「選挙カーで名前を連呼しても候補者の好感度は上がらないが得票にはつながる」という調査結果 62
ストーリー by hylom
それでいいのか 部門より
それでいいのか 部門より
選挙活動において、選挙カーが候補者の名前を連呼しながら住宅街を走行する行為はたびたび批判されているが、関西学院大学の調査でこの行為が少なくとも得票に効果があるということが判明した(朝日新聞)。
2015年に行われた兵庫県赤穂市長選で、候補者の1人の選挙カーの位置情報を記録するとともに、有権者に投票した候補者や自宅位置、各候補者の好き嫌いなどを尋ねるアンケートを行って調査した。回答数は約900とのこと。その結果、名前を連呼した選挙カーが通った場所近くに自宅がある人は、そうでない人と比べてこの候補者に投票した割合が2倍だったという。ただ、近くても遠くてもその候補者への好感度は変わらなかったという。
深堀り用 (スコア:5, 参考になる)
関西学院大学の報道資料
選挙運動が有権者の心理に及ぼす効果 候補者への好感度は高めないが投票には向かわせる [kwansei.ac.jp]
と、研究室のページ(論文へのリンクあり)
論文刊行 – 関西学院大学文学部社会心理学研究室 [team1mile.com]
選択疲れ (スコア:3, 興味深い)
いわゆる選択疲れだな
考えるのめんどくさいから
なんとなく印象に残ってる名前を書いてしまう
不祥事が発覚した政治家は無駄に騒ぎを大きくして
有権者がもの考えるの面倒にさせるのは有効な手段
思い出してみればこの手でトップ当選した猛者が何人かいるよね?
単純接触効果 (スコア:5, 参考になる)
恋愛とか選挙では,普段よく接する人の方が,恋人や政治家として選ばれやすいです.
この現象は,社会学とか心理学では「単純接触効果」とか「ザイアンスの法則」と呼ばれています
この現象自体は古くから知られていて,今では教科書に載っているレベルの話です
名前を連呼する街宣カー,TVのCMなど
世の中には,実は,単純接触効果を狙ったものがたくさんあります
タレコミに上がっている論文は,この単純接触効果をさらに詳しく調べた研究です
具体的には
スマホのGPSで選挙カーの位置情報を計測&記録して
住人の住んでる場所から選挙カーまでの距離が
選挙行動にどう影響するか調べてまとめたものです
間接的ではありますが,単純接触効果を選挙カーと自宅の物理的距離の観点から調査した研究で
特に選挙活動に携わる人にとっては貴重なデータが得られたと言えます(有権者からすれば騒音が増えるだけですが)
論文の解説ページもあるので興味がある人はどうぞ
http://www.socialpsychology.jp/ronbun_news/32_03_0955.html [socialpsychology.jp]
Re: (スコア:0)
恋愛とか選挙では,普段よく接する人の方が,恋人や政治家として選ばれやすいです.
つまり、政治家になると恋人に選ばれやすくなるのですね。
# 政治家先生が愛人をかこっているというのは現実に即した話だったんだ
Re:単純接触効果 (スコア:2, 興味深い)
> http://www.socialpsychology.jp/ronbun_news/32_03_0955.html [socialpsychology.jp]
これ見ると調査対象となった「候補者」は研究した学生さんの
小学校時代の彼氏らしい
…あれ、関係ないか
Re:単純接触効果 (スコア:1)
文法的にむしろ逆。
たくさん愛人を囲える人間ほど政治家として大成する。
# いやな世の中だ。
Re: (スコア:0)
テレビCMなんかと同じ理屈じゃないですかね。
似たような生活必需品からどれかを選んで購入する時、聞き覚えの有る品とそうでない品なら前者を選ぶ、
だからとにかく名前を刷り込んでおけばいい、っていう。
選挙で掲げたマニフェストが当たり前のように反故にされる現状では、名前以外の情報なんてほぼ無価値。
その場合、投票しない、とか無効票を入れる、という選択肢をとらない限り、
その辺で洗剤買う時と同じような心理が働いたとしても不思議でもないかと。
ちゃんとした判断材料があれば、そんな事はどうでもよくなる (スコア:3, 興味深い)
先日おらが村で市議会議員選挙があったばかりなんですが、青年会議所が立候補予定者の動画を掲載してくれたおかげで、誰に投票するか決めることができました。
連呼行為はやらなければやらなかったで、支持しているジジババから選挙事務所にクレームが来るので仕方なくやっているという面もあるので、そこを責めても仕方がありません。
これまでの実績や今後の公約を発表する場を用意して、そこを読んで(見て)から投票行動に移る習慣をつける有権者が増えれば、連呼行為も自然と減るでしょう。
本当は、候補者が語った実績とやらが真実かどうか(その当時は反対していたくせに、効果があったとわかると、まるで初めから自分が提案していたかのように語る手柄横取りをしていないか)を確認するファクトチェックも必要なんですが、立候補者の数が多すぎるのと、選挙期間が1週間と短かすぎるため、そこを何とかしたいのは今後の課題。
