NEC、動画違法コピーを瞬時に発見する技術を開発 61
ストーリー by soara
ついに銀の弾丸登場か 部門より
ついに銀の弾丸登場か 部門より
tyosiaki氏や あるAnonymous Coward氏からタレコミをいただいたが、ここではあるAnonymous Coward 曰く、
ISOは違法動画を見分ける技術コンペを2009年に開催したところ、NECの成功率は96%でトップの成績だった。映画館にビデオカメラを持ち込んでスクリーンを撮影するといったコピー方法は画像の明るさなどが大幅に変わるためオリジナルとの照合が難しいとされ、従来は成功率25%ほどだったが、これに対してもNECの技術では9割だったそうだ。
方法は、動画の特徴をコンピューターで分析し、オリジナル動画を登録したデータベースと照合して、一致するものがあればコピーと判断するそうだ。識別に使う情報量を圧縮したため、計算能力が家庭用パソコンぐらいしかなくても、1秒間にデータベースにある約1000時間分の動画と照合できるそうだ。またコピー動画が2秒程度と短くても十分に識別できるという。
CAPTCHA動画にすれば・・ (スコア:2)
CAPTCHA動画?にしてコンピューターで判読できないけど人間には意味が分かる動画がUPされるかも!!
冗談はおいといて、動画の低周波成分を照合するって方法をとっているかもね?
パターンデーターは充分に小さくなるし、照合時も対象となる動画を再生するより低周波成分だけ抜き出す方が計算負荷はずっと軽いんじゃないかな?
んで、CAPTCHAにする?と、低周波成分の不一致となると思うんだよ。
それを見たいとは思わないがw
Re: (スコア:0)
無駄な努力 (スコア:2)
違法と騒ぐ暇があったら、ちゃんと商売の仕組みを作れ
と言う調査結果。
> 海外でも日本の地方でも、違法動画を観る理由は同じだ。
> 観ようにもその番組がオンエアされていない、
> または放送局の電波が入らない。さりとてパッケージは高すぎる。
> ゆえに、やむなく違法アップロードされたネット上の動画を
> チェックすることになっている。
> クランチロールが進出した地域では、違法動画の視聴数が下がった
> という統計が出ている。
> 最新のアニメを安定して安価に配信する仕組みさえ整っていれば、
> ファンは喜んで課金に応じるだろう。
【TAF2010】海外アニメファンの実態を違法動画視聴環境と現地アンケートから探る!! [cyzo.com]
Re:無駄な努力 (スコア:2, 興味深い)
# よく見かける駐輪禁止区域の看板、最寄りの有料駐輪場がどこかぐらい書いておいてくれればいいのに。
Re: (スコア:0)
特定の民間事業者が運営している駐輪場に案内するのはいろいろと問題あるのではないでしょうか。
いくら日本の駐輪場経営が事実上月極定礎ホールディングス [gekkyoku-teiso.info]の独占だと言っても。
Re: (スコア:0)
パッケージは高いけど、買わないと市場が広がらないじゃん。
市場が広がらないと、安価に配信する仕組みが作れないじゃん。
違法ダウンロードばかりしているとどんどんパッケージの値段上がっていくよ?
Re: (スコア:0)
地方1:放送見れずネットの違法動画見て満足。
地方2:放送見れずネットの違法動画見て、パッケージも買う。
地方3:放送見れず半年遅れのパッケージ購入。
都市部1:放送見て満足しパッケージは買わない。どうせ録画してるし。
都市部2:放送見て、パッケージも買う。
都市部3:放送見(て|ず)、違法動画落としてコレクション。
地方1と都市部1ではどこが違う?
地方2と都市部2ではどこが違う?
地方3だけ割食ってるよ。
都市部3は論外。
都市部1だけいい思いしてるように見えるのは気のせい?
ま、地方で放送しても都市部1と同じユーザが増えるだけかもしれないが、アニメ見るために
引っ越すようなユーザもいるし都市部2と同じようなユーザが増える可能性もあるかもね。
Re:無駄な努力 (スコア:2)
> 都市部1だけいい思いしてるように見えるのは気のせい?
