
韓国で「独身税」が導入されるという話が出て物議を醸す 129
ストーリー by hylom
女性や寡夫/寡婦にも適用されるのですかね 部門より
女性や寡夫/寡婦にも適用されるのですかね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
韓国で少子高齢化対策として、独身税が検討されたそうです(新華ニュース)。これに反発する独り者は多かったようで、物議を醸しているそうです。
もっとも、日本も他人事ではありません。年代別人口統計によれば、10歳未満の世代は、40代の第2次ベビーブーム世代の約半分の人口しかいないそうなので、少子高齢化はますます進み、人口が1億を切るのも時間の問題とする推計もあります。
いっぽう、韓国政府はこれについて事実無根としている(朝鮮日報、FOCUS-ASIA)。背景には低出生率問題に対する予算の少なさがあり、政府高官が「韓国は今後数年すれば“独身税”を導入するようになるかもしれない」と述べたことが一人歩きした模様。
「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:5, すばらしい洞察)
次世代を担う子供たちが減少するのは望ましくないので、少子化対策は推進すべきだと思います。しかし、「独身税」も「夫婦控除」も、望ましくありません。今ある「配偶者控除」も廃止すべきです。
理由は、子供を作る気が無いのに婚姻する人が、税制上の利益を得るのは望ましくないからです。こう書くと、「子供を作りたくてもできない場合がある」などと反論されそうですが、そういうケースを保護したいのならば、不妊に対して障碍者手当を与えれば良いのです。
婚姻の税制上の利益が増えれば、偽装結婚が増加し税収も低下します。また、子供を作る気の無い婚姻で税制上の利益があるとするならば、同性婚を認めていない日本では明確な同性愛者差別と言えます。
少子化対策をしたければ、単純に「育児手当」を増額すれば良いのです。婚姻による税制上の利益というのは不要です。婚姻だけしても子供ができなければ意味がありません。
Re:「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:1)
次世代の納税者を生み育てる方を優遇します
ってのが不公平にはなりませんものね
不妊でその点にに貢献できない分
通常の税で貢献ってことも
不公平にはなりませんものね
自由と権利と義務と責任はセットなんだってことを
ちゃんと義務教育で教えないからあかんのですよね
手当で賄うか増税で賄うかで
印象がだいぶ変わりますけれど
変わるからこそ印象操作を活用しなきゃですね
Re:「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:2)
義務があるからやらないといけないのですよ。
剥奪するなどとどこでいってるの?
やっていない人がいるというのは別の議論。
Re:「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:1)
概ね同意ですが
多分、その財源を考えると増税話が出てくるんだろうな~と
でもって、新しい税金システムを作る方がうれしい方々も多いから「**税」という話になるのかなと
あと、現金支給は偽装ナントカのもとになり易いので、その対策も必要ですかね
Re: (スコア:0)
に加えて不妊治療を無償化すれば更にいいのにね。
望んでもできない人と、望まない人の経済的格差を無くして、
単純に子どもがいる人だけ優遇される制度にすればいいんだよ。
Re:「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:3)
非常にありがたい意見です。うちも結婚して十数年になりますが、子供ができません。
不妊治療もしましたが、財政破綻しそうな勢いなので、躊躇せざるを得ない状況です。
無償化しないかなぁ・・・して欲しいなぁ・・・・
Re:「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:2)
無駄とか言うな!このバカタレが!
誤差だと・・・失礼にもほどがある(怒)
Re:「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:2)
#2711132さんですかね?
やはり養子は最終手段だと思いますよ。普通は。
とりあえず謝罪していただき有難うございます。
Re:「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:2)
ラストの
>・養子をもらってしまうと実子をあきらめたような気がしてしまうから
が一番近いです。おかしいですか?
