HP、オラクルにItaniumサポート打ち切りの撤回を求めて提訴 69
ストーリー by headless
藪 部門より
藪 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
以前のストーリーにもあるように、米オラクルはItanium向けソフトウェアの開発をすべて終了する方針を発表している。これに対して米ヒューレットパッカード(HP)は、方針の撤回を求めて6月15日に訴状を提出したとのこと(ITmediaの記事、Computerworld.jpの記事)。
HPはオラクルによるItaniumサポートの打ち切りは契約違反であり、顧客を強制的にHPのItaniumプラットフォームからオラクルのプラットフォーム(SPARCのことか)に移行させるのは違法であるとの立場だ。訴えの内容については、オラクルにはItaniumプラットフォーム向けのソフトウェアを提供し続ける義務があり、HPは顧客の利益と多額の投資を守るため、可能な限りの法的手段をとると述べている(The official HP corporate blog)。
一方オラクルによれば、HPがItaniumサポートの続行を要求したのは確かだが、オラクルはこれを断っており、最終的な合意事項には含まれていないとのこと。また、HPはIntelがItaniumの開発を終了する方針(Intelはこれを否定している)であることを2010年9月の段階で知っており、オラクルが知った場合の反応も予想できていたにもかかわらず、長期サポートへの合意を要求したとも述べている(プレスリリース)。
もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1)
…そんなシナリオにもつれるはずはありえないくらい、双方にとってかつての金のなる木から遠のいたオラクルのサーバ機部門。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:2, 参考になる)
>双方にとってかつての金のなる木から遠のいたオラクルのサーバ機部門。
Oracle外し、Solaris外しの意向が現場からヒシヒシと伝わってくる今日この頃。
更改関係のプロジェクトで「SUNから他に移して、Oracleも外した場合の費用
概算」の依頼をこの3ヶ月で5件ほど受けていたりする。運用や開発の連中は
いやがっているみたいだけど、金主が違う部門な会社から、そういうの多い。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:2, 興味深い)
(せっかく買ったSuperDomeが最終的に腐ってるだけとか除けば)
Solaris外しはよく聞きますし実際それほど問題があることも少ないですが、
Oracle外しに走って成功した試しはほとんど聞いたことがありません。
他DBで構築してみたはいいが、性能が伸びず対応策も分からず、
保守や運用を募っても下請けが集まらず、挙句
「そのDBは技術者が少ないのでそれなりに~」で高いカネを吸われ始めた瞬間、
すぐにOracleに戻などの話はよく聞くのですが。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:4, 参考になる)
自分が今関わってるものもOracle使ってて高い高いと言われ続けてるんですが、結構Oracleの機能使ってるので(PL/SQLもたくさん)
・MSSQL→ご冗談でしょう(OS的に)
・DB2→Oracleから変えるメリットがあまりなさそう
・MySQL→ご冗談でしょう(機能的に)
・Firebird→名前すら知られてない状況では…
・PostgreSQL→機能が十分か不安。でも一番マシ?
という状況で乗り換えるのを検討するのですらためらわれるレベル。
Oracle依存の機能使うのが悪いと言われても、そっちの方が開発効率高いですしねぇ。
データ格納できればいいんだというレベルで使ってる人や、
RDBじゃなくてKVSで十分だと勘違いしてる人とは話が合いそうにありません。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1)
>RDBじゃなくてKVSで十分だと勘違いしてる人とは話が合いそうにありません。
うん、俺もそう思う。DBMSとKVSの目的って全然違うし、実装も違う。
で、KVSでDBMSなみの信頼性となると、やはり裏にDBMS配置。
結局信頼できるデータ、そのデータでお金をどうこうや、業務データを
どうこうはKVSの出る幕じゃないんだな。
>Oracle依存の機能使うのが悪いと言われても、そっちの方が開発効率高いですしねぇ。
Free系のDBMSは、サポート/ノウハウ/開発や保守や稼働を含めたサポートが弱すぎる。
まぁ、Freeなんだから、好きなところしか作り込まないので、そういった方面への意識が
一切ないわけで、そりゃ、子供が作ったおもちゃ程度だな..という認識になる。
>・DB2→Oracleから変えるメリットがあまりなさそう
ここが、もうちょっとDB2さんがんばってくれと思うけど、IBMさんの営業も
POWER系かホストとか言っているので、だめなんだよなぁと思ったね。
でも、SUNを抱き込んでしまったOracle、結局IBMさんと同じことになるのと
ちがうかなぁ?とちょっと心配しちゃうわけです。
Re: (スコア:0)
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1)
>そんなわけで、大企業は独自でサポートできる範囲で社内でサポートセンター作ったりやってるんですが。。 どっちのほうが得なのかは私のような下っ端にはわからんけどなあ。
自社でサポートできる程にノウハウがないってのがあるね。
「どこもまともなサポートねぇ」ってことで、でもご神託様も酷いけど...