地方局=電波利権を温存するために
国民が犠牲になっているって話だね。
Re:無駄な努力 (スコア:1)
>都市部1だけいい思いしてるように見えるのは気のせい?
結果としてそうなってるかもしれませんが、スポンサーは費用対効果しか考えてないと思いますよ。
ネットの違法動画はCMをカットしてあるものが多いから問題になってるんじゃないですかね?もしくはパッケージの販売地域外だとか。よく知りませんが。
Re: (スコア:0)
違法動画を見る・見ないで、割り食ってる・食ってないの議論なんてどう考えても論外じゃん。
ユーザ1人1人がどう思うかとかじゃなくって、もっとマクロに考えるべきじゃん。
市場が広がられば地方でもリアルタイムで見られる様になっていくでしょ?
Re: (スコア:0)
違法流通してるかどうかとパッケージの値段には全く関係はないですね。
Re: (スコア:0)
パッケージが高いのはかなり昔からで、未だにまともな配信手段を作らない方が問題でしょう。
高速回線が一般化したのはまだ最近の事で、その間に適切な配信や課金手段を作る余裕はいくらでもあった。
しかし、売るほうはなんとしてでも「見せない」「聞かせない」よう多大な努力を愚かにもしていたわけだ。
そんな事をしているうちに、見逃したり放送地域以外に住んでいる人に「見せない」「聞かせない」に対して非常に便利な違法ダウンロードという手段が提供されてしまったという現実。
反例として、携帯コンテンツやネット上のメディアの成功例があるわけだから、失敗グループはそれのやり方が間違っているのは確か。
Re:無駄な努力 (スコア:1)
放送してない地域でイベントやって会場がらがら [fc2.com]
なんて頓珍漢な事やってるうちは駄目でしょうね。
宣伝(放送)せずに売り上げだけ伸ばそうなんて虫の良い話はない。
#最もこの作品の場合、放送地域でやっても人入ったか微妙ですが(^^;
それに対してこっちは
どうせおまいらこのDVD特典ニコ動で見てんだろ。さぁ、ここで弾幕を張れ [nicovideo.jp]
なんて粋な事を。
TomOne
Re:無駄な努力 (スコア:1)
対価を払って手に入れた物を自分がどう扱おうと自分の勝手、というのが私の直感的な所有の感覚です。
だから動画を買った人がそれをコピーして誰かに配ってはいけない、という理屈に違和感を感じるのです。
対価を払う価値があると思うのはコピーの手間ぐらいのものですかね。
それはクリエイターとは全く関係ありませんけどね。
私の直感的な所有の感覚では、クリエイターは動画を最初に売るときに必要な費用全てを請求すべきだと思います。
その動画を最初に買った人はそれをコピーして売っても良いし無料で公開しても良いが、元を取り戻すためには売った方が良いでしょう。
ちょうどクリエイターを根とした木構造ですね。
深くなるほど安いか無料になります。
著作権は一次ソースの存在を保証するだけの必要最小限な権利であるべきで、視聴者から広く金を集める手段にするべきではないと思います。
ちなみに、私はパッケージを買ってまで音楽や映画を楽しむような文化人ではないので、まず買うことはありません。
ダウンロードも面倒くさいのでしません。
映画は興味があるものだけ休暇に映画館で見れればそれで良いと思っています。
ISOの規格として公開されれば… (スコア:2, 興味深い)
それに引っかからないようにするためのエフェクトとかフィルタとかを誰かが開発するんじゃないの?
