アマチュア無線の祭典ハムフェア2007開催 82
ストーリー by yoosee
どれくらい利用人口がいるんでしょうか 部門より
どれくらい利用人口がいるんでしょうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
8月25日(土)、8月26日(日) 東京ビッグサイト西2ホールにてアマチュア無線の祭典ハムフェア2007が開催されます。 アマチュア(クラブ)によるジャンク市や、企業展示・販売など、アマチュア無線のイベントとしては国内最大。 入場料は一般1500円、小中高校生は無料のようです。
親子で参加できる工作教室などもあるようですので、夏休みの自由研究がまだのお子さんを持つ方は参加されてみてはいかがでしょう。
と紹介しましたが、タレコミ子の主観ではここ数年のアマチュア無線の衰退状況からしてこのイベントもそろそろ終わりが見えてきたようにも思えます。夏休みのイベントなのに 小中学生がすごく少ないんですよ、最近のハムフェア。 昔は「子供の科学」のような雑誌には必ずハムの特集が載ったものですが、最近はそういったものも無いんでしょうか。
性善説と創意工夫の世界 (スコア:4, 興味深い)
OMが目を細めて、家に入れてくれて、おやつをいただきながら、かっこいい無線機や知らない国の局のQSLや、
見たこともない電気部品や工具をいろいろ紹介していただけました。
時代は下ってUUCPで、サイトがつながろうとしていたころ、オープンソースなんて言葉はまだなくて、
十把一絡げにPDSと呼ばれていたころ、やはり知的好奇心だけを糧に成立していた世界があったと思います。
いずれも、裾野が広がって、お金儲けしようとする人、権力志向の人、そして法律屋をはじめとする旧世代の
権益の枠組みが入る込んでくると変質してしまうようですが、それはさておき。
まぁ、昔のアマチュア無線の雰囲気を体験した世代は、ジジイになっても、そことは違う、別の新しいフロン
ティアを目指すのでしょうから、アマチュア無線そのものではなく、かつてのアマチュア無線が体現していた
「なにか」を次の世代に伝えていく義務はあるんじゃないのかな。
End to End の通信 (スコア:3, 興味深い)
携帯電話とかデジタル放送とかインターネットと比べて、
アナログ変調+短波通信とかってその辺が、まだまだ他の通信手段に比べて魅力的だと思う。
V/U帯はパケット通信とかおもしろかったけど、結局インターネットに移行してしまった。
ISP規制が厳しくなってきたら、430MHzパケットでFreenetを構築たりするのがはやるのだろうか。
その時がくるまで、技術を生き永らえせておくことも必要かもしれない。
Re:End to End の通信 (スコア:1)
「平日に隣の県で行われる試験を、受けにいかせてもらえなかった」
でコケて、いまだに免許持ってなかったりします。ですけど
「無線を使った遠距離通信で、いろんな実験ができる」
という意味では、アマチュア無線には、まだたくさんの可能性が残っていそうな気がするんですよね。
最近の若い者は(オフトピー1) (スコア:2, おもしろおかしい)
とマジで言われそうな今日この頃。
Re:最近の若い者は(オフトピー1) (スコア:1, 興味深い)
#つーか、ちびっ子集めたいならマジで協賛でもしてもらえば?
Re:最近の若い者は(オフトピー1) (スコア:1, 興味深い)
若い人だとそういう疑問さえもたないんだろうね。
Re:最近の若い者は(オフトピー1) (スコア:0)
Re:最近の若い者は(オフトピー1) (スコア:1)
残念、先々週すでに開催済み [jam.gr.jp]です。
Re:最近の若い者は(オフトピー1) (スコア:0)
Re:最近の若い者は(オフトピー1) (スコア:0)
Re:最近の若い者は(オフトピー1) (スコア:1)
実際食べたことあるけどこっち [masakiya.co.jp]よりは大分ましですよ。
最近の小中学生? (スコア:2)
「コミュニケーションを楽しむ」という事を知らない子供が多いからじゃないかな?と愚考。
近所の公園に2歳の子供を連れて遊びに行くと、5、6人の集団でそれぞれがDSやらPSPやらに
没頭している様はちょっと考えさせるものがあります。
勿論、その傍らでボールを追っかけて遊んでる子もいるので一概にそうだとは言いませんけど‥
Re:最近の小中学生? (スコア:1, おもしろおかしい)
でもいきなり喧嘩の声が聞こえてきたら萎える罠。
Re:最近の小中学生? (スコア:0)
Re:最近の小中学生? (スコア:0)
なんで勿論、なの?
