Wii UがSuicaでの支払いに対応 95
ストーリー by headless
有料 部門より
有料 部門より
Hamo73 曰く、
任天堂とJR東日本は、SuicaでWii Uのコンテンツ購入代金を支払えるようにするサービスを7月22日より開始する。家庭用ゲーム機への交通系電子マネーの導入は初(任天堂のプレスリリース、JR東日本のプレスリリース、Engadget日本版の記事、朝日新聞デジタルの記事)。
ニンテンドーeショップでバーチャルコンソールなどの安価なソフトウェアやゲーム内アイテムを100円単位で購入するなど、少額決済を気軽に行えるようにするのが狙い。SuicaをWii U GamePadにタッチすると、内蔵されたNFCによりデータが読み取られ、各種サービスの支払いができる。Suicaポイントクラブ会員であれば、200円につき1ポイントのSuicaポイントも付与される。
Suicaと相互利用サービスを実施しているPASMO、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけんも使用可能。関西圏私鉄などで使用されているPiTaPaは、Suicaと電子マネー相互利用サービスを実施していないため、使用できない。
マリオの絵 (スコア:4, すばらしい洞察)
ゲームの世界で戦ってたマリオが
カード支払いをニコニコ紹介している絵に
世知辛さのようなものを感じる
Re:マリオの絵 (スコア:5, すばらしい洞察)
元のコインでの日銭商売に戻りたいだけでは。
見間違い (スコア:3, おもしろおかしい)
タイトルを読んだ瞬間は、Wii Uを自動改札機にタッチしているところを思い浮かべた...orz
3DSも? (スコア:2, 参考になる)
>ニンテンドー3DS向けにもNFCリーダー/ライターを発売する計画だ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/18/news144.html [itmedia.co.jp]
3DSでも直接対応してくれたらいちいちプリペ買わずに済むんで便利だろうなぁ
…と思ったけど、子供が通学用に持たせたSuicaで勝手に決済しちゃったりして揉めそうだなw
そういうガキなら、既にエキナカで使いまくってるかと (スコア:0)
子供が通学用に持たせたSuicaで勝手に決済しちゃったりして揉めそうだなw
そもそも、通学用ならSuica定期だから、チャージしておく必要ないんじゃ?
Re:そういうガキなら、既にエキナカで使いまくってるかと (スコア:1)
脱水防止のため、「通学帰宅の途中でとても暑くて喉が渇いたときには自動販売機で水を買ってのみなさい」
ということで子供の通学用Suicaに少額をチャージしている親御さんの話は聞いたことがあります
Re:そういうガキなら、既にエキナカで使いまくってるかと (スコア:1)
コンビニでも、今なら結構な割合のタクシーでも使えるから。
うちも、何かのときに使えるよう、子供のSUICA定期にチャージしてます。
PS4/Vita、Xbox Oneでもやってくれないかな (スコア:2)
3DSもやるのか。
関東在住者にとっては非常に嬉しい。
PSファミリーやXboxでも導入して欲しいくらいだ。
日本の家庭用ゲームはどれも交通系カードで決済できちゃうぐらいになっていい。
Re:PS4/Vita、Xbox Oneでもやってくれないかな (スコア:1)
PS4は知りませんが、PS3はEdy決済が可能です。
技術的にはSuicaも可能なはずだし、Edyとの資本関係も切れてるから今なら対応出来そうなものですが…
どうせ対応するならEdyのがよかったなあ (スコア:2)
正直、交通系電子マネーに対応されても、車持ってる大人にゃあんま有り難みないから
Edyに限らず流通系の電子マネーの方にこそ対応して欲しいな。
そっちのほうがボーナスPがつくとかお得なキャンペーンも多いしさ。
まあメインの対象がクレカ持ってない子供だから交通系優先なんだろうけど。
Suicaペンギンがカワイクないので許さない! (スコア:0)
目がおかしい。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:2)
Suicaってのは、JR東日本の一部(比較的人口・そして鉄道利用の多い地域だが)でしか使えない、ってことくらい、知っておこうな。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
それはSUICA(を含む各地域系交通系ICカード)を悪く言い過ぎ。
JR東海エリアに居住していた昨年の今頃は、一部できないことがあったにせよSUICAで乗車も他の買い物もいろいろ使えていましたよ。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
そりゃ、鉄道で使えるエリアに住んでいるか頻繁に行き来するならね。
いや、コンビニとかでも使えるよ、とか言われても、近所に使える鉄道がないのに鉄道系カードを持つってのは、かなり奇特だとおもいますが。
# そういう人がいないとは言わない
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
># そういう人がいないとは言わない
わたしの場合はJR東海エリアで新規にsuicaで決済をはじめたわけでなく、首都圏在住時にsuicaとpasmoを既に入手して利用していたからその利便性につけこむハードルが低かったわけだけど、それを奇特というのはバイアスが強いのではないか?
