あるAnonymous Coward 曰く、ファイナルファンタジーXIII(13)はPS3(海外ではXbox 360でも)での発売が決まっていますが、その次のFF XIV(14)はMMORPGとしてリリースされることが発表されました(マイコミジャーナル、ティザーサイト)。PS3およびPC向けに、2010年のリリースが予定されているとのことで、日本語・英語・ドイツ語・フランス語版がリリース。全言語同時にサービス開始予定とのことです。現在もまだまだユーザーがいるFF11がどうなるのかも気になるところ。
ファイナルファンタジーオンライン (スコア:2)
にしとけば,13が遅れまくっても関係なく出せるのにw
Re:ファイナルファンタジーオンライン (スコア:1)
それだとXIと勘違いする人がいそうなので。
ここはいっそファイナルファンタジーXI-2
ってんでもいいですぜ。(すでにX-2はあったことだし。)
Re: (スコア:0)
Re:ファイナルファンタジーオンライン (スコア:1)
そのまま13が欠番になるという伝説に移行したり?
Re:ファイナルファンタジーオンライン (スコア:2)
13は縁起が悪いのでとばしました。
ヤヴァい (スコア:1)
2003年からやってるのにFFXIまだ1ジョブもLvカンストしてない。ミッションをどれも終わらせてない。当然高Lvコンテンツやり残しまくり。
最近妙に色々ユーザに親切(アイテムの収納量を増やしたり、交通を便利にしたり、Lv上げしやすくしたり)なんで
終わりが近い(というか「延命」のために努力する必要がなくなった)か?と怪しんではいたが。
サービスを止めないにしてもよっぽどデキが悪くない限り、新作のサービス始まっちゃったら人減るだろうからなぁ。
Re:ヤヴァい (スコア:3, すばらしい洞察)
「1日2時間」という発想が、すでに廃人予備軍な気がするが・・・
# βから遊び続けているくせに最高レベルが38なのでAC
Re:ヤヴァい (スコア:1)
・仕事の持ち帰りやお泊り
(お得な定額制(裁量労働制)なんだから残業しても収入は増えないんだけど、終わらないんだよね…。)
・プール通い
(尿酸値と中性脂肪と血圧がね…。)
・同人活動
…あたりをやめたら1年で1ジョブくらいはなんとかなりそうな気がしないでもない。
(赤62、白42、黒42、他20前後ジョブがいくつかという現状を考えるに)
Re:ヤバイ自覚はあるw (スコア:1)
そうですかね?
確かにMMOじゃなくてMOな対人戦機能があったFF12はのオンライン部分はさっさと廃れてヒトが戻ってきたし、MOロボット戦争ゲーなフロントミッション・オンラインの賑わいもFF11を喰うほどではなかったしなぁ。一時的にはともかく流行るという保証はないか。
#ROに2があったことは知らなかった。
ちなみに私も他のゲームやる時間減った気はします。まぁ引っ越しで対戦相手が近所にいなくなったというのもありますが。
Re:ヤバイ自覚はあるw (スコア:1)
RO2は2007/10/12に正式サービスの開始延期が発表され、現在までサービスインしてませんから、
流行る以前の問題ですね。
ラグナロクオンライン2正式サービス 開始時期延期のお知らせ [ro2.jp]
Re:ヤバイ自覚はあるw (スコア:1)
2 の開発を発表したものの全く出てこず、なんとかオープンβ開始したけどぼこぼこに叩かれ (バグだらけ、クエストが少ない、マップが狭い、なんでもう BOT がいるんだよ等)、とりあえずオープンβまではやったという期間実績だけ出して放置プレイされてますよ。
廃コンテンツいっぱいあったから (スコア:1)
1回4時間かけて5枚程度しか取れないものを1万枚以上集めないと作れない武器とかあったり、1回で一人当たり10個程度しか取れないものを3万枚集めないと作れない武器があったり……もしXIから武器とかが引き継げないなら、そんな廃コンテンツをがんばってたひとたちが涙目
Re:廃コンテンツいっぱいあったから (スコア:2, すばらしい洞察)
辛いのは親でしょ
部門名に (スコア:1, すばらしい洞察)
FF11はマトモな人間がやるゲームじゃねーよ
Re:部門名に (スコア:2)
>日曜ゲーマーでも楽しめるといいなぁ部門より。
毎日が日曜になってしまえば良いだけです。
幸い、先達は大勢いますので大丈夫でしょうw
#ゲームはBF2142しかやっていないけどID
Re:部門名に (スコア:2, 興味深い)
>日曜ゲーマーでも楽しめるといいなぁ部門より。
流れとしては、EverQuest1 -> EverQuest2の流れに似ているように感じます。
例としては、
超廃人仕様である大作MMOの続編
1作目はそれなりにヒットした
舞台は世界観を引き継いだパラレルワールド
2作目になってグラフィックの大幅強化
といった感じで。
EQ2が、廃コンテンツを残しつつも1に比べてかなりライトな作りになっているのと、モンスターの取り合いを避けるべくプライベートインスタンスを多く導入している事から、14も今の11のような廃人仕様から多少なりともライトな方向にシフトするのでは、と予想してます。
Re:部門名に (スコア:1)
このゲームしか人生の楽しみがなくなり、ゲームに飽きた頃にはもう明るい世界には戻れない、という意味で
「最後の」ファンタジーなのです。
# もう、1作や2作コケたところで潰れる会社じゃないから、そうとしか思えない
1を聞いて0を知れ!
