![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
お米の中には七人の…美少女? 福岡発・萌え米「越野七米神 こめかみっ!」 55
ストーリー by reo
これがこの国の選択 部門より
これがこの国の選択 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
福岡発の萌え商品、萌え米「越野七米神 こめかみっ!」が発売された。
お米の中には七人の神様がいるという言い伝えから、ストーリー・キャラクター設定まで細かく作られている。福岡発というだけあって、キャラクターデザインは福岡在住で「オレたま」「オヤマ! 菊之助」などの作者である漫画家・瀬口たかひろ氏。ストーリー・設定などは「ザ・サムライ」で知られるこれもまた福岡在住の漫画家・春日光広氏である。
萌え米はコンプリートセットがロゴ入りの桐箱に入っている。お値段はお米が実質、約 2 kg で 3980 円とやや割高だが、他にも様々な価格帯のセットが用意されており、お米と言う事でふりかけも販売されている。お米は新潟のコシヒカリを使用しており、キャラクターの名前もそれにちなんである。ストーリー・キャラクター・ロゴなど世界観が作りこまれているところをみると、今後の展開が気になるところ。
facebook ページもあるようだ。
トシをとると涙腺が緩くてね (スコア:3, おもしろおかしい)
全米が泣いた! …ストーリーを希望します。
Re:行くぞ大洋 (スコア:0)
なるほど、全ベイではなくて全コメなのですね
歴史は繰り返す (スコア:1)
ワンパターンで進歩がないというかなんというか……
ゲームやらラノベやらマンガやらで繰り返されてきた流れと同じじゃぁありませんか?
「非オタ向けキャラもの」例:あきたこまちのパッケージ [rakuten.co.jp]
↓
「オタ向けキャラもの」例:JRうご の あきたこまちのパッケージ [ja-ugo.jp]
↓
「オタむけキャラものハーレム状態」←いまここ
次は「オタむけキャラものハーレム状態お色気過剰」でしょうか
#そのうち13俵のお米が家に押し掛けてくるか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:歴史は繰り返す (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:歴史は繰り返す (スコア:1, 興味深い)
ローマ字入力なのに「ぐ」と「く」を打ち間違えたりすることがよくあるのですが、そのメカニズムが知りたいです。
Re:歴史は繰り返す (スコア:1)
>ローマ字入力なのに「ぐ」と「く」を打ち間違えたりすることがよくあるのですが、そのメカニズムが知りたいです。
ローマ字入力ジャナイカも。
携帯の親指連打やスマフォのフリックとかGraffitiとかでもやりそう。
Re: (スコア:0)
英単語とかでもdef...と打った時に、
defaultと打つつもりが指が勝手にdefineと打っていたりとかよくありますよね?
Re:歴史は繰り返す (スコア:1)
素で間違っていて、何を言われているのか理解できずしばらく考えてしまいました。
自分の脳内では、JAと書いたつもりだったのですが……JAは日常で縁がないものなので、打ちなれたスペル(JR)を打ってしまったのかも?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
↓
「オタむけキャラもの男の娘」
#既に「シモンちゃん」がいたのでAC
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いやぁ、ものすごくDeja vuを感じてしまいました(笑)
#訳すと「“既視感”を感じる」だから突っ込まれるか?
ネーミングのセンスは評価する。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
でもなんとなく「#」がこめかみに浮かんでるイメージがががががが
Re: (スコア:0)
>でもなんとなく「#」がこめかみに浮かんでるイメージがががががが
神様ですからテンプルにおられますのです。
Re:ネーミングのセンスは評価する。 (スコア:1)
風船少女のほうかもしれないね。
ちょっと古い (スコア:0)
今のはやりは「俺の妹があきたこまちで七米神」とかそんな感じのタイトル。
しかも応募時点ではそんな厨二病全開のタイトルではないので編集がわざわざ付け直してるんだよね。
すると (スコア:1)
白米は全裸か。
the.ACount
福岡県産怪しいお米 (スコア:0)
しかも2kgで3980円って、「やや割高」どころかかなり高いよ。
ウケ狙いの贈答用?
