待機時間には時間外手当が支払われるべき? 89
ストーリー by hylom
結局契約の問題じゃないですかね 部門より
結局契約の問題じゃないですかね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.「Should You Be Paid For Being On Call?」より。
Fortune紙のコラムにて、フリーランスのウエブマスターから待機時の時間外勤務手当についての質問が寄せられている。
相談者は週40時間の勤務時間に対してのみ時間給が支払われており、それ以外の時間は全て待機となっているのだが、これに対する手当は一切支払われていないという。相談者はこの給与形態の合法性を質問しているのだが、これに対し紙面では労務問題の弁護士の話を引用し、待機時に時間外手当をもらえるというIT担当の特権は幻想であると一刀両断にしている。
この弁護士曰く、企業では待機時間は消防士の仕事と同等に捉えられることが多いという。消防士には非番の時間もあるが、火事が起きた際には任務をこなす。実際に消防活動を行っている時間は比較的少ないもしれないが、この重要な任務に対して報酬が支払われている。繁忙期とそうでない時間というのがあるウェブマスターも同様に考えられ、これはフリーランスであろうと正社員であろうと同じであるそうだ。
/.erの仕事では待機時間に対してどのような給与形態をとっているだろうか?また現実はおいておくとして、理想はどんな給与形態だろうか?
米国と日本では法律も違うが、/.J諸兄方ではいかがだろうか?
「手待ち時間」じゃないの (スコア:4, 参考になる)
ここまで「手待ち時間」というキーワードがでていないようですが、とりあえず、ググって [google.co.jp]みてはどうでしょうか。
「電話があれば作業を行う」「お客さんがくれば作業を行う」などはみんな手待ち時間としての労働時間というのがスジというものでしょう。それを曖昧に放置するから引き継ぎとかに無責任な対応がはびこるし、会社は真面目に待機の合理化を考えないし、ということになるのかと。
微妙に違うかも (スコア:3, 興味深い)
消防士の場合、○○さんじゃないと火が消せない!ってことは、まず無いと思います。
つまり、待機しなくてもいい時間を設けられるんです。
一方技術屋の場合は、○○さんじゃないと火が消せない!って事が、往々にしてあります。
まぁ体制に問題があるといえばそうなんですが、
そこまで恵まれた会社も、あまり無いと思うので。
Re:微妙に違うかも (スコア:4, おもしろおかしい)
消防士と違って、火元が○○さんのケースも多いけどねw
Re:微妙に違うかも (スコア:1)
いや、その場合「火元」の○○さんと、「火消し」の○○さんは別人である事が多い。
更に言うなら、火元の方を呼びつけると被害が拡大する。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
消防士が火元のケースも珍しくないけどね。
時間給にしているからこうなる (スコア:2, 興味深い)
消防士は時間給ではもらってないでしょうよ。
年俸制にでもして、納得できるか納得できないかで人集めたらいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
消防士に限らず、日本の保安、安全系の公務員だってケータイや無線持たされて、非常呼集されるよな。
出動手当のような特別手当みたいなものが出るときもある。
単価高ければそれで納得するが、、、、、ねぇ。
ほっとらいん (スコア:5, 参考になる)
(寮住まいの人達は逆に元取ってるかな? 私物家電の電気料金って凄まじいだろうなぁ。必殺仕分け人が気付いてないから良いようなものの…w)
それよりも、複数の自衛官や警察官、消防士から聞いた話で、「本当は携帯電話なんか持ちたくないんだが上司が持てとお願い、もとい命令する」そうです。昔からある呼集表も改良されていて、1行目が携帯電話、小さな文字の2行目が自宅固定電話だそうです。
私の場合、酷かったのは普通の民間企業勤務時で、当然携帯の契約料金や基本料金、通話料は自前ですが、その電話番号が名刺に刷り込まれていたり、客先にも通知されていて(本来は会社で受けて割り振るが、緊急性が高い場合は最初っから本人に掛けてね、と言う「融通」がまかり通っていました。社内規定では待機の決め事が無く、番号を知らされている客先は、当たり前のように待機者へ電話してくるつもりで、何の躊躇もなく掛けてきますからね。
お陰で看護師の婚約者を逃がしました。「私みたいな仕事だって休みの日はきちんと切り分けさせて貰えるよ。せっかく先生(医師)じゃない人を選んだのに」とか何とかかんとか。
(本人の魅力がなかった訳ではないと思う、思いたい…あれれ、目から塩水が…)
Re:ほっとらいん (スコア:2)
> ちなみにうちの職場に昔いた事務職のオッサンは「携帯電話の充電は横領だ」とか本気でほざいていました.
