総務省の発表によると10月6日、ベネズエラ・ボリバル共和国は地上デジタルテレビ放送方式の規格として日本方式の採用を決定したとのこと。南米では2006年のブラジルの日本方式採用を皮切りに、今年4月にペルー、8月にアルゼンチン、9月にチリと日本方式の採用が相次いで発表されており、ベネズエラで5カ国目となる。今後は、いまだ方式を決定していない南米諸国やフィリピンにも採用を働きかけていくとしている。
日本方式といいつつ、日本以外は全てH.264の採用など改良が加えられたSBTVDなのは若干気になるところだが、これでガラパゴスと言われずに済みそうである。
南米が日本方式の理由 (スコア:5, 興味深い)
「仕事中にワンセグでサッカーの試合を見れるから」
と言われて妙に納得してしまった.
Re:南米が日本方式の理由 (スコア:3, 参考になる)
まあ実情としては山がちな地形でATSCが向かなかったというのが理由なんでしょうね。
日米欧と違って南米は地場家電メーカーの保護はあまり考えなくていいですし、純粋な視点から全部入りのISDB改を採用したと。
日本が使い始めたときは詰め込みすぎで無駄だらけ感のあったISDBも、今となっては大したハードルでもなくなりましたし。
しかし、親コメント見てまっさきに思ったのは「ワンセグでサッカーなんて見れたもんじゃねえよ」ってこと。
通常放送で320x240、ワイド放送では上下が狭まって320x180、というYouTube標準レベルの動画ですからね。
野球はもちろんですが、サッカーも画面がちょっと引いただけで球が見えなくなります。
最近の携帯電話は480x854ピクセルの高解像度液晶が珍しくなりましたが、
あれでワンセグを視聴するときは縦向きでも1.5倍、横倒しでの全画面視聴だと2.67倍にまで拡大表示してるわけです。
放送開始当時は携帯電話がQVGA液晶で足踏みしていましたからQVGA放送でもよかったかもしれませんが、4年も経たずしてここまで粗が見えてしまうと、今後数十年にわたって維持される放送規格として先行きがちょっと不安に思えちゃいます。
本放送が1080iなんだから、本放送用と同じ番組を放送するのなら移動視聴用でもせめて480iぐらいは確保してほしかった。
ブラジルバージョンでもワンセグ放送の仕様は同じなんでしょうか?
ワンセグはもともと映像H.264音声HE-AACなので後からいじくりまわす余地はないかもしれませんが、テレビ局1チャンネルあたりの帯域を日本の倍ぐらい割り当ててあげればあるいは……。
>ブラジルバージョンでもワンセグ放送の仕様は同じなんでしょうか? (スコア:2, 参考になる)
ソースはWikipedia [wikipedia.org]ですが、
と、解像度はそのままですが、せめてフレーム数だけは改善されているようです。
Re:南米が日本方式の理由 (スコア:1)
ラジオよりはマシだからというのもあるし,海の向こうだと,なぜか実況席だけをうつすサッカー中継があったりするから,意外とワンセグでも使い道はあるんじゃないかなあと思ったり思わなかったり.
Re: (スコア:0)
その中の日立の展示で、画像を縮小して送信し、受信側で超解像技術を使って拡大
というものがあったそうです。
これを使えば、ワンセグでもHD並みの映像が見られるかも
PS.
