あるAnonymous Coward 曰く、CEOの報酬が多い企業ほど、その業績は悪いという話があるそうだ(GIGAZINE、Forbes)。GIGAZINEの記事の例はオラクルなど海外の例だが、日本でも日産やトヨタ、ソニー、武田薬品工業などの例が思い浮かぶ。ユタ大学のMichael J. Cooper 氏らの研究によって明らかになったとのことで(研究論文)、CEOに高い給料を支払うと、その後3年間は業績が悪化するという傾向があるそうだ。
相関関係? 因果関係? (スコア:1)
> CEOの報酬が多いほど企業の業績は悪化する傾向
と
> CEOに高い給料を支払うと、その後3年間は業績が悪化するという傾向
じゃ、意味がだいぶ違うんだけど。
もしかしたら、ヤバい企業ほど高い金出してCEOを雇うのかもしれないじゃん。
Re:相関関係? 因果関係? (スコア:2, 参考になる)
この手の研究には珍しく、なぜ報酬が高いと業績が下がるかの考察も書かれていますよ、
GIGAZINEの日本語の記事にも引用されています。
Re: (スコア:0)
考察って想像にすぎないじゃん。
結局、原因はわからんとしか言えない。
Re: (スコア:0)
あんまり孫引きみたいなことをしたくなかったので、不親切でしたね。
> 報告書ではその理由を「うぬぼれ、自信過剰」という言葉で断じています。
> 巨額の報酬を得るCEOは自分の考えに反する情報を遮断して「自分は正しい」と思い込む傾向があり、
> ビジネス上の決断を行う際に正確さを欠いていると指摘。
この続きも書かれていますが、理由の部分は精密に検証された論文といった形は採っていませんが、挙げられているデータなどと合わせてみれば結構納得できる理屈です。
Re:相関関係? 因果関係? (スコア:1)
> ヤバい企業ほど高い金出してCEOを雇う
これに一票
Re: (スコア:0)
低落基調の業績が3年で回復基調になるなら十分に有能な経営者。
Re: (スコア:0)
気を付けないと事業継続に必須な資産を売り払って見てくれの黒字を作るような奴も居るからなぁ。
数字だけ3年で黒字回復基調に乗せて高額報酬Get。後は知らんとか。
そうすると、事後にヤバくなる可能性もある。
Re: (スコア:0)
・投機筋関係者
・インチキ経済学者系政治屋
・同業他社
の少なくともどれか一つに絡んでる輩が短期契約でCEOになるとこのパターンが…
#特に上2者に絡んでる奴らは「再生屋」を標榜してたりする場合がある
Re: (スコア:0)
いよいよ落ち目の企業が高額で外部CEOを招き入れて
数年かけて役員達にパイを腑分けするイメージ
Re: (スコア:0)
企業自身のキドニー?
上がれば下がる (スコア:0)
業績の振れ幅が激しいだけの話のような気もしますけどね
・急成長すれば役員報酬も上がりやすい
・急成長するような分野は急減速もしやすい
・上がった後は下がる
って事じゃないんですか?
同じような規模・業種・業績で役員報酬の差でその後の業績との相関があるなら興味深いとは思いますが
達成感 (スコア:0)
高い報酬を与えてしまうと、
俺はやりきったんだ!と達成感モードに入ってしまって、
その後、今までと同様には働かなくなるとか?
Re: (スコア:0)
よくもわるくもみなから愛されたWD時代のスクエニがそーですが、決算の数字に腐心しすぎて肝心のゲームは内容ボロボロ(未完成でも決算にあわせて売っちゃえば利益になるんで)、数字合わせ的な芸で一瞬の業績はよくなるけど長期的にはユーザー離れが加速して右肩下がり、でもトップは報酬をかっさらえるだけかっさらって最後は逃げていくって感じで商品やサービスの質が低下してくからでは。
Re: (スコア:0)
アメリカってこういう研究が好きですね。
似たようなヤツで、校長の報酬として教育費を投資するのが最も効率が悪いというのを見たことがありますが、これもアメリカの研究でした。
まあ、トップに大量に投資したら他のところに投資が回らないのですから、効率が悪く業績に影響があるのは当たり前だと思います。
Re: (スコア:0)
そう、そうが原因だ。 カネで与えるのが良く無いわ。
役員報酬を積みますより、何か名誉を増す賞のような
ものが良いと思います。 会社の懐にも優しいしね♪
夕張市 (スコア:0)
夕張市が財政破綻が確実となったときに市役所職員の給料を上げてたらしいですね。
Re: (スコア:0)
民間企業が倒産が確実になった時に従業員の給料を上げた、なら美談に聞こえますが。
いや私の邪推がすぎるだけで↑も美談なのだろうか?