なら、今まで通りでいいんじゃね?俺の財布じゃないし..ってなことなんだけどね。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1)
Oracle EE から SE への変更、てのはありかもしれません。
RAC も使えるし。
あと、MSSQL は悪くないと思いますが。
Windows Server 2008、とくに問題なさそうですが。
それと、DB2 とか、Symfoware() とか、HiRDB() も抜けてますね。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:2, 興味深い)
>Oracle外しに走って成功した試しはほとんど聞いたことがありません。
そうなんですよね。でも、お金、ライセンス料からすると「こんなの絶対おかしいよ」「意味がわからないよ」というのが金主さんの考え方らしい。
>「そのDBは技術者が少ないのでそれなりに~」で高いカネを吸われ始めた瞬間、
いや、それほどパフォーマンスも要求されていなかったシステムなんかでOracle使っていたら外すとかもあるけど、多いのはOracle外しても問題ないよね?一回、システム環境アセスメントしてちょうだいな..という案件。
1システムに月額数百万払っていて、その数百万程度で「外せる?」と調べていたりするわけなんだ。
でもって、これまでのアセスメントでは、半分以上が「やっぱOracle高い、それならHW増強してやった方が安い」とか「そもそもそんなパフォーマンスいらなかったわ...てへ」ってなことね。
Re: (スコア:0)
Oracle使うのって、Windowsと同じでバッドノウハウ知ってる奴が多いからってだけなきがする。
正直、アプリ作る側からすればOracleは早く捨てて欲しい。
# 業界としては、RDBMS 自体がオワコンって流れなのかもしれませんけどね
# Key-ValueストアをラップしてSQL発行できる仕組みがそこそこのパフォーマンス出せるんなら
# そっちに流れていったりしてね
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:2, 参考になる)
>Oracle使うのって、Windowsと同じでバッドノウハウ知ってる奴が多いからってだけなきがする。
うん、それあるよね。
逆にそれが、ある程度使い込まれて、そのノウハウがあって、それを使えるってことなんだよね。
それにしては、ノウハウ出し惜しみ、月額数百万でその程度?ってのがあったりする。
逆に他のベンダーはOracleより立場弱いので、そのバッドノウハウの提示ができていない。
逆に、そういった「こうなるとまずい」を集積すらできていないのということが判明したベンダーさんもあったりする。
>Key-ValueストアをラップしてSQL発行できる仕組みがそこそこのパフォーマンス出せるんなら
まず、アレに、そんな信頼性がない。
信頼性確保のために、ストレージを含めての環境増強が必須で、そういったガイドラインすらないので、実装しようとすると「必要かどうか判らない」=「必要と判断できないので安くする」=「ぼろぼろの可用性と信頼性、キー格納調べて再度問い合わせで遅くなる」
さらに、そこで生成したデータを保持するためのノウハウと結びついていない、DBを隠した単なる表面上の実装にすぎないという見方もできちゃって、「それって無駄だよな」になるわけです。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1)
# 業界としては、RDBMS 自体がオワコンって流れなのかもしれませんけどね
マネジメントシステムはコンテンツじゃないよ。
って言えない限り、厄介ごとはなくならないんだろうなぁ。
エンドユーザ曰く「DBMSにドンだけ金使わせるんだよ! これじゃ儲からないんだぞ!」
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1)
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1, 興味深い)
># Key-ValueストアをラップしてSQL発行できる仕組みがそこそこのパフォーマンス出せるんなら
データの完全性、トランザクションの完全性を確保する上では
RDBMSをKVSにしても処理は軽くなりません。
むしろ下手に分散させる分処理は重くなります。
現時点でのRDBMSに対するKVSは、
ある程度データの完全性、トランザクションの完全性を捨てることで処理を軽くすることと同値です。
「誤りをある程度認めることで省電力・高速性を得るCPUアーキテクチャ」
なんてのと同じですね。
