パスワードを忘れた? アカウント作成
12568944 story
軍事

米海軍、2020年までに無人潜水艦隊を配備へ 70

ストーリー by hylom
サイバー攻撃でコントロールを奪われないようお願いします 部門より
42832 maia 曰く、

米海軍が2020年までに無人潜水艦隊(Submarine Drone Squadron)を実戦配備するという(Defense One)。

目的は攻撃型原潜のミッションの延長のような事で、偵察や監視、あるいは攻撃も含む可能性があるようだ。正式には「LDUUV」(Large Displacement Unmanned Underwater Vehicle)だから、そう小型ではない。外見は黄色いので、「イエローサブマリン」そのまんまである。沿岸や大洋を問わず70日以上の行動が可能で、桟橋からでも、LCS(Littoral Combat Ship)やヴァージニア級原潜を母艦にできる(さすがに後者は特製のペイロードモジュールが必要:NAVALDRONES)。ドローンというくらいで、高度な自律性を想定しているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by I-say (18650) on 2015年11月02日 15時56分 (#2910626)

    そっちよりもここはやはり自立制御AIの反乱の方を期待…もとい、憂慮したい

  • 海中って電波は届きにくいと思うけど、通信はどうするんだろう。
    低周波でゆっくりコマンド送るのかなぁ。

    動かなきゃエネルギーも消費しないでしょうから、敵の近海まで行ってじっくりコマンドを待つ遠隔ミサイル基地の出来上がりと....
    怖い世界だ。

    • by SteppingWind (2654) on 2015年10月31日 13時50分 (#2909736)

      うらしま [jamstec.go.jp]の場合は音響遠隔操作らしいですね.

      親コメント
      • 音響だけでは母艦からの距離もステルス性も注意が必要だから、定期的な浮上通信と併用なのかも。
        高度な魚雷のような迎撃目的なら近づけばいいけど、攻撃機が攻撃中止命令受け付けられないとかどこの映画だ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >攻撃機が攻撃中止命令受け付けられないとかどこの映画だ。

          https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%BE%E3%... [wikipedia.org]
          「出港から6日目。北太平洋を哨戒中のアラバマに指令が届く。—— 叛乱軍が弾道ミサイルに燃料注入を開始、発射を阻止すべく先制攻撃を加えよ、と。発射準備に忙殺されるアラバマに、叛乱軍の攻撃型潜水艦が迫る。デコイ(囮魚雷)の放出により魚雷攻撃を間一髪で回避するものの、フローティング

      • 音なんですね。音響灯台とかもあるんだ...
        海の騒音問題とかになりそうですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          騒音を減らすために鯨を食べましょう

    • by Anonymous Coward on 2015年10月31日 20時58分 (#2909876)

      軍事くらげを使う。
      漢級が、キタ
      漢級が、キタ

      #元ネタ:海のトリトン
      ##最初からネタバラシなんて屈辱だが、誰もわからんだろ……

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        スラドの高齢化をなめるな!
      • by Anonymous Coward

        わからない...
        俺もまだ若いんだと安心しました。

    • by Anonymous Coward

      暗号化したソナー.

    • by Anonymous Coward

      完全自立のAI制御で。もちろん核装備。

      # 明確なフラグ

      • 元々ドローンなのである程度は自立運用前提なんでしょうね。
        中継用ユニットや消耗品(?)補給を兼ねた移動中継ポストか母艦的ドローンを併用させる計画とかこっそりやってそう。

        #カルネージハートっぽい世界を連想した。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年11月02日 12時47分 (#2910492)

        突如国連本部の前(後ろ?)に浮上して威嚇するわけですね

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        米軍のドローンによる作戦は、殺害したターゲットの9割が民間人だっていうくらい精度が悪いんだけど、AIで自律行動を取られるとしたらもっと怖い。
        いったい何万人の民間人が死ぬことになるのやら。
        空と海中の違いはあるけれども。

        真っ先にスカイネットに組み込まれちゃいそうだし。

        • 潜水艦が民間人を殺してしまうとして、それってどういう手順を取ると思いますか? なんとなく、目標の船名まで分かっている状態になるような気がしますけど。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            無人機ではないけど、この間の国境なき医師団の病院を集中爆撃したときは、病院だとわかってて攻撃したんだよね。
            だから誤爆ではなくて狙って爆撃してた。

            それと同じだね。
            民間の輸送船や客船を狙って撃沈するんでしょ。

            太平洋戦争時には軍とは無関係な疎開船なんかもガンガン狙って撃沈してたしね。米軍は。

            ただ、わざとであっても「間違っちゃったゴメン」っていう。

        • by Anonymous Coward on 2015年11月02日 19時31分 (#2910797)

          本当に9割が民間人なのか調べてみた。

          一般市民の巻き添え死者数は公表されていないが、ニューアメリカン・ファンデーションによると、パキスタンでの巻き添え死の割合は15%。04~07年は50%以上だったが、11年には1%まで減っていた。

          ビューロー・オブ・インベスティゲイティブ・ジャーナリズムの調べでは、一般市民の巻き添え死はパキスタンで18~26%。イエメンで16%前後。ソマリアで7~33.5%。パキスタンでは04年以降、176人の子供が死亡したという。

          http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20131020-00029056/ [yahoo.co.jp]

          ドローン攻撃のペースが加速するにつれて、その攻撃精度も高まっていった。報道と照らし合わせると、ドローン攻撃による死亡者に占める武装勢力戦士の比率はブッシュ政権期にはせいぜい60%程度だったが、オバマ政権の最初の2年間にその比率は約85%へと上昇した。

           一方、どのくらいの民間人がドローン攻撃の巻き添えになって犠牲になっているかについては論争がある。パキスタン当局によれば、2009年だけで700人の民間人が犠牲になっている。一方、アメリカ政府は2008年5月から2010年5月までの民間人犠牲者の数は30人程度だと主張している。

          http://www.asahi.com/international/fa/TKY201108080357.html [asahi.com]

          「9割」と言っている記事も確かにある。

          記事によると、2012年1月から2013年2月の約1年間、米国がアフガニスタン北東部で行ったドローンを使った空爆で、200人以上が死亡し、そのうち本来の標的にしていた人は35人だけだったという。つまり、少なくとも165人が巻き添えで殺害されたことになる。ある5カ月間だけを見ると殺害した人の90%が、標的ではなかったという時期もあったという。

          http://www.asahi.com/articles/ASHBM2VQ5HBMUHBI007.html [asahi.com]

          そうだね。特定の期間だけを対象にすれば、9割どころか10割の日もあるだろうね。0割の日もあるだろう。
          でもそれって典型的な統計詐欺だと思うんだけど。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          アメリカ兵を一人も殺さず、敵を一人でも殺すことができれば、
          巻き込まれる外国の民間人の数は大した問題ではないのですよ。

          • by Anonymous Coward

            テロリスト予備軍の量産の為ですね。わかります。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月31日 15時40分 (#2909787)

    もはや原潜が連続して潜ったまま行動する時間の最大の制約要因は、乗員の食糧や精神的な問題になってるそうだから、乗員が不要となればそれもなくなるわけで

  • 通信がネックになるなら、たくさんばらまいて短距離通信でネットワーク網を構成とかどうだろう。

    原子力電池とかで駆動する年単位でメンテナンスフリーな小型潜水艦を量産して、Googleが気球でやろうとしてるやつの要領で海中警戒網作れるんじゃないかな。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...