そうじゃないとは一言も書いてないな。
Re: (スコア:0)
財政再建団体になったのが2007年3月で、2006年6月議会で財政再建団体になることが報告され、2006年9月から給与を15%カットしているようですが。
あなたの言う「確実となったとき」って何時なんですか?
当時の夕張市長はヤミ起債による自転車操業を何年も隠していたので、2006年6月議会までは市の一部上層部を除いて誰も知らなかったようですよ。
Re: (スコア:0)
財政が悪いのは昔から言われていたから知らないじゃすまないけどね。
公務員の退職金だけで何千億円と借金を作っている自治体とか多い。
Re: (スコア:0)
団塊の世代の一斉退職に対応するため、国が許可した場合のみ認められる、10年の時限措置の退職手当債の話ですか?
民間と違って単年度決算の自治体では、退職給付引当金の是非に議論があり、導入されていない場合が多いです。
そのため、起債して平準化するかその年だけ税金を上げるしか方法がないと思いますが、増税の方がいいんですかね。
日本の例 (スコア:0)
>GIGAZINEの記事の例はオラクルなど海外の例だが、日本でも日産やトヨタ、ソニー、武田薬品工業などの例が思い浮かぶ。
トヨタ?
Re:日本の例 (スコア:3, 参考になる)
トヨタについては、日本を牽引してる企業なのに役員報酬この程度? と驚いたのを覚えてます。
トヨタ
78ページをご覧ください。http://www.toyota.co.jp/jpn/investors/library/negotiable/2014_3/stock.pdf
日産
50ページをご覧ください。http://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/FR/2013/fr2013.pdf
Re: (スコア:0)
トヨタは役員に対してすらケチだったということか 全方向にケチというのはむしろすがすがしい
Re: (スコア:0)
ルノー分の給料、車代に入ってるんだぜ。買いたいと思う?
Re:日本の例 (スコア:1)
ルノー?
Re: (スコア:0)
それは日産でしょ。
で、トヨタのCEOが高額報酬を得てるっていうのはどこにソースが?
Re: (スコア:0)
アンチトヨタなんでしょうねぇ。ニュースにもなるくらいの報酬差なのに日産と
並べるなんて。
トヨタは税金払ってなかった (スコア:0)
世界一の自動車会社になったトヨタが日本の経済を牽引している、と思ってる人も多いよね~。
でもね、記者会見の場で社長が認めちゃったけど、トヨタはこの5年間、法人税を払っていなかったんだぜぇ。
どういうカラクリか理解できないけど、これほど大儲けしているのに日本に税金を払ってこなかった。
メガバンクもそうだけど、日本ではがっぽりお金をもらってる大企業ほど、意外と税金を払っていなかったんだよ。
メガバンクが全行、税金を払うようになったのは2013年度くらいから。
そして、その租税回避も限界が来るほど儲かってきて法人税を払わざるを得なくなったんで、「法人税減税! 財源は貧乏な中小企業への外形標準課税強化」って財界・政界でやってんだから、どこまで7割の中小企業で働くビンボな国民をバカにしてんだよ、アベノミクス!って感じだ。
Re: (スコア:0)
円高にしてトヨタを赤字にしたのは、白川を日銀総裁にさせた民主党でもあるのでは?
トヨタから直接ではないにしろ、国庫に納入される税金には、法人税の他に、消費税(此は輸出他の特例事項を駆使して相当圧縮していた様だが、輸入ばっかりしているイオン等よりは余程増し)、幹部含む従業員の所得税、自動車税、印紙税、出荷他自動車用燃料税、協力企業より支払われる税金等があり、その5年間もトヨタは此等を支払い続けていた。
其れを承知の上で「トヨタは税金払ってなかった」とアジるのだから、ブサヨはたちが悪い。
Re: (スコア:0)
国内向け小売業と比較する意味が不明。
というかそもそも法人税を払っていないことの言い訳に協力企業が支払う税金どうこうを持ち出すのはおかしいんだが・・・
創業者・オーナー・雇われの違いは? (スコア:0)
ラリー・エリソンなんて創業者で大株主で現在のサイズまで会社を成長させた実績があるんで自分から辞めると言い出さん限りは辞めさせられんでしょ。報酬だってお手盛りって言っていいようなもんじゃないの。他所から多額の報酬を餌に引っこ抜いてきたCEOとはなんか一緒にできない気がする。
そこんとこはどうなんでしょうねえ。
Re: (スコア:0)
Oracle大嫌いだけどその意見には同意せざるをえない
ジョブズが1ドルだったのは知ってる (スコア:0)
年収がわずか「1ドル」になっている有名企業のトップ10人 [gigazine.net](2010年)
第1位:ジェンスン・ファン(NVIDIA)
第2位:ラリー・エリソン(オラクル)
第3位:リチャード・キンダー(キンダー・モルガン)
第4位:エドワード・リディ(AIG)
第5位:ジェリー・ヤン(Yahoo!)