Re:福岡県産怪しいお米 (スコア:2, 参考になる)
一般には、誰が買うの?と思える商品価格ですが、いるんですよ。
農産品には有象無象のブランド農法があって、特殊な農法による希少な農産物はその農法や提唱者のアピールに共感する信者(?)のような熱烈な固定客がつき、とんでもない値段で販売されていたりもします。
普通に店頭売りされている量産品の価格に合わせる気は全くないカテゴリの商品でしょうね。
ウケ狙いというよりも、高値に張り付きがちなブランド農法農産物にさらに付加価値を乗せてひと儲け!という奴でしょう。
普通に売られている米にキャラクタ使用代に相当する値段だけ上乗せしたって、だれも商品本体の付加価値とは感じないじゃないですか。
暴利といえば暴利なのですが、高ければ高いほど&希少であれば希少であるほど有難がる人々に向けた市場ですから、購入可能な上限ギリギリの価格設定が肝心なのです。
Re: (スコア:0)
つまり「やや割高」ではなく「ボッタクリ」であるとあなたも考えるわけですよね。
「わたしもそう思います」というためだけのためにそんなにだらだらと駄文を書けるってHENTAIですね。
Re: (スコア:0)
ピュアオーディオならぬピュア農法?
おまけつきガム (スコア:2)
150円のガムだと思うと高いけど、立派なオマケ(プラモ)が付いてるから高くない。
3980円もする2kgの米だと思うと高いけど、立派な袋がついてるから…この袋(絵)にそんだけの価値があると?!
Re:福岡県産怪しいお米 (スコア:1, 参考になる)
>7人の神様が入ってるお米なんて、なんか怪しくて、よう炊けんわ。
だいぶ昔からある言い伝えなわけですが。
その神様を萌えキャラにしてしまったというだけで、
この商品だけに神様が宿ってるわけじゃない。
食べ残したりしないで味わって食べようね、みたいなのが根っこなんじゃないかな、たぶん。
Re:福岡県産怪しいお米 (スコア:1)
というより、「水木しげるが日本の妖怪を絶滅させた」的な論法でいけば、
萌えキャラ化した時点でそこにはもはや、「神のいない世界」ばかりが広がっているのではないのだろうか。
Re:福岡県産怪しいお米 (スコア:2)
問題ない!
そんなあなたに「かみちゅ!」http://www.aniplex.co.jp/kamichu/ [aniplex.co.jp]
神道は八百万の神だからいくらでも増えるんだよ。万物に神が宿る的な。
まあ、神道勉強したわけじゃないから適当だけど。
かみちゅにもお米の中の神さまっていうネタがあったなあ
##舛成信者だけどID!!
Re: (スコア:0)
増えるわけじゃありません。
「万物に神が宿る」と言うよりは「万物に神が(すでに)宿っている」というのが神道的な考えです。
Re:福岡県産怪しいお米 (スコア:1)
逆に袋目的で大量に買って、食べきれないコメを捨てる輩が出てくるかも知れない。
Re: (スコア:0)
>しかも2kgで3980円って、「やや割高」どころかかなり高いよ。
つい最近富山産コシヒカリを5kg1980円で買った記憶が・・・
Re: (スコア:0)
(すでに「2011年産 完売しました」との表記が)
「JAうご」のは高品質もうたっていたと記憶していますが、はたしてこちらは……。
#桐箱代だけじゃないよね?
Re: (スコア:0)
だれが買うんだ? (スコア:0, 荒らし)
Re:だれが買うんだ? (スコア:1)
オタ向けとしちゃ瀬口たかひろは外してるような。
ここは六道神士で行くべき。
えんむすが好きだったなあ。
Re: (スコア:0)
Re:だれが買うんだ? (スコア:1)
Re:だれが買うんだ? (スコア:1)
(さすが**きたない,とも言われそうですが)
今回の企画は,HPによるとMOE研究協会によるものとなっており,「本当の萌えってのはこうなんだ!(意訳)」を主眼としたようなので,JAうごと西又葵氏の例(と推察します)と比較するのはちょっと間違っている気がします.
