パスワードを忘れた? アカウント作成
15415 story

アナログテレビ跡地の電波利用の大枠ほぼ決まる 55

ストーリー by mhatta
サイバー地上げ 部門より

maia 曰く

Tech-On!の記事によれば、地上アナログテレビ跡地の電波利用の大枠が5月11日にほぼ決まったようだ。週明けの5月14日には電波有効利用方策委員会の第7回会合が開催される。報道によれば、VHFローバンド(現行の1~3ch)の18MHz幅、およびVHFハイバンド(現行の4~12ch)の高域側205M~222MHzの17MHz幅は放送用途に割り当てる(合計で35MHz幅)。放送用途とは、ケータイ向け地上デジタル放送、デジタル・ラジオ、コミュニティ放送などを含む。VHFハイバンドの低域側170M~205MHzの35MHz幅は自営通信(警察、消防・救急、防災・道路・水防など)に割り当てる。710M~770MHzが空くUHF帯は、5MHzのガードバンドを挟んで、715M~725MHzをITSに、さらにガードバンドを挟んで730M~770MHzを移動通信に利用するという。VHFハイバンドの高域側が放送に割り当てられた理由は、コンシューマー用携帯端末の小型化ニーズにあるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • くだらない (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年05月14日 10時57分 (#1156851)
    そんなさして緊急でもないもののために、国内全戸にチューナー購入を迫り、全放送局のデジタル化を強要したのか。
    誰もが唸り、納得できる新サービスのために進められた事業じゃないんだな。

    はじめから手段が目的だったのか?
    結局チューナーの特需を作り出しただけじゃん

    # お国によるチューナー無料配布まで永遠にアナログのAC
    • by shiragaoyadi (27158) on 2007年05月14日 16時54分 (#1157043)
      >誰もが唸り、納得できる新サービスのために進められた事業じゃないんだな。
      そうです。
      でなければ、これほど総務省が力を入れていません。

      >はじめから手段が目的だったのか?
      >結局チューナーの特需を作り出しただけじゃん
      いえもう一つ。
      放送局の機器更新です。
      地方局にとっては極端に重い更新でしたが、
      こんなことでもなければ、全国の機器が更新できませんでした。
      幸いに、計画段階ではとんでもない費用のはずでしたが、
      デジタル機器の大幅な値下がりのせいで、
      うまくやったところは、予算よりかなり低額でおさまったところもあるかと。

      親コメント
      • by wappa (20161) on 2007年05月14日 18時15分 (#1157069)
        > 放送局の機器更新です。
        > こんなことでもなければ、全国の機器が更新できませんでした。
        > 幸いに、計画段階ではとんでもない費用のはずでしたが、
        > デジタル機器の大幅な値下がりのせいで、
        > うまくやったところは、予算よりかなり低額でおさまったところもあるかと。

        それはありません。
        まず、スタジオ・演奏所や送信所の放送機器をデジタル放送に対応するための更新に、国からの補助はありません (これはご存じかと)。
        # ただし、アナログ周波数変更対策には国からの補助がありました。

        そして各放送局は、まだ比較的新しい機器で更新する必要のない場合でも、デジタル機器を導入しているところです。
        デジタル機器は放送機器メーカーもコスト削減をうたっていますが、「大幅な値下がり」ということはありません。
        「デジタル機器」だからといってデジタル対応テレビなどのような大量生産できるものと同じに考えられるものではなく、結局はアナログの場合と同じです。
        さらに、送信所でいえばアンテナや局舎などといった通常更新するようなものではないところまで、デジタル放送のために追加や改修が必要になります。

        お金のない地方局にとっては、ぼちぼち更新していく予定だった設備をこの時期に一斉に更新して、一斉だからといって費用が浮くわけでもなく余分な費用がかかってしまうということで、状況としては厳しいものです。
        親コメント
    • 電波使用するためには電波使用料が要る。

      今まで VHF + UHF を使っていた TV局。局毎は、帯域が移動するだけで
      使用帯域幅は変わらない。TV局が無くなるわけでもない。→使用料そのまま。
      #裏は取ってません。

      新規参入 VHF 事業者→当然使用料払え

      つまり、電波使用料総額アップ!! ウマーー!!
      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      今回はVHF帯の跡地の話しだけど、UHF帯跡地利用 [nikkeibp.co.jp]のITS(車車間通信)の10MHzと、移動通信の40MHzの方がメインでは?
    • by Anonymous Coward
      Dpa [dpa.or.jp]が天○り団体ですからなぁ。

      --
      仕事クレクレ…

    • by Anonymous Coward
      なぜかつい先日まで意見を公募していたくらいですからねぇ
      国民にとっては空いた周波数でアナログ継続するのが最も有意義だと思うのですが :)
  • 廃物利用 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by masakun (31656) on 2007年05月14日 10時20分 (#1156837) 日記