そこで、完全性をある程度、またどこまで捨てることができるかどうかは用途によります。
しかし現実の金銭収支にまつわるものでは一般に完全性が必要ですね。
「ウチはシステム負荷軽減のためお客様に誤請求することを許容しています。
ですので誤請求されたと思ったらお客様から申告してください」
なんてシステムが許されるとは思えませんから。
Re: (スコア:0)
>いや、それほどパフォーマンスも要求されていなかったシステムなんかで
>Oracle使っていたら外すとかもあるけど、
>多いのはOracle外しても問題ないよね?一回、システム環境アセスメントしてちょうだいな..という案件。
話がおかしいですね。
1ヶ月数百万円というなら、小規模システムではありません。
それなのに性能はいらないなんて話は本質的に異常です。
Oracleどうのこうの以前にシステムのサイジングで間違っているのでしょう。
それなのに「Oracle外し」に持ち込むのは話の筋が通っていません。
結論ありきで作り話、もしくは都合のいい教科書の丸コピペですか?
Re: (スコア:0)
良い意味ではチャンスなんですね。
オラクル以外のDBに強い精鋭が集まることが前提だけど。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:2, 参考になる)
オラクル以外のDBに強い精鋭が集まることが前提だけど。
ここですかねぇ。Oracle DatabaseってDBMSとして他より出来がいいとは思えませんが、金を出せば何とかしてくれるエンジニアがたくさんいる。
他は逆に、そもそもいないからなぁ。やる方も商売になりにくくて悪循環、あるいは卵か鶏かなんでしょうけど。
それを知ってかうまいことやってるのがMicrosoftで(そもそも同社製品は全てそうなんだけど)、SQL Serverはたいていの場合で特別なエンジニアを不要にしようとしている。ある程度成功はしていると思うんだけど、実績を知らない人たちの「えーSQL Serverで大丈夫なのー?」って先入観を払拭できていないのが厳しいところかなぁ。
Re: (スコア:0)
最近の案件では「SQL Serverで賄えるかどうか」と言う視点で見るようにしています。
4台以上のRAC構成とらないのであれば、Oracleである必要性はほとんど無いですし。
昨今はVM案件が増えている中、Oracleは独自のクソVM上しかサポートしないので、
最近影が薄かったDB2UDBも最近は見る機会も出てきました。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:2)
> 昨今はVM案件が増えている中、Oracleは独自のクソVM上しかサポートしないしたらで、
既視感を感じる今日この頃:-)
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1)
Windows Server 1台で済む程度の規模だとOracle選ぶメリットがどんどん無くなってきてますね。
リプレースで前のシステムがOracleだったような場合は別ですが、そうでなければMSSQLかPostgreSQLで十分になってきています。
エンタープライズな分野だとOracleかDB2なんでしょうね。きっと。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1, 参考になる)
>Windows Server 1台で済む程度の規模だとOracle選ぶメリットがどんどん無くなってきてますね。
>リプレースで前のシステムがOracleだったような場合は別ですが、
>そうでなければMSSQLかPostgreSQLで十分になってきています。
金銭コスト削減を目当てでOracle以外を選ぶとき、必ず最初に確認しなければならないのは
中長期以上での保守性、とくに必要を満たすスキルを持つ人員確保に必要なコストです。
それを無視した短期的視点では「
とりあえず安いほうがいい」になるのは当たり前ですよね。
そこを無視してOracle以外を売りつけ、あとで値上げするという典型的な戦略を一度経験すると
発注元の姿勢はすぐに「やっぱ寄らば大樹」に戻ってしまいます。
Re: (スコア:0)
最有力候補MySQLもオラ食われてしまったし、フォークは派生しすぎてちとサポート力不足。MSSQLかPostgresあたりですかね。
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1)
POWERサーバならDB2という選択もありますけどね.
Re:もしHPの勝利条件/和解合意点がHW部門譲渡だったら (スコア:1)
x86/x64じゃダメ?
