パスワードを忘れた? アカウント作成
16317 story

TDK、「Solid State Drive」でパソコン向け記憶装置事業に参入 102

ストーリー by GetSet
ゼロスピンドルの誘惑 部門より

masakun 曰く

日経ネットの記事によると、TDKはパソコン向けの記憶装置事業に参入することを表明した。
商品化するのはフラッシュメモリを使うSSD(ソリッドステートドライブ)で、容量64GBのタイプ。2007年10月からのサンプル出荷では「価格10万円」とのことだが、2~3年以内には供給価格を「1万円前後」に引き下げられるという。

ところでCOMPUTEX TAIPEI 2007では、台湾PQI社が「サムスン電子の8GBを1チップに集積した大容量のフラッシュメモリーを用いて、SLCながら2.5インチで容量128GBを実現できる」と説明し、2007年第4四半期をめどにサンプル出荷できるとしていた。またシーゲイト・テクノロジーは2008年中にSSDベースの製品を投入するとも言われている。
今年は工人舎からSSDを搭載したミニノートPCが発売されたが、ノートPCのHDDを低価格SSDに換装する流れは今後、より加速していくかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月17日 18時48分 (#1220612)
    フラッシュメモリには、書き換え回数に上限がありましたよね?
    これらの製品は、その辺も改善されているのかなあ。

    確かに通常の利用においては、滅多にその上限回数に達することはないとはいえ、
    やはり「終わりが決まっている」というのは、気持ち的に落ち着かないものです。

    64GBのフラッシュメモリとは別に、4GBぐらいSRAMを搭載しておいて、
    OSの稼動中、頻繁に書き換えるデータはそのSRAM上にキャッシュするようにして
    シャットダウン時や、アイドル時にフラッシュメモリに吐き出してくれるような仕組みで、
    なるべくメインのフラッシュメモリを書き換える頻度を減らすようにして欲しいかも。

    最初はどうしても値段が高くなるから無理だとしても、三年で一万円程度に下がるようなら、
    そこを三万円にしていいから、上記キャッシュ機構を搭載して欲しい。
    それで製品寿命が長くなるなら、結果的に安上がりになるわけですし。
    • Re:書き換え回数 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年09月17日 19時14分 (#1220618)
      ハードディスクだって壊れないわけじゃないぞ。
      親コメント
    • Re:書き換え回数 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年09月17日 19時40分 (#1220634)
      SRAMなんか積んで値段が3倍になるなら、
      容量を3倍に増やしてきっちりローテーションさせた方が現実的でしょうが。
      あとOSがアクセス時刻の更新などでむやみやたらと書き込むのをどうにかしないと。

      それよりも、書き換えどころか電源すら入れなくても何年かで揮発するって問題の方が心配。
      俺の手元のフラッシュメモリではまだそんな経験無いんだけど、ホントに消えるの?
      親コメント
      • Re:書き換え回数 (スコア:5, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年09月17日 22時53分 (#1220707)
        >それよりも、書き換えどころか電源すら入れなくても何年かで揮発するって問題の方が心配。
        >俺の手元のフラッシュメモリではまだそんな経験無いんだけど、ホントに消えるの?

        私も実際には見たこと無いけど消えるはず。

        フラッシュメモリってのは電荷が逃げられない空間に
        無理矢理電荷を入れたり抜いたりしてイレーズ/ライトしているから
        書き込みの電荷量を多めにしてやれば揮発しにくくなる。(その代わり劣化が進むので書き換え可能回数は減る)
        組み込みフラッシュマイコンのプログラムはそういう領域に格納してあるけど、カタログスペックでは書き込み内容の保証は長くて10年程度
        SSDなんかだと、記憶容量/書き換え回数重視なのでもっと短くなるのでは?
        親コメント
    • Re:書き換え回数 (スコア:3, 参考になる)

      by bakuchikujuu (16666) on 2007年09月17日 19時51分 (#1220644) ホームページ 日記
      >64GBのフラッシュメモリとは別に、4GBぐらいSRAMを搭載しておいて、

