燃料電池車(FCV)本格、市販開始 111
ストーリー by hylom
普及は進むか 部門より
普及は進むか 部門より
maia 曰く、
本田技研工業は11月17日青山本社で「水素社会に向けたHondaの取り組み説明会」を開催し、「2015年度」中に市販予定の燃料電池車「Honda FCV CONCEPT」を公開した(Car Watch)。
またトヨタ自動車は11月18日科学未来館において燃料電池車「ミライ(MIRAI)」を12月15日に国内発売開始すると発表した(日経新聞)。2015年度中の販売目標は400台だが、公用車の発注が既に200台あるらしい。価格は税込約723万円、補助金が202万円なので実質520万円程度になる。水素ステーション整備の都合で、当面の販売は1都1府9県に限定される。
ミライは全長4,890mm、車両重量1850㎏。あえて4人乗りとしたが、前後重量バランスもよく、低重心でFUN TO DRIVEに仕上がっているらしい。ホンダは前作のFCVに寄せられた要望もあって5人乗りにしたのが、主な相違点か。両者とも水素タンク充填圧力70MPa(700気圧)は横並びである。なお水素の価格は1kmあたり10円相当くらいにするらしい。
ここまでは主に、ついにFCVの本格市販開始かという話だが、プリウス初代発売開始と違うのは、水素という要素。「水素社会」は経産省一押しの国策なんだろうけど(「水素・燃料電池戦略ロードマップ」)、自動車会社も水素ステーションのインフラ整備側も長期的本気モードに見える。2030年に国内市場だけで40万台、世界市場で200万台という予測もある。価格は量産効果で下がり、CO2の実質排出量は同クラスのハイブリッド車程度という前提が置けるなら、そうなのかもしれないと、半信半疑。
一歩先を行くアウディ (スコア:4, 興味深い)
これに二酸化炭素を反応させることで合成メタンガスとして貯蔵することをすでに始めて [excite.co.jp]います。(出典は他にもある)
電力は風力発電や太陽光発電の余剰電力を使用する。
結局、そこまで進まないと燃料電池車は成立しないでしょうね。
Re:一歩先を行くアウディ (スコア:1)
素人考えなんですが、個人的には波力発電で海水を分解して水素を取り出す…っていうのが一番いいような気がしてるんですけど、そういった意見や考え方を見たことがほとんど無いです。
何か問題があるんでしょうか?
Yasuda
Re:一歩先を行くアウディ (スコア:3)
最終的には次亜塩素酸ナトリウムになります。
これが有用か、邪魔者かということになるでしょう。
日本に運ばれて来た液体LNGを気化させるプラントでは熱源に海水を使っているのですが、
配管中で藻や貝などが生息しないように、
殺菌のために海水を電気分解させて、塩素殺菌をしているくらいです。
Re:一歩先を行くアウディ (スコア:1)
なるほど…。漂白剤や殺菌剤に使われる薬品ですね。
下手に作ろうもんなら、周辺の海の生物が死んでしまうわけですね。
多少できるぐらいであれば、それこそ漂白剤などの原材料に使用すれば良さそうですが、化学式を見る限り、水素を実用になるレベルで生成しようとすると相当量のNaClOができてしまう様ですね。
ただ、紫外線などで分解しやすい…との事でもあるので、ある程度の貯蔵能力があれば何とかできそうな気もします。
また、波力発電の発電量が十分であったと仮定して、例えばまずその電力を使用して海水(塩水/塩化ナトリウム水溶液)から真水を精製して、その真水を分解すれば良さそうな気がします。その際に出来る副産物は塩(NaCl)であって、人間にとって有益なものですよね?
