パスワードを忘れた? アカウント作成
126264 story
医療

「青色 1 号」で脊髄損傷を治療 48

ストーリー by reo
治療中は面会を謝絶した方がいいかもしれない 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米国で、脊髄損傷の治療に食用色素である「青色 1 号」が効果的であるという研究結果が発表された (DOI: 10.1073/pnas.0902531106WIRED VISION の記事より) 。

脊髄損傷では脊髄周辺に発生する腫れによって血液の供給が阻害されるが、この腫れは「P2X7」と呼ばれる ATP 受容体を遮断することで防ぐことができるそうで、食用色素の青色 1 号はこの P2X7 に似た構造をしているという。実験では背骨を損傷させたラットに青色 1 号とほぼ同じ構造の薬剤を静脈注射によって投与したところ、ラットの回復に目に見える違いが表れたという。

青色 1 号は人体にとって無害であり、さらに非常に安価というメリットがある。副作用としては「皮膚や目が青くなる」、ということがあるそうだが、投与を止めれば色は元に戻ったそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そうか (スコア:4, おもしろおかしい)

    by PEEK (27419) on 2009年07月30日 15時14分 (#1614491) 日記

    ドラえもんって耳じゃなくて脊髄をネズミに齧られたんで治療のために青くなったんだ。

    --
    らじゃったのだ
  • 「皮膚が青くなる」 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年07月30日 12時33分 (#1614348)
  • by asanagi (22217) on 2009年07月30日 12時40分 (#1614359) 日記

    皮膚や目が青くなって、その量でも無害なら、それ自体を目的としたビジネスになりそうな気が
    某医者マンガで「瞳の色を変えるのは難しい」とあったから、いわゆる青い瞳とは違うのかな?

    • 青の次は赤だな、

      よーし、パパはこの赤色4号でがんばっちゃうぞー!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      白目が青くなるんだと思います

    • by Anonymous Coward

      それだったら入れ墨とさほど変わらん気がする。

      #本物の入れ墨は、一度入れたら消すのが難しいのが難点だけど、
      #消せる入れ墨モドキもあるんだっけ?

    • by Anonymous Coward

      「デスラー総統コスプレセット」としてマントなどと一緒に販売される、に一票。

  • ポーション (スコア:2, おもしろおかしい)

    by ken_non_sum (19466) on 2009年07月30日 12時42分 (#1614361) 日記

    まさか本当に回復アイテム [suntory.co.jp]になるとは

  • by Anonymous Coward on 2009年07月30日 13時06分 (#1614392)
    「人体にとって無害」なのに薬になるってのは不思議な気がする。
    • by Anonymous Coward
      ある効果が、身体の役に立つか害になるかで、作用か副作用と呼ばれるわけだからねぇ。
      • by Anonymous Coward
        身近な例としては 睡眠改善薬のドリエルが、ある 元々はアレルギーの薬
        • 後有名なのはバイアグラ?

          確か心筋梗塞とか向けの、血管拡張剤だったよね?

          # 往々にしてそんなモンかな?

          --
          M-FalconSky (暑いか寒い)
          • 有名なのといえば「神と悪魔の薬サリドマイド」 [amazon.co.jp]を忘れちゃいかんでしょ。

            「無害な睡眠薬」としてデビュー
            → 薬害で多くの奇形児を産み出した悪魔の薬として禁止
            → 癌その他の難病治療薬として復活

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              日本の場合、こういう毒にも薬にもなる系の医薬品の運用は昔から問題が多いですね。
              決断が遅いのはどうにかならないものかと。
              サリドマイド [wikipedia.org]
              > 西ドイツ - 被害者3,049人
              >  1961年
              >    o 11月18日 W・レンツ博士が催奇性を学会で報告。
              >    o 11月26日 グリュネンタール社が製品の回収を開始。
              > 日本 - 被害者309人
              >  1959年8月22日 大日本製薬が胃腸薬「プロバンM」にサリドマイドを配合し販売。これは妊婦のつわり防止に使用された。
              >    o このころから奇形児の発生が報告されるようになり、製薬会社は西ドイツに研究員を派遣す

              • by Anonymous Coward

                >これは妊婦のつわり防止に使用された。

                サリドマイドについてはこの1行がすべて、でしょう。
                日常的に使用されている多くの薬が妊娠中はつかえなかったり、
                母乳に移行するので使えなかったりします。

                そして、使える薬にも必ずこの一言が添えられています
                        妊婦又は妊娠している可能性のある婦人及び授乳婦には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。[妊婦、授乳婦に対する安全性は確立していない。]

  • by se17nn (14948) on 2009年07月30日 13時09分 (#1614394) ホームページ

    ある知り合い(女性)は、元カレと別れたあと、
    その元カレが交通事故で脊損、生涯車イス生活になったことで、
    ひどく塞ぎ込んでいました。

    WIRED VISION [wiredvision.jp]によると、この実験結果では

    損傷後4時間以内に投与を行なえば、二次障害の炎症を抑えて永久的な麻痺を回避できる

    とあるので、彼女の心を癒すことには繋がりませんが、
    個人的には実験の続きを興味深く見守りたいところです。

  • by Yan_nyom (38379) on 2009年07月30日 13時04分 (#1614388)
    まて。 [fine-club.com]
    • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2009年07月30日 14時04分 (#1614445) 日記

      どこの何をソースにしたページなのかは知りませんが,Brilliant BlueはEU圏の規定ではANNEX I,つまり食品への添加が可能な物質に分類されてるんで,普通に使ってます.
      #EU内の各国が個別に禁止することは可能です.