私は遠慮しますが。
Re: (スコア:0)
#それを個人で持てるくらいお金持ちにもなってみたい。 なんに使うのかは知らないけど。
数ヶ月前までz/OS+DB2 ver6環境だった人より愛をこめて (スコア:0)
#まぁ、IMSDBよりはDB2のほうが楽で良いですけどね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
HPはAlpha作ってろ!
それが選んだ道だろ
悲鳴が聞こえる!!! (スコア:1, 興味深い)
※私の周りだけの話だけど
HPを信じて?(口車に載せられて・・・)
Itaniumを購入したお客が泣いています。
ソフトの充実度やパフォーマンスに関しても
不満を訴える顧客が多いです。
もっと誠実に顧客を安心させる方策を取って欲しい。→HPさんへ。。。
頼みます
Re:悲鳴が聞こえる!!! (スコア:5, すばらしい洞察)
PA-RISCの頃から、CPUで選んでいた客に会ったことがない。
Re:悲鳴が聞こえる!!! (スコア:2, 参考になる)
3割程度の値段のXeonマシンより遅かったんだもんなぁ.
いつの世でもあること(Re:悲鳴が聞こえる!!!) (スコア:0)
その昔Pentium ProというCPUがあってだな。
マザーボードからそのために揃えた知人が愚痴ってた。
#古くはβとか。
どこのメーカーも自社の新製品は売り込みたいし伸ばしたいもの。
そのうちどれが将来本当に伸びるかは、自分で判断する他ない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Microsoftが釘を刺さなきゃ、AMD64でもIA64でもない64bitになっていたという噂だぜ。
Re: (スコア:0)
マイクロソフトが.NET Frameworkを導入した理由が、Javaをめぐる訴訟だけでなく、x86からIA64、AMD64、Yamhillに別れることへの対策ならば、x86からの脱却が実現したのだから。
Re:悲鳴が聞こえる!!! (スコア:2)
ItaniumもSPARCもOracleもオワコン (スコア:1, すばらしい洞察)
そんなことよりボラクルは早くライセンス例 [oracle.com]を直せよ。もう2011年も半分終わろうとしてるんだぞ。
4P8Cのサーバーなんてもはやディスコンの域なのに何で未だに「x86_64ならソケット数=コア数なので4プロセッサライセンス」みたいなミスリード誘ってるんだ悪質すぎんだろ。
Re:ItaniumもSPARCもOracleもオワコン (スコア:2)
システムの設定でCPUを止めれるんだから、信じてよ....
Re: (スコア:0)
算定基準はソケット数だから、たとえCPUを物理的に抜いたとしても減らないですよ。
Re: (スコア:0)
(それがコア数かソケット数かはプラットフォームによって異なるが)
Re: (スコア:0)
ライセンスの算定基準と SE の適用可否条件がごっちゃになってますね。
Re:ItaniumもSPARCもOracleもオワコン (スコア:1, すばらしい洞察)
実際にオワコンだったらどうでもいいわけで、終わってないから困るというか…
IA (スコア:0)
ItaniumだのSPARCだの出てますが、IAサーバーにOracle載せた場合と比べて
そこまで差が出るものでしょうか?
#貧乏な案件しか経験がないので、AC
Re:IA (スコア:3, 興味深い)
>ItaniumだのSPARCだの出てますが、IAサーバーにOracle載せた場合と比べて
>そこまで差が出るものでしょうか?
パフォーマンスだと、そんな差はない、ってか価格単価からするとIAの方が有利なケースが多々ある。
ただ、問題は、価格単価を抑えることで可用性も抑えられてしまうという問題から逃げられていない。
具体的な数値は、ここに書けないけど、以下を考えておいてくれ。
高度なパフォーマンスを要求される場合、安定性/可用性も高度に要求される
HWの構成からある程度は安定性/可用性も実現は出来るが、毎日障害は困る
スケールアップが難しい構成もあり、また、スケールアウトもソフトウェア的にどう?
ある程度、責任をもってくれるサポートが必要で、明確なサポートSLAがないと困る
まぁ、Oracleの商売の仕方も、ある面、卑怯だったりするけどね。
Re:IA (スコア:1)
富士通のハイエンドサーバーPRIMEQUESTがCPUをItaniumからXeonへ切り替えたんですけれども
やっぱりItaniumの方が実績があるんですかね?