       SRAMを4GBも積んだら、値段が恐ろしいことになることでしょう。10年以上前ならともかく、今時は、その手のキャッシュはDRAMですね。
      #重箱の隅へのつっこみ失礼
       DRAMだと保持の電力がそれなりにかかりますけど、フラッシュメモリに書き出す時間を稼げる程度の二次電池か電気二重層コンデンサとかを積めば、突然の電源断にも対応できるかな。
      #…とかいうようなことは、当然既に検討されてることでしょう

       理想を言うなら、HDDとの置き換えではなく、OSのドライバのレベルでフラッシュメモリであることを考慮した扱いをするべきなのでしょう。
      …と、旧世代のUSB接続フラッシュメモリ(512MB)に1KB位のファイルを大量に書き込もうとしたら滅茶苦茶遅くて、アーカイブして1つにまとめたらすぐに終わった時に、しみじみ思いました。(キャッシュを有効にしても遅かったです)

      親コメント
    • フライホイール内蔵SSD (スコア:3, おもしろおかしい)

      by mavelick (14949) on 2007年09月17日 20時42分 (#1220664)
      シャットダウン、あるいは突然の電源断に対する電源として、信頼性のある「フライホイール」を採用しましょう!!
      これで電源が突然切られてもフラッシュに書き込む事が出来ます!!

      あ、フライホイールの表面がもったいない?
      ではフラッシュそのものを並べましょう!

      え?回転体へのアクセスが大変?
      それこそワイヤレス技術の発揮どころです。当社の誇る磁気ヘッドを流用して....

      #ネタですよ?
      親コメント
    • Re:書き換え回数 (スコア:2, 参考になる)

      by synack (31022) on 2007年09月17日 19時38分 (#1220631)
      あんまりキャッシュしちゃうと、突然の停電時に、作成中だったデータが飛ぶ確率が
      (たとえ定期的に保存していても)100%になるような気が…。

      バッテリー等でキャッシュメモリをバックアップするとか(高く付きそう?)、
      大量にキャッシュされててもきちんと整合性を保てるようなSSD向けの
      専用ファイルシステムを使うとかしないと、やたらキャッシュするだけってのも不安です。

      まあ同じファイルにばかり書き込んでも実は平均的に書き込みは分散されているとか、
      表示容量にマージンを持たせておいて、不良を検出したブロックは使わないように制御するとか
      現状でもやっていますし、気にしないのが一番なんでしょうが。
      親コメント
    • Re:書き換え回数 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年09月17日 20時38分 (#1220663)
      書き込みエリアにインデックスを付けておいて、 同じ場所に書き込んでいるつもりでも、 ハードが自動的にローテーションする仕組みで 長寿命化しようとしていると日経エレクトロニクスに書いてあった。 (まだ未搭載かも)
      インデックス領域自体をどうするのか心配なんだけど、 それ専用の長寿命フラッシュを用意するのか、 そこだけSRAMにするのか、何らかの対策をするんだろ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年09月18日 9時45分 (#1220827)
      最近は安心感より値段なんでしょう。

      自宅サーバの10年物のHDDは未だに元気に稼働中だけど、 ここ2~3年で買ったHDDは軒並み1.5年の寿命をあまり超えられていません。 全部、SCA系のSCSIディスクなんで、一応耐久性はある前提で買っているんですが。
      昔のディスクは長持ちでした。てことは、今だってちゃんと作れば長持ちするはず。 でもやらないのはそこでしょう。

      高くても品質がいいのを買うのはマニア。
      それなりの性能をそれなりの値段で買うのが玄人。
      安かろう悪かろうを買ってしまうのが大衆なんで、数的に大衆の勝ち。
      親コメント
    • by .wii (33675) on 2007年09月17日 19時22分 (#1220622)
      そんなこと言ったらHDDだってそう長くない将来には壊れるわけですから
      あまり気にしても仕方ないと思いますよ。

      SRAMなどでキャッシュするのは必要ですね。
      ただ3年後なら標準で配備されてそう。
      親コメント
      • by masakun (31656) on 2007年09月17日 19時41分 (#1220636) 日記
        パソコンのフラッシュ化に策あり,Samsung [nikkeibp.co.jp]によると読み書きの速度は話題にするのに「書き込み回数は未公表」なんですね。これでは寿命を疑われても仕方がないと思いますけど。