Re:「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:2)
お前がキモイ(自分ではわかってないようだが)
Re: (スコア:0)
すべてそっち方向に持っていくべきなんですよ。
「子供がいるから収入が増える」ではなく
「子供がいるせいでかかる支出を無料化する」で。
そうすれば、子供手当てが単に貯蓄に回るなんてアホなことも防げる。
Re: (スコア:0)
それは、婚姻制度の否定に繋がりますね。
婚姻した男女のペアとその間に生まれた子によって構成される家族のみを保護の対象としようと考えてていいる保守政治家のもとでそのような制度が現実化されるとは考えられません。
Re: (スコア:0)
まあたしかに理論上はそうですが、データを見ると結婚した夫婦における出生率ってヨコバイからの近年上昇に転じてるんですよね
一方全体の出生率や婚姻率は右肩下がり
同棲するくらいのカップルがいたとして
お得だから結婚しようか→結婚したから子供つくろうか
みたいな流れはある程度期待できそう
我が家は結婚してるのに子無しなんでAC
Re: (スコア:0)
でき婚
Re: (スコア:0)
すべてを「扶養控除」に一本化するのはどうでしょうか。
同時に、人が1年間に生きていく経費を「38万円」と算定している部分を見直してもらえれば、消費税増税も構わないかな
Re:「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:1)
今の日本じゃ、献金をもらってないのは共産党くらいだね。
共産党は赤旗を売ったお金でやってる。
献金が政党の強さに直結すると、日本みたいに経済界をバックにした自民党が金の力でトップ政党になるわけで、その結果企業(経団連に加盟している大企業だけ)優遇、中小企業や庶民には圧政、みたいになるんだよね。
Re:「独身税」も「夫婦控除」も「配偶者控除」も、不要! (スコア:1)
>虐待とか
乳幼児健診 [nhk.or.jp]を受診しているかがひとつの目安になるらしいですが、下の現場はさておいて権限者が目配りしてくれるかどうかは不明。子供の貧困はそれだけじゃ解決に至らないと思えるし。
結婚資金が溜まらない (スコア:2)
と思って調べたら、あちらの国は親が結婚資金を出す文化だそうです。
日本でも親が援助するのは7割くらいですかね。
Re:結婚資金が溜まらない (スコア:2)
今は大学進学資金も出せず、奨学金で大学に行くので、今後は奨学金を返し終わってから結婚を考えるので晩婚化は更にすすむ見通しです。
Re:結婚資金が溜まらない (スコア:1)
結婚前は二人とも独身しか住めない家に住んでることが前提ですか?
引越なんてトラックのレンタカー1日で,最低限以上のことができます.
人件費も友達に手伝ってもらって寿司を取るだけでいい.
結婚ですごく遠いところに引っ越すような特殊な例は除くとして.
結婚費用を結婚しない理由に挙げる人は,一歩踏み出す勇気が足りないんじゃないでしょうか.
出産に関してはある程度の見通しが無いと子供を不幸にする可能性があるので躊躇するのも分かるけど,
結婚については夫婦ふたりの問題なのだから,二人の責任と覚悟だけでとりあえずの一歩は踏み出せます.
共に苦労する覚悟が無いのだったら,お金のせいで結婚できないのとは違う思います.