「他人が勝手に電力を使う場合(=いわゆる盗電)と異なり,社員が会社で携帯を充電する程度のケースであれば,社会通念上,窃盗や横領というほど損害が大きいとは言い難い」
(http://srad.jp/comments.pl?sid=379929&threshold=-1&commentsort=3&mode=thread&pid=1248011)
ということで。
HIRATA Yasuyuki
Re:時間給にしているからこうなる (スコア:2, 参考になる)
喩えなんだろうけど「この弁護士」は消防士の仕事を消火活動だけと思っているのかな。火を出さないように防火指導の見回り,火を消せば現場検証,署に戻れば膨大な書類の山と格闘・・・。特に最後のが訓練よりめんどくさいとか。
ちなみに,日本の消防士の給与体系は基本給が中心で普通の地方公務員並み。消火活動の度に出る出動手当は最初の1時間400円が相場だとか,4時間でも1000円。夜勤や時間外で他にもちょこちょこ手当が付くらしいけど,意外と安い印象。
はしご車を使うと100〜300円の手当が出るらしい。おもしろい。
Re:時間給にしているからこうなる (スコア:1)
Wikipediaによると1日5,200円となっていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%BD%93_(%E5%85%AC%E5%8B%99%E5... [wikipedia.org]
驚くほど安かった記憶があったので、もう少し調べてみたら、こんなのが見つかりました。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27SE368.html [e-gov.go.jp]
下のほうの別表5によると、
1時間につき110円、ただし防衛大臣の定める作業の場合は最大1日5,200円ということらしい。
他にも、落下傘手当てとか見慣れない手当てがいろいろあって面白い。
出ないな (スコア:2)
通常の勤務時間中なら勤務時間に該当するので、腑に落ちない扱いではあります。ただし、拘束が掛かっている時間帯は待機時間でなく実労と見なされます。
待機時間に他のことしてもいいのならそれでよし (スコア:1)
たとえば待機時間と称してデータセンターの建物から出ちゃダメとかそんな拘束になってたらともかく、待機時間に他のことをしてもいいのなら給料払われてなくても問題ないんじゃないかなぁ。あと週40時間以外の例えば深夜の緊急対応とかにはそれなりの追加料金が発生してもいいと思うというか発生すべきだと思う。でもすべては契約ですよね。自分がサインした契約書に書かれている以上の賃金は貰えないというだけのことではないでしょうか。
私ならネットにもつながって自分の趣味のコード書いててもいいですよと言われたら、2~3日データセンターの中に拘束されてても文句言いません。家に帰ってもやってることは同じだし、それに自室にいたら自腹で光熱費払わなきゃならないし。あ、でもダウンした自鯖をリセットしに帰らせてくれ、って懇願することはあるかも。
屍体メモ [windy.cx]
ゴマカシでしょう (スコア:3, すばらしい洞察)
元記事の状態で待機時間を設定するということは、時間給で金を払っていない時間にまで(弱いものであっても)拘束をかけるということだから、手当てではなくて普通に時間給を払うべきでしょう。時間給で雇っている相手に対して、給料払ってない時間まで待機を求めること自体が間違ってるんじゃないですかね。何か、誤魔化して無償労働させられてる感がありますが。
Re:ゴマカシでしょう (スコア:2)
24時間稼動が前提なら、緊急時の再起動は専門の業者に委託すれば良いと思う。
止まっても良いなら、勤務時間になってから再起動すれば、それでよい。
そこは経営者の判断で、従業員には関係ないと思う。
まして従業員の犠牲で再起動させようなんて、ムシが良すぎる。
Re:ゴマカシでしょう (スコア:1)
>> 24時間稼動が前提なら、緊急時の再起動は専門の業者に委託すれば良いと思う。
その「専門の業者」が24時間待機しているというオチですか?
Re: (スコア:0)
賃金にすると大変ですよ。
いくら払うべきか?最低賃金よりも上?下?
待機中の管理者は誰?自宅で待機中にケガした場合は労災はおりるの?
そもそも一日24時間労働は違法じゃないの?
