Borderlands 2、色覚異常モードを追加 44
ストーリー by hylom
ゲーム業界でも色覚異常者向けサポートは進むのか 部門より
ゲーム業界でも色覚異常者向けサポートは進むのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米ゲーム開発企業Gearbox SoftwareはBorderlands 2の次回アップデートで色覚異常者を対象にしたモードを追加することを発表した(GameSpot)。
Borderlands 2では取得アイテムや売買アイテムのレア度が色で表示される仕様となっている。アイテム発見時、そのアイテムはレア度に応じた色で発光しており、またゲーム内の自動販売機などでアイテムを選ぶ際にはその名前などがレア度に応じた色で表示されるが、色覚異常者でもこれを区別ができるように表示されるようになるという。
色覚異常設定には緑色覚異常、赤色覚異常、第三色覚異常の3つのモードが搭載されるとのことだが、出荷パッチには赤色覚異常モードのバグが発見されたためこれが修正されるまでは赤色覚異常者は緑色覚異常モードを使用するようにとのことだ。
colorblind mode (スコア:2)
私はWeb屋ですが「盲」は差別だってんで「色覚異常」。
ぉぃぉぃ「異常」もあかんやろ! ってことで近頃は「色覚特性」。
邪眼か? とか。。。
Re:colorblind mode (スコア:1)
カラーコーディネートとかデザインの方面で「色覚特性」と言う感じですかね。少なくとも7,8年前にはもうそうだった。
ただ、そっちの方の連中は「色覚特性」を学ぶ中で、医学じゃ「色覚異常」と言うことも併せて学ぶので、その辺使い分けだよねってのは含んでるはず。
「色盲」は2004年以前の医学における呼び名らしい。もっと前、学校で試験をやっていた頃にはよく聞く言葉でしたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
標準和名同様学術用語からもどんどん狩られてるのね。やれやれ
Re: (スコア:0)
キラキラ☆アイ
Re: (スコア:0)
単に多数派か少数派かくらいのもんですから「異常」という言い方がおかしいんですよ。
Re: (スコア:0)
「おかしい」なんて差別だ!
# マジな話こういうレベルのナンセンスとしか思えない
Re: (スコア:0)
「異常」という言い方には本来少数派程度の意味しかないはずだが。
Re: (スコア:0)
「異常」って文字にした時の意味より
「いじょう」って言った時の語感が嫌なんでしょうね。
色じゃなきゃだめなの? (スコア:2)
どーーーしても色で区別できなきゃダメなの?
文字や音(カーソル合わせたら鳴るとか)使ったっていいじゃない。
Re:色じゃなきゃだめなの? (スコア:3, 興味深い)
音は「ゲーム内の他の音の邪魔」という問題がありますね。あと「カーソルを当てたら分かる」はちょっとタイムラグがウザい。
やはり「全体を見た瞬間にすぐに判別つくこと」ということが求められているんじゃないかと。
なのでアイテムの形自体を変えるか、特定のマークを付ける(例えば赤=△、青=□、みたいな)方がスジがいい……のかなぁ。
このゲームはやったことないんでわかんないけど。
色覚異常ではないつもりなんですが、パズルゲームだのアイテム探しだので青と水色、黄色とオレンジの区別がしづらくてミスったりするとイラッと来ちゃう。
#大昔はドット絵の白いドットの数が一個多い少ないで効果が違ったりしていたもんじゃがのう
Re:色じゃなきゃだめなの? (スコア:3)
割とどうでも良い事な上に、個人差が有るとは思うけど、私の場合は認識の速さは速い順に
色 形状 マーク
だった。
Re:色じゃなきゃだめなの? (スコア:1)
コメントにレスするのは、野暮だけど
> #大昔はドット絵の白いドットの数が一個多い少ないで効果が違ったりしていたもんじゃがのう
ザナドゥ シナリオII の black potion ですね。
Re: (スコア:0)
>色覚異常ではないつもりなんですが、パズルゲームだのアイテム探しだので青と水色、黄色とオレンジの区別がしづらくてミスったりするとイラッと来ちゃう。
いわゆる遺伝するものではないかもしれませんが、区別がしづらいなら色覚異常でしょ…
Re:色じゃなきゃだめなの? (スコア:1)
例えば私は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8 [wikipedia.org]
の「症状」のトコにある色を一通り区別できますが、(判定に使うものではないとのことですが、参考までに)
ゲーム内に出てきたら混乱する自信があります。そういう話。
バブルシューターなどの「同じ形だが色で区別する」ゲームで、赤とピンクが非常に近い色だったり、水色と白が非常に近い色だったりとか。
NEON FLOWってゲームで橙色と褪せた橙色を区別する必要があったりとか。
Re:色じゃなきゃだめなの? (スコア:1)
>開発者やその周辺のユーザーはおそらく不便を感じていないと思われますから、
なぜ書かれてもいない情報を前提に判断してるの?