日本も同じ (スコア:2, 興味深い)
独身は受けられない減税措置がある時点で、日本も(同様の措置を導入している多くの国々も)同じようなもんだろう。
Re: (スコア:0)
増えすぎて困って一人っ子政策なんてやっている国もあるのにねえ。
Re: (スコア:0)
かの国も少子高齢化で悲鳴を上げていて、一人っ子政策を緩和して、一部で二人っ子政策に切り替えた地域もあるそうです。
Re: (スコア:0)
そりゃ悲鳴も上げるだろうよ。夫婦二人で、親4人と子供養うなんて、たまらないだろう。ましてや、男女比崩れまくって、結婚できないのがたくさんいるしな。
Re:日本も同じ (スコア:1)
唐突で申し訳ないけど、黒孩子 [wikipedia.org]ってあの国の人口統計に含まれないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
配偶者なんちゃらとか、ファミリーなんちゃらとか色々ありますよねえ。昔は独身がマイノリティだったのでそれで良かったと思いますが、今後はどうすべきなのか
Re: (スコア:0)
最近はそういうのがどんどん減らされる方向の噂しか聞こえてこないですよねぇ…
扶養からはずれちゃうから103万円以上は働けない → いいこと思いついた!扶養控除をなくせばいいんだ! みたいな。
2馬力で稼いでいても、世帯収入換算して高額給与もらってる人と納税額一緒にしようぜ!とか。
結婚する税制上のメリットどんどん減っていくから、逆に独身にデメリットを増やせばいいという思いつきが実行されるのもそう遠くないかもしれない
Re:日本も同じ (スコア:2)
何でもいいから、自公以外に投票して替わりになる政党を
育てないとお先真っ暗だ
Re:日本も同じ (スコア:1)
おっしゃっていることがなんかへんです。
訂正していいなおしてもらいたいところですが、その言説自体が痛烈な批判なのかもしれないという気もしますし、判断にまよいますねえ。
みんな、滅んでしまえばいいのよ (スコア:1)
Re:みんな、滅んでしまえばいいのよ (スコア:1)
「家族も子供も作らず納税の義務を果たさず自分の好きなように生きて、歳を取ったから面倒を見てくれでは虫が良すぎる。
私に言わせれば、歳を取った分働けなくなった分納税しろと言いたい」
と政治家が述べてる近未来アニメがあった。
好き勝手に生きても最後に社会福祉を求める前例が多数 (スコア:2, すばらしい洞察)
「俺の好き勝手に生きるから邪魔するな世話を焼くな」と豪語する人間が年取って病気で倒れたとたんに
「親戚のお前らが俺の面倒を見ないとは、人でなし!」と叫びだす例を皆さんあちこちで見てます。
(同様に「社会福祉で貧しい自分を助けろ」とか「救急車到着が遅いから訴える」とか)
勇ましく言ってる奴ほど病気したら周囲の人にすがるという事を人類はみな学んだわけです。
社会福祉をまったく求めない人は福祉不要の宣言書を書いて離島とかイカダの上に住むのをオススメ。
固定資産税無しのかわりに郵便電気水道ガスなし宅配便無し救急車は来ないという条件で。
Re:みんな、滅んでしまえばいいのよ (スコア:1)
・鉄道や自動車への飛び込み
→鉄道会社や自動車の持ち主、あるいは他の利用者に迷惑がかかる
・ビル等高い場所からの飛び降り
→下にある器具や下を通っている人に直撃し二次災害が生じるリスク、片付けるのが大変、トラウマになる人が居る
・自宅などで自殺(首吊る等)
→その部屋が事故物件になりオーナーが困る。持ち家1軒家なら自分しか住んでないor家族の同意があれば構わんだろうけど、それでも家族が近隣の人間関係に悩むことになったりはする。
また練炭等の一酸化炭素中毒を用いる場合、他の人を巻き込んだ二次災害の原因になる。焼死狙いなんて論外。
・自宅以外のどこかで自殺(首吊る等)
→その施設の管理者に迷惑がかかる上、見てしまった人がトラウマになる可能性がある。
・富士の樹海とか、どっかの火山の火口のような場所で死ぬ
→明確に死亡が確認できないケースが多いため「その人がいつ出てきてもいいように」失踪者としておく社会的コストが発生する
(※富士の樹海は割と一般的に知られてる喩えで、実際にはそう死ねる場所じゃないです)
と、現実的には自殺したことで他の人に何かしらの少なからぬ迷惑がかかるからあかんのだと思いますよ。
Re:みんな、滅んでしまえばいいのよ (スコア:1)
「ついこの間まで子供を邪魔者扱いしておいて、今更何なんだ。本当に子供の数が増えたら、また粗末に扱うくせに」
としか思えない。
Re:みんな、滅んでしまえばいいのよ (スコア:2)
たしかに。
私も二千人の小学校中学校で、夏場にプレハブ教室に押し込まれた世代です。それも、隣は、同じくプレハブ教室の音楽室。
今はあたり前になったエアコンなんぞなく、休憩時間になった瞬間、熱さのために全員が教室から飛び出す。7月に外の方が涼しい。
当然45人学級。机はギューギュー。
まあ、ひどい扱いだったね。
あまり変わらないよ (スコア:1)
「配偶者の分を控除します」
「独身者には課税します」
でしょ?