Re:最近の小中学生? (スコア:0, フレームのもと)
携帯電話が電波に対する見方を変えたのでは (スコア:2, 興味深い)
誰でも勉強して資格をとれば,公共の財産である電波帯の一部を一定のルールのもとで使用することを許可され,
かなりの出力まで使用することが出来た.電話機のように家に縛られず,屋外でも自由に遠隔地と会話できた.
そのこと,そのものがロマンであったと思います.
さらに,遠くの人と無料でいくらでも話すことが出来るということに価値を見いだす人もあったでしょう.
それが現在は携帯電話が普及し,電波を使って通話することに特権的な価値がなくなってしまった.
基本料や通話料がかかるとはいえ,従来よりは安くなっているし,現在は限定的ながら話し放題もある.
携帯なら周波数など合わせなくても,確実に特定の相手を呼び出せ,秘話が出来る.
誰でも無線通信が極めて小型の端末で出来るようになってしまい,またそのような市販品の技術と
インフラ整備に対し,一般の愛好家が手を出しうる電子回路との差が大きくなると,無線機などへの
技術的興味を失ってしまった人もいるのではないでしょうか.
そうなるとどのような人が,どのような動機を持ってわざわざアマチュア無線技師の勉強をして
資格をとろうとするのかなと思います.
ハム→インターネット (スコア:2, すばらしい洞察)
#親父の影響で免許はとったものの交信を一度もしたことないな
I think I can
デジタル化 (スコア:1, すばらしい洞察)
衛星の打ち上げや、インターネットを利用した遠隔通信(D-STAR)、APRS(ナビトラでやっていたKenwoodの新製品がこれに対応しています)とか、材料はかなり充実してると思います。あとはどう料理するか。メーカーもユーザーも。
まぁ、個人的には、ネットへの接続の完全開放が障害無く認められて対応機器が大手から出るようになると、コンピューター好き、モバイル好きも引きずりこめていいかも。自分、電気工作とか面倒、つかそんな時間ないんで。
手作りの工作だけがハムじゃないですからね。QSLカードの交換とか孤独に慣れた現代人にはあまり合わないって流れですし。メーカー品で非対人も含めて運用を楽しむのが一般化すれば、メーカーもハッピーになって市場も活性化するもんだと思うんですが。
まぁ、電気電子工作でカスタマイズしたり、完全自作がハムの行き着くゴールとか思ってるおっさんおじいさんハムとか、JARLの上の方のごたごたとか、一般人が引きまくる要素がなくならないことには若い人も敬遠しますよ。えぇ。
Re:デジタル化 (スコア:5, すばらしい洞察)
単に完成品で交信とかしたりQSLカード交換するだけなら、インターネットの方がおもしろいし敷居も低いし、プラモデルからフィギュアとかどこかで聞きましたけど、他にも日曜大工をやる父親(母親でもいいけど)や裁縫をやる母親(父親でもいいけど)もすっかり少数派ですし。何より工具類を危ないからと使わせないとか。科学技術に希望がなくなって、理系の趣味を持っているだけでオタ扱いで色々な方面で社会的不利益を被る風潮とか。
あとJARLやOM関連は、大いに反省するべきです。私もアマチュア無線から離れたのも、この辺が原因ですし。
Re:デジタル化 (スコア:2, 興味深い)
日本社会における技術者に対する評価の低さを見て、
「作ったら負け」
が子供たちにも浸透したということではないでしょうか。
Re:デジタル化 (スコア:2, 興味深い)
物は造られる物で作る物ではないと思っているような節があります。
木や金属から削り出せとは言わないですが
プラモデルが残っているのさえ奇跡に近いかもしれません
(もしくは若年層が客になっていないのか?)。
だから昔よりもフィギュア(というか完成品?)が
広範囲で流行っている一つの理由なのかもしれません。
Re:デジタル化 (スコア:2, 興味深い)
けど、今は逆ですからねぇ。
Re:デジタル化 (スコア:1)
書き込みとは関係ないけど、
PLC云々のパンフレットが各ブースに配られてましたね。
これも時代ですかね。
Re:デジタル化 (スコア:3, 興味深い)
ネットの面白そうなネタ >>>> (越えられない壁) >>>> アマチュア無線の面白そうなネタ
