
MRJ、納入延期に 42
ストーリー by hylom
結局延期に 部門より
結局延期に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
三菱重工業傘下の三菱航空機が開発するジェット機「MRJ」の量産初号機の引き渡し予定が、2018年半ばから2020年半ばに延期された(三菱重工業および三菱航空機の発表)。
MRJについては昨年10月に納入時期を延期するという報道があったが、その時点では三菱航空機から納期変更を決定した事実は無いとの発表が出されていた。
完成予想 (スコア:2, おもしろおかしい)
本命:みずほ→MRJ→サグラダファミリア
対抗:MRJ→みずほ→サグラダファミリア
本命:みずほ→サグラダファミリア→MRJ
さすがにサグラダファミリア→みずほ→MRJはないだろうな。
Re: (スコア:0)
サグラダ・ファミリアは完璧超人始祖にとって重要な場所なので
完成すると大変なことが起こります
Re: (スコア:0)
サグラダ・ファミリア : 2026年 [nikkei.com]
MRJ: 2020年半
みずほ : 一部のテストを2017年1月以降に持ち越す [nikkeibp.co.jp]
たぶん。大丈夫。
Re: (スコア:0)
大穴:ハノイの塔
Re: (スコア:0)
おい、完成しないと言えば横浜駅を外すわけにはいかんだろう
三菱重工 (スコア:1)
大型客船といいMRJといい、今の社長ちょっとアカンなあ…
5度目の延期MRJ、大型客船と「誤算」の共通項 初号機納入2020年半ばに。宮永社長「できると思っていた」 [nikkeibp.co.jp]
あなたたちの中で (スコア:3, おもしろおかしい)
納期遅延を犯したことのない者が、まず、この三菱に石を投げなさい。
Re: (スコア:0)
仕事をしていないスラド民は石を投げ続けた。
Re:あなたたちの中で (スコア:2)
Re:三菱重工 (スコア:1)
三菱重工への賠償請求、7000億円に引き下げ 米原発事故巡り [nikkei.com]
この件もあるよね三菱。
アメリカでの原発事業については、米原発閉鎖が告げる「採算性メルトダウン」 [reuters.com]なんて事も言われてたり。
アメリカの原発メーカーを買った日本の重工各社大丈夫か、、、
Re:三菱重工 (スコア:1)
アメリカの原発メーカーを買った日本の重工各社大丈夫か、、、
と、とうしば!! 東芝が息してないのっ!!(震え声
Re: (スコア:0)
事務系出身の社長には荷が重すぎたか。
Re:三菱重工 (スコア:1)
技術屋が出来ると言えば頷くしかなかったんだろうけど、三菱重工も
プロジェクトマネジメントを今まで軽視していたってのがよく分かるよね。
逆に途中でもこういうスキルをもった人材が必要でそれをひっぱってきて
やっとまともになった(が、その結果納期さらに延期)
社長ばかりが悪いと責められるものではないが、経営陣まとめて全員
引責モノのやらかしだよね。
Re:三菱重工 (スコア:1)
まあ技術屋が「出来る」と言ったら、大抵「動く物を作れます」ってとこまでしか考えてないよな。
「火災などのトラブル発生に備え、電気系統や装備品が一カ所に集中しすぎないように見直す [nikkeibp.co.jp]」
なんてのは思いつきもしなかったろう。
Re: (スコア:0)
「できる」シリーズを読んだ経験があれば、疑う事ができたはず
プロマネ宣言 (スコア:0)
彼らは「ぽじてぃぶ☆しんきんぐ教団」の信者なことが多いから……
ま、ちょっと覚悟はしておけ。→ できるんじゃないかな?→ 多分できるとと思う。 → 俺なら絶対できる!
これぞポジティブシンキングの極意!
#忘れてくれるな、仕事のできないプロマネに。納期を守れるはずなどないってことを。
Re: (スコア:0)
ノウハウってこういう事なんですね。
そりゃ、言われれば当然に思えるけど、
じゃあ、お前、最初っからそれ仕様に盛り込めんの?って言われたら
割と黙っちゃいますよねっていう。
プロマネってどこに生えてるの? (スコア:0)
航空機とか客船とか、五年以上かかる巨大プロジェクトの進捗管理ってどこから人材引っ張ってくるもんなのかな?三菱重工くらいになると社内にいるのかな?それともボーイングとかロッキードから引き抜いた?
Re:プロマネってどこに生えてるの? (スコア:1)
社内のプロマネが役に立たなかったので社外から引っ張ってきたようですが…
どこなんでしょうかねー 日揮とか?(まて
Re: (スコア:0)
ボーイングもロッキードもエアバスも納期遅延で有名だよ。
あの業界の納期って安全率とらずに、全てが順調に進んだ場合の最短納期を提示してる気がする。
リスク込みの納期を提示すると客取れないからかな
Re:三菱重工 (スコア:1)
・エンジニアができもしないのに「できます」と言ったのを見抜けなかった
・「できます」と言うヤツしか出世させないことで「できます」と言わざるを得ない空気を作った
東芝とか三菱自動車は後者だったけど三菱重工はどっちなんだろ?
