韓国政府、「深夜における未成年のオンラインゲーム接続制限」を行う計画を発表 39
ストーリー by hylom
ゲームは一日18時間まで? 部門より
ゲームは一日18時間まで? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
韓国の文化体育観光部は特定オンラインゲームの深夜時間帯接続を制限するイニシアチブを発表したそうだ(GamePolitics.com、本家/.)。
プレイヤーは午前0時~午前6時、午前1時~午前7時、午前2時~午前8時の3種類の「深夜時間帯」のいずれかを自分で設定できるとのことで、この時間帯に特定MMOゲームへの接続ができなくなる。また、このイニシアチブでは長時間に渡りオンライン状態であるプレイヤーの接続速度を制限するという措置も盛り込まれているという。接続速度制限は現在「メイプルストーリー」や「マビノギ」など4タイトルで試験運用が開始されているとのこと。今年半ばには対象ゲームを19タイトルにまで増やす計画という。
これは全ての未成年プレイヤーを対象とした措置とのこと。文化体育観光部曰く、保護者のレジストレーションを使いゲームをしている未成年も対象とし、「すり抜け」を防止するとのことだ。
そんなことしたら (スコア:2)
FFのベータテストが・・・
FF最新版ベータテストで、初期登録画面の質問で「貴方は週何時間ゲームができますか?」の質問が出る。その中に105時間という選択肢があるという話だが、本当だろうか?
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:そんなことしたら (スコア:1)
一日九時間も睡眠取れれば十分以上じゃないですか。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:0)
このあと成年者による (スコア:1)
Re: (スコア:0)
規制と強制 (スコア:1, 興味深い)
設定しないと使用できないという歯止めをどうにかしないと
子供手当て並みのザルになるのは目に見えるようではないでしょうか。
そもそも歯止めがないのか、元の情報がきちんと伝えていないは知りませんがね。
Re:規制と強制 (スコア:2, 参考になる)
サーバーを用意してゲームを提供するのをゲームセンターと同じ扱いにすれば、風営法を適用できるな
-------- tear straight across --------
Re: (スコア:0)
国内の法律が適用できなくなるように、サーバーを海外に設置する動きが加速するだけじゃ。
日本みたいに。
Re: (スコア:0)
# 何が「いい」のかは知らんけど。
Re: (スコア:0)
勤務時間帯がずれてる人とか結構いるからね。
その辺もズバッと割り切っちゃえば楽なんだろうけど、
まあ厳しいわなぁ・・・。
Re: (スコア:0)
>どうせなら、0時から8時はゲームサーバの運用禁止にしちゃえばいいのにね。
韓国人だけが遊んでるわけじゃないからそれではダメでしょう。
Re:規制と強制 (スコア:1, 参考になる)
一部の例外を除き住民登録番号を要求されるので原則的に韓国人しか遊んでいません
外国人登録番号でもアカウント作成できるものもありますが、在韓の外国人に
発行される番号のため韓国の国内法が適用されるので大した問題は無いでしょう
まぁ住民登録番号ジェネレーターや国外の韓国人が国内サーバに接続する場合の問題はありますが
Re: (スコア:0)
ペアレンタル=コントロールみたいなもんじゃないの?
もちろん子供はすり抜けようとするけれど、親がパスワードをかけてロックしてあれば回避するのは面倒。
仮にそれが4桁の暗証番号くらいなら解除はできるけどさ、ゲームをやるために一晩かけて解除する
人は滅多にいないでしょう。そして解除しても次に親に見られたら振り出しに戻る罠。
ソーシャル(?)な対応は無理かな (スコア:1)
Re:ソーシャル(?)な対応は無理かな (スコア:1, すばらしい洞察)
疲労回復薬をリアルマネーで売るという誘惑を我慢できる
運営会社が存在しないので、その案は駄目でしょう。
Re:ソーシャル(?)な対応は無理かな (スコア:1, 参考になる)
Everquest2には「バイタリティ」なる名前でそういうシステムが入ってます。(多分WoWとかにも入ってるかと)
ログアウトしていた時間に応じてバイタリティが溜まり、その分だけ通常の2倍の経験値が得られるという仕組み。
ただEQ2はキャラが育ちきってからが本番みたいな物なので実際どう使われるかと言うと、
将来育てたくなるかも知れない二人目三人目のキャラをとりあえず作っておいて塩漬けに・・・みたいな調子です。
Re:ソーシャル(?)な対応は無理かな (スコア:1)
はいっとります>WoW
Rest Bonusと言って、街中や宿屋でログアウトして居た時間に応じて経験値2倍のボーナスが
貯まる仕組みです。
が、プレイヤーの大多数がLV Maxでそこからが本番、というのはWoWも全く同様で(^^ゞ
そうするとボーナスが貯まろうがどうでも良いので、長時間プレイする人への対応策には
なってませんね。
#本来の目的はカジュアルプレイヤー救済策です。一日4時間プレイする人と、2時間の人が
#大体一緒のレベル上げ速度になるような計算だったかと。
Re: (スコア:0)
プレイヤー間格差を是正するためのもので、いわゆる廃人と言われる種族の長時間プレイヤーに
デメリットを与えるものではないからね。
何時間プレイしても±0以下にはならないのが殆どだろう。
Re:ソーシャル(?)な対応は無理かな (スコア:1)
それって複数アカウントを取って、一アカウントを6時間休ませてる間に別アカウントで
ログインして倍稼ぎするとか、かえって悪化する連中も出てこないか?