てのは覆せないと思うんだ、入り口の広さも
変調器~空中線だけのUSB接続無線ユニット (スコア:3, 興味深い)
もう既にあったらごめんなさい。
屍体メモ [windy.cx]
Re:変調器~空中線だけのUSB接続無線ユニット (スコア:2, すばらしい洞察)
相当以前からあります。
サウンドモデムで検索すると山ほど出てくる。
CWのキーイングもシリアルポート経由でやっていました。
縦振れ電鍵、マニュピレーター、キーボードキーイングを使い分けていました。
しかし、パソコンではモールス符号を送信することはできても、雑音の混じった短点と長点の比率が一定でない符号の解読はほぼ不可能でした。
Re:変調器~空中線だけのUSB接続無線ユニット (スコア:1)
#相当以前からあります。
いや、あるにはあるんですが…。
そっから一歩、踏み出してPSK31やDFCWやJT44みたいなのが、なんで日本から出て来ないのかな〜、と。
MMVARIはそんな中でもおもしろい試みだと思います。
いま作ってます。 (スコア:1)
QSDを変調器にして、PC上のIQジェネレータを介した
ダイレクトモデュレーショントランスミッタを製作中です。
試作機はできていて、これに受信部(SDR)をつけてトランシーバーにする予定です。
あと1ヶ月くらいかな。
GAS、わくわくしますね (スコア:1)
すごいなぁ。わくわくしますね。
屍体メモ [windy.cx]
Re:デジタル化 (スコア:2, すばらしい洞察)
局免切らしそう (スコア:1)
Re:局免切らしそう (スコア:3, 興味深い)
(もう15年も前の部長会議での音楽部との対立は、世の中の風潮対無線趣味の縮図だったような気がします。)
無線部に入って初めてのコンテスト(ALL JAだった)の翌日はやっぱし登校日で、聞こえるものが全部キンキン声になっていた思い出があります。
僕の場合、色々計算した上での、または気象条件で偶然起こる「長距離伝搬」にロマンを求めている方で、D-STARとかはあってもいいと思うけど、やっぱり電波で直接つながったときは、今でもどんな形式でもうれしいと思います。(局免はとうの昔に切らしているので。)
今の職場は広いので、場内の端から端まで特小でつながってもうれしい…って、ちょっと喜びすぎか?
集合住宅だったら特別な条件がないかぎりまず運用は無理だし、アマチュア無線衰退の隙を突いて(屋内配線からHF帯に毒電波?を流す)PLCが出てきたり、条件は悪くなる一方です。(PLCの話を聞くと、TVI対策に追われる父の姿は何だったのだろうかと。)
こういうときに団体がゴタゴタするのではなく、「無線技術を振り向いてもらえる」ためのアマチュア無線のアピールとかできないものかと思うところです。ネタもたくさん転がっていると思うし。
Re:局免切らしそう (スコア:3, 参考になる)
コールサインと免許番号を記入した申請書一枚出せば、簡単に再免許されます。
用紙も購入しなくても、総務省のホームページからダウンロードできます。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/download/proc/190801kaisei.htm [soumu.go.jp]
昨日、ハムフェアに行ってきました。かつての賑やかさが無くなってるなぁ。
パケットで寺子屋システムを運用していた頃が懐かしい。それがインターネットだと言うことを後で知りました。
Re:局免切らしそう (スコア:1)
別に使ってないから失効してもいいんだけど再割り当て前にとったからもったいないしw
11月に再免許申請しないといけなかったので個人的に参考になる+1
Re:局免切らしそう (スコア:1)
エアギターから類推してしまった。
================
超高校級社会人
================
あいつらはどうなってるんだろう (スコア:1)
あいつらはいまどうなってるんだろう・・・。
Re:あいつらはどうなってるんだろう (スコア:1)
誰だろうか・・・こっそりでもいいからおしえてほしいなぁ・・・。
※実は黒歴史な人↑
今回も (スコア:1)
場所はいつも通り会議室(逆三角の中央部)かな?