#そして、そのエフェクト、フィルタを除去するプラグインとかも…
#なに、そのFLMASK [wikipedia.org]
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
シンクロ率400% (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:シンクロ率400% (スコア:1)
#さもなきゃ突撃マスタースパーク [youtube.com]とかも(w
解像度とかフレームレートとかビットレートとか (スコア:1)
ビットレートの高低で区別することだってあるかもしれない。
てゆーか、本編(有償)と2秒以上同じシーンの有る予告編(フリー)はどういう風に判断されるんだろうか。
照合は早いけど (スコア:1)
まあ、これこそ台数を投入して片付けるんだろうけど。
Re:照合は早いけど (スコア:1)
縦横最大100ピクセルのランダム長方形とかで単純化すれば大した負荷にはならなそうではあるなぁ。
電子透かしでしょ (スコア:1)
とりあえず全部違法であることを前提にスキャン (スコア:0)
Re:とりあえず全部違法であることを前提にスキャン (スコア:1)
の
これで大手を振ってアップロードできる (スコア:0)
・・・なわけないか。
誤認識率はどのくらい? (スコア:0)
それぞれどのぐらいなんだろうねぇ。
Re:誤認識率はどのくらい? (スコア:2, 参考になる)
プレスリリースより。
1. シグネチャを用いて改変動画を識別可能
あるフレームのエリア2つをサンプリングして、その輝度の差分を76バイトのシグネチャにしている。
再エンコしてもカメラで撮っても字幕や音声を変えても差分の特徴はほぼ変わらない。
2. 高い識別率と低い誤検出率を両立
シグネチャの特徴の強弱に応じて信頼度を設定して、有効なのを重視する事で正解率を高めている。
テストでは平均96%の識別率と、0.0005%の誤検出率だったようだ。
3. 動画の一部のシーンでも検出可能
2秒分のシグネチャがあれば上記の識別率を出せる。
4. 家庭用パソコン程度の処理能力でも動作可能
3GHzのシングルコアCPUで1秒間に1000時間分の照合が可能らしい。
Re:誤認識率はどのくらい? (スコア:1)
> シグネチャの特徴の強弱に応じて信頼度を設定して、有効なのを重視する事で正解率を高めている。
ということから、真っ白や真っ黒な場面が含まれている動画が誤検出されるということはなさそうですが、
特徴の強弱とは言っても、機械的に出した基準ならいわゆる「常識」は持ち合わせていないわけで。
> 2秒分のシグネチャがあれば上記の識別率を出せる。
のであれば、特徴は大きいけれども定番の素材を2秒程度なら作れそうですね。
例えば、宇宙があって地球をズームインする動画とか、ニューヨークをカメラがパンして自由の女神が写る動画とか、月面着陸の動画とか。
1を聞いて0を知れ!
Re:誤認識率はどのくらい? (スコア:1)
ハッシュってなんですか?
プレスリリースにはシグネチャとありましたのでそれのことだと仮定しますが、
ここでのシグネチャは、MD5やSHA1のように少しでもデータが違う場合には全然違う値を返したりといったことは目的にしていません。
むしろ多少の違いは飲み込んで、似たものに対して同じ値を返すものを作っているはずです。
それを分かった上で、そのように述べられているのなら、失礼いたしました。
1を聞いて0を知れ!
Re:誤認識率はどのくらい? (スコア:1, すばらしい洞察)
仮に1億個の動画が存在すると、400万動画が識別不可能で、500動画が誤検出されるのか。
まあ、製造業の感覚なら問題なさそうだし、誤検出分は人力で何とかなりそうな数ではあるな
(後からホワイトリストの改良・追加できるものとして)。
ただ権利にがめつい、著作権関連団体が400万の数を見逃すとは思えない。
4%が識別不可能なのを口実に補償金を求め続けてきそう。
Re: (スコア:0)
>あるフレームのエリア2つをサンプリングして、その輝度の差分を76バイトのシグネチャにしている。
>再エンコしてもカメラで撮っても字幕や音声を変えても差分の特徴はほぼ変わらない。
うーん、単純に画面内のあるエリアを抜き出すだけなんですかねえ。
「本放送を(仮に)90度傾けた画にエンコードした動画」とかだと、エリア情報を本放送と比較しても一致しないはずなので
ひっかからない、とかいうことになるんでしょうか。
Re: (スコア:0)
もっと簡単な方法 (スコア:0)
認識しても大体、当たる気がするが(笑)
Re: (スコア:0)
youtubeに上がってる動画はほとんど違法じゃないし(契約してるから)
日本なんかとは比べ物にならないくらい、海外では個人の投稿動画が多いよ。
自分の考えがネット上の常識とは思わないでね(笑)
Re: (スコア:0, 既出)
>ネット上の全ての動画を違法コピーとして
>認識しても大体、当たる気がするが(笑)
著作者自身がアップロードしてる奴はパーフェクト違法コピー(完全一致)ですか。
やたらクリアなCMの動画が上がってるよ、と思ったら販売元が流してたとかいうのが最近多い気が。
もっともっと簡単な方法 (スコア:0)
ネット上の全ての動画を違法コピーとなるよう法改正したら100%当たるw
もちろん著作権者による公開も違法
じゃぁNECは堂々と違法アップロードができるのか (スコア:0)
と思ったらISO...仕様も全部公開なの?