会議の最中でも餌の時間だからとタマゴッチを取り出すように、生活のサイクルと完全一致しない
かぎりは、「間を開ける」はあんまり解決にならないと思う。
Re: (スコア:0)
ゲームシステムをいじる方が面倒でしょう。
こういうのはシンプルにやった方がいいです。
追加で収入が入るわけでもなし。
帯域制限って効きますか? (スコア:1)
とのことですが、これって効きますか?
レイテンシは効くような気がしますが、流れるデータってたいした量じゃないように思うので帯域制限はどうなのかなぁ?と。
この速度がレイテンシのつもりだったら効果的な気がします。
どうやって? (スコア:0)
> 保護者のレジストレーションを使いゲームをしている未成年も対象とし、「すり抜け」を防止するとのことだ。
どうやって判別するの? 未成年の家族がいると問答無用で巻き添え食らうってこと?
Re:どうやって? (スコア:1)
違法とし本人やアカウント・オーナーへの罰則などを決めておいて、
何かの事情で簡単に立証できそうな事例について抜き打ち見せしめを狙う手とか?
#どうせこの手の「生活指導」的規制は本気で問題をなんとかしようとは思ってなくて
#「やりましたよ」という政治・行政サイドのアリバイ作り/点数稼ぎなので、
#「ウッカリミスで自分の正体を明かしちゃった迂闊な『スリ抜けユーザ』」の事例をたまーに検挙しておけば十分?ということも考えられます。
また、http://www.koreaherald.co.kr/national/Detail.jsp?newsMLId=20100412000752 [koreaherald.co.kr]という記事によれば
The Ministry of Culture, Sports and Tourism intends to establish a countermeasure for youths using their parents' resident registration number to set-up online accounts sometime in the first half of this year.
レジストレーション番号というのはゲームのレジストレーション・コードではなく国民1人1人に振られている住民登録番号 [wikipedia.org]のことかもしれません。
だとすると、韓国ではオンライン・サービスに住民登録番号の登録を強制している「ネット実名制」という体制なので、
もしかすると時間帯によらず親の住民登録番号を「詐称」したという事実だけで違法行為に問えるのかもしれません。
でまぁ、そういうことだとして、http://mblog.excite.co.jp/user/hamnidak/entry/detail/?id=10745499 [excite.co.jp]などに書かれているような韓国捜査機関による盗聴横行という状況が事実なら怪しい回線を盗聴し倒して状況証拠を集めて立証とかになるのかな?
Re:どうやって? (スコア:2, 参考になる)
> オンライン・サービスに住民登録番号の登録を強制している
なんか詐称が深刻な問題になってて5年後をめどに廃止(禁止)されるらしいですよ。
http://kozawa.jugem.cc/?eid=499 [jugem.cc]
Re:どうやって? (スコア:1)
認証の際に間接的な認証にしてIDとして住民登録番号を生で流通させるのを
止めるだけのようです。
i-Pinの番号は(国民+発行申請した韓国滞在外国人)という集合の構成員と1対1対応です。
ECOM News No.45 [ecom.or.jp]
なのでつまり「実名制」は止めないし、詐称の扱い、盗聴等で捜査機関が個人を識別する情報としてはおそらく住民登録番号と同等であるのではないかと思います。
Re: (スコア:0)
「あなたがご利用中のアカウントは以下の通りです。もしお子様などに使わせているアカウントがある場合には利用制限の設定をして下さい」って手紙を送ったらいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
#なんにでも興奮してた当時に戻りたい
Re: (スコア:0)
モロなものに慣れ切ってしまうと逆に微エロにドキドキするようになるんですよ。
従量課金 (スコア:0)
テレホタイムみたいなもんを深夜以外のまっとうな時間にすれ
Re:従量課金 (スコア:1)
未成年だけでいいの? (スコア:0)
Re:未成年だけでいいの? (スコア:1, 興味深い)
いい大人は大人なので自分の責任で遊べばいいんです。
子供は国の財産なので国で保護する必要があります。
Re:未成年だけでいいの? (スコア:1)
国の財産と言うなら国で養育してよねとか言われませんかね、その論法。
戸締り用心、火の用心 (スコア:3, おもしろおかしい)
私は子供は国の宝とか聞くと、一休さんとか高見山とか競艇とかを思い出すのですが、
何才くらいまでの人に分かってもらえるのでしょうか?
Re:戸締り用心、火の用心 (スコア:1)
Wikipedia - 笹川良一 - 競艇 [wikipedia.org]によれば
「同協会でCMを流していたのは、笹川の在任期間とほぼ同じ1976年(昭和51年)から1994年(平成6年)まで。」
だそうなのでその頃に10代だったあたり(今年27歳以上あたり)まで?
Re:未成年だけでいいの? (スコア:1)
むしろ (スコア:0)
Re:むしろ (スコア:1)
365日が全部平日とは恐れ入るですよ…
ニュータイプ (スコア:0)
「ロ……ログインもできなかったなんて」
「ご、午前1時~午前7時の制限がや、やられた」
「お子様タイムアタックをすり抜けるなんて信じられん!」