いつのまにか東京での8月の3・4アマの試験はハムフェア会場だけになってなってるんですね。
試験センターなんて名前になってるし。
#今年も後輩達はビッグサイトで受けたんだろうなぁ
#この時期に受けるとACAGにはぎりぎり間に合う・・・んだったかな
まだやってたんだ (スコア:0, 余計なもの)
晴海の頃は通ってたけど・・・。
#いまだに局免維持中なのでAC
Re:ちなみに26日は (スコア:1)
その前は鉄道関係のイベントだったか。
ビッグサイトのハムフェアでは、ちょっと気になるイベントがよく同時開催されてる気がする。
# 今年はお盆時期から外れていてハムフェアには駆けつけられないので、近場の こみトレ [aoboo.jp] に行ってきます。
Re:もうおわた(アマチュア無線時代の終焉)フレームのもと:-1 (スコア:2, 興味深い)
「金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務をいう」
と、どれもアマチュア無線業務には禁止されている事なので期待できないのは当たり前。
まぁいいのだが、それが衰退の原因じゃないでしょ?
だって最初から無かったんだから。
端的に言って直接的には何の役にも立たないのがアマチュア無線。
何の役にも立たない物がすべて不要か?と言うとそうでない事は分かるよね?
社会がそういう物を許容できなくなってきていることは感じるけどね。
Re:もうおわた(アマチュア無線時代の終焉)フレームのもと:-1 (スコア:2, 参考になる)
日本のみならず諸外国の政府がアマチュア無線を容認しているのは、ボーイスカウトがそうであるように、
ひとえに(動機はなんであれ、レベルがどうであれ)無線通信技術に通じた人材を平時においても在野に
もつことが、国家の安全保障に役立つという判断がある(あった)からです。
映画の「ダイハード」とか「トランスフォーマ」見る限り、USではまだそういう認識があるみたいですね。
#さすがにしゅっちゅう戦争やってる国は違いますね。hi
無線従事者免許取得者の優遇制度 (スコア:1)
例えば国家三種で入る人が1陸技や1総通を持っている場合、国家二種で入るのと同じ初任給になるとか。
なんでこんな制度が残っているかといえば、やっぱり #1210117 の投稿にもあるように、在野として技術者を有している事が
重要と判断があるのでしょうね。
# アマチュア無線は仕事で使えない資格なので、本制度の対象外です。
Re:もうおわた(アマチュア無線時代の終焉)フレームのもと:-1 (スコア:1)
しかし、言われてみればそういう人たちを支えていたのが、単なる便利無線として使っていた多くの人たちだったのかもしれないね。
そういう言うなれば本来の目的から外れた多くの人たちの存在は大きかったと今になって思います。
おそらくすぐ上の親コメント(#1209839)の主も分かっていると思いますが、
買ってきたリグを取説どおりに操作するだけではコミュニケーションは成立しないんですよね。
そこで”自己訓練”という言葉が意味を持つようになるし、楽しいのはその先なんですよね。
Re:もうおわた(アマチュア無線時代の終焉)フレームのもと:-1 (スコア:1)
その特性を利用した、もっと意義のある利用法があるのなら、
そのためにハムバンドの一部を譲るのは仕方ないかな、とも思う。
(超短波帯以上についても)
PLCはそういった特性を無視して、(技術的に)使えるから使っちまえ、
というノリに反発を覚えますね。電波は共有資産という発想に欠けている。
ハムバンドの現状のバンド幅が妥当かどうかは別にして、
例えば、短波帯全域をアマチュア無線が独占しているわけでもないんだから、
今後もハムバンドがあっても良いんじゃないでしょうか。
座学では分かりにくい電波の挙動を学習するのに、
アマチュア無線は良い手段だと思います。
現在技術者の卵の養成の役にも立ってないからといって、将来ずっとそうなるという保証も無い。
ハムの活動が、今後何の役にも立たないという保証も無い。
一度失ってしまった帯域を取り戻すのは大変です。
また、余裕を許容できない社会はいずれ衰退してしまいます。
Re:もうおわた(アマチュア無線時代の終焉)フレームのもと:-1 (スコア:1)
大変にであることの原因が、「正当な理由があっても既得権益を取上げることは不当だ」
という考え方に他ならないのですが。
Re:もうおわた(アマチュア無線時代の終焉)フレームのもと:-1 (スコア:1)
勘違いがあるとすれば、御指摘頂ければ嬉しいんですが。
まあ、PLC登場以前に局免を失っていて、現在自宅で使っているのは100base-TXという私なので、
PLCを詳しく知らないのも確かなので、勘違いもあるかとは思いますが。説明不足もあるのかな。
確かに電波を使う意図でPLCがあるわけじゃない。
但し、その帯域周波数の電流を発信している以上、周辺環境に対する配慮は必要。
それを商品として、不特定多数に売り出すなら尚更のことです。
ですから、シールド線(せめて縒り線)で電力線が全て構成されている環境で使うなら、
特に反発は覚えません。でも、そんな環境比率として多くは無いでしょう。
加えて、無線LAN等が簡単に運用できる現在、PLC以外では駄目だという、
必然性のある環境がどれだけあるのか?
