パスワードを忘れた? アカウント作成
2441716 story
交通

自転車向け「無線式ブレーキシステム」の試作品登場 54

ストーリー by hylom
なぜ無線化するのだろう 部門より

あるAnonymous Cowardのタレコミによると、ドイツの研究者が「無線式」の自転車用ブレーキシステムを開発したそうだ(ITmediaCNN)。

誤動作などが心配なところだが、「動作信頼性は99.9999999999997パーセント」と開発者は主張している。すでに変速機の分野ではMavic Mektronicという無線式のものが製品化されていたが、一般化することなくディスコンになってしまった。さらに現時点ではバッテリなどが大きく、小型化と軽量化が求められているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年04月05日 8時40分 (#2129966)

    この主張が開発者の信頼性を著しく下げてると思う

  • ヘルマンズ氏はもともと、列車などに使う新しい無線システムの実験に使う目的でこの自転車を開発した。自転車なら自動車や列車に比べて安価で簡単に組み立てられ、衝突した場合の危険性も高くないという理由だった。

    デモの題材に模型ではなく自転車を用いたように思ったのだけど、この人は実は実家が自転車屋さんだったりするのでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      うん、単なる技術デモなんだけど

      しかし試作品を発表したところ、自転車のメーカーなどから引き合いが相次いだという。

      だそうで。

  • ユーティリティバイクにはコスト面で。
    スポーツ用のバイクには重量面で。
    採用されることはなさそう。

    ブレーキングのタイミングを隠すというのには
    有用かも知れませんが、安全性を考えたら、UCI規定では
    許可されない気がします。

  • そもそも自動車用でも研究されている技術
    http://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal/131/8/131_534/_article... [jst.go.jp]

    なので、それほど驚きは無いのだけれど、
    自転車のように実装空間をそれほど気にしなくて良いデバイスに搭載するメリットはなんだろうかなぁ・・・

    あとバッテリーの問題はまず電動アシスト付き自転車に搭載してみれば良いと思う。
    どうせハイエンド向けだし。

  • by Dyta (8675) on 2012年04月05日 8時00分 (#2129951)
    無線式変速機は別製品が大手から出てます
    シマノ Di2 [shimano.co.jp]

    電池切れリスクの他に
    ・無線は高価
    ・自転車界の高級は競技界と結びつきが強い
    ・無線=電気は人力?の議論が多く規格に沿うかグレー
    ∴普及しにくい、というのも大きいです。

    リカンベント等、車種によっては力点と作用点の距離が長くて
    ワイヤーの抵抗と重さだけでも馬鹿にならないので
    無線式が好ましい所は多いと思います。
    電源積んでるアシスト自転車とかも。

    業界を問わず採用されない多くの他の技術同様、
    見合わないのはコストですね。
    • 電動電送(フライバイワイヤ)だけど、無線ではなかったような?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どの辺が無線なのですか?
    • by Anonymous Coward

      無線式はマビックが10年くらい前に展開していた「メカトロニック(http://page.freett.com/hamp/parts-25.htm)」な。
      コストと言うより、信頼性の欠如による不人気、それに続くUCIの裁定(ブラケット形状が突起物扱い)で失敗。
      この失敗によってマビックはコンポーネントメーカーから脱落したわけだが。

      シマノのDi2は有線かつ、いまのところ成功してる。

  • by Jango (29897) on 2012年04月06日 3時05分 (#2130443)
    下りが大好きな私としては、ブレーキシューからの情報が指に伝わらない時点で却下

    # 止める力を無線にするなら、動力も無線で(ぇ
  • by Anonymous Coward on 2012年04月05日 7時04分 (#2129928)

    わざわざブレーキを無線式にするメリットはあるのか?

    • by khwarizmi (23623) on 2012年04月05日 7時17分 (#2129931)

      ハンドルが360度回るBMXならメリットあるかも

      それ以外の普通の自転車だと,機械的なワイヤのほうが安心。というか,電動式ですら電池切れのリスクが怖すぎるので勘弁して欲しい。ただ,外から見えないようにフレームの中に変速機やブレーキのケーブルを通せるようなフレームもあるので,ケーブルを無くすということには審美的な価値は感じられてると思う。

      親コメント
    • Reaching 99.999999999997 percent safety: Computer scientists present their concept for a wireless bicycle brake - ScienceDaily (Oct. 13, 2011) [sciencedaily.com]

      But the wireless bicycle brake represents much more than just an academic gadget to the scientists. Professor Holger Hermanns, who holds the chair of Dependable Systems and Software, and who developed the wireless bicycle brake together with his group, explains: "Wireless networks are never a fail-safe method. That's a fact that's based on a technological background." Nonetheless, the trend is to set up wireless systems that, like a simple bicycle brake, have to function all the time.