まあ、その他の不純物やら何やら、現実に適用する上では様々な問題があるとは思いますが、やっぱり人間にとって実質無限の自然エネルギーと材料が使える…という点から素性的には一番いい気がするんですよねぇ。
Yasuda
Re:一歩先を行くアウディ (スコア:1)
とりあえず次亜塩素酸ナトリウムの分解に関してはWikipediaを参照しました。 [wikipedia.org]
詳しい話はわかりませんが、素人的には他に参加させるべき物質がなかったとしても、紫外線により自然分解される…という話は信じやすかったもので…。
2NaClO → 2NaCl + O2
…って事かなと…。
やっぱり先に海水を真水に精製して、それから電気分解した方のが良さそうですね。
Yasuda
Re:一歩先を行くアウディ (スコア:1)
既に実現可能な…または直ぐに実現可能な技術であれば「手っ取り早い」のは確かでしょうけど、新しく技術が確立されれば、最終的に「海水 → 塩 + 真水/真水 → 水素 + 酸素」の方が、シンプルで効率が良いのではないかと思いまして…。
このエネルギーに波力発電が使用できれば、1施設で全てがまかなえますし、エネルギーと原材料は実質無限な訳で…。
Yasuda
Re:一歩先を行くアウディ (スコア:1)
ふ〜〜む。
問題は海水を原材料として使用できる状態まで、クリーンで安定した状態にする工程にコストがかかるってことですか…。
ある程度は想定していましたが、思ったよりも大変そうですね。
参考になりました。
Yasuda
Re:一歩先を行くアウディ (スコア:1)
現状必要な他の何かを化石燃料から作る、処理する際に、ちょっとした手間を加えるだけで水素が生成できるのであれば、限りある化石燃料を効率よく利用する…という観点では問題無いと思いますけど、水素を作るために化石燃料をわざわざ使っているとしたら意味が無いですよねぇ。
Yasuda
新日鉄住金の目論見 (スコア:4, 興味深い)
新日鉄住金 [nssmc.com]
Re:新日鉄住金の目論見 (スコア:1)
こういう副生成物は有効活用したいですよねぇ
Yasuda
Re:新日鉄住金の目論見 (スコア:1)
うーん。なんか微妙。副生成物だけじゃなく専門の水素製造用プラントは絶対に要る感じですねこれ。
Re:一歩先を行くアウディ の先を行くホンダ? (スコア:0)
今は止めてしまったけど、水素ステーションに最適な化合物系の太陽光パネルを生産していたこともあります。
最近では、埼玉でごみ焼却場の余剰電力を使用した水素ステーションもニュースになりましたね。
既存の発電所に頼らずに、出力に変動のある再生可能エネルギーの使い道として、水素社会を早く築いていきたいですね。
後は水素の価格だけですねえ (スコア:2)
今のところ水素の価格が高いので,
エコロジーではあるものの,エコノミーとは言えないという感じですね。
とはいえ,環境会計をやんなきゃいけないような
自治体・企業は飛びつくでしょうね。
水素の価格設定 (スコア:2)
水素価格はFCVの走行1kmあたり10円程度に設定されています。岩谷の企業努力のように思われます(サンケイビズ [sankeibiz.jp])。トヨタFCVと同サイズのHEVの燃費を16km/Lとみなしての計算らしい。
Re:水素の価格設定 (スコア:4, 興味深い)
だいたい,ウチのゴルフさんと同じですね。
ハイブリッドカーの燃費がすごすぎるだけなのかもしれませんが。
水素にの価格関しては,需給バランスの問題だと思うので,
FCEVが一般化して行くに従ってどうとでもなる問題なのかもしれないですね。
今の価格は諸々のイニシャルコストを考えても安いですよね。
ここいらは,電気自動車に比べるとインフラの問題だけなので,
進むときは一気に進むような気がします。
個人的には,脱原発とか抜かすなら,
こういった自家発電系にこそ目を向けるべきだよなあ,と思ったり。
Re:水素の価格設定 (スコア:1)
イワタニの水素価格はで大赤字だそうですよ。
先行投資のため、同等車格(重量)のハイブリッド車と燃料コストが同じになるよう合わせているだけ。