勘違いしてる人多し (スコア:2, 興味深い)
「出社しているのに何もしていないで待っているだけ」ではなく、
「退社後、プライベートの時間のはずなのに緊急時の対応のために
いつでも出社できるよう待機させられている」という状態だと
思われます。
完全なシフト制で24時間365日運用がなされているのでないかぎり、
休暇中や深夜でも緊急時には対応させられる技術者は多いでしょう。
「待機時間」には旅行にも行けないし、お酒も呑めない。
確実に携帯電話が繋がる場所にいなきゃいけない。
そういう時間も含めて手当を出すべきか否かという話ですね。
うちの職場の場合、常にメンバーは「待機時間」状態です。
旅行に行く時は、他のメンバーで対応できるように予め調整して
一時的に待機時間を外れますが、それでも電話対応できる範囲で
待機時間のままです。
これに手当が付くかと言えば、無し。
というより、緊急対応したとしても無しですけど。
消防士の話が出ているので混乱している人がいるのでしょう。
消防士の例はそぐわないですね。
非番の消防士は、火事が起きたからといってもよっぽどの大災害
でもない限りは消火活動には行かないでしょう。
Re:待機時間に他のことしてもいいのならそれでよし (スコア:1, すばらしい洞察)
いいえ、法律・法令は契約に優先します。
違法な契約は無効となります。
# でも法律良くわからないからAC
Re:待機時間に他のことしてもいいのならそれでよし (スコア:2, 参考になる)
>>法律・法令は契約に優先します。
>契約が優先です。当事者間で合意していればなんでもありです。
適当なことばっかり書かないで、ちっとは調べようよ。
以下労働基準法より。
第92条
就業規則は、法令又は当該事業場について適用される労働協約に反してはならない。
2 行政官庁は、法令又は労働協約に牴触する就業規則の変更を命ずることができる。
Re: (スコア:0)
Re:待機時間に他のことしてもいいのならそれでよし (スコア:1)
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
国際ニュースか
契約は法より弱い (スコア:1, 参考になる)
>>法律・法令は契約に優先します。
>契約が優先です。当事者間で合意していればなんでもありです。
これは『契約自由の原則』と呼ばれますが、それにも限度があります。
民法90条は
「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。」
と規定しています。
「法に反した契約は無効」「不道徳な契約は無効」ってことです。
「女子社員の定年は男性よりも若いものとするという契約」が違法なので無効だ、という判決も出ています。(日産自動車事件)
また、賭博の契約や愛人契約なんかも無効である、という判例もあります。
>>違法な契約は無効となります。
>違法かどうか分からないから、契約が成立するのですよ。
ちょっと違いますね。法という共通の基盤の上で社会生活をする人々の間をスムーズにするのが契約です。
契約は所詮サブセットなんです。法秩序を超越したり書き換えたりはできないです。
Re:契約は法より弱い (スコア:1, 参考になる)
「法に反した契約は無効」と言うと、すべての法令が契約に優先するようですが、契約に優先する法令と、契約でオーバライドできる法令(つまり契約に決めがない場合のデフォルト値を定める法令)があります。
講学上、前者を強行法規、後者を任意法規と呼びます。
Re:待機時間に他のことしてもいいのならそれでよし (スコア:1)
確かに、作業がないだけで、会社には いなきゃいけないのなら、
それは「待機時間」というより「拘束時間」と呼ばれた方がしっくりくる。
家族持ちとしては、家にいるかいないかは大違いなので、そこは(賃金的に)区別して欲しいかな。
拘束つってもいろいろあるし (スコア:0)
Re: (スコア:0)
業務時間外の拘束内容が問題では? (スコア:1)
時間給制度で給与が支払われていないのであれば、それは業務時間外ってことですよね。
つまり、一般的な従業員制度で言うところの昼休みなんかと同じ扱いなわけで、その時間にどれだけの拘束が許されるかって考え方で詰めていくべきなんじゃないだろうか。
業務の種類によって状況は違うだろうけど、少なくとも「業務以外のことをしてはいけないけど業務が発生しない」ような時間は、普通に労働時間として換算すべきという気がする。この時間に手当が付かないのであれば、日本で言うところのサービス残業ってことになる気がする。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
拘束内容にもいろいろ有るしね (スコア:1)
実際IT屋なんかだと、休日を含めて全て待機扱いだったりしますしね。
休日でも帰宅後でも、明確に連絡できない時(旅行や用事)以外は何時でも連絡できる事を求められる事が多い。
ですが、頻度から考えると、実際に手当、それも時間外手当が妥当かと言われると?