第6位:ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリン(Google)
第7位:エリック・シュミット(Google)
第8位:リチャード・フェアーバンク(キャピタル・ワン)
第9位:ヴィクラム・パンディット(シティグループ)
第10位:スティーブ・ジョブズ(Apple)
AIGはダメ企業みたいだけど。
Re: (スコア:0)
それは年収じゃなくて年俸だなあ。
ラリー・エリソンもジェリー・ヤンもラリー・ペイジもセルゲイ・ブリンもエリック・シュミットもスティーブ・ジョブスも役員報酬は $1 でも株式からの収入があるから全然問題なかったのでは?
Re: (スコア:0)
元記事も「CEOの報酬」ときっぱり書かれてるからなあ。むしろストック・オプションならちゃんと会社の勝ちを高めるモチベーションが働くから有用なんじゃね?
Re: (スコア:0)
ストックオプションのために仕事するなら、
やっぱり株主が喜んで従業員が泣くような仕事しかしないんじゃねえかな。
なんにしろ、景気が良い時はいいけど、
景気が悪くなれば労働者なんて何をしても泣かされるわけですよ。
政治家の首すげ替えても同じこと。
Re: (スコア:0)
> やっぱり株主が喜んで従業員が泣くような仕事
最高じゃん。
会社はだれのものだと思ってます?
Re: (スコア:0)
投機屋のものではありません。
Re: (スコア:0)
要するに成果上げた分だけが報酬だよって事なんでしょ
日本だと経営者じゃなくて従業員に似て非なる制度強いてるよね
軽自動車の配送屋とか保険や電話売ってるのとか
保険最大手はTOPも同じか
従業員のやる気 (スコア:0)
業績がそれ程良くないのに、役員報酬が高額だと従業員のやる気が削がれます。
Re:従業員のやる気 (スコア:1)
業績がそれ程良くないに、
「従業員を2,000人レイオフして、200億円のコストカットしたから、残ったみんなの給料は維持するよ!」
だったらともかく、
「従業員を2,000人レイオフして、200億円のコストカットしたから、おれの給料は20億円な!」
みたいなことをされたら、どんな従業員でもやる気がなくなりますよねえ。
欧米の企業はそういうCEOが多い気がします。
Re: (スコア:0)
ソ連でも似たようなことをやってました
対象はCEOではなく、労働者の中でトップの生産性を持つものに対してなんですが…
その人がトップを独占し続けたので、他の労働者がやる気を失い、生産性が大幅に低下してしまいました
Re: (スコア:0)
日本でも似たようなものは思いつきますね
目先の成績(株主のご機嫌)を重視しすぎて確かに一時は復活したに見えたが核となる人材も技術もなくなり退陣後にはよけいにボロボロ
企業規模と市場シェアのおかげで保っているけど往時の勢いは見る影も無いなんて企業が
Re: (スコア:0)
具体例を挙げないと意味不明です
Re:従業員のやる気 (スコア:1)
>業績がそれ程良くないのに、役員報酬が高額だと従業員のやる気が削がれます。
「従業員が働かないからいけない」
これほど従業員のやる気を削ぐ名言は他にないと思う。
Re:従業員のやる気 (スコア:1)
Re:従業員のやる気 (スコア:1)
幹部社員の方は続きの方だと思ってたけどその前もそうだったのか。
「毎年、事業計画を立て、その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。計画を達成できなければビジネス・ユニットのトップを代えれば良い。」
ご自分は旨味か栄養分を吸うだけの存在なのか、というのがその記事を読んだ当時の自分の感想。
Re: (スコア:0)
そういう幹部職員をちゃんと働かせるのも経営者の役目じゃないかと思うけど。自分の能力が足りてないという告白ともとれるなあ。
まあ現場レベルのことは見てないだろうし知ろうともしないだろうなというのはダメな大会社にありがちな話。
Re: (スコア:0)
興味があろうと無かろうと、下っ端の耳に入った時点でやる気は大いにそがれるでしょう
言った側より受け取った側がどう思うかを想像すらしない時点で上に立てるタイプじゃない
Re: (スコア:0)
あれは本当に酷いよな。富士通の社員に憐憫を抱くレベル。