Re:水素の価格設定 (スコア:1)
>擬人化
(おそらく自己所有の)Golfの乗用車に対してえびすさん、お稲荷さん、ルシャナ大仏さんのごとく親しみのこもった神仏扱いで遇しているだけなのだと思います。
神仏にさんづけを擬人化という習慣のヒトにすればは擬人化なんだろう。
法の下の平等を要求する (スコア:0)
最低でも軽油引取税+消費税、揮発性なんだから揮発油税+消費税を、負担してもらいたいものだ(完全に金持ちに対する僻み+妬み)。
Re: (スコア:0)
そもそも道路に対する税金を炭素にかけてるのが間違いなわけだが
なんでリリースボタンがあるの? (スコア:2)
自動で水捨てればいいじゃない。
というか水蒸気のごとく少しずつ捨てればいいものを。
Re:なんでリリースボタンがあるの? (スコア:3)
立体駐車場の上に駐車する時に事前にリリースするといった使い方が示されていましたね。
Re:なんでリリースボタンがあるの? (スコア:1)
ちょっと前に寒冷地で道に水を撒くのは危険て話が出てるんですが、
それ対策なんじゃないでしょうか。
水素ロータリーエンジンもヨロシク。 (スコア:2)
直接は関係ないけど、マツダが2006年から試作している
水素ロータリーエンジン [mazda.com]も普及して欲しいです。
『プレマシー ハイドロジェンRE ハイブリッド』 [mazda.com]もリース販売と書いてあるので現役で稼働中かもしれません。
水素がなくなったら自動的にガソリン使用に切り替わるのが長所。
ノルウェーの国家プロジェクトにも採用されました。(以上オフトピックでごめん)
すっごいおもらし (スコア:1)
TV見たけど、排気口からジャバーって感じで水出るんですね。
降雪地域だと道路ツルツルですね。
Re:すっごいおもらし (スコア:2, 参考になる)
雪が降るからといって凍結しやすい訳じゃないぞ。豪雪地帯なら消雪パイプが完備されている=常に道路が水浸しなので、むしろ影響は少なそう。
Re:すっごいおもらし (スコア:2)
それは、田中角栄氏が整備を推進した新潟県を中心とした話では?
あんまり豪雪地帯には行った事無いけど、新潟ではよく見かけたけど、秋田では見た事が無かった。
Re:すっごいおもらし (スコア:2)
角栄さんが関係あるかはわかりませんが、長岡の場合は雪がいっぱい降るけどそんなに寒くないからできるんだと思います。
上でも書いてる人いますけど、水出した後に凍らない程度の寒さでないと使えない設備と思います。
# 年に数回しくじって坂がアイスリンク状態で阿鼻叫喚なこともありますが。
Re: (スコア:0)
かえって東京とかのほうが、夜間凍結+ノーマルタイヤのコンボで
やばいかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
橋の上とか、コワイからやめてほしい。
Re: (スコア:0)
消雪パイプで路面が露出している分にはいいんですけど、消雪パイプが無いところで水を撒かれると困ることになります。
雪+水+さらに踏み固め=ガッチガチの氷結路
になるんで。
けっこうな大都市でも消雪パイプまでは整備されていないとこも多いですから。
Re:すっごいおもらし (スコア:1)
豪雪地帯の「結構な大都会」がひとつも思い浮かばないんだけど。
Re:すっごいおもらし (スコア:1)
田舎から見れば長岡市や長野市もそこそこに都会なんだ。
普通に車が多く走る町でも消雪パイプは十分には整備されていないのですよ。
雪道で水をまかれると豪雪じゃなくても困ることになります。
Re:すっごいおもらし (スコア:1)
青森駅*西口)にまっすぐ通じる新町通りではずいぶん前(おそらく1970年代)から見たけど。青森市に所用で来る機会がなかった人でしょうか?
他の道路ではわたしも見たことない。
Re:すっごいおもらし (スコア:1)
s/西口/東口/
ガスは臭うのでしょうか? (スコア:0)
以前に調べた時はガス漏れ対策として都市ガスのような臭いを付けると触媒毒になるとのことでしたが
この水素は無臭なんでしょうか?