Re: (スコア:0)
政治や選挙に興味がある人ならそうでしょうが、大して興味もないのに投票への参加ばかり煽られる大多数の人は、ちゃんとした判断材料なんてどうでも良いことでしょう。
Re: (スコア:0)
村なのに市会議員選挙をするのか…(そこじゃない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
もしかして:村山市
Re: (スコア:0)
>これまでの実績や今後の公約を発表する場を用意して、そこを読んで(見て)から投票行動に移る習慣をつける有権者が増えれば、連呼行為も自然と減るでしょう。
この論理は正しい。
論理学的にAが常に偽の場合、AならばB は常に真。
CMキャンデー (スコア:3, 興味深い)
ってのがドラえもんの道具にあって、これを食わされた相手は会話の端々にCM対象の商品名を何の脈絡もなく唱えるようになる。
その商品がすばらしいとか役に立つとかは何のアピールもしない、ただ名称を何度も刷り込むように喋るだけ。
それを聞いた相手はなぜかその商品に興味を持ち、それを買いに走ってしまう。そんな道具。
世のCM(あるいは選挙カー自体もかも)のあり方への冷ややかな分析から生まれたアイテムだったのかもしれないと思う。
Fさんの皮肉っぽい一面が現れている。
Re: (スコア:0)
今ならステルス(ダイレクト)マーケティングなんて呼ばれそうな手法ですな
「名前」への投票を禁止するべき (スコア:2)
要は、候補者名を記入された物が有効票だから、名前連呼が有効て話。
記入項目を候補者名じゃなく、政策の様な「キーワード」にすれば、名前連呼は止まる筈。
//政策連呼に変わるだけだが
立候補時に、キーワードを複数優先順位をつけて登録し、かぶりが無い物を順に5個ほど「有効キーワード」として、それらの何れかを記入させる様になれば、選挙活動も色々と変わりそうだけど、実現しないだろうなぁ...
-- Buy It When You Found It --
他の活動は……。 (スコア:1)
「選挙カーで名前を連呼」しか行っていないのなら、この推論に異論はないのだけど、
実際には他の活動を行っているわけで、それが影響した可能性もあるんじゃないかな。
例えばビラ配りや、街頭演説などを行う際、移動に際して「選挙カーで名前連呼」も
並行して行うだろうけど、実際に効果があったのは演説だけ、という可能性とか。
名前連呼で好感度が上がっていないことからの推論だけど、どうだろう。
Re:他の活動は……。 (スコア:1)
選挙カーが重点的に走行した地域と元々支持基盤のある地域がかぶっていないかとか、いろいろ。
そもそも選挙カーは選挙事務所から1日に何度か出て戻ってくるから、支持基盤が強いところに置くであろう選挙事務所周辺の得票率は元々高いだろうし。
法律で (スコア:1)
走っている選挙カーして良いのは連呼だけ。という説明を見た。
これ本当?
Re:法律で (スコア:1)
公職選挙法 [e-gov.go.jp]
ほい
連呼行為の禁止って所にまず目が行くだろうけど
例外規定に沿って連呼してるってのが分かる
あと連呼以外ってのは
第百四十一条の三
かな?
Re: (スコア:0)
「選挙カーで移動中は名前の連呼ぐらいしか許されてないから仕方ないだろう」という奴だな
うるせぇ、名前連呼じゃなきゃ良いってもんじゃなくて、騒音をやめろと言ってるんだ
Re: (スコア:0)
せっかくオリンピックをやるんだから、これを機に東京は世界に恥ずかしくない街を目指して街宣車禁止にしてほしい。
選挙カーも宣伝トラックも右翼団体も一網打尽だ。(左翼団体カーは見たことないが、もし存在してるならもちろん一緒に断罪)
# 家の中まで候補の連呼が聞こえてきたら即ブラックリスト入りさせて絶対に票を入れてやらないことにしているのでAC
投票率を上げようとするな (スコア:1)
政治なんか興味ないって人に無理に投票させるからこうなる。
投票の手続きをもっと面倒にするとか、一定額以上の納税者に限るとかしたほうがいい。
とにかく投票に参加すべきだっていう間違った考えを広めるのをやめるだけでも
だいぶ効果があると思う。
Re:投票率を上げようとするな (スコア:1)
狂信的集団が出てきた時に怖くないですかね
Re:投票率を上げようとするな (スコア:1)
全員と言っていいぐらいだませるならある意味全員幸せに生きられそうな気がしますが(w
一部の狂信者だけに乗っ取られるのはちょっと…
Re: (スコア:0)
同意したい。
闇雲な「投票に行こう」は、為政者が多くの有権者の支持による正当な結果である裏付けを得たいがために
進められてしまった誤ったキャンペーンだと思う。
全有権者の参加が理想であるのは否定はしないが、盲目的な投票まで肯定する今の風潮はあり得ない。
