パスワードを忘れた? アカウント作成
12984292 story
政府

政府、フリーランスの普及に向けてまずはフリーランスの実態を調査へ 121

ストーリー by hylom
フリーランスって何だ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

経済産業省が、「フリーランス」的働き方が人手不足解消になるとして、まずはフリーランスの実態調査を行うという(NHK)。

フリーランスの実態を知らないのにフリーランスの働き方が人手不足解消になると言っているのはいささか不思議な話ではある。フリーランスの人には好んでフリーランスとして働いている人もいるが、いっぽうで正規雇用では働けないから次善の策としてフリーランスになっている人も少なくない。そもそも正規雇用でも柔軟な働き方ができれば良い話であり、そちらが実現できることを優先すべきではないだろうか……。

# フリーターや契約社員のときも最初はこういう働き方は素晴らしいと持ち上げていたような記憶が。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2016年11月17日 22時56分 (#3116337)

    次は何が不足することになるんだ・・・?

  • いや、上層部の人たちは知ってるのかもしれないけどさあ

    雇用型あるいは非雇用型のテレワークに関してはそこそこの蓄積はもうある。何のためにテレワーク普及促進対策事業とか、在宅就業者総合支援事業として地方自治体に在宅就業コーディネーター配置したりHOME WORKERS WEBhttp://homeworkers.mhlw.go.jp/ [mhlw.go.jp]に予算付けて相談窓口まで開いているのかと。JILPT(労働政策研究・研修機構)http://www.jil.go.jp/ [jil.go.jp]でもテレワークについては色々研究やってるしね。

    NHKのリンクを見る限りでは「主婦層でちょっと働きたい人」をターゲットとしているみたいだが、ここに業務委託を大々的に流行らせようとするならば、きちんと「労働者教育」と「委託元企業指導」をしなければ、偽装請負・仮装委託、あるいはこれらに原則禁止されている日雇い派遣がミックスしたようなものが日本中に蔓延するのは火を見るより明らか。

    雇用されて働く場合との比較における請負単価決定方法の問題や、企業側の契約不履行時の泣き寝入り問題とか、請負側の意図せぬ長時間労働化など、論点はもう分っている。ブラック化させない方向で本当に普及させたいなら、結論ありきの形だけの有識者会議なんていらんから、厚労省の既存の蓄積をベースにさっさと国会で議論して、職業安定法とか労働基準法とか労働者派遣法とか色々改正しないとね。与野党だけじゃなく、経産省と厚労省間でも折り合い付かず大騒動になるだろうけどさ。

    ここをきちんとせずに、経済産業省がテレワーク万歳!と暴走するなら、現場の判断でばしばし取り締まっちゃうよ。あちらさんがどう考えてるか、はたまた政治レベルで与党がどう考えているかなんて知ったことじゃない。法に基づいて粛々とやるだけ。

  • 柔軟な働き方がどうというより、人材の流動性の問題です。

    必要なときにさっと雇って要らなくなればさっと解雇する。労働者からすればとんでもない話に聞こえますが、企業からするとこれができないと困ってしまうわけです。

    しかしながら、日本の労働法制において正社員の地位は強固で解雇は非常に困難ですので、非正規雇用によって人材の流動性を高める必要があるというわけです。正規雇用で人材の流動性を高めようとすると正社員を簡単に解雇できるようにする必要があるわけで、政治的に非現実的な選択肢となります。

    • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 19時35分 (#3116212)

      そうそう。雇用する側にとって都合がよいということであって、雇われる側にはリスクが多い。リスク分だけ報酬が高ければよいが、そんなものは初期だけというのが、世の中の流れで、最終的に低賃金の日雇い労働者化するのは目に見えている。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 19時43分 (#3116216)

        964殺すにゃ刃物はいらぬ。雨の3日も降ればよい。

        964とは、相場の9割で仕事を出して、一次請がが6割で仕事を出して、二次請が4割で出すから、最終的に相場の4割の給与で働く日雇い労働者のことという話もあるようだが、フリーランスって人材派遣会社経由になることが多く、低賃金の日雇い労働者と変わりはない。かつて会計士とか弁護士がフリーランスのいい例だとされていたが、今やそれらだって、事務所に所属していなければ食えない状況になっている。基本的に雇う側に都合のいい話ばかりしていると考えたほうがよい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 19時55分 (#3116228)