Xeonで信頼性も同等と富士通の人が言っていますけど、どうなんだろう
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100331/346499/ [nikkeibp.co.jp]
http://cloud.watch.impress.co.jp/epw/docs/series/virtual/20100405_3587... [impress.co.jp]
Re:IA (スコア:1, 興味深い)
>やっぱりItaniumの方が実績があるんですかね?
そもそもItaniumはオワコンという話が業界で結構でているんだよね。
オワコンに乗るか、乗り換えるか?ってな判断になると、実績よりも
性能と信頼性なんだけど、この数字をメーカが出さないので、各自の
体験に依存する様だ。
運用屋として、極端いえば、「性能なんざ、アプリやサイジングの話。
足りないなら足せるといった構成の基本設計の話だ」ってことになる。
でもって、可用性についてうるさく言うと、Itaniumはブレードで思い切り
ミソをつけた..ってかブレードの可用性の低さに巻き込まれたという
面もあるけど、ありゃ酷すぎた。
>Xeonで信頼性も同等と富士通の人が言っていますけど、どうなんだろう
信頼性は、CPU単体じゃないって、富士通さんとか大手はよく知っているからね。
CPUにも各種障害検知を含めて機構を取り込むってのはあるけど、それだけじゃ
ほとんど足りない。また、マルチコア化に伴って、コアの健常性チェック機構とか
がおまけについてくる様になって、ちょっとはマシになったかな?というレベル。
初期のどこぞのマルチコアバンバンなのから比べて、そこらへんが結構よくなって
きている様に見える(実測値は集めはじめている段階)。
電力消費量とかも、マルチコア/メニーコア化すると、コアあたりの消費電力量が
減殺できるし、部品点数削減にも少しは寄与する。結果、開発という面ではなく、
システムを回すという面でお得だったりする。
そこらへんにItaniumが乗り遅れたという話もあるけどね。
Re: (スコア:0)
>そもそもItaniumはオワコンという話が業界で結構でているんだよね。
そもそも全世界的な話ではとっくの昔に終わっています。
Itaniumなんて日本国内だけで無理矢理大手が売ってたものであって、
最初から買うのが馬鹿なだけです。
Re:IA (スコア:1)
>もちろん数字みらればわかるとおりとっくにオワコンなんでいまさらSPARCでつくるわけにもいかないし、 だから2枚舌やってるわけだしね。
作ったコンピュータのCPUの種類が複数あるからといって二枚舌とか、それはそれで馬鹿丸出し。
NECさんなんか、どんだけ?この20年で30枚舌かな?HPさんなんか、飲み込んだ会社の数倍はあるってことで、ざっとみても50枚舌だからね。
以前のプラットフォームだけで更改したいとか、結構需要があるわけで、そんな需要を無視していたら商売にならんよ。
もしかして、そういった商売という現場に立った事がないのかな?ACちゃんって..
Re:IA (スコア:1)
>端から見てるとずいぶんお馬鹿さんでまとはずれな回答だけど、
そうですよね、二枚舌とか回答している馬鹿はほんと的外れなこといっていますね。
>SPARCオワコンは否定できない事実みたいだね
そういう方向ではありそうですね。
実際、現行SPARC Solarisから、IA SolarisかLinuxか?みたいな方式設計の依頼がちらほら。
>そんなハードを売るために必死なOracleってなんでしょ。
ItaniumとSPARCのどっちがオワコンさが激しいか?というと、それはそれで難しいかもしれないな。
many core化で延命策をやっているSPARCとせいぜいdual coreのItaniumじゃ、将来の展望も違うと思うよ。
Re:IA (スコア:1)
>根拠を挙げない中傷はあなたの敗北宣言ととっていいですか?
根拠?もしかして、自分で「各社がいくつの種類のCPUでコンピュータを出している」か程度を調べられない?
まぁ、教えてちゃんなんですね。そういうのは、あまり相手にされないで終わりです。
課題;2枚舌、NEC/富士通が出している製品のCPUの種類を3つ以上調べましょう。2枚舌どころじゃないと理解しましょう。