      IARCでも分類はグループ3(Not classifiable as to its carcinogenicity to humans)に分類されてます.この分類は,事実上は発がん性が確認できないものになります.一応この下にグループ4ってのもありますが,カプロラクタムただ一種が分類されているだけでほぼ意味のないカテゴリーですので.ちなみに同じグループ3に分類されてる身近なものとしてはお茶だのカフェインだの静磁場だの硫酸塩だのプラスチック類だのがあります.(いえ,必ずしも食べた場合,ってわけではありませんが)

      またざっとみた限り,発がん性を示したという報告例もないようです.いや,あったにはあったんですが,Brilliant Blue自体の関与は後に否定されているようなので.
      また,単体での急性毒性に関してもかなり低そうですね.LD50が2g/kgとかそんな値です.まあもっと急性毒性のでない色素もあるにはありますが(赤102あたりとか),この辺までくるともう急性毒性は事実上無いようなもんですし.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        間違っているという確固たるソースは?
        ネット上でもリアルでも世界的に青色一号は危ない物という認識が普通なのに

        #無害とか言ったら皆にバカにされるよw

        • >間違っているという確固たるソースは?

          1. EU諸国で禁止,と書かれているが,EUの規定では食品への添加が許可されていて実際添加されている.
          ソースはEUの規定.
          #ただしEU内で独自に禁止している国はある,かもしれない.ただしその場合でも「EU諸国で云々」という記述は不当.

          2. 発がん性有りと書かれているが,発がん性が認められた、もしくは疑われるという研究例がほぼ存在しない(少なくともみつけられんかった).IARCによる分類でも発がん性が有りとする証拠はない,と言う分類.
          発がん性があるという結果が存在しないのに発がん性があるって書いてあるんだから当然間違い.
          「いや,確かに発がん性があるんだ」と主張したいんであればそう言う主張をしたい人こそソースを示さなくてはならない.

          >ネット上でもリアルでも世界的に青色一号は危ない物という認識が普通なのに

          それこそソースは?
          さらに言えば世間における認識が一般的であるかどうかと正しいかどうかは無関係ですし.
          例えば以前の日本では緑青が猛毒ということがあたかも事実であるかのごとく信じられていましたが(何せ厚生省自体そう認識していた),実際にはほとんど害がない物質だったりします.

          親コメント
        • 普通の認識=正しい
          と思ってるのがそもそも間違い。
          馬鹿にされると思うなら、その根拠を示さなければ説得力ゼロですよ。

          多数派が間違ってる [wikipedia.org]なんて事例もある訳で。
          (出展はwikipediaですが)

          #自分の周囲10人位は全員間違った意味で覚えていたので、そもそも本当に47%以上もの人が正しく理解してるのか疑問
          ##青色1号の有毒性に関して知識が無いので、そちらの突っ込みは有識者にお任せ

          --
          ☆大きい羊は美しい☆
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          「EU諸国では認められていない」と言い切ってるんだから、
          実際にはEUでは認められてるのなら明らかに「そのページは間違ってる」よな。
          理解できない?

    • こういう馬鹿は水中毒で死んでほしい。
      --
      しきい値 1: ふつう匿名は読まない
      匿名補正 -1
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      無害というのは違うと思いますが。抗がん剤などと一緒で、大きな問題の解決の
      為に受け入れざるを得ない副作用だという事では無いかと…

    • by Anonymous Coward

      Σ(゚д゚|||)ガーン(←青くなってます)

      # もはやネタふりとしかw

    • by Anonymous Coward
      着色戦隊 ソメルンジャー
      とかゆーのを結成して啓蒙に努めてはどうか
      #中の人は食品安全委員会有志
  • by cinnamon329 (33187) on 2009年07月30日 14時43分 (#1614471)
    青色といえば、ダイエット [nifty.com]にも効果があるらしいですね。
  • by the.ACount (31144) on 2009年07月30日 14時45分 (#1614473)

    そういえばアメリカ製だったなー。(古っ)

    --
    the.ACount
    • by Anonymous Coward

      コーバック号ですね
      アメリカの力の象徴みたいな 描かれかたを

  • by PRAXI (35385) on 2009年07月30日 15時30分 (#1614511)
    私はこの話しを思い出しました。 [wiredvision.jp]

    それにしても、青いネズミもかわいい。
  • by Anonymous Coward on 2009年07月30日 12時50分 (#1614368)

    南極一号。

    • by Anonymous Coward
      あれ、赤ヒゲに沈められたんじゃありませんでしたっけ
  • by Anonymous Coward on 2009年07月30日 12時57分 (#1614376)
    つまり某双子惑星の総統の肌の色が変わったのはこういうわけだったのですね?

    #その星の住民全員が最後は青かったけど……(まいっか)
  • by Anonymous Coward on 2009年07月30日 15時10分 (#1614487)
    の誕生も近い?
  • by Anonymous Coward on 2009年07月30日 18時02分 (#1614674)

    クリンゴン人であるウォーフの皮膚が青くなっていなかったのは、
    1、クリンゴン人の皮膚にある色素によって目立たなかった。
    2、既に青色1号の代わりになる無職の 無色の治療薬が作られていたから。
    3、ドクターラッセルが自分の理論を検証するためのモルモットが欲しかったから。

    さあ、どれ?

  • by Anonymous Coward on 2009年07月30日 23時20分 (#1614853)
    誰かはやくデーブ・スペクターに教えてあげてー!
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...