作者が「色が紛らわしいこと」を知った上でそれを利用した難易度上昇を狙っている、という可能性は否定できるの?
Re: (スコア:0)
少数派の色覚特性を持つ人向けに難易度上昇させてどうするの?
Re: (スコア:0)
別に少数派向けとも多数派向けとも言っていないのですが。
例えば「濃い黄色」と「薄い黄色」を別々のモノとして扱うゲームを作れば、それは色覚特性が少数派だろうと多数派だろうと区別は難しい、という話です。
あなたにとって、難易度が上昇する「まぎらわしい色」は存在しない前提なんですか?
パズルの中には「あえて背景に馴染むような色のアイテムを探させるゲーム」とかあるんですが。
Re: (スコア:0)
青地に黒文字なんて読めやしない。軽い色覚異常なんでしょうなぁ。
Re: (スコア:0)
昔薄いグレーの上にフチなしの細めの白文字という無茶なことしてたコンピューター系雑誌があったような・・・
Re:色じゃなきゃだめなの? (スコア:3, 興味深い)
このゲームのプレイヤーです。
Borderlands2では、ボスを倒すと大量のアイテムがばら撒かれます。
スコープを合わせると詳細が表示されるのですが、一々全部を見ていくのは
辛いので、落ちている状態で、それぞれ特定の色で光る様になっています。
色はお金、弾薬といった区別に加え、武器のレアリティを表します。
つまり、レアな武器を表す色だけを見ていけば良いわけです。
「スコープを合わせると音」では、全部にスコープを合わせることに
なるので、意味がありません。
「スコープを合わせると文字」も同様。
ただ、現状はレアリティを表示する文字はスコープを合わせても
表示されないと思うので、それが今回の改善ではないでしょうか。
(スクリーンショットを見る限り)
色覚に異常がなくとも、背景やオブジェクトと紛らわしくはあるので、
他のコメントにあるように記号とかを付記して貰いたいとは思います。
Re:色じゃなきゃだめなの? (スコア:1)
ボダランはハクスラ、要はコンピュータの操るモンスターをみんなで協力して倒してアイテムゲットしようねってゲームなので
色覚や聴覚に障害のある人向けに違うインターフェースを導入してもそんなに問題にはならないんですが
対戦型のゲームだとどちらかが有利/不利になる設定っていうのはなかなか導入しづらいんですよね。
同じ設定で対戦する際に色覚異常が有利に働くのはその人の能力の一部ってことでいいんですけど
色覚異常者向けの設定が色覚異常者にだけ有利をもたらしちゃったりすると
対戦の公平さが損なわれてしまうわけです。
かといって逆に不利をもたらす設定なんて誰も使いたがりませんよね。
というわけで、結果として有利不利が生じないであろう色使いの調整あたりに落ち着くのが
最近の色覚異常者向け設定の定番なわけです。
Re:色じゃなきゃだめなの? (スコア:2)
対戦型ゲームの話で、
素人考えでは、色覚異常者向けの設定を誰でも使えるなら公平さは損なわれない (色覚異常者向けの設定で有利になるなら、色覚異常がない人も色覚異常者向けの設定を使えばいい) ように思うのですが、それでは駄目な事情があるのでしょうか。
Re:色じゃなきゃだめなの? (スコア:1)
次々とアイテムが出現し、それを取捨選択していく。というハクスラ系ゲームでは、
アイテムを拾うかどうか、所有アイテムのどれを破棄・売却するか、
等々のアイテム選択を頻繁に行うことになります。
で、このとき、
リストをざっと見て、白アイテムは詳細も見ずに売却。
緑アイテムは攻撃力と特殊効果だけチェックして売却。
青アイテムはとりあえず残しておいて、後で詳細吟味。
みたいな判断ができると、効率がかなり違ってくるのは確かです。
まー、ハクスラ系のゲームでは、伝統的にアイテムのレアリティを色で表すもので、
ボダラン2もそれを踏襲しただけ、という気もしますが。
Re: (スコア:0)
色フィルタだけで済ませれば新しい効果音やアイコンを用意しなくて済むので楽ちん、みたいな理由かと
Re: (スコア:0)
小学生のころの色覚検査は、頭が悪くて色覚異常とされて困りました。