そんな中、敢えてPLCという動きに疑問を感じています。
相手は無線知識や技術力もある筈の電機メーカーだったり、電力会社ですから。
「使えるから使っちまえ、というノリ」というのはその辺りを言っているつもりです。
実はアマチュア無線がPLCの妨害を受ける(かも?)という事実を
私はあまり大きなこととは思っていません(業務無線等との比較の問題)。
遠洋を行くヨット、登山者などにとって、重要なライフラインだったりするようですが、
それもアマチュア無線という性質を承知・承諾した上で運用をしている筈です。
ハムバンドの環境は悪くても仕方ない、という話では決して無いのですが、
業務無線等と較べればその性質は違って当然と思っています。
しかし、影響を受ける通信は、アマチュア無線だけではありません。
アマチュア無線とは違う、業務無線や放送が影響を受ける可能性があるとなると、
話の次元はまるで違ってくると思います。
「空中線での通信を意図したものではないのだから」というのは言い訳にならないと思います。
商品として、不特定多数に売り出すならその辺りを「知らなかった」では済まされないと思います。
実際、問題になるようなノイズが出ていないのなら、問題は無いでしょう。
でも、平行線(電源線)が家中に貼り巡らされている中でPLCってどうなんでしょう?
Re:もうおわた(アマチュア無線時代の終焉)フレームのもと:-1 (スコア:1)
昔だったら、相当数のアマチュア無線家がこれらのメーカーや電力会社にもいて、決してPLCなんぞのようなアホな物を推進させるようなことは無かったに違いないのですが、社内で止める者も無く金儲けのためなら道理を曲げてでもやってしまうような現状では、もはやアマチュア無線の時代は終わってしまっているという指摘はあながち見当外れではないと思いますね。
アマチュア無線の免許を持っていることイコール最低限の電波利用のリテラシを持っていることだと思っています。メーカーや電力会社にはそのリテラシを持った人間はいなくなってしまった、ということですね。技術力がいくらあったとしても倫理的には最低です。ホント、情けないです、アホです、PLC推進してる連中は。
Re:もうおわた(アマチュア無線時代の終焉)フレームのもと:-1 (スコア:1)
一部の悪行を指摘して全体を否定するのも問題かと。
よくある批判つぶしの論理ですね。
「思い込みの果て」は「あなた(だけ)の意見」であって決して事実を述べている訳ではない。
推進側が何をしてきて何をしてこなかったかということを全て踏まえた上で私はPLCをアホ呼ばわりしてます。
自分の気に食わない技術だからではなく最低限の技術的なリテラシを持っていれば決してやらないことを彼らはやっているのです。
川にゴミを捨ててる一人を注意するような話じゃないんです。彼らは川に広範囲にゴミを捨てようとしてるんです。彼らは水質を一定基準以下に収めると言ってますが、水質測定の手法が間違っていますし、そもそも川の利用権すら彼らに無いのです。彼らの方こそ理想を語っているだけで現実に目が見えていない、むしろ目を向けるのを避けています。確かに現在のアマチュア無線家は川でかろうじて生きている小魚か何かに過ぎないかもしれませんが、川を汚すなと言っているわけです。そしてこの声は川に棲む他の声無き生物全ての声を代弁しているのです。