だとしても,ターゲット層をどこにするか,をはっきりさせないと,マーケット的に失敗するのでは.
単に,漫画やアニメで目にするような絵柄ならいい,ということはないはず.
個人的には,瀬口たかひろ氏の絵柄は,万人受けやファン層という点で厳しい気がします.
絵柄という点では,例えば羽海野チカ氏のものが受け入れられそうです(萌え…ではない気がしますが).
# あざといくらいの萌絵を書く人がパッと思いつかない…
## 実はエロゲンガーの方が書いたほうが萌え度が(ゲフンゲフン)
Re: (スコア:0)
瀬口先生のファンならコレクターズアイテムとしての価値はあるのかもしれませんなあ。
#オヤマ!菊之助には息子がお世話になりました
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
福岡には「夢つくし」や「元気つくし」という食味ランキングAのお米がありますしねぇ。
隣の佐賀には「さがびより」という食味ランキング特Aのお米もあることだし。
Re: (スコア:0)
福岡発なら福岡の米使えよ。
まあ、北の海でとれたタラの卵巣に味付けして福岡名産明太子と売り出すくらいですから。
Re:だれが買うんだ? (スコア:1)
辛子明太子は一応調理しているといえなくもないですが、米は収穫したら精米くらいしかできませんからねえ。
それにしても福岡発である意味がわからない。うえやまとち氏のレシピ集とかがついてくるならともかく。
Re: (スコア:0)
オタ向けオンリーだからこそ、通常流通を無視して作れるとも。
どこが販売元? (スコア:0)
同じく、なんで新潟産?と疑問に思った者です。
これ、製造者や販売元はどこなんでしょうか?
こめかみっ!制作委員会というアニメの政策委員会を思わせるような名前と、株式会社デイリープランネットという広告代理店名しかサイトには書かれていません
中身のコメも、イマイチ素性が明らかでないですし、どうにもいかがわしさを感じます。
何も産地偽装しているとか、ましてや汚染米そのものではないと思いたいですが、風評被害で売れなくなった米を買い叩いてきて高値で売りさばこうとしているんじゃないか、とか勘ぐってしまいます
一応、天緑農法“元気なお米”でググって出てくるのはココ [aandi.biz]ですが、関係あるかどうかは不明
#別コメントで挙げられたあきたこまちはJAが販売元で地元の米を売り出す手段の一巻ということで、そこそこは信用できそうだったのですが……
Re: (スコア:0)
Facebookページ (スコア:0)
武雄市役所のページもそうなんだけど、IE8やFirefoxだとインラインフレームでの自動遷移も履歴に残るせいか戻るボタンで戻れなくなってマジうざい。Chromeでは問題ないみたいなんだけど。
ちゃんと人外がいるのは評価 (スコア:0)
ということでまぁあれだ、楽曲と同じでな、それがありふれてしまったら、何か理由をつけないと買わないわけよ。
ドラマだの映画だのアニメだので使われた曲なら買うでしょ。それと同じ。
水道水でいいところを、なんだかそれっぽい名前をつけてペットボトルに入れたら売れるのと同じ。
数ある試行の内で今回の試みがどうかは知らないが、方向性の模索としては正しい。
萌え飽きたわ~いい加減萌え飽きたわ~ (スコア:0)
「こんなこともあろうかと (スコア:0)
狙った萌え米はあきたこまちから始めておいた」
って真田技師長が。
商品紹介ページが変だ (スコア:0)
「ストーリー」 [komekami.net]と「キャラクター」 [komekami.net]のページがあるのに
「CGギャラリー」と「ダウンロード」のページが見あたらないのは何故だ
Re:商品紹介ページが変だ (スコア:1)
一応全年齢向けを装わないと売れないじゃないですか。
#こ、こめぇぇぇぇええっ!!
Re: (スコア:0)