同じような色の粒粒が連続して文字などを表現しているとは思わなかったのでした。
目が悪くてピントが合っていなかったら読めたかもしれませんが、バカだったので「何が見える?」と聞かれても「ツブツブしか見えない」とか「色の違う点々」とかしか回答していませんでした。
こういう経験からゲームでも本当は文字で表示されたほうがいいだろうなと思いますが、今回の表示方法はたぶん制作側が楽をしたのではないかと。
でも、こういう取り組みには好感を持ちます。
Re: (スコア:0)
> 「何が見える?」と聞かれても「ツブツブしか見えない」とか「色の違う点々」とかしか回答していませんでした。
わたしの場合、色覚検査で(たまたま)読めなかった時、「なぞってみろ」って言われたなぁ。
# なんて答えてそういう展開になったのかは思い出せないんだけど。
潜在的にもけっこういるみたいなので (スコア:2)
対応することでユーザーの利便性があがるなら良いかと
パズドラでもありましたね (スコア:1)
今後ゲームもユニバーサルデザインを導入する流れが増えていくんでしょうかね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:パズドラでもありましたね (スコア:1)
そういえばぷよぷよシリーズは古くから色セット切り替え機能が備わってましたね。
「ブラウン管によって見分けにくいかもしれないので調節できるように」というような説明がありましたが、
よく考えたら色覚異常対応ですね。
Re: (スコア:0)
知らなかった。
ブラウン管はテレビ毎にかなり色合いに違いがありましたからね。家毎に好みもありました。
プレーヤーだけど (スコア:1)
白 < 緑 < 青 < 紫 < 黄色 < オレンジ
って色覚に関係なく、たまのプレイとかだとわかりにくい。
数字もついでに表示してくれ。
って、まあ使うなり値段見たらだいたいわかるんだけどね。
Re:プレーヤーだけど (スコア:1)
数字もついでに表示してくれ。
0 : 黒 1 : 茶 2 : 赤 3 : 橙 4 : 黄 5 : 緑 6 : 青 7 : 紫 8 : 灰 9 : 白
こんなんで?
Re:プレーヤーだけど (スコア:2)
細かくて読めない。
イロイッカイズツ (スコア:1)
0:黒 1:青 2:赤 3:紫 4:緑 5:水 6:黄 7:白
#FM-7だけはカラーコード順じゃないんだっけか。
Re: (スコア:0)
AutoCADなので
1:赤, 2:黄, 3:緑, 4:シアン, 5:青, 6:マゼンタ, 7:白(黒), 8:灰(50%), 9:灰(25%)
Re: (スコア:0)
白<緑<青<紫<マゼンタ<オレンジ<空
ある程度やり込んだら紫以上orユニーク品以外は用無しなんで間違うことは無いんだけど
紫とマゼンダはかなり紛らわしい
Re: (スコア:0)
ピンクのセラフ以外いらないのがねー…
ただレア武器を前にするとクラスによって自キャラのテンションが違うからわかるかも?
Re: プレーヤーだけど (スコア:0)
>数字もついでに表示してくれ。
こんな感じかい?
COLORBLINDPLA-Y-ERS-6
Re: (スコア:0)
一部の地方では
白→黒→抹茶→小豆→珈琲→柚子→桜
ですね。
Re:プレーヤーだけど (スコア:1)
それでは過去にタイムスリップした人と一緒ですよ。
小豆が上がり [youtube.com]に呼称変更されています。
赤5 (スコア:1)
日常生活で特に支障はないですが軽度の色弱もちです。
一番困るのがマージャンの赤5牌の区別が付かない(付きにくい)こと…。赤牌にマークつけてる牌だとほっとします。
こういう工夫が広まってくれると嬉しいですね。
まだ発展途上なのか限界なのか (スコア:1)
simcityにも色覚異常モードが何種類かあるのですが、どの色使いも一長一短で結局普通の色でやってました
私は一番ありがちな赤緑色弱なんですが、どうもダメでしたね
# 家電やゲーム機などの緑赤のLEDが青黄のLEDに置き換わりつつあるのは大変役にたっております
音で通知だけとか勘弁 (スコア:0)
聴覚よわいとつらい。