のケースもありますが、人間に感染する事例は聞いたことがありません。当然、アフガニスタン政府の担当相は否定しているようですが、パキスタンでも同様の噂が広まっているとのこと。どうしてそんな噂が流れるようになったのかが興味深いところです。
未パッチの脆弱性 (スコア:5, おもしろおかしい)
現在振り込め詐欺攻撃を許す危険性などが確認されております
Re:未パッチの脆弱性 (スコア:5, おもしろおかしい)
めったに乗らない電車で女子高生の一群と遭遇
A「めっちゃ怖い話し聞いた」
その他「何?」
A「一人暮らしのうちのおばあちゃんに電話がかかてってきて
出てみたら『お母さん?俺やけど・・・・』って言って
おばあちゃんが『ヨシカズか?』って聞いたら『うん』って・・・
でも、ヨシカズおじさんって去年、交通事故で死んでるねん」
その他「えぇ〜!!怖いーーー!!!それで?」
A「『・・・俺、事故起こして・・・・』って言うから、おばあちゃん泣いてしもて
『もう、事故の事は気にせんでいいから、成仏して・・・・』言ったんやて」
その他「うっわー、怖い〜」「せつないーーー」「ほんまにあるんやなぁー、そんな話」
Re:未パッチの脆弱性 (スコア:1)
Re:未パッチの脆弱性 (スコア:0)
携帯電話に取り付かれている人々。 (スコア:4, おもしろおかしい)
携帯電話は靴底よりも汚れている (スコア:4, 参考になる)
Re:携帯電話は靴底よりも汚れている (スコア:1, 参考になる)
Re:携帯電話は靴底よりも汚れている (スコア:0)
携帯を鼻で閉める癖があるのでやめようと思うんだが
ついやってしまう
電話線に荷物を結びつける (スコア:3, すばらしい洞察)
現代日本でも、「ありがとう」と呼びかけるときれいな水の結晶ができるとか、
血液型性格判断とか、信じてる人がいるけど、似たようなものでしょうか。
Re:電話線に荷物を結びつける (スコア:2, 参考になる)
Re:電話線に荷物を結びつける (スコア:1)
「送信中のfaxを注視してしまう人」なども、
そういった人々の近い範疇に、含まれるかもしれません。
// 実は自分の事だというのは、棚に上げてid
Re:電話線に荷物を結びつける (スコア:1)
Re:電話線に荷物を結びつける (スコア:1)
#Insanely great!
#をかのゆ
Re:電話線に荷物を結びつける (スコア:0)
# 一定の智識に対するスキミングにはいいかもね
Re:電話線に荷物を結びつける (スコア:1, すばらしい洞察)
血液型が何かに影響を及ぼす可能性があるからといって、血液型性格判断の科学的な裏付けにはならんよ。
その噂そのものがウイルスなんでしょ? (スコア:2, おもしろおかしい)
他の人に感染させる以外の害は無いのかもしれませんが(笑)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
ウイルス (スコア:1)
最近の携帯泥用者の行動を見ると,個別の11人にしか見えない.
#言ってみただけ
犬が犬であるように、猫でありたい
Re:ウイルス (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ウイルス (スコア:0)
#って INNOCENCE だったな、このセリフは
昔読んだ (スコア:1)
あと、何で見たんだか忘れましたけど電話線経由で人間に取り付くウィルス(テープワーム?)なんてのもネタとしてはあったような。
まあ、丁度昨日読み終わった『アークエンジェル・プロトコル』(ライダ・モアハウス) [amazon.co.jp]だとか、すらどでもよく引き合いに出される攻殻の世界のようにみんなが電脳化でもしてないとそうそうは出現しそうもありませんよねえ、こんなウィルス。
それ何て・・・ (スコア:1)
「世界中をつなぐ高速通信網」
->「海をめったにまたがない致死性ウイルスが伝播される」
->「ノストラダムスの予言どおり」
->「ナワヤ!」
->「キバヤシ!」
こんな話が以前あったはず・・・
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:それ何て・・・(オフトピ) (スコア:0)
->「海をめったにまたがない致死性ウイルスが伝播される」
->「ノストラダムスの予言どおり」
->「永井君・・・」
->「由美ちゃん・・・」
#唐突に思いついただけ
Re:それ何て・・・(オフトピ) (スコア:1)
>「由美ちゃん・・・」
「由美ちゃん……」「太陽くん…」だったような気がしますw
確かに永井君でしたが。
# 無粋ですいません
---- 何ぃ!ザシャー
病名は (スコア:1)
治癒するには、もう電話やめようよソフトをダウンロードすればいいよ。
どちらにしても、金がかかるよ。
Re:病名は (スコア:2, すばらしい洞察)
それ正式名称は「恋の病」じゃね?
シルクロード (スコア:1, 興味深い)
あたりが混ざったり変化したりしながら伝わったのかな?