    VHFハイバンドの低域側170M~205MHzの35MHz幅は自営通信(警察、消防・救急、防災・道路・水防など)に割り当てる。

    捨てられるアナログTVチューナーが消防無線のワッチなどに使えるか、ラジオライフで特集されたりするのか。

    # 昔アマチュア無線をやっていただけの ID
    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • Re:廃物利用 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年05月14日 12時03分 (#1156891)
      15年くらい前の機械ですが、八重洲無線の受信機FRG-965は受信機のコア部分がCATVチューナです。
      TVチューナで受信機を作るって結構ありがちなねただと思いますよ。
      親コメント
    • Re:廃物利用 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年05月14日 10時41分 (#1156842)
      じゃぁHAMの144MHz帯から警察無線が持ってった分返せって感じですな。

      まぁ今となっては144MHz帯ですら閑古鳥鳴いてるみたいですが。

      #局免は維持してるけど最近全く使って無いのでAC
      親コメント
    • Re:廃物利用 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年05月14日 21時49分 (#1157126)
      >消防無線のワッチなどに
      消防・救急無線も平成28年5月31日までに260MHz帯デジタル無線に移行する方向で動いていますです。
      10年かけて、と一見気の長そうな話ではありますが、
      広域化と合わせ技でヤレ、とのお達しなので、じっさいは市町村合併よろしく、
      司令部機能をどこにおくか、どことくっつくのかというそれぞれの思惑が輻輳していて、
      一筋縄ではいかない状況だったりしますので、はたしてどうなることやら。。

      #都道府県で1単位に集約なんて無理だって、ホント。
      親コメント
  • 定期借地権 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by rykmsb (19545) on 2007年05月14日 11時23分 (#1156864)
    無理して全帯域しっかり割り当てないで、
    利用状況によっては10年とか20年経ったら返還してもらいますよ、
    という風にはできないものなんでしょうかね。
    将来、この空いた帯域を使いたい画期的サービスが生まれるかもしれないのに。
  • 部門名 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年05月14日 10時06分 (#1156828)
    用途が決まっていないうちからの地上げだし、"サイバー土地転がし"とかの方がよさげ

    # リアル土地転がしと違う点は誰も得してない感じがするところか
    • Re:部門名 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年05月14日 10時19分 (#1156836)
      地上波デジタル放送のチューナーや放送機材の・・・は、多分潤っているはず。
      ちゃんと、アナログを停波できれば、どこかのお代官様方も、その名誉を守り、
      権勢を誇ることができて、気分上々。将来の天下り先もしっかり確保。

      かな?
      IDでは怖いな。
      親コメント
      • Re:部門名 (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2007年05月14日 22時44分 (#1157138)
        > 地上波デジタル放送のチューナーや放送機材の・・・は、多分潤っているはず。

        アノ会社は、風邪薬や虫さされの薬のコマーシャルをあんなに大量にやって、
        何を考えているのだろうと疑問に思っていたのですが。
        その会社の別の業務を知って....。

        放送局もモトは取っている、ということなんでしょうねぇ。
        親コメント
    • Re:部門名 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by tiatia (22244) on 2007年05月14日 12時05分 (#1156893) 日記
      用途が決まってなかったのは、「使い道が無かった」からではなく「要望が多くて決められなかった」からかもしれませんよ。
      親コメント
    • Re:部門名 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年05月14日 23時34分 (#1157157)
      サイバーバブル崩壊もきますか?

      「サイバーりびんぐゲーム [wikipedia.org]」はみてみたいぞ。

      『主人公の不破雷蔵は(略)
      憧れのデジタル放送に(略)
      会社が同じ帯域に引越(略)
      氷山一角が入社の為に(略)
      行先を失い雷蔵の帯域(略)
      以下略』
      親コメント
  • 老人どもめ(ry (スコア:2, おもしろおかしい)

    by znc (2768) on 2007年05月14日 11時45分 (#1156877)
    つまり、アナログ放送の電波帯を一気に再編させる事でアナログ放送を壊滅させ、地上波デジタル放送へ無理やりにでも移行させる気ですか・・・・

    さしずめ、『テレビ補完計画』といったところかw
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
  • あれ? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月14日 13時48分 (#1156966)
    アナログテレビ跡地っていうから、
    デカいブラウン管TVから薄型液晶TVになって、その分家庭内の空いたスペースを何に使うか?
    って話かと思った…
    • by Anonymous Coward
      私は、すみだタワー [srad.jp]の完成後、最近話題の東京タワーをぶっつぶす話かと。

      東京タワーからデジタルを発射してましたね。ごめんなさい。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月14日 10時19分 (#1156835)
    地デジが普及せずに延期を求める声と、新規参入の強行派が対立して(ry
  • そーら、高い高~い (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月14日 11時48分 (#1156880)
    2011年7月末頃だったっけ。
    そのころには低価格で機能削っていなくて
    普通に見られる血デジチューナーが発売されて行き渡っているといいなぁ。
    • Re:そーら、高い高~い (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年05月14日 14時32分 (#1156991)
      NHKが契約加入者にチューナーを配るだったらもっといいなぁ~
      親コメント
    • by barrel (25979) on 2007年05月14日 22時03分 (#1157128)
      地デジチューナーユニットなんて、技術的にはMPEG2デコーダと
      受信専用の無線部の組み合わせですから、
      待てばきっと安くなるとおもいます。
      飛びぬけて最新の技術を使っている部分なんてなさそうですし。