経済活動 (スコア:1)
業者も減るだろうし見切りをつけてフェードアウトしていく人も出てくるだろう
辞める人増えてアイテム価格が暴落するか、職人撤退でインフレするかが見物
どういう破綻の仕方をするんだろうね
こういうゲームって (スコア:1, 興味深い)
Re:こういうゲームって (スコア:1)
ちょっとだけやったことがありますが、全くその通りです。
重要なのは、月千円ちょっとで、それだけの時間が潰せると言う事でしょう。
趣味(時間潰し)として、これほどコストパフォーマンスが良い物はなかなかありません。
# と、プレイしていた当時は思っていました。
# 今でも間違ってはいないと思っています。
# 問題は限度。
Re:こういうゲームって (スコア:1)
時間の無駄じゃないゲームなんてありますか?
要は、楽しいと思えるか思えないかなのでは?
# 昔は、戦闘に使うポケモンを全部レベル100まで上げたものだ。
# そんな苦行をどうしてやっていたのかは分からないが、当時は楽しかった。
# ……時間の無駄だったと言われたら、否定できない。
1を聞いて0を知れ!
Re:こういうゲームって (スコア:1)
有意義に時間を使おう:)
Re:こういうゲームって (スコア:1)
一時期かなりFF11にハマっていましたが、そのテンポの悪さで幸いにも飽きて辞める事が出来ました。
運営がもう少しリアクション良かったらどうなっていたのか考えるとちょっと怖い…。
Re:こういうゲームって (スコア:1)
寿命を全うする根拠はない、でしたっけ
Re:こういうゲームって (スコア:3, すばらしい洞察)
というか、やってる本人にとってだけ意味がある精神的価値を除けば、
ゲームは何によらず生存に直接貢献しない活動であるという意味で本質的に時間の無駄なので。
このあたりは他の趣味・娯楽も皆そうだけどね。
そして精神的な充足はあくまでも個人的なものではあるが幸福の重要要因だ。
仮に収入が得られるようならそれは仕事か賭博、知識や技能を得るのが主目的なら学習や訓練になってしまう。
ゲーム仕立ての仕事、賭博、訓練、学習等はありえなくはないが、Pureゲームとはいえない。
#副産物として知識や技能が得られることはあり得る。
で、「中毒者」の問題は生活上のバランス、リソース配分の不具合であって、
個人的な精神的価値の充足を求めて他者にとって無価値な活動を行うことそれ自身ではない。
呼吸と食事が無駄というのはマジレスととればそもそもナンセンスなわけで、
全部わかった上での皮肉じゃないのかなと。
Re:こういうゲームって (スコア:1)
それは「事実」じゃなくて「評価」でしょ?
評価は評価基準次第でなんでもありでしょうから。
Re:こういうゲームって (スコア:1)
本当にそれが「ゲーム」ならいいんでは?
純粋にゲームであるならば負けたところで「マジックサークル」の内側の話の筈なので現実に死ぬわけじゃないw
#「現実」を比ゆ的にゲームと呼んでる場合は保証の限りではない。
Re:こういうゲームって (スコア:1)
#1579418は生存に直接貢献しない(=生物学的生存や他者から見た社会的価値と直結はしない)ようでも
当人の幸福にとっては重要であるところの精神的価値はあるよという話なんだが。
(もしかして#1579318につける筈のコメントを誤爆?)
Re:こういうゲームって(おふとび) (スコア:1, 興味深い)
おそらくは逃避反応でしかないので、私もリアルとネトゲが逆転するような価値観は理解しがたいですが
これは価値観の違いで片付けられるのですよね。
リアルは結構理不尽で回避不能なことが往々にして起こりますが、所詮ネトゲはとりあえず努力したら報われるシステムですので、
彼らにしてみれば、その世界の方が居心地がよいのかもしれません。
# リアルが嫌な人は、ルサンチマン(漫画ですが)を見ることをおすすめします。
Re:こういうゲームって (スコア:1, 興味深い)
> 経験値やゲーム内通貨は、生きるためには不要。
生きること自体、本当に必要なことなのかどうかあやしいでしょう。
ゲームするだけの人生が、まっとうな人生に劣るというのはまっとうな人の勝手な価値観。
Re:こういうゲームって (スコア:1)
> ゲームするだけの人生が、まっとうな人生に劣る
とかは、まったく思わないです。
人に迷惑かけないならいいと思いますよ。
金銭面とか、いろいろとね。
Re:こういうゲームって (スコア:1, すばらしい洞察)
むしろ指摘すべきは呼吸、食事をせずにゲームをしている存在は多分存在しない辺りじゃ?