        あまり参考にはならないかもしれませんが、Super Talent社のSSD(SATA 128GB) [supertalent.com]の場合、

        - Reliability:
                        MTBF: >1,000,000 hours
                        Data reliability: Built-in EDC/ECC function
                        Patent pending Wear-leveling algorithms
        - Endurance
                        Read: Unlimited
                        Write/Erase: >140 years @ 50GB write-erase /day

        とPDFにありましたよ。思ったより悪くない感じではないでしょうか。

        # とはいってもフラッシュメモリは使い捨てメディアだと思っているID
        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年09月18日 1時27分 (#1220748)
          >「書き込み回数は未公表」なんですね。

          http://www.samsung.com/global/system/business/semiconductor/product/20... [samsung.com]

          >-Endurance : 100K Program/Erase Cycles(with 1bit/512Byte
          ECC)
          >- Data Retention : 10 Years

          耐久性という形で公表しています。

          # 保持期間については別スレにあった質問へのついでの回答。

          但し微細化が進むとこの数値も材料で進歩がなければ悪化していくとの事。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年09月17日 20時56分 (#1220672)
      そういえば、去年ぐらいはHDD+Flashのハイブリットディスクが普及
      とか言われていたように思うのですが、今のところさっぱりですね。

      シーケンシャルライト速度や書き換え回数などHDDの優れる点もあるので
      結構悪くないと思うのですが、どうなんでしょう?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年09月18日 12時20分 (#1220890)
      私はSSDをバックアップメディアとして使うなら、アリだと思うんですよ。
      メインは今迄通り「壊れることが前提」のHDDのままで、そのHDDのバックアップするのにSSDを使うと。
      これならば書き換え頻度は常用時よりも圧倒的に少ないですし。

      現状のHDDって、壊れ易くなった割に、そのバックアップメディアが追い着いていないと思うのです。
      BDやHD-DVDがあるといっても、一枚当りの容量はHDDの容量進化に比べると少ないですし、
      しかもそれだけ焼くのに時間もかかり過ぎる上に、メディアの信頼性もイマイチ…。
      だからといって、HDDのバックアップにHDDを使う現状は、本末転倒だと常々感じているわけで。

      そこへ大容量SSDが登場してくるのなら、非常にありがたいと思う次第です。
      128GBも今のHDDからすれば少ないほうですが、光学メディアよりは多いですし、しかも記録時間が速い。
      保存性も比較的高いとなれば、結構価値があると思うんですが、いかがでしょう。
      親コメント
  • by Cappuccino (20281) on 2007年09月17日 19時34分 (#1220628)
    TDKって、HDDの磁気ヘッドでは結構なシェアを持ってるらしいです。
    もともと外販メーカーはTDKとアルプス電気の2社で(全6社中4社はHDDメーカー)、そのアルプス電気の磁気ヘッド事業を買収 [alps.com]してますから(まだ完了してない?)、外販してる唯一のメーカーってことになるのでしょうか。
    Western Digital、東芝がアルプス電気のヘッド使ってたようで、また富士通はTDKとヘッド事業で合弁会社を作ってますし、この辺のHDDはTDKのヘッドを採用してるんでしょうか(元々旧MaxtorのHDDもTDKのヘッドを使用していて、記憶デバイス部門の30%くらいだったらしいです)。
    PC向け記憶装置事業に参入とのことだったので、(最終的な製品を作ってたわけではないから)ちょっと関係ないかもしれないけど書いてみました。
    • by masakun (31656) on 2007年09月17日 19時54分 (#1220647) 日記
      タレコミ文ではGetSet氏の編集で消されてますけど本当のネタ元である、今日の日経新聞11面の記事には、