Re:あまり変わらないよ (スコア:1)
こちとら40代前半、外資系ベンダー勤務だがまったく結婚できる気配がない・・・
お金あっても外見NGだと厳しいです。
もう誰でもよいので子供産める年齢の方と結婚したい。
Re:あまり変わらないよ (スコア:1)
いまどきは、お金があれば整形やらエステやらでそれなりに慣れるもんだが、エレファントマン並みの外見NGでもない限りは、外見で全拒否ってないでしょ。
むしろ性格かもね。
ある地方の辺境に、県の出先機関があって、そこに赴任してくる独身男性職員は地元女性に狙われる。
公務員なので2,3年ごとに新しい人が来るんだが、辺境に赴任してくるのはたいていは若い職員。
それを狙って、そこに赴任した独身男性の2/3は、そこの地元女性と結婚させられる。
1/3は地元女性とは結婚しないものもいるのだが、それは彼女がいるか、性格が悪いかどっちか。
Re: (スコア:0)
結婚紹介所にでもいけや
Re:あまり変わらないよ (スコア:1)
最近の出産前検査で調べてもらえる精度がすでに事実上後押ししている気がするのだけどどうなんでしょうね。
NIPT導入 [nhk.or.jp]から1年半以上経過して20万円 [jpn.org]という費用を高いと思うか思わないか次第か。
// それが人として正しいのか正しくないのかの判断に関してわたしは留保しています。
どっかでなかったっけ (スコア:0)
台湾かどっかで似たようなのなかったっけ。
あっちは既婚者減税だったかな?
土地もない金もない未来もない (スコア:0)
南の人たちは人口増やす前にやるべきことがあるのではないか?
日本も導入すればいいのに (スコア:0)
少子化対策もバッチリ
それが少子高齢化の原因なの? (スコア:0)
そもそもなぜ若者が結婚しなくなったのかという視点が抜けてるような気がする。
なぜなぜ分析って重要ですね。
Re:それが少子高齢化の原因なの? (スコア:2, 興味深い)
80年代後半からお見合い結婚を否定したのが始まりでしょ。
その頃から女も外に働きに出て、夜遊びとか楽しいこと覚えて、その楽しさを続けられるくらいの
財力がある男と恋愛結婚して、いうのが勝ち組の物語になったし、お見合い結婚や
低収入の男と結婚するのは即座に負け組という物語が固定された。
男のほうは男のほうで(文化的に)マッチョであることが求められる時代は終わり、いつしか収入も減って
女の願望を叶えられる男も同時に減り、相手にされない野郎が増えた。
そして、そうなった、もしくはそれと疎んだ男たちは自分を鍛え上げて、いまや会社に自分で
弁当を作ってくる20代の男の多いこと多いこと。この前なんかクッキーまで作ってきてたなあ。
もはや女はいらなくなったようだ。
この女の生きる物語の転換と、男たちの生態の転換は、もはや不可逆的で回復しようがないものだよ。
Re:それが少子高齢化の原因なの? (スコア:1)
女性の社会進出によって、女性がある程度の収入を得られるようになった分、
女性からの「強い男が欲しい」「高収入な男が欲しい」という要求が減り、
代わりに「優しい男がいい」となった。
男性側は、その女性側の価値観の変化に必死になって対応し、「草食化」した。
その結果、地位も収入も女の尻も追いかけない、現在の「優しい」男性が激増した。
若者だけじゃない。ほぼ全世代でそうなってる。
これは、女性の期待に応えようとする男たちの、いじらしい努力の悲しい末路なんだよ。
Re:それが少子高齢化の原因なの? (スコア:2, おもしろおかしい)
結婚してなくても恥ずかしくない、自由社会の問題ですね。
イエがすべての封建社会に戻せば解決。
Re: (スコア:0)
分析なんかめんどくさいから思い付きでやっちゃうんだよ
もう本当の事を言え (スコア:0)
韓国も日本も少子化政策しているだけ。
子供を作りたかったら海外に行けよでいいだろ。
Re:独身者の息遣い (スコア:1)