ついに来たかニューロチップ!IBMが新世代コンピュータチップを発表 30
ストーリー by headless
学習 部門より
学習 部門より
nci 曰く、
IBMは8月18日(現地時間)、知覚・活動・認知といった脳の持つ能力をエミュレートする新世代の実験的なコンピューターチップを発表した。IBM初のニューロシナプティックチップでは、脳などの生体システムにおいて、スパイキングニューロンとシナプスの間に起こる現象を再現するという(プレスリリース、 Technology Reviewの記事、 CNN.co.jpの記事、 本家/.)。
現在、45nmのSOI-CMOS技術で製造された2種類のプロトタイプがテスト中で、ともに256のニューロンが実装されている。ただし、一方は262,144のプログラム可能なシナプスが実装されているのに対し、もう一方には65,536の学習用シナプスが実装されている点が異なる。このチップを使用するシステムは「cognitive computer」と呼ばれ、現在は手書き認識やピンポンゲームのプレイ、車の誘導といった単純なプログラムを実行可能になっているという。将来的には100億ニューロン、100兆シナプスのシステムを、消費電力1キロワット、容積2リットル以内で実現することを目標としているとのこと。
タレコミ人としては、今まで研究論文レベルの発表が企業のプレスリリースになったということで是非、実用チップの発売などに結びつくことに期待したい。
むかしむかし、AIが自我を持つに至り (スコア:3, おもしろおかしい)
アメリカ人はAIに神を教えた。そしてアメリカは滅びた。
日本人はAIに自慰を教えた。そして日本は栄えた。
Re:むかしむかし、AIが自我を持つに至り (スコア:3, おもしろおかしい)
日本人が美少女ロボを作る事しか想像できない。
the.ACount
Re:むかしむかし、AIが自我を持つに至り (スコア:4, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
むしろ、そこはヘタクソと罵られるのがポイントでは?w
Re: (スコア:0)
AIが完全な自我を持つのであればやはり「好み」は発生するんじゃないですか?
つまり、世間一般的な情報を流し込むと・・・
※ただし、イケメンに限る
っとなるわけで・・・。
自我を持つものは生物であるのかとか考えると勝手に書き換えるとか犯罪だよねって思う
Re: (スコア:0)
Re:むかしむかし、AIが自我を持つに至り (スコア:2)
もしも人工知能を作れたとしても技術的特異点なんか突破せずに、
逆にコンピュータがサボり始める希ガス。
Re:むかしむかし、AIが自我を持つに至り (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いや、やっぱりここは故アシモフのロボット三原則だろ?
http://srad.jp/comments.pl?sid=426771&cid=1454991 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
歌を教えておけば、緊急停止の際に歌ってくれるかもしれぬ。
終末抵抗 (スコア:2, おもしろおかしい)
我々人類は、スカイネット実現につながる関連技術の開発に反対する
サラ・コナー
詳細については (スコア:2)
Communications of the ACM 8月号にも特集として10ページ割いて書かれています。
Re:詳細については (スコア:1)
どなたか詳しいかた詳細の概要を希望。
直近の利用用途としては、巡回セールスマンとか、粘菌使ってネットワーク設計 [srad.jp]とか
コンピュータに総当たりで計算させるには重すぎる計算を、従来とは違うアプローチで柔軟に近似解を叩き出せるイメージ?
#研究が進めば、こういったリクエストも、ニューロチップが肩代わりできるようになるのかな。
地球へ… (スコア:2)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
プログラム可能? (スコア:2)
この手のコンピュータってプログラミング可能なのでしょうか?
可能だとして、CとかJavaみたいなものでは無さそう。どんな言語になるのだろう?
それとも学習させる事でのみプログラミング可能?(どう学習させるのかも???)
どうやって制御するんでしょうね?ピンポンゲームがプレイ可能になるプログラムをどうやって教えた(プログラムした)んだろ???