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • 普通のブレーキじゃなくてリモートロックならすごく欲しいっすね。
      自動車のキーレスエントリーみたいに、自転車から離れたら自動で施錠される感じで。

      自転車用リモートロック [neuron-kk.co.jp]なんて製品があるんだけど、リモコンでできるのは解錠だけで、施錠は手動という微妙に残念な仕様…。

      親コメント
      • by digoh (17917) on 2012年04月05日 15時29分 (#2130236) 日記

        やはり走ってる時の突然の誤動作ロックが怖いとかですかね?
        ”無線ロック”をかけるとタイヤがロックされるのではなく動いてたら警報をならして騒ぐタイプならいくらかマシかな。
        電動アシストの停止くらいなら問題なさそうですけどね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      まじめに言えば、メカの簡素化による製造コストダウン。

      その他の与太話で考えると、アップデート商法による市場開拓や、保険市場の活性化とか。
    • ブレーキのワイヤーがごちゃごちゃしなくなって組立、分解がちょっとだけしやすくなりそう
      でも電池で動かすのははっきり言って怖いし

      それよりギアチェンジャーにこの技術を使うべきだと思う

    • by Anonymous Coward

      デメリットはたっぷりありますよね。
      こういうのって肝心なときに電池切れしてたりするものですし。
      ワイヤー式より故障率高そうですし。

      • by flutist (16098) on 2012年04月05日 9時37分 (#2129991)

        いやいや雨ざらしの古い自転車で坂道を下ってるときに、ブレーキをぎゅっと握った途端にワイヤーがブチッと切れたときの衝撃ったらないよ。

        # まぁどんな方式でも日頃のメンテが大事、ってことで。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        フェイルセーフで電気がないとブレーキがかかるようにしておく
        そして漕ぐと発電してブレーキが解除できるようになる

        #・・・あれ?

  • by Anonymous Coward on 2012年04月05日 10時00分 (#2130004)

    妨害しようと思えばいくらでもできる。

    #バックアップに有線が必要

    • by Anonymous Coward

      あえて実用化を考えるとしたら、ノイズや妨害電波(誰からの?というのは置いておく)をさけるために
      導電体で出来たフレーム内の空間を使って電波を送るとかでしょうか。効率悪いような気もしますけど。

      • by Anonymous Coward

        導電体に信号通しちゃダメなのか?

        • by Anonymous Coward

          それだと有線になっちゃうじゃないですか。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月05日 12時20分 (#2130093)

    無線式じゃ危ないとか、妨害に弱いってコメントが散見されますが、
    機械式の信頼性って100%なんでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      十分実証されていないという現実と、生理的な問題じゃないですかね。
      まぁ、99.9999999999997パーセントなんていう実証困難な数字をあげて信頼性と言われるとなかなか
      信用できない気もしますが。

      オートバイのブレーキ・アクセルワイヤ伝達系は、切れれば入らなくなるし錆びれば戻らなくなります。
      この前、アクセルが戻らなくて車庫で大惨事を起こしましたが、そもそも自転車やバイクはワイヤー駆動
      という脆弱な伝達方法を採用しているので、無線だからコトが多く起こるという話にはならないと思います。

      伝達経路の長い後輪だけ無線にするとか、変速機を無線にするとか、BMXのジャイロ部分を置き換えるとか
      いろいろ使い方は考えられます。

      • by Anonymous Coward
        機械式なら、前兆はあることが多いし、日頃のメンテナンスで異常に気がつくことも多い。電子式だと、前兆なしに異常が起こるから怖い。動作が目で確認できると言う安心感は大きいよ。まあ、メンテナンスしない人には同じだけどね。
        • by 335 (4199) on 2012年04月05日 13時35分 (#2130164) 日記

          >機械式なら、前兆はあることが多いし、日頃のメンテナンスで異常に気がつくことも多い。
          >電子式だと、前兆なしに異常が起こるから怖い。動作が目で確認できると言う安心感は大きいよ。

          突然作動すれば致命的だけど、自動車のエアバッグなんて、MEMSの加速度センサで判定して
          化学的な火薬によって作動させるんだよ?

          保守前提の設計は機械式でも電子式でもできるし、一発で破壊モードに至る設計も機械式でも電子式でもできる。
          電子式だから寿命設計ができないとか、信頼性設計ができないとかいうわけではない。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      無論、100%なわけがない。

      無線式に限らず、ハイテク制御が怖いのは、壊れているかどうかがわかりにくい事。
      機械式であれば事前チェックで部品が劣化していないかどうかを見る事で
      *いきなり*壊れるなどと言う事を減らす事はできる。

    • by Anonymous Coward
      あくまでも自転車のブレーキでの話ですよ。

      機械式 vs. 無線式

      と一般化しての議論じゃないでしょ。
    • by Anonymous Coward

      乗る前チェックする人間としては、予備部品が高価になりそうなのと調整が面倒そうなのがマイナス。
      ブレーキワイヤーならここ数年でカンパでも単品売りするようになったので、数百円のワイヤー変えれば済むから。
      まあ自転車パーツの無線化なんて、リアプーリー辺りでリアディレイラーの電力を確保できるようになってからで十分。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月05日 12時38分 (#2130106)

    断路器?

    • by Anonymous Coward
      ディスコンティニュー
      部品屋業界では生産終了を指します。
      ここで無線式と勘違いしている人は部品メーカの中の人じゃないかな。
      開発当初無線式ということで納入各メーカと話をしていたみたいなので。
    • by Anonymous Coward

      ディスコンタクトスイッチ
      断路器ですね。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...