          昨今だとイラストレーターがまさにその割合で中抜きされまくった安い稿料で仕事してる。
          仕事を出した方からすると満額の金額に見合わない低クオリティで、クリエイターからすると低賃金でリテイクの多い高クオリティを要求されてお互い不幸になってる。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            しょうもない萌絵描きなんて掃いて捨てるほどいるので。バイト感覚でやってる人もいますね。

            • by Anonymous Coward

              一方ではクールジャパンと囃しもう一方ではしょうもない萌絵描きと貶し永遠に自動車を輸出していれば産業はそれでよいと言わんばかりのデフレ脳

          • by Anonymous Coward

            今だとPixivで好みの絵師を一本釣りという方法も有ると思いますが。

        • by Anonymous Coward

          プログラマだと4次以下なんで、フリーの方が金になります

          • by Anonymous Coward

            デスマ歩合制ですねわかりますん

      • by Anonymous Coward

        経産省としては、無意味な調査で金と時間を浪費するより、業種別労働組合でも作った方が効果あるんじゃね?

        まずはプログラマーあたりから作って、みずほやお役所と交渉して待遇改善させようぜ。

        • by Anonymous Coward

          会社の御用組合じゃなくて業界の御用組合になるだけじゃ?

          • by Anonymous Coward

            労働組合という形が適切かは分からないが、まともな産業別の労働者代表制度は必要だと思うよ

    • by Anonymous Coward

      困りませんよ?
      責任も損失も下請けに負担させるんで。

  • まずは (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2016年11月17日 21時04分 (#3116255)

    公務員の仕事は忙しい時とそうでない時があるみたいだから、みんなフリーランスにしてみれば良いのでは?
    うまく行ったら民間でも導入すればよろし

    • by Anonymous Coward

      サミットの時思いましたが、都内は四六時中至る所に警察官がワラワラと突っ立ってて
      「この人ら普段どこにおるんやろ」と思いました。

      公務員は忙しい時のピーク数を目安に雇用する、とか言いますけど本当なんですかね。

      • by Anonymous Coward

        そういう時は地方から応援が来ている事もあるからな。
        それよりも警察OBを食わすための駐車取り締まり企業と免許事務所がなぁ。
        ここで偉そうにフリーランスにしろと言っている連中も利権に絡んで失業はしないだろうね。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 21時39分 (#3116284)

    社会保険入れると給与の1.4倍になると
    年金事務所から言われたよ

    これ言われたのが社会保険未加入事業所を伝えたときだから腹が立ったなぁ

    マイナンバーでサービス残業も下請けいじめも難しくなったから
    フリーランスっていうことで新奴隷を流行らせたいんだろう

    • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 22時25分 (#3116313)

      フリーランスで国保と国民年金と国民年金基金で似たような保障つけると、まぁものすごい額を持ってかれます。

      特に国保、お前はもう駄目すぎる。
      フリーランスやってると、何で退職した会社員の国保分までこっちで面倒見るんだ…と思ってしまう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年11月18日 0時00分 (#3116367)

    平均賃金の2倍以下ではフリーランスを雇ってはいけないようにすればいい。

    サラリーマンしか経験のない人からすると2倍ってボロ儲けなイメージだけど
    実際のところはそれぐらいもらわないとむしろ損になるぐらいの金額なので。

    http://nyumon-info.com/dokuritsu/entry.html [nyumon-info.com]
    > 平均的なシステムエンジニアの単価相場は100万円前後と言われています

    上のページはステマくさいけど、実際の相場が100万って部分についてはウソではない。
    SEで月50万 (額面で年収600万) てのが給料として真ん中に近い実状を考えれば、
    2倍という計算は相場にマッチしており理にかなっていると言える。

    なぜ2倍がボロ儲けにならないのかは、このブログが詳しくて分かりやすいと思う。
    http://blog.amanesiku.com/?p=397 [amanesiku.com]

    最低賃金ならぬ、最低フリーランス契約単価とかを法律で作って、
    2倍以上なら自由に雇い止めなりなんなりしてよいってことになれば
    間違いなく「人手不足」は解消するよ。

    そこまではしたくない、って言うのなら、
    やっぱり「人手不足」なんじゃなくて「奴隷不足」ってのが本音
    って事なんだろうと思うよ。

  • 全く詳しくないが、「柔軟な正社員雇用形態」という制度が具体的にイメージできない。

    単に雇用契約の解消をより簡単にする、という話なら、それは正規社員という形態が短期的に労働契約を結ぶフリーランスや契約社員に本質的に近付いて行くというだけの事に思える。どういった仕組みの事を指しているんだろう。

    • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 19時35分 (#3116213)