Re:投票率を上げようとするな (スコア:1)
税金の使い道を決める奴を選ぶのに、年金だのナマポだの
税金払うどころか使ってる奴が投票するとか間違ってるよな。
少数派だったのか… (スコア:0)
どの人に投票するかで悩んだ場合
所属の政党が~じゃないかとかと、さらにやかましくなかった人を選んでるんだけど…
車で巡回してて名前連呼してるやつって、本人乗ってないやつもあるし…
Re:少数派だったのか… (スコア:2, 興味深い)
やかましくない候補を選ぶあなたは衆愚ではない。賢い人だ。ゆえに子孫繁栄の面ではダメなほうだろう。 [science.srad.jp]そして残念ながらこのように統計をとると少数派だ。
だけどそんなあなたのほうがよっぽど好感を持てる。幸せに生きてくれ。
Re: (スコア:0)
私にも全く意味分かりませんが、それが民意ということは確かなのです
Re: (スコア:0)
そもそも選挙のノウハウもってて資金や地盤を持つ候補者(特に与党)の方が選挙カー活用しやすいし、勝ちやすいというのはありそう。
金もコネもない候補者は選挙カーの選択しなさそうだし。
選挙カー使うから勝てるのか、勝てるやつほど選挙カーつかってるのか。
Re: (スコア:0)
同じく。
回数分マイナスポイントにしてる位です。
Re:ケツ毛抜きすぎると 逆にあせばむ (スコア:0)
あと、候補名が複雑な漢字なら ひらがなで登録すれば 得票につながる
只の騒音被害 (スコア:0)
音が歪んでいて、内容が名前も聞き取れない
早口で (同)
ドップラーで (同)
エコーで(同)
別候補と混信して(同)
勘弁してくれよ
陣営にクレームも入れられない
Re:只の騒音被害 (スコア:5, 興味深い)
百歩譲って選挙期間中はまだ仕方ないと思うが。
選挙とか関係なく、土日の昼間に拡声器つかって住宅街で演説かます奴らはいい加減にしろと思う。共産党、お前だよ。
アベ政治がー戦争法案がー豊洲がー学園問題がーって毎週毎週、政権への文句ばかり聞かされる側の身にもなってみろよと。
(今の政権が手放しで良いとは言えないが、それとは別の問題として、休日に家でゆっくりしたいのに、酷いときは2時間~3時間もの間、延々と文句やら批判やらを聞かされるのは良い気分ではない)
前に「もうちょっと音量下げろ、迷惑だ」って近くの住民が抗議したけど、返事は「政権が悪いからやってる、文句があるなら政権に言え、あいつらが退陣したら演説もやめる」だったそうで。
もう完全に「俺たちの言うことを聞かないなら一般市民に迷惑かけるぞ」っていうテロリスト根性でしかないからタチが悪いんだよなぁ。
Re:只の騒音被害 (スコア:1)
>前に「もうちょっと音量下げろ、迷惑だ」って近くの住民が抗議したけど、返事は「政権が悪いからやってる、文句があるなら政権に言え、あいつらが退陣したら演説もやめる」だったそうで
ここで住民にどなってないで、政権に言えよ。
という返しで良さそう。
血胸は、何を言っても聞かないんだろうけど。
Re: (スコア:0)
毛沢東「造反有理!」
Re:只の騒音被害 (スコア:1)
街宣終了時間を1秒でも遅れている選挙カーがいたら選挙管理委員会に通報したり
tweetして苦情を述べたりすることが法令にのっとった嫌がらせとして利用可。
Re: (スコア:0)
横浜市内で何やら事前運動してるバカがいて鬱陶しくて仕方ない
こんな報告はいらない (スコア:0)
名前を連呼するだけのバカ候補が増えることにつながるだろうが
Re:こんな報告はいらない (スコア:2, おもしろおかしい)
わかります
アベが憎い札を掲げてアベが憎いと連呼してる年寄りやかの国や中の国の人達のお陰で市民の皆様のアベ支持率が高まっています
Re: (スコア:0)
こんなの候補者はとっくに知ってるよ。政策なんて言わなくていいんだ。いかに短時間に名前を多くいうかだけが街宣のキモ。
調査に疑問 (スコア:0)
有権者に投票した候補者をアンケートしたとあるが、
「秘匿の権利」を考えると回答に偏りがあるのではないか?
有名大学が言っているからと簡単に信用できない。
Re: (スコア:0)
だったら代替案を出せ.
# と保守系支持者が言っていたよ.
ついでに (スコア:0)
買収金額ごとに得票数がどれぐらい変わるかも調査してほしいですね。
Re: (スコア:0)
>買収
どの候補がそんな事やってるのか、詳しい話を聞こうじゃないか
3バン (スコア:0)
地盤、看板、カバンと言うけど
選挙カーが近くを走っている所がそのオッサンの地盤だっただけではないかと
スパムシャウトによりYou BAN!ってならない糞リアル
Re: (スコア:0)
通らなかった場所は騒音への苦情があるほど住民が怒っていたから通らなくなったけど、
少し遠くを通った程度では許してもらえずに票を失っていたという可能性も
そりゃ全く知らない名前よりはね (スコア:0)
聞いた事も無い人間よりも、無意識にでも覚えのある名前を選択する事も有るだろうな。
すり込み (スコア:0)
即是洗脳