Re: (スコア:0)
水素だから、滞留しないかな。
シールがたいへんだろうなぁ。。。
水素使えてないでしょ (スコア:0)
そんなに余っているなら発電所でどんどん燃やして
発電すればいいのに。
そうでないのは扱いにくいからでしょ?
#実証プラントがあるのは知ってます。
まだ湯沸かし器にこだわってるんですか? (スコア:2)
水素はその特性故,
湯沸かし器にあまり向いていないのではなかったっけ。
Re:水素使えてないでしょ (スコア:2)
実際に燃やして、車を走らせる話はマツダが研究している [mazda.com]ようです。
Re:水素使えてないでしょ (スコア:1)
将来的に製鉄での省エネ化が進めば発電に使ってもまだ余る状態を期待しての話でさ。
燃料電池って (スコア:0)
水素をそのまま燃やすよりも効率いいん?
Re:燃料電池って (スコア:1)
私の出身大学が液体水素を内燃機関で燃やす研究を日産から委託されてやっていたはずですが、試作車のダッシュボードに「禁煙マーク」があって、全然洒落じゃすまない気が。
Re: (スコア:0)
触媒を使って比較的低温で電気エネルギーに替えれるから
燃料電池のほうが効率はいい。
由来はほとんど天然ガス (スコア:0)
クリーンエネルギーと言っていいのかどうか
化石燃料由来水素の二酸化炭素排出量 (スコア:2)
石炭や天然ガスが原料の主流みたいですが、化石燃料由来であっても、FCVの実質CO2排出量はガソリン車の半分、ハイブリッド車(HEV)の8割という感じらしいです。でも2割だと誤差の範囲に近い。
いずれにせよ、FCVの直接の競合はHEVかな。EVは電池の革命が起こったとしても急速充電の送電系が追い付かないだろう←一旦充電ステーションに溜めとく方法はあるが、最終的な最適解は何だろう。一気に答えは出ない...
Re:化石燃料由来水素の二酸化炭素排出量 (スコア:2)
ソースはワイドショーです。
大衆車クラスで燃費性能世界最高のアクアと比較したらちょっと不公平のように思います。アクアをミライと同クラス(車格)のHEVと比較するとJC08で1.6倍くらい差があります。
タレコミではFCVの実質CO2排出量はHEVと同程度なのかいな、とぼかして書きましたが、水素製造法や水素ステーションの出来具合によって違うので、微妙なんですね。いくつか調べてみますと、とりあえずFCVはHEVとほぼ同等か、やや良好と考えてよいようでした。
燃料電池車はどの程度エコか? JHFCの検討結果からエネルギー消費量とCO2排出量を他の次世代自動車と比較する 2013/08/22 [m-cocolog.jp]
日本自動車研究所:総合効率とGHG排出の分析:PDF [jari.or.jp]
Re:化石燃料由来水素の二酸化炭素排出量 (スコア:2)
比較するなら同車格としましたが、具体的にはクラウンハイブリッドでしょう。
Re: (スコア:0)
水素だけを燃やす(酸化する)なら、H2Oしかでないのでクリーンです。
不純物を除くのも容易でしょう。
水素ガスを作る時の環境負荷を除けば。
EVとFCVの棲み分け (スコア:2)
今の価格では高級車路線しかないけど、将来は量産効果もあって価格が下がり、トラックやバスがFCVになるかも
#FCVも中身は電気自動車だから、エンジン振動が少ないのがいい。
一方、生活に密着した小型車はEV化すると。もちろん、両方とも文字通り経済的だから普及するようになる、と、いいですね。
答えが出るのは10年後かな。
その頃は自動運転化が進行し、タクシーやマイクロバスがロボット化して、公共交通の主役になっているかも。
Re:水素の接続口は共通企画なの? (スコア:2)