電子メールでウィルス感染? (スコア:1, 興味深い)
電子メールなんて全部テキストなんだぜどうやったら感染するんだよ?」
って言っていたのがついこの前だった記憶があるので、
「携帯電話でなんかが感染」と言われても「もしかしたら??」と思ってしまう自分がいる。
この世の中ありえない事が起こるのが人生の醍醐味。
#だまされやすい性質なのでAC
Re:電子メールでウィルス感染? (スコア:5, 参考になる)
> Subject: Good Times
>
> Subjectのところに"Good Times“
> と書いてあるメールがきたら、絶対読まずに、すぐリストから削除するよ
> うに(つまりクリックせずにそのまま削除)してください。
> このウイルスは一度読み込んでしまうと、コンピューターのハードディス
> クが破壊されてしまうばかりでなく、プロセッサーも破壊してしまうとい
> う、今までにない強力なものです。
> さらに、このウイルスは非常に賢く、メールボックスにはいっている宛名
> の人全員に自動的にウイルスメールを送ってしまうそうです。
> 読み込まない限り、大丈夫だそうですので、十分に気をつけてください。
内容は全くのデマなんだけど、デマに対する耐性のない人間が読むと
> さらに、このウイルスは非常に賢く、メールボックスにはいっている宛名
> の人全員に自動的にウイルスメールを送ってしまうそうです。
をきっちり実行してしまうので、そのあたりを皮肉って「人間の脳に感染するウィルスメール」と呼ばれていた。
Re:電子メールでウィルス感染? (スコア:3, おもしろおかしい)
「まさか」
「ふむ。アンチービールスソフトウェアはインストール済みか?」
「それもない」
「しかたないな。ボットやルートキットの検出プログラムは?」
「そんなこと言っても」
「じゃぁ、お前の頭はコンピュータウィルスの類からの防御は何もないということだ。
テキストなら大丈夫なんていっているようじゃ、きっとJavaScriptのワームあたり
にやられてるに決まってる」
#てな会話が、現地では行なわれてたりするんでしょうか。
Re:電子メールでウィルス感染? (スコア:0)
Re:電子メールでウィルス感染? (スコア:1)
「適当に書いていた文章が、偶然ウイルスとして活動するようなデータになり……」
というのを思い出した。
早い者勝ち (スコア:0)
こんなん? (スコア:1)
この特殊なパルスは、視覚を通して脳に重大な影響を及ぼします。
Re:こんなん? (スコア:1)
ウィルスと言うかワーム (スコア:1)
携帯電話に付着した (スコア:0)
#ノロウィルスぐらいの感染力ならあり得るよね。
Re:携帯電話に付着した (スコア:2, すばらしい洞察)
携帯電話を手放さない若者に対する大人世代の作り話だったりして
ばあちゃん「携帯ばかりしてると致死性ウイルスに引っかかるよ!」
人間2.0 (スコア:0)
人間が携帯電話のウィルスに感染できるくらい高度化されているようですね。
# あんどろいど?さぷりかんと?すなっちゃー?
Re:人間2.0 (スコア:1)
↓
○ ニュータイプ
#赤くて3倍速いマラソンランナーがアフガニスタンから出てきたりして
Re:人間2.0 (スコア:1)
「血税」 (スコア:0)
「今度のお上はなんでも、年貢として生き血をとっていくそうな。」
「な、なんだってー」
大方これと同じでは?
Re:「血税」 (スコア:0)
可能性としては (スコア:0)
あるいはケータイの電波出力を、ものすごく緻密に
制御するようなコードをしのばせ
それにより、
精神に変調をきたしたり、脳のある部位に刺激を与えたり
することで、同様のメッセージを発信できるようになる
なんてことはどうだろう…
ワームではなくウイルスというのがみそかな
磁気による脳刺激(手足などの運動神経を外部から制御)
は実現してるしねぇ。
Re:可能性としては (スコア:1)
Re:可能性としては (スコア:2, 参考になる)
Re:可能性としては (スコア:1)
[udon]
Re:可能性としては (スコア:1)
「恐怖の電話」 [ucatv.ne.jp]ですね.
Re:可能性としては (スコア:0)
古いバージョンの電話 (スコア:0)
真偽は不明ですが、不特定多数と間接的に接触するのでありえそうな話でした。
なにしろあの送話器のとこが臭い公衆電話で電話かけた日にはえらい不快感が・・・
つばを飛ばしながら話しただろうと・・
当時はそれ対策グッズも売ってたような売ってなかったような。
#「おお、あのウワサはデマだったんだとさ」
「じゃあこの「携帯電話で街角公衆電話サービス」も再開できるな!一分10円だ!」みんなつば飛ばしつつ利用orz
Re:日本も昔は (スコア:2, おもしろおかしい)