      # それにしてもB-CASといいETCといい、FELICAといい・・・ガラパゴス諸島にならないことを祈ります。
      親コメント
      • B-CASにまつわる「上納金」がコストに重くのしかかり、価格が高止まり…はしない、のか?
        (メーカー製PCのコストに占めるWindowsと同じ割合だったり。それはさすがに無いか…)
        あるいは、さりげなく国外メーカーの参入を阻む道具に成り下がり、コストダウンの圧力が発生しなかったり。
        • by Anonymous Coward on 2007年05月15日 11時17分 (#1157250)
          汎用の部品を組み合わせて、比較的簡単に実装できるはずですが、
          実際に格安品が出回らない理由は、B-CAS/ARIBによる参入障壁です。

          ここは、役人と大手メーカーの関係者で占められており、格安品を
          売るメーカーの意見はなかなか通りません。
          また、ARIBが制定した地上デジタル放送受信機の仕様も、非常に
          解釈があいまいな箇所があり、メーカー側も苦慮しているようです。
          安く作れないのであれば、やる意味はないですから、結果的に
          チューナーが高止まりしてしまうのです。

          電機業界は、ぎりぎりまで薄型TVをそれなりの利ざやで売りたいでしょう
          から、現行のテレビに簡単につなげてしまう格安チューナーの発売は
          押さえ込みたいのが本音でしょう。
          私は今のアナログ受信機のまま停波をむかえてもいいかなーと思ってます。
          NHK受信料も払わなくてよくなるし。
          親コメント
  • 次はどうするんだろう (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月14日 11時56分 (#1156883)
    次にテレビ放送の規格を変更するときはどこ使うの?
  • TVI (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年05月14日 19時02分 (#1157079)
    「テレビからお宅の名前が聞こえる」と言われる心配が無くなるのはいい
    TVIが原因で無線から遠のいたり躊躇している人にはありがたいかも

    コンディション上がってEスポが良く開いてますよ
    どうです? 6mにでてきませんか?
  • 携帯して使う用途からして、アンテナのサイズは小さい方が良いので、なるべく周波数は高いほうが好ましいように思います。ローバンドのVHFでは受信するアンテナが大変なんじゃないでしょうか。出力がでかかったら関係ないのかもしれませんが。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月14日 10時20分 (#1156838)
    電波行政かぁ…。
    これも公共事業なんですよねぇ。

    結局は(そのサービスを)必要としない国民にも
    公平負担を求められるわけで。
    • Re:公共事業とコスト負担 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年05月14日 12時03分 (#1156890)
      うん、うん判るよ。
      福祉とか、公共事業でやってたりするんですよねー

      障害者用のサービスを、それを必要としない国民にも公平負担を求めてる。
      親コメント
    • そうですね、私が使わない道路とか空港とか作らないでほしいですね。
      あと、バリアフリーも私の税金からは使わないで欲しいです。

      って煽りは置いといて、
      この再編によって可能となるサービスで利益を得た会社の社員の消費によって、
      あなたの会社に利益が流れたりとか、間接的にあなたの生活を豊かにしたりとか、
      もっと社会システムとして考えましょうよ。
    • 関連費用は主に電波利用料からの支出だったと思うんですが、「国民にも公平負担を求められる」ってことは税金も使われている?

      てっきり「電波による恩恵を享受しているひとたち」で負担しているのかと。

      まあ、現行TVの周波数利用効率の悪さや、セルラーフォンに優しくない電波利用料規定のおかげで、原資の大半が携帯電話事業から出ているのは
      納得がいかない人も多いと思いますが、利用効率の改善もデジタル放送シフトの目論みにあるわけで(SFNとか)。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月14日 12時17分 (#1156899)
    ITS用途が715MHz~725MHzだけというのは、正直意外です。
    素人目には、せいぜい2つのチャンネルしか利用できないように見えるのですが、誤認でしょうか?
    トヨタの御曹司様はITSやナビにご熱心みたいですから、国もゴマスリでもっとサービスしてもよさそうなものですが。
    • by Livingdead (18685) on 2007年05月14日 12時35分 (#1156911) ホームページ 日記
      情報通信審議会 情報通信技術分科会 電波有効利用方策委員会
      VHF/UHF帯電波有効利用作業班
      UHF 帯共用検討グループ(第1回)議事要旨 [soumu.go.jp]
      1 日時 平成19年3月12日(月)18時00分~18時45分
      2 場所 総務省401会議室

      「ITS については出会い頭の衝突回避のためにUHF 帯が必要との認識となっており、従って、車車間の検討である」

      って書いてあるので、データ通信のための利用ではなくてビーコン的に使うための帯域なのでは無いでしょうか?
      って、ITS関係の研究をしておられる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年05月14日 14時49分 (#1157000)
    国が温暖化対策の一旦として企業に勧めた自宅通勤奨励法案成立し
    自宅通勤の普及とインターネット回線による通話環境が整ったため
    携帯電話利用者が激減し始める。残されたのは巨大な大域であった。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...