      HDD向けには大容量化に対応できる高機能型磁気ヘッドの品揃えを拡充する一方で、SSDにも参入し記憶装置関連事業の収益拡大を目指す。

      とありました。2011年までに国内に出荷されるノートパソコンの2割以上にSSDが搭載されるという予測が出ている以上、TDKはSSDの動向は無視できなかったのでしょう。
      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • ごめんなさい (スコア:2, 参考になる)

        by GetSet (9536) on 2007年09月17日 21時59分 (#1220694) ホームページ 日記
        日経本誌を確認できる状態ではなかったため、確認可能なソースのみにタレこみを修正させていただきました。
        ただ、紙媒体をソースとしたタレこみの場合、同等のweb上のソースがあればそちらをリンクするなど、基本的にWeb上で確認ができるように留意したタレこみの変更が行われることがあります。ご了承下さい。
        親コメント
    • by motamota (30138) on 2007年09月17日 19時47分 (#1220639)
      もともと外販メーカーはTDKとアルプス電気の2社で
      たまにはヤマハ [wikipedia.org]の事も思い出してあげてください。まあ一昔前(2000年)に撤退しましたが。
      親コメント
  • 某メーカー(ノート専門大手)の営業さんが
    「フラッシュメモリが128Gで安定供給できるようになったらうちは真っ先に載せ替えるね」といってました。

    今年のNECの秋冬モデルの一部にはハイブリッドHDDなる機構が組み込まれています。
    フラッシュメモリ内蔵でキャッシュにするとのことです。

    今フラッシュメモリは1GBで4千円弱、8GBで15千円弱まで下がってます。
    参考)500GBの外付けHDDは20千円切ってます。
    --
    Youthの半分はバファリンでできています。
    • > 「フラッシュメモリが128Gで安定供給できるようになったらうちは真っ先に載せ替えるね」といってました。

      128Gが安定供給されるときには、500G位が普通に必要になっていたりする…

      世の中のマルチメディアデータ(別名エロ画像)はそれくらい進歩?が早い。
      親コメント
      • 128Gが安定供給されるときには、500G位が普通に必要になっていたりする…

        世の中のマルチメディアデータ(別名エロ画像)はそれくらい進歩?が早い。

        これは真ですね。大量のマルチメディア系データはどんどん肥大化しているので。

        巨大化しているデータの筆頭は、HD動画とデジカメ画像。特にデジカメ画像は、デジタル一眼が
        急に普及して…

        1. 普通のアマチュアでも平気でRAW保存
        2. 手軽だからどんどん撮影

        …のダブルコンボでここ数年で急に肥大化したと思います。(しかも 2. は、フラッシュメモリが
        安くなればなるほど強くなる傾向にある。メモリが大容量化したらその分使われる)

        ということで、やはり当面はHDDを使い続けることになるのではないかと思います。とはいえ、
        それ以外の用途ではコンシューマ向けHDDの用途は限定されそうだとも思います。

        # 個人的には、システムボリューム部が固体回路化してくれるだけでもありがたい。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年09月17日 21時38分 (#1220686)
    SSDについてはGIGAZINEで何回か起動速度比較ムービー付きの記事が公開されてますね、言うほどの速度差はないみたいですが、かなり参考になる。

    高速SSDとHDDの性能の差はどれほどか実際に比較してみました [gigazine.net]

    フラッシュメモリー搭載「VAIO type T」の起動速度比較ムービー [gigazine.net]

    dynabook SS RX1/T9Aのフラッシュメモリドライブ起動速度比較ムービー [gigazine.net]
  • よーするに (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年09月17日 19時50分 (#1220641)
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0910/kaigai384.htm [impress.co.jp]

    こーゆー流れがあるみたいだから、そこで先んじておきたいんじゃないの?
  • by gm_camouf01 (31675) on 2007年09月18日 0時30分 (#1220733)
    >容量64GBのタイプ。2007年10月からのサンプル出荷では「価格10万円」
    疲れてたり、嫌な事があったりで、判断力が鈍っている時になら、ギリギリ買ってしまいそうな値段…
    #趣味の領域は金銭感覚が10倍に拡大されるらしいので、
    #普通なら1万円くらい払う感覚?
  • by Anonymous Coward on 2007年09月18日 7時07分 (#1220795)
    MRAMでの提携話がありましたが、
    http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah68000.htm [tdk.co.jp]
    http://www-06.ibm.com/jp/press/20070820001.html [ibm.com]
    MRAM用の将来的な市場確保という意味で、

    SSDでも提携するんだろうか?
    http://www-06.ibm.com/systems/jp/bladecenter/campaign/ssd70/ [ibm.com]
  • ひゃ〜くめーがばーいとーがいーたすーぎる〜
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...