映像が綺麗でもケータイの電池が持たないかも
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ISDBはマルチパスに強いので、山岳地の多い南アメリカでISDBが選ばれるのは
別に不思議じゃないとは思います。
チャベス的には
ATSC アメリカの規格で、宿敵コロンビアが採用してるのでありえない
DVB ボリバル主義的ではない、欧州なんかクソ食らえ。あと中国人が安物を大量に持ってくるので産業育成ができない。
ということで、ISDBになったと。日本商社の資産を国営化で没収したので、バーターで許してね
という意味合いもあるかもしれません。
いずれにしても、ブラジルを落とせたのが大きい。当時の外務大臣がメーカー連れてセールスマンやってましたから。
しかし (スコア:4, すばらしい洞察)
無料放送にスクランブルかけてる点ではガラパゴス
これのおかげでどれだけ無駄な電気どれだけ食ってることか
Re: (スコア:0)
無料放送にスクランブルかけてる点ではガラパゴス
これのおかげでどれだけ無駄な電気どれだけ食ってることか
25%達成の秘策が暗号化解除だったら・・・・
# 国の産業を守るためとはいえ、ちょっとナンだかなぁなので。
# ま、実際は別の機能がついて電気は食うようになるはずでしょうけどね。
Re: (スコア:0)
タダなんじゃなくて「スポンサーとのギブアンドテイクに応じてない」だけなんだよ。
むろん全てに応えられるわけじゃないけど、勘違いフリーライダーよりは自覚あるフリーライダーのがましだと思うよ。
Re: (スコア:0)
そういえば現在のデジタルチューナってMULTI2をデスクランブルして、
HDDなど録画時の記録デバイス向けのスクランブルをして、再生時にデスクランブル、
Blu-ray に書き込むときは録画をデスクランブルして AACS でスクランブル……
AACS に至っては AES らしいし AES アクセラレータとか無いと結構な処理になっているのでは。
コピーワンスが無くなればエンコする電力も…って思ったけど MPEG2 じゃ MPEG4 系にする需要があるか。
ガラパゴス諸島 (スコア:4, おもしろおかしい)
>ガラパゴスと言われずに済みそう
エクアドルがもし本採用したら [dibeg.org]文字通りガラパゴス [wikipedia.org]な規格になってしまう気がします。
#ガラパゴス諸島で地デジ放送が行われるかどうかはともかくとして
Re:ガラパゴス諸島 (スコア:1)
すでに、東洋のガラパゴス [google.co.jp]な規格なんだぜっ。
「なんとかインチキできんのか?」
日本も (スコア:2, すばらしい洞察)
普及率が上がる前にH.264採用の新規格にチェンジすべきじゃね?
Re:日本も (スコア:1, 興味深い)
地デジにMPEG-4が使われなかったのはライセンス料の問題があったからだと聞いたけど、
H.264/MPEG-4 AVC ではどうなんでしょう。
Re:日本も (スコア:1, すばらしい洞察)
今ではそのライセンス料の代わりにB-CAS料が取られてる始末か・・・
開いた口もふさがらないな
Re: (スコア:0)
って、5秒考えればわかる話を...
# 所詮ACの戯れ言なので、AC
Re:日本も (スコア:1)
B-CASに関する費用は、払っても不便になるだけってことですね。
Re:日本も (スコア:1, 参考になる)
MPEG2は長年使われてきたから信頼性が高い。というのが頭の固い政治家の意見です。
Re: (スコア:0)
Re:日本も (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:日本も (スコア:1)
せっかく3Dテレビがあっち [itmedia.co.jp] こっち [itmedia.co.jp]のメーカーから出てきそうなんですから、
H.264対応なんてけちなことは言わず一気に3Dに行っちゃいましょう。
…んで3D動画の圧縮規格って何が標準的なんでしょ?
#デジタルシネマ方面ならなんかいろいろありそうだけど。
Re: (スコア:0)
日本国内もワンセグだけにするとそうなるのでは?
Re: (スコア:0)
他にどんな方式があるのかな (スコア:2, 参考になる)
Wikipediaにある図 [wikipedia.org]をみると,世界的には欧州系のDVBが最も多いようで.
ガラパゴスというべきは中国方式なのかなーと.
Re: (スコア:0)
と定義されているので採用数は関係ありません。
Re:他にどんな方式があるのかな (スコア:1, 既出)
エクアドルに採用されれば、胸を張ってガラパゴスと言えますね。
Re:他にどんな方式があるのかな (スコア:1)
大陸志向(それは違う)
Re:他にどんな方式があるのかな (スコア:1)
中華思想 [google.co.jp]で問題ある?
Re:他にどんな方式があるのかな (スコア:1)
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:0)
世界的な流れだってことは、何か必然的な理由があったんだよね?