Re: (スコア:0)
何の目的でそんなことする必要があるんだよ。
そんなことしたら売れなくなっちまうだろ。
動画よりもっと悪質な (スコア:0)
五線譜で充分でしょう (スコア:0)
何がすごいかと言えば (スコア:0)
Re:何がすごいかと言えば (スコア:2)
登録したオリジナル動画と同じなら違法コピーって判定で良いんだから何も問題ないでしょ
法的にどうするとかは、その後の話。
Re:早い? (スコア:1)
「家庭用パソコンくらいの性能でもそのくらい」なんだから、
もっと高性能の物を複数使えばいいだけの話でしょ。
あと、言語数は字幕のことだと思うが、何語の字幕が付いていようと
元となる動画は一つなんだから関係なくない?
Re:早い? (スコア:1)
字幕じゃなくて、世界各国個別のコンテンツって意味でしょう。
Re:早い? (スコア:1)
ああ、タレコミに
とあるから、つい「10種類の言語違い亜種がある一本の動画」のチェックだと思って、
それなら字幕の言語は関係ないと思ったんだけど、そういえば「○○の×話」だけを調べるわけじゃないし、
それを突き合わせるオリジナルのDBが10言語(というか10ヶ国かな)×10ch×10年分ってことか。
Re:早い? (スコア:4, 参考になる)
で正しいと思う。
元放送ではなく、アップする人がつけた字幕とすると、そもそも同じ言語でも字幕自体が違うはず。
NECのPRには、
シグネチャを用いて改変動画を識別可能
映像の各コマ(フレーム)の様々な位置に、種々の大きさ・形状の領域をペアで複数設定し、それぞれのペアの領域における輝度の差分値をシグネチャとして抽出。本シグネチャは人間の指紋のように画像ごとに異なるため、本従来対応が難しかったアナログキャプチャ(注3)、再エンコード(注4)、テロップ重畳(注5)など大きな改変を加えた動画でも正しく検出可能。
とあるし、テロップ重畳が該当するかと。
Re: (スコア:0)
静止画だけど、TinEye [tineye.com]では文字入れる程度の改変だったら余裕で発見できますね。
Re: (スコア:0)
元の動画の言語しか投稿されていないならともかく、他の言語が投稿できる以上、チェックは全部は無理にしても主要言語(というか、主要各国)の番組を自動でチェック出来ていないと意味が無いのでは?
(特定の番組と照らし合わせているわけではないのですから)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>>複数台で分担すりゃいいだろ…。
毎日、生み出されるコンテンツの量だけ台数を増やすんですね。分かります。
Re:早い? (スコア:1, すばらしい洞察)
>毎日、生み出されるコンテンツの量だけ台数を増やすんですね。分かります。
馬鹿にしているつもりかも知れないが、Googleのサーバーとか考えると、
手っ取り早く使えるものを作るのには悪くない方法だと思うんだ。
実際はそれよりも圧倒的に少数で済むとは思うが。