その辺りは実際の労働時間やなんかも含めて勘案するものであって、単純に時間外労働とするのは、
単純に「給与を3倍が妥当では?」って事ですからちょっと変でしょう。
実際は自宅待機など、普通に個人として生活しているのがほとんどな訳で。
と考えると、その手の時間はやはり「実動分を歩合で」というのが筋なんじゃないかな、と思う。
もし頻度が多く、待機なしの休養が取れないのであれば、そこは休日手当よりも高額な日当をちゃんと
個別に請求するべきでしょう。
宅予備 (スコア:1)
出勤を要する勤務の1/6の給料が支払われていました。
携帯電話など無い時代でしたが、パチンコ屋の電話番号を職場に知らせてパチンコしている人も多かったそうです。
当然、今のJRにはそんな勤務はありません。
生きてる限り「待機時間」 (スコア:0)
医師法第19条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。 [houko.com]なんて職業もあるわけで。
Re:生きてる限り「待機時間」 (スコア:3, 参考になる)
それについては有名な判例があって
「医師は祝祭日または休日などの休診日あるいは診療時間終了後においてまで常に通常の診療時間帯と全く同程度の診療業務に就くべき義務を負うわけではない。けだし,そのように解しないと,医師に対し年中無休の無限定の責務を課すことになり,実際的ではないからである。」(判例タイムズ,519,221-230,1984.) 参考:航空機内での救急医療援助に関する医師の意識調査 [umin.ac.jp]
とありますので,法的な責任はありません。
Re: (スコア:0)
それは航空機内って云う、「医療資源が限られている場所」で、
かつ「明らかにプライベートな時間」でも、義務と責任を
負わされるのか?って話でしょ。
さすがに、そこまでの責務を負わせる事はできない、ってダケで。
自宅が医院の開業医が家にいたのに診なかったら、訴えられたら
負けますよ。・・・お酒を飲んでて、診れる状態でなければ、
仕方ないですけどね。
Re: (スコア:0)
リンク先を読むくらいしても罰は当たらないですよ。
>応招義務についての裁判所の見解
> 「一般に医師は(中略)祝祭日または休日などの休診日あるいは診療時間終了後においてまで
> 常に通常の診療時間帯と全く同程度の診療業務に就くべき義務を負うわけではない。
> けだし,そのように解しないと,医師に対し年中無休の無限定の責務を課すことになり,実際的ではないからである。」
Re:生きてる限り「待機時間」 (スコア:3, 興味深い)
実質的に、ある病院でその科の医師が一人しかいないと(中小規模ならふつーです)、
当番表の待機のところにはその一人の名前が一月ずっと書いてあります。
病棟でなにかあったらその人が呼ばれます。その人しか呼ばれません。そういう先生は年に一回ぐらい待機業務なしの期間を作って
その間は他所に行ってください、ぐらいのことをするぐらい。
これが現在の病院の待機業務。
もちろん、二人いれば半分こ、3人以上いれば、あるいは自分が偉い人ならば少し負担は減りますが。
そして、児童の診療費が無料になった地域などは、24時間いつでも親御さんがつれていらっしゃるので、
小児科医の負担が激増したわけです。なぜかっていうと、親が連れてこれるのが夜だけだからという理由で
割高だから普通はあんまりかからないはずの夜にやってくるから。
> けだし,そのように解しないと,医師に対し年中無休の無限定の責務を課すことになり,実際的ではないからである。」
裁判所の見解がそうであっても、現実的には年中無休の無限定の責務を課されているようなもんです。
当直の他科医じゃなくて、小児科医がみないと文句言う親とかもいますしね。産婦人科もにたようなもの。
そりゃ労働基準監督署にいえば指導は入るでしょうが、代わりも応援もいないから何の解決にもならない。
応招義務を撤廃して、医者はずっといるわけではないと患者に分かってもらったほうがよいと思いますよ。
Re:生きてる限り「待機時間」 (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
Re:生きてる限り「待機時間」 (スコア:1)
Re:生きてる限り「待機時間」 (スコア:2, 興味深い)
> もらってる給料
都内の大学病院で血液内科をしています。
造血幹細胞移植なんてやっちゃってるので、24時間呼ばれる可能性があるし、実際何事かあると呼ばれます。んなわけで、(私物の)携帯電話を手放すことはありません。
で、もうすぐ医者になって10年目ですが、職員の枠がないという理由で無休^h^h無給。(´・ω・`)
職名も正式には職員じゃなくて臨時当直員。昼間に病棟に存在することになってすらいない。
# 生活費は当直と外来のバイトをそれぞれ週一で行って稼いでいます。
## ちなみに(大学病院では)一般的に暇な科ほどバイト行けるので、収入高いです。
使ってる暇がない&養う家族いないので、それでもそれなりに貯金できます。
なんで、たまに飲み会行くと、ストレス解消目的で高級レストランだったり、ちょー豪快に(?)ページ食いしたりします。(^^;
それを見てか見ないでか知りませんが、イメージだけで給料良いんでしょ?とか言われると、そーとー感じ悪いです。
Re:生きてる限り「待機時間」 (スコア:1)
勤務医とパイロットはだいたい平均年収が同じですが
パイロットにはそんな義務はありませんね。
言うほど高い給料もらっているようにも思えませんが。
Re:生きてる限り「待機時間」 (スコア:1)
>> パイロットにはそんな義務はありませんね。
パイロットやスッチー(←死語)にも自宅待機はありますけどね.通常の休日とは別に,明示的な「待機」という日があります.待機中の給与は出ているはずですが,そもそも彼らの収入の大半はフライトに対する特別手当のはずなので,その基準で言えば「待機に対する手当て」と呼ぶのが相応の金額でしょう,多分.