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
>JR東海エリアで新規にsuicaで決済をはじめた
非JR東日本エリアに住んでいても、東京出張が多い人たちの中には新規でSuicaをはじめる人は少ないないです。
僕自身は Suica もっていませんが、東海道線の普通車グリーンに乗り換えたいとき、モバイルSuica なら駅の券売機を利用する必要がない [jreast.co.jp]ので便利だなと思います。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
おまえみたいに
絡んでくるヤツは相当奇特な部類だと思うぞww
世の中生きづらくないか?w
Re: (スコア:0)
私は『近所に使える鉄道がないのに鉄道系カードを持つってのは…』って書いてた気がするのですが、
あなたの住んでいたところは、首都圏でも鉄道もバスも通ってないような地域だったんですか?
鉄道の便利なところに住んでいて利用していたんなら、鉄道系カードを持ってても何もおかしくないと思いますが、
何でご自身のことを奇特だと感じられたんですか?
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
>近所に使える鉄道がない
そんなところにどんだけの人口がいるのか。
日本の人口の1割でもカバーしているのなら、
その人達の利便性のために何かの施策をする意味はあったりしますよ。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
だから、使えるところに住んでる人が使うこと、持ってることなんか、誰も否定していない。
人口比・面積比でどの程度になるかは知らんが日本国内には「使えないところ」ってのもあって、
そこに住んでる人が持ってないのは何の不思議でもない。と言ってるだけ。
# 何で「全国で使えるわけじゃないよ」ってのが「使っていることを否定された」ように感じるんだろ?
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
親コメが言及している新入社員の出身地も分かりませんし、
親コメ氏が見た範囲だけで、地方から来る子の大多数が持ってない、と結論できるわけでもないです。
要するに、持ってる人は持ってるし、持ってない人は持ってない、以上のことは言えないってことですね。
Re: (スコア:0)
地元就職組の自分の周りでは誰一人持ってません
私は何となく面白そうだなと思って作りましたが、1回も使う事なく行方不明
年に数回しかJRを利用しないので、普通に切符買った方がいいです
自分の地域はおそらくコンビニ利用や子供のお小遣い管理のために、Edyやnanaco、Amazonポイントの所持率のほうが高いんじゃないだろうか
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
あ、一応、他地方のカードと相互利用が確立していることは知ってるから。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
交通系ICカードの全国相互利用が始まって、ICカード1枚持っていれば、全国の鉄道52・バス96社局、約9,000駅のうちおおよそ半分の4,275駅で
使える状況になっている現状(2013年3月31日現在)も知っておくと便利かもしれない。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:2)
# 旅行に行って買った時の残高320円どうしよう…。(´・ω・`)
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:2)
相互利用が始まっていても、「東京―静岡」のようなエリアをまたぐ利用はできない [jreast.co.jp](そのためかTOICAで東海道新幹線が利用できない [jr-central.co.jp])。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:4, 興味深い)
それどころか、隣の駅に行くのに利用できない事例 [at-s.com]があります。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
またぐ人が少なそうだからJRの境界になったわけで。
電車が1時間に3~4本走ってる区間を「閑散」呼ぶのはちょっと引っかかりますがw
静岡県東部は、広域で見れば丸ごと東向いてますので、あまり多くないで片付けられるかどうかって感じはします。
あと、県の役所とかに用がある時はあの辺だと沼津に向かう事になるのですが、
そういう移動ならたぶん車で行くから電車使う人は少なそうかな。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
というデメリットしかない)区間も結構ありますね。
Re: (スコア:0)
Suica使えないような不便な地域に
なぜまだしがみついてるのか、ってのも問題だな。。。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
いや、Suica有効区間の電車に乗る必要がないなら、別にいらないでしょ。
東京(かどこかは知らんが)に出てきて必要になったならその時に持てばいいだけの話。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
>Suica使えないような不便な地域
叡電元田中あたりとかね!