# オンゲー中毒者の勘違いなら、ね。
# bot だってご飯食べますよ(笑
身内がFF11やってるけど… (スコア:1)
姉…サービス開始時にスタート。いくつかのジョブがカンストするが(当時廃人だった)、異動の都合で一時引退、
それから一年程経過した時点で新規キャラにて再開。やはりいくつかのジョブがカンスト。ミッションは殆ど終わらせたようである。
弟…サービス開始時にスタート。前衛ジョブが複数カンスト。詳細はシラネ 遊び半分でPT中に一人九連携で俺TUEEEとかなんとか
仕事の都合で休みが週1日程度なので、レリックには手を出さないとか何とか
両名とも、プライベートな時間の殆どをFF11に費やしている。
このようにどっぷり浸かっている人間が存在する状況で、FF11サービス終了→FF14開始(引継などは当然無し)だったら
物凄く面白い状況になりそうです(端から見てる分には)
#FF11から拡張ディスク的な位置づけでFF14にバージョンアップなら問題ないか
#まあ、追加要素をちょくちょく出してるから暫く終わらないと思うけど
#もう駄目だ もうおしまいだ 鬱だ死のう
Re:身内がFF11やってるけど… (スコア:1)
でも新しいゲームにはまる形で古いゲームから足が遠のくのは多分それほど辛くないから…。
FF14とFF11のサービス期間に重なりがあって、FF14が十分楽しければ問題なく移行するのでは?
新しいFF14が安定して収益を上げるようになる(そうなる場合FF14の出来は悪くないのだろうし)までは
FF11のサービスをやめないような気もするし…。
門外漢の感想 (スコア:1)
今回のコメントを見ていると, 効率的なBOTを作ることがとてつもなく生産的な行為に思えてきた.
Re:門外漢の感想 (スコア:1)
単純に趣味として楽しむだけではなく、収益も得られるので一石二鳥ですよね。
セカンドワークとしてBOTを作ってみては如何でしょう?
#塀の中で余生を過ごすことになるかもしれないけど。
Re:門外漢の感想 (スコア:1)
規約違反ですが犯罪行為ではないので塀の中には入りませんね
ゲーム内の貨幣価値を認めていない以上、強制解約食らう程度しか
ならんでしょう
BOTが減らない理由でもあるけど、BOTにやらせれば済む程度の事を
わざわざゲームとして提供するなって言う話もあるw
ゲーム開始当初は、ゲーム内貨幣も高く売れ対策も甘いので
良いバイトかもしれませんよ
無論、普通のPlayerには迷惑でしかないでしょうが...
Re:なんでわざわざローマ数字に括弧付けるの? (スコア:2)
え・・・これってマジレスしていいんですかね・・・?
/.Jerは読めても、Google先生は読めないからじゃないかな・・・
っていうのは言っちゃだめ?
Re:なんでわざわざローマ数字に括弧付けるの? (スコア:2)
国民投票の投票結果かと思いました。
人気投票の伏線ですよ、きっと。
Re:なんでわざわざローマ数字に括弧付けるの? (スコア:1)
中学時代の私は、「城塞都市カーレ」の"LIX"が判りませんでした。orz
Re:なんでわざわざローマ数字に括弧付けるの? (スコア:1)
そんなオッサンホイホイには...
#いくら呪文を覚えるゲームだとはいえ、こんなに長い間覚えてなくても...
Re:なんでわざわざローマ数字に括弧付けるの? (スコア:1)
#違うような気がしてきた
Re: (スコア:0)
エックストリプルアイとかダメアイブイとか読めちゃうからですよきっと。
Re:なんでわざわざローマ数字に括弧付けるの? (スコア:3, おもしろおかしい)
そこは敢えて「エクシビィ」と読むべきだろ。
Re: (スコア:0)
わからん
元X68kユーザーでないとわからん
ていうか、Iがその位置なら「エクシーヴ」だ
x68改造機の名前(オフトピック) (スコア:2, おもしろおかしい)
エクシーヴは、24MHz化改造機のXXIVです。
#expert2HDユーザだったAC
Re:なんでわざわざローマ数字に括弧付けるの? (スコア:1)
Windowsだと機種依存文字でローマ数字出せるけど・・・みたいなからみで気を使ったのでは?
別件:
MMORPGなんて人生の無駄
Re:なんでわざわざローマ数字に括弧付けるの? (スコア:1)
その気持ちはよく理解できます。
XXX [wikipedia.org]と書かれていると、つい「ラウンメイタル」と読んでしまうので。
Re: (スコア:0)
っていうエッセーかいた人いましたなあ、実用にならん記数方法なんか忘れちまえ、って。
書いたご本人が博覧強記な方でご自身が忘れてなかったけど。
Re: (スコア:0)