検索したらこんなの [wikipedia.org]とか出てきたけど、このメリットの中に理由があるの? wikiの情報だからどこまで信用していいか分からんしさ。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:1, 興味深い)
アナログテレビは製造技術の特許切れでコモディティ化して発展途上国に太刀打ちできなくなるから。
完全に作り手側だけの都合にすぎないものを国策とやらで無理やり移行させてるだけ。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:1, すばらしい洞察)
世界的に電波の再配分ってのも有るだろうが、何より大きいのは、
「なぜカラーTVが導入されたの?」
ってのと一緒。
皆より良い物が欲しいだけ。
でまあ、アナログHDと比べると、LDとDVDの如くデジタルの方がこなれれば
コスト的にも取り扱い的にも楽になると。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:1, すばらしい洞察)
コピワンだのダビテンだの妙なスクランブルのせいで
取り扱いが楽になりそうな気配がカケラもないような
メリットのひとつである画質もひな壇芸人のバラエティとかこれっぽっちも恩恵がない物ばかり。
Re: (スコア:0)
あんた等には関係無くとも扱う機械の中の人なんかには役に立っている。
高品位のアナログデータを大量に扱うのは無茶苦茶品質が問題になる。
デジタルはそういう問題の閾値は大きく下がる。
画質にしてもひな壇芸人のバラエティなんぞばかり見るからそう思う。
BS-hiの紀行番組なんぞでの画質の差は一目瞭然。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:3, すばらしい洞察)
いや、それ、地デジじゃないだろ・・・
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:3, 興味深い)
>デジタルはそういう問題の閾値は大きく下がる。
というわけで先進メーカーの職人技に近いアナログ技術が不要になり、
水平統合型のPCと同じビジネスモデルになって
後発メーカーに追いまくられる、という結果になりつつあるようです。
Re: (スコア:0)
大相撲みたいに地アナと地デジ(SD)とBS(HD)が
同時放送されるようなソースを見比べると、
お相撲さんの肌理細やかな肌が見比べられて
価値を感じるかも…しれません。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:2, おもしろおかしい)
でもアナログが最も早く勝敗が分かると。
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:2)
別枝にサッカーの話題が出てたから、サッカーで。
PK戦でこのシュートを外せば負けてしまう時に、
選手がシュートを放とうと数歩下がったとたんに、
隣の家から、「あぁぁーーーー・・・」という悲鳴が聞こえてくると、つらいよね。
Re: (スコア:0)
>皆より良い物が欲しいだけ。
は?
Re:地上デジタルテレビ放送ってそもそも何で導入されたの? (スコア:1, おもしろおかしい)
ここではきものをぬいでください
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
とりあえずもうひとつはBSテジタルも失敗したから。
Re: (スコア:0)
アナログよりデジタルの方が帯域幅が小さくて済む為にデジタルに変更し空き周波数を他に転用する事が可能に成る
後の方式(規格)等はメーカー他の都合に因るところが大きい
日本式=ダビング10? (スコア:0)
日本の場合はDVD販売市場が成立していて…ダビングフリーがそれを損なう…
という説が、デジタル化のメリットよりデメリットを強調している現状ですよね。
南米諸国では、そういう制限技術でデメリットを追加するほど
コンテンツ販売の市場があるんでしょうか?
英語圏に普及せず、南米を中心に売り込まれていく様子を見ると
ほとんど日本語でしか発信されていない、日本での不満の山を
南米諸国の人は発見すらしていないのではないか?と思います。
まぁ、英語圏で日本ローカルの話を広めている人も
それほどいないとは思いますけどね。
もしダビングの制限がきびしい規格となった場合には
日本にいる南米人達が、該当国の地デジ番組を見たいと思っても
YouTube等に限らず、親戚に録画物を送ってもらう場合にさえも
いろんな不便な状況が生まれるんでしょうか?
あれ…親しい南米人なんかいないけど
もしかしてそういう話は、そういうコミュニティにも広める必要あるのかなぁ…
Re:日本式=ダビング10? (スコア:1)
一応つっこんどくけど。
この方式とDRMは別問題。
日本以外の非有料放送で、DRM仕込むようなイカれた国は無いと思うよ。
Re:日本式=ダビング10? (スコア:1)
部門名を見よ
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
>日本式=ダビング10?
…
Re: (スコア:0)
海の向こうはPT2相当というかもっとお手軽にUSBチューナーで地デジが見られるんだろうなぁ・・・羨ましい。
# ディスプレイの電源/接続が切れてるとEPGが更新すらされないとか・・・