ギリギリ洛中といえなくもないのに。
まあ、住んでるのは狸と天狗くらいなものだから、
別にいいのかもしれないが。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
電車乗らない、移動の足は車、ってのは結構ある。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
期待されているほど統一されていないからなぁ。
鉄道よりもむしろバスの方が料金支払いの高速化は効果が高いからか、
地方の路線バスは結構積極的に独自の磁気カードとかICカードとかを導入している。
その近所の私鉄もそれに乗っかる場合も多く、支払い方法が、現金か、
Suicaとの相互運用の無い地域独特の交通系ICカードか、独自の磁気カードかという路線がまだまだ乱立している。
そういうところは各種商店での料金支払いにまでは手が回らないので、交通系のカードで買い物をするという文化は生じない。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:3, すばらしい洞察)
回数券なら10回分の料金で11回乗れるところが、前払いさせておきながら一銭も上乗せがつかないシステムに喜んで乗り換える人はいないでしょう。
「料金支払の手間解消」だけで他に勝るメリットと感じられるのは、混雑度が桁違いの大都市圏ならばこそでしょうね。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:2)
私は地方在住で、日常的に交通系カードを交通機関に乗る以外の目的で利用しています。
首都圏に持って行くと本来の使い方になるのですが、時たま利用する立場から見ると、混雑度以上に首都圏の複雑極まりない交通網が料金支払の手間を非常に大きくしているように思います。
例えガラ空きでも、土地勘のない場所で乗り換えの度に券売機を探し、料金を確認して支払いをする手間が省けるのは非常にありがたいことです。
高齢の両親も私が利用しているのを見て、東京に遊びに行くときに持ち歩くようになりました。
相互乗り入れが部分的だった頃にはむしろ分かりにくかったのですが、今は首都圏であれば概ね対応してるので助かっています。
Re: (スコア:0)
バスだとチケットが付きますね。
共通バスカードだと微妙な端数が毎回出ていたのでその点では便利です。
Re: (スコア:0)
バスポイントはポイント付与タイミング [tokyubus.co.jp]が不均一(5000円だけ増える)のと毎月末にリセットされちゃうんで、10,000円ちょいで推移している私はバスカード時代と比べいつも損した気分に。
Re: (スコア:0)
交通系マネーの相互運用は始まっているけれど
わざわざ地方でSuicaを持つメリットは皆無なので持つとしても現地系のカードが基本
関東圏に頻繁に出てくる用事でもなければ持つ機会なんてあまりないよ
Re: (スコア:0)
地方だと少数の都市部を除いて日常の移動は自動車が大半だと思いますよ
鉄道を使う機会がほとんどなければ、そりゃ普及するわけないでしょう
Re: (スコア:0)
> 日常の移動は自動車
地方民はそこを疑問に思わないんだろうか?
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
むしろ「電車ってなんだ?」って疑問に思ってるレベル。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1, 興味深い)
> 日常の移動は自動車
>地方民はそこを疑問に思わないんだろうか?
ホント、困る。
地方の県庁所在地に転職したのだが、出張では無い近所への業務移動にバス代や鉄道代の支出規定はなかったので、どうやって行くのですかと聞いたら社用車か自家用車借上げで行ってくださいと言われた。それは時代に逆行しているだろうということで、規定の改定を申し入れたのですが3年くらい放置されたまま。どうやら、バス需要は無いというか、バスを使うと言う発想が無いらしい。バスも、1時間に1本くらいなら業務に支障をきたすでしょうが、15分に1本くらい来るのでそんなに不便でもないんですがね・・。
あと、子供の塾の送り迎えとか、クラブ活動でグラウンドへの送り迎えも普通に親が車でやっているのが驚いた。バスで通わせているとむしろ虐待だと言われる始末。都会では小学生が通勤電車で固いランドセルを振り回して迷惑しているくらいだというのに・・。グラウンドへ行くのも、ちょっと調べたらちょうど良い路線が見つかったりして、友達の親も「え?そんな便利なのあったの?」という反応。
どうやら地方民には、交通機関を使うリテラシーが無いというか発想が無い様。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
そりゃ、バスも電車もないような田舎はいくらでもありますからね。
日本中どこでも公共交通機関が整備されていると思っているなら、もう少し外の世界を見た方がいいですよ。
Re: (スコア:0)
そもそも駅に自動改札すらありませんが。
人口集中地帯以外ではメリット無いですから。
#駅員が居なくて「切符回収箱」が置いてあるだけの改札はある意味自動改札
Re: (スコア:0)
東武伊勢崎線の端っこのほうの駅ですが、出口は線路をまたいで2つあるのにSuica/Pasmoを使えるのが片方だけだったりします
そもそも普段は車社会なので通勤通学に使う人でもなければわざわざデポジットを払ってまで持とうとは思わないと思います
#東京在住だったので持っているAC
Re: (スコア:0)
SUICAどころか、まず自動改札が導入されてないところが多いぞ。
Re: (スコア:0)
JR東日本管轄、SUICA未対応エリア在住です。
5年程前に自動改札が導入された駅でもSUICAが使えないという例もあるので
持っている・持っていない以前の問題ではないでしょうか。
ちなみに上記の駅では、お土産屋さんとかがSUICA支払OKになっていますが、
まずは駅自体対応しないと普及しづらいと思います。
# 私自身は関東在住だった時期があるので持ってはいます。
Re: (スコア:0)
子供用SUICAはみどりの窓口に行って身分証明書を提示して申請書を書かないと発行してもらえないからね。
子供用SUICAは子供用ICOCAとしても使えなかったと思うし、JR東のエリアの人以外は持ってないのが当然じゃないか。
Re:SUICAを持たない人々 (スコア:1)
子(59)
# 親は86歳