      経営者にとって、いつでも好きな時に必要なスキルを持った勤勉な文句を言わない奴隷を雇える事
      そして、いつでも好きな時に不要になった奴隷を解雇できる事

      実に柔軟ですね

      親コメント
      • 極論を語る人は往々にして現状の不満を吐き出しているだけなので、立ち位置が変わると、
        新たな立ち位置での不満を発します。さらに、そういう人に権力をもたせると、無慈悲なまでに
        自らの不満を目下にぶつける傾向があります。

        よって、引用元ACのような、物事を断罪するような極論を語る人ほど、実際に人を雇用する立場になると、
        無慈悲な雇用形態を選択する傾向があります。

        // 個人的な経験則によるものですが、あまり外れることはないようです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        労働者という形態を無くして全ての人が個人事業主になれば解決ですね。見かけ上は。

        • by Anonymous Coward

          40歳もしくは勤続20年で一旦解雇し、以降契約形態に移行すべし、と
          私はけっこうマジで考えてます。

    • >「柔軟な正社員雇用形態」

      それそのものは難しくないんじゃ。

      要するに時間も、人も、評価も自由なことを指すかと。

      時間: 0 - 180時間の間ならいつ出社してもいい
      人: 自分の代わりにだれか出してもいい。ある会社Aだけでなく、ある会社Bにも所属できる。
      評価: 成果はその人が定義する。雇用者と合意できればなんでもよい。

      もちろん、日本でできるとは思えませんが、、

      親コメント
      • 時間: 0 - 180時間の間ならいつ出社してもいい
        人: 自分の代わりにだれか出してもいい。ある会社Aだけでなく、ある会社Bにも所属できる。
        評価: 成果はその人が定義する。雇用者と合意できればなんでもよい。

        第二次大戦までの日本の工場労働者の雇用形態ですね。

        職人さん達は基本日雇いで、複数の工場に「労働者登録」して「生産活動」をしていたらしいです。(2~3の工場に週2~3日づつ"出勤"していたらしい)
        ※ これは都市部での『平等すぎる徴兵』のため、熟練工が不足しまくった結果でもあるようです。

        # "代理で誰か派遣する"って所は責任の所在が怪しくなるので無理でしょうけど。

        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      その理解でいいんじゃないの

      モノの見方の一つの例として「退職した後に再就職できる"柔軟な労働市場"がない→みんな辞めずサービス残業・過労死へ」、「なぜ"柔軟な労働市場"がないのか」には「古い終身雇用・年功序列な体制では退職する=役立たずの烙印を押された人」だから「誰も再雇用しようとしない=労働市場に柔軟性がない」(以下ループ)。

      私も、どうせ「非正規」の語彙もつネガティブ感を払しょくするための方策だろうとしか思わないし投稿主もおそらくそうなんだろう

  • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 21時04分 (#3116256)

    > 好んでフリーランスとして働いている人

    私はこっちの人です。正社員より楽して稼げるし。
    ところでフリーランスの定義って何でしょうね。請負契約する個人事業主って事でいいのかな。

    請負契約の普及とか言われると、企業の責任逃れで都合よく使われるイメージしかありませんが。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 21時05分 (#3116257)

    成果主義を突き詰めると、雇用がほとんどなくなってフリーランスになりますね。雇用とはすなわち時間を換金(時給でも月給でも年俸でも一緒)なのに対して、1プロジェクト(製品)の完納までをいくらとして契約するわけですから。これがちょっと供給過多になって入札・買い叩きになったら一気に食えなくなる人だらけに。
    人材の流動性なんて夢です。プログラマは結局コード書く仕事を探すわけで、ITが不景気だったら突然別分野に出て行くってのは結構難しいので、結局供給過多のなかで競うしかほとんどできなさそう。

    • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 23時27分 (#3116353)

      >成果主義を突き詰めると、

      成果を金額で評価する/できる人がいないと叩き合いになるのねん。
      頑張ってるから…とかの謎評価になるならまだマシで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      国のお墨付きの使い捨て奴隷を募集してるんだよ。
      女性の労働力だとか定年引き上げての労働力とかで国は賃金を上げていく方向は考えてくれないのか。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 22時21分 (#3116310)

    言い出した奴が率先してやろうね

  • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 22時22分 (#3116311)

    まぁ、知らないのはまずいから、調査はしろよ

  • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 22時30分 (#3116315)

    個人事業者ってだけじゃん。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 22時33分 (#3116320)

    うーん、働き過ぎで疲れてるのかな

  • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 22時40分 (#3116326)

    夢だけ見させてい置いて
    悲惨な未来しか見えない。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...