全く理屈がわからないが (スコア:0)
こいつにアルファベットを教えて、高等教育機関まで出してやる頃には
俺はもう死んでいて、こいつの恩恵を受ける世界が見られないのではなかろうか。
それもまた幸運 (スコア:0)
君の定年後に駐車場の誘導員くらいの仕事が人間に残っていると思えば希望になるよ
Re: (スコア:0)
自動誘導になっていて…あまり希望はなさそうに思える
言っとくがAIとNNは違うよ。 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
認識関係だとサポートベクターの方が先があるんじゃないの?
ニューラルネットワークって (スコア:0)
とっくに廃れた分野だと思ってたけど、なんか新しいことがあるの?
Re:ニューラルネットワークって (スコア:1, 参考になる)
答えがだいたい合ってればいい、というような目的に対して、
高速で低消費エネルギーで答えを出せるのが特徴だと思うんだけど、
いままでは従来型の半導体デバイスを用いたコンピュータの上で
エミュレーションでやってた。それだと従来型の半導体
デバイスを使う時点で高速・低消費エネルギーは無理だけど、
今回のようにハードウェアで直接実装してやれば実現できる、
というところが新しいのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
>今回のようにハードウェアで直接実装してやれば実現できる、
>というところが新しいのではないでしょうか。
いままででもハードウェアでの実装例なんて
Re: (スコア:0)
おいくら万円??
Re:ニューラルネットワークって (スコア:1)
大昔はニューラル・ネットワークと言えばパーセプトロンだったような時代やコミュニティもあったけど、いまはそんなことはないよ。
パーセプトロンには、たれ込みにある「シナプス」はないよね。
ニューロンのネットワークという意味では、我々の脳だってニューラル・ネットワークだし。
その数理モデルの研究は、廃れるどころか、面白すぎてグラント申請せずにはいられないくらいの分野だと思います(どのくらい予算がついてるかは知らないけど)。
Re:ニューラルネットワークって (スコア:1, 興味深い)
>パーセプトロンには、たれ込みにある「シナプス」はないよね。
この手の話は概念の捉え方の話だから、パーセプトロンのようなフィードフォワードニューラルネットにもシナプスは想定できるよ。
接続腕の数を考えるとごちゃごちゃしてよく判らんけど。
ノード数が合わないが、入力は判定を行わないのでノードにカウントしないと仮定するとして・・・
■1024bit入力の単純パーセプトロンとして(1024*256)=262144シナプス。
■256bit入力の単純パーセプトロンとして(256*256)=65536シナプス。
●768bit入力の全結合リカレントニューラルネットとして(256*256)+(768*256)=262144シナプス。
●0bit入力の全結合リカレントニューラルネットとして(256*256)+(0*256)=65536シナプス。(制御不能)
▲768bit入力とノードの上書き入力256bitの全結合リカレントニューラルネットとして、(256*256)+(768*256)=262144シナプス。
▲0bit入力とノードの上書き入力256bitの全結合リカレントニューラルネットとして、(256*256)+(0*256)=65536シナプス。
判りやすく帳尻を合わせると、単純パーセプトロンの方が素直に262144と65536シナプスを求めやすい気がする。
出力を入力にフィードバックすれば、単純パーセプトロンで全結合リカレントニューラルネットを代用する事もできるわけだし、実装の手間考えたら案外パーセプトロンの繰り返し実行かもよ?
Re: (スコア:0)
当然x86のようなアーキテクチャ上で同じようなシミュレーションをやるのと計算的には同等でしょうし
ハードウェア化したことで100倍ほど早くなった!とかいうなら多少は価値があるんでしょうが
そもそもこの手のアルゴリズム自体がなんというかちょっと微妙な状況ですからね・・・
それにこの手のチップって一時的には速くても結局既存のアーキテクチャの集積度合いの進化に負けるのが宿命だったり
それはともかく,脳型チップ=人工知能みたいのはさすがに短絡的すぎるというか
80年代的な「知能って何」みたいな問題が未だに解決されていないので
一般人向けにそういう広告トークはあったとしても
実際にはそういう方向にはいかないんじゃないかな
Re: (スコア:0)
次期バージョンは (スコア:0)
Neo-cognitive computer?