Re: (スコア:0)
・「出来ません」と反対する者を責任ある地位から排除、もしくはクビにした。
・「できます」という親衛隊(or太鼓持ち)だけで、自分の周辺を固めた。
わりと良くある話だと思うよ。
家族や退職金を人質にとられたら、ゲシュタポ人事部に逆らえるわけないじゃないか。仮に逆らった所で
自分の家族が路頭に迷うだけで、プロジェクトの失敗が変わるわけではないものな。割に合わんわ。
そもそも経営責任は経営者のものなんだから、下っ端の一技術者には責任はねーよ。
#まして、下請け孫請け非孫請けの場合おや。
Re: (スコア:0)
経営陣が社内がその辺りのどの情況になっているかも未だに把握できていないと見た。
その手の状況を考慮自体はしていたのかも知れない。
プロマネは新規に呼んだんだから。
でも、その手の情況がどの程度にまで浸透しちゃっているかって迄は。
Re: (スコア:0)
原子力は産業の麻薬
アナキストでなくてもそう言いたくなるよな
昔のポパイに出てくるような家型クレーンやブルドーザってだいたいウェスティングハウス製なんだよね
日本の初期の電車の台車やレールもウェスティングハウス製が多かった
それが今は…
Re: (スコア:0)
>それが今は…
米国の産業を食い荒らした日本企業の一角である東芝をぶっ潰したんだな。
Re: (スコア:0)
覚悟が足りなかったかも(過去形にしてしまった…)。MU-300 [wikipedia.org]を忘れたのだろうか。
個人的にはYS11やMU-300の事例等から赤字にならなきゃ大成功くらいに思ってましたが、やはり日本企業のこの分野でのスタートアップは難しいのですね。
技術系のみならず、営業やら経理やらその他諸々(果てはロビー活動まで?要るかもしれませんが…)総力戦で成功させて欲しいです。
それから、大統領が代わって耐空証明に横槍が入らないことを祈ってます。(MRJもアメリカの部品(エンジンはそうですよね)をたくさん使っていると思うので、その辺アピールして邪魔されないようにしなきゃいけないかも知れませんね。)
結局 (スコア:1)
2008年から5年で納入の予定が倍の10年かけてもできないわけですか。
当初1500億円を見込んでいた開発費も倍以上に膨らんでいそうですね。
損益分岐点も酷く悪化してるしょうし、投資回収の目処は立つのかな。
Re: (スコア:0)
航空機業界の「もんじゅ」だね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
サグラダ・ファミリアは建築技術の工場により予定工期が短縮されて、もう少しで完成するよね。
出来る出来るといいながら何度もトラブル・延期を繰り返している「もんじゅ」「MRJ」とは本質的に違うんだよね。
Re: (スコア:0)
>損益分岐点も酷く悪化してるしょうし、投資回収の目処は立つのかな。
既にノウハウを収集して将来に繋げて良しとるか、それとも思い切って損切りするかって段階だろ。
どちらにしてもイバラの道だね。
MRJ終了のお知らせ (スコア:1)
一方、エンブラエルは開発スケジュールを前倒しして、2018年内の納入をめざして順調にすすめられていた。
MRJが2年先行して開発してたという話は・・・・あれ?あれ?
無理無理 (スコア:1)
旅客機の設計というのはノウハウの塊なのです。
三菱重工もボーイングはじめ各社の重要部品の設計や製造で自信をつけたのだと思いますが、それってIT屋でいうところの詳細設計レベルの下請けに過ぎないわけです。
というわけでMRJが飛ぶ日は来ないと思います。はい。下手に飛ぶよりみんなにとってより良い結果なんじゃない?
Re: (スコア:0)
気持ちよさそうに落ちた犬を棒で殴ってるところ申し訳ないですが、MRJは飛んでますよ
トリコかよ (スコア:0)
もう延期をニュースにするんじゃなくて、
ほんとに納入される日が来たらニュースにすれば?
ドロンしたドローン (スコア:0)
いっそ裁判で訴えられてからでいいんじゃね。
http://forbesjapan.com/articles/detail/14891 [forbesjapan.com] 「サンフランシスコ地方検事局はその翌日に同社を告発した。 」みたいに
ここまで遅れたのなら (スコア:0)
仕切り直してもう一世代新しい設計で、って言うのも、契約ありきだから出来ないか。
Re: (スコア:0)
仕切り直しを繰り返して、永遠に完成されないソフトのような発想ですねw
ここは開発中の段階でも期限通りに納品して、飛ばしながら修正していかなきゃ。
#そんな航空機に乗りたくない
Re: (スコア:0)
それなんてVistaというかLonghorn?
納入だけに (スコア:0)
エアラインに納入される頃には No New! ですな
まあ当然としか (スコア:0)
50人→70~90人とか、基本仕様からしてブレてるのに、既製品を流用で時短するから大丈夫!みたいな。
どこかの国のソフトウェア絡みのプロジェクトと同じだよねw
Re: (スコア:0)
MRJは70人型も90人型も機械としては全く同じであって
単にアメリカローカルの労働規制を通すためだけの存在なんだよなあ
非関税障壁もいいところだ