彼らの「自宅待機」は,急に誰かが飛べなくなった場合の代理要請に備えての待機なので,基本的に「家にいる」ことだけが要求されるわけですが,万が一のフライトに備える義務があるので,飲酒は前日から禁止です.
で,スッチーは知りませんが,パイロットの場合は自宅待機の日は家で勉強してるのが普通らしいです.決してDVD見たりゲームやったりして遊んでるわけじゃない…と信じたいです.
Re:生きてる限り「待機時間」 (スコア:1)
そんなことは関係ありませんよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
休むときは常に酒をのまないといけないとなるとちょっとしんどいすな…
Re:フリーランスと勤め人の違い (スコア:1)
まぁ、アメリカの消防士の大半はボランティアですね。
ただし、日本と違って装備に差はありませんが。
ちなみに軍人も非常勤(予備役兵)で別に定職を持っている人が多数います。
『だから貴様は飼い犬なのさ』 (スコア:3, すばらしい洞察)
>それ以外の業種でも休みの日に怒り狂った上司が電話をかけてくる可能性はあるだろ?
>「取引先の社長が怒ってるんだけどどうなってるんだ?何とかしろ!」
なんで言えないの?
「今日は休日ですよ? 業務の件は就業時間内に言ってください。では失礼」
って。
あなたが奴隷なのはあなたが奴隷であり続けようと努力してるからですよ。
Re:『だから貴様は飼い犬なのさ』 (スコア:3, すばらしい洞察)
上記のコメントは過激すぎるけど、
端的に言えばそういうことだと思う。
法的な観点から言えば、
会社(管理職)から何らかの指示があるものは全て「業務指示」です。
つまり連絡が付く場所にいなさいと言うのも「業務指示」ですし、
連絡が付いたら即対応しなさいと言うのも「業務指示」なので、
業務に対して対価が発生するのは当然のことですよ。
対してみなし待機的な「オンコール」制度がありますが、
こちらは待機時間に対価が発生することがないかわりに、
待機状態にあることを業務として強制せず、
上司が「今から来れるか?」と言う「交渉」をすることを許可したものです。
つまり、「業務としての」常時オンコールを維持する必要もなく(意図的に電話に出なくてもOK)、
もちろん「無理ですほかを当たってください」と言う権利もあるものです。
オンコールでは客先から直接連絡することを禁止している(必ず管理職を通す)ので、
上司が介在せず業務を強制されることはもちろんありません。
よって、上司(管理職)からの指示であれば「指定された時間帯は全て対価を支払う」であり、
オンコール等であれば「対応できるかは分からないが交渉の余地だけがある代わりに無給」となるわけです。
なので、真っ当な会社であれば輪番制などを使ってオンコール状態を回避してるんですね。
#もちろんブラックはそんなこと知ったこっちゃないと言う話ですし、
#管理職であればこうした諸条件は基本的にオミットされます。
#ブラックが新入社員ですら数年で管理職にしたがる理由がこの辺からも見えますね…。
Re:拘束時間 (スコア:3, すばらしい洞察)
根本的に勘違い。
偶発的な出来事に対し、偶発的に対応する事と
偶発的な出来事が発生すると仮定し、それに対して万全の状態で待機しておくよう命令されることの違いを理解してない。
休暇中の連絡先報告は一般の会社でも結構行われている。
その休暇のときに電話が掛かって来て取れなかったとしても業務上の責任はないが(個々の会社の事情までは斟酌しない)
待機時間に関しては会社から命令されていることとなるので職責を追う場合がある。
Re:休憩時間 (スコア:1)
というか、休憩をとらせない時点で労働基準法違反です。