パスワードを忘れた? アカウント作成
13317810 story
交通

JR西日本、京阪神と山陽及び山陰地方を結ぶ観光向け長距離列車を発表 42

ストーリー by hylom
列車の旅も悪くない 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

JR西日本が、京阪神と山陽、京阪神と山陰地方を結ぶ、新たな長距離列車を導入すると発表した(朝日新聞)。

観光向けの車両で、2020年の夏までに運行を開始する予定だそうだ。運行エリアは未定だが、京阪神と西日本の複数の観光地を結ぶという。車内には歓談や食事等に利用できるフリースペースも用意。始発駅や途中駅で地域の特色を生かした飲食物の販売なども検討するそうだ。 列車には、既存電車である117系を改造し、6両編成とする。定員は約100人で、料金は現在の運賃と特急料金を基準にし、豪華寝台列車として話題になった「トワイライトエクスプレス瑞風」よりはかなり安くなるようだ。

新幹線を除く長距離列車や夜行列車は衰退の一途を辿ってきた中、相次ぐ豪華寝台列車の登場を受けて、こうした安く長距離や夜行の列車旅行が楽しめる可能性が再び出てきた事は良いのではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2017年06月23日 7時51分 (#3232807) 日記

    そんなのあったっけ、あれは大阪から鳥取か米子までだっけ。
    明け方に電車降りてたのを覚えてる。
    夜行列車が復活してくれると嬉しい。
    できればお安く、でも安いと客が集中してチケット取れないんだろうなぁ。
    今は多少高くても豪華観光列車のチケットは取れないんだろうけど。

  • # 国鉄117系だそうな
    # さすがケチ
    • 改造のベースにするには良い車両でしょう。
      鋼製で頑丈だし、溶接に気を使わなくてもいいし、重くて安定してるし。

      親コメント
    • あれに乗って通勤していた人はイマイチ落ち着かないと思われ。
      近江鉄道式魔改造で、そっくり変えてくれないとね・・。

      関西の通勤電車が出雲までいくのは何とも不思議な感じ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        大阪→福知山→城崎温泉までなら、「関西の通勤電車」が毎日走っているという。

    • ケチですよね。
      「ゆったりやくも」のように、もう更新時期なのに20年近く持たせるのと同じケチケチ改造ですね。その「やくも」は出雲地方自体の評判も落とし込んでいるので、この車両がそれと同じことにならなきゃ良いと思うのですが・・・。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        485系やキハ143を改造するJR東日本はもっとケチですね。

        つか、JR西日本を叩くだけのクズ鉄にしか見えない。

        • by Anonymous Coward

          つか、JR西日本を叩くだけのクズ鉄にしか見えない。

          JR西日本を叩きたがるのはクズ鉄というより、福知山線事故を錦の御旗にしたエセ社会派だと思う。

          クズ鉄が叩いて喜ぶのは209系とかそーいうやつ。

      • by Anonymous Coward

        コストも高い上に、他であまり使えないような振り子車両作れって?

        「やくも」も評判落としてるってほどじゃないよ、あの線形じゃ速度落とすか多少乗り心地を犠牲にするしかない。

    • by Anonymous Coward

      185系のムーンライトながらに匹敵するサウンドを奏でる夜行になりそう

    • by Anonymous Coward

      そこは魔改造に期待しましょう。
      もっと古い気動車改造でも意外と良い雰囲気の列車って作られてますよね?
      同じデザイナーの雪月花も評判は悪くないですし。

      そう考えればそれほど種車は関係ないかも。
      と思ったけど、幾ら余っている特急型だからといっても381系とかは食事提供も売りではダメかな。

      • by Anonymous Coward on 2017年06月23日 16時30分 (#3233043)

        しかし3年2ヶ月で廃車しちゃった例 [wikipedia.org]もある。

        近鉄あたりもハイローミックスで旧型車改造しているけれど、そんなに長く使うつもりはないんだろうね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          JR東海の在来線だと、この手の客引き列車作って取れる利益より、たまにしか使わない特別な車両抱えてお守りするコストの方が厳しいみたいですね。
          今でもイベント列車は走らせてますが、汎用の特急や快速用車両を使用しています。
          東海道新幹線は、もとよりキワモノ列車走らせるスキマがないし…

          • by Anonymous Coward

            こだま号に充当して、前半分は一般車両とかなら割と平気でない?

            • by Anonymous Coward

              東海道新幹線はのぞみ用とかこだま用とか分けずに運用することで
              ダイヤ乱れ時の回復を早くする運用方針だから、
              ○○用なら。というのは多分受け入れられない

              • by Anonymous Coward

                700系を限定運用って普通にやってますから大丈夫。

                検測用のスジが開いている日の限定で運転しても良いね。

              • by Anonymous Coward

                そういうことではないし、700系も近く引退する。

              • by Anonymous Coward

                検測用のスジで走らせると黄色いやつの運転日が特定されてしまうか?

                まあ、増便用のスジだってあるし、イベント列車1本をねじ込めない程というわけでもないな。

          • by Anonymous Coward
            ~だと、って言うか、この手の客引き列車なんて基本的には赤字にしかならんだろ
            四季島だって建造費ペイするのはいつになることやら
          • by Anonymous Coward

            東海は特急に新型車(キハ85・371系・383系)を投入してスピードアップを実施し、
            時間短縮分を目的地で長く過ごしてもらうという方針だそうな。
            自社管内完結の路線は全て行き止まり、幹線はいずれも他社管轄駅なので
            クルーズ列車の類を設定しようにも同じ場所しか走らせられない。

            最近は373系とかキハ85の臨時急行でテコ入れしてますけどね。

    • by Anonymous Coward

      JR九州の観光特急も古い車両を改造した物だし、その辺は仕上がり次第じゃないの。
      それより、直流電車だから交流区間や非電化区間に入れない方が問題?
      JR東日本のE655系みたいに、機関車牽引もできるようにすればいいか。

      • by Anonymous Coward

        観光向けの非電化路線は山陰本線ぐらいだから、割り切ったんでしょ。
        交流区間はもうじきなくなるし。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月23日 8時48分 (#3232821)

    観光バス2~3台分なら集客は可能かも。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月23日 9時45分 (#3232846)

    やっぱり、瑞風よりも瑞雲だな。うん。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月23日 10時35分 (#3232871)

    いま京都から鳥取まで走ってるスーパーはくとを、
    京都から出雲とか益田あたりまで走らせればいいのでは?

    • by Anonymous Coward on 2017年06月23日 12時10分 (#3232904)

      そこで下関まわりの環状特急の出番ですよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        乗り鉄用の列車なら、特別急行より各駅停車の方が喜ばれるのでは?
        途中全駅3分間停車とか。(撮影タイム)「次はXX駅、左ドアが開きます。駅名標は2号車と4号車になります」
        広座面ロングシート全席指定席(寝られる長さ毎に一人)なら、古い3・4ドア近郊・通勤形車両(非直流電化区間は機関車で牽引)でも、椅子を換装するだけで受けるのでは?(オリジナルシートのままの車両もあっても良い)

        • by Anonymous Coward

          乗り鉄は別に撮影タイムなんか求めてないけどな。(記録用に写真撮ることはあるけど)
          で、もちろん特別な車両に乗りたい欲求はあるけど、車内が一般車両と同じようなクルマ使うんならむしろ一般の車両でいいよ。
          その方が「今日乗ったのは〇〇系の△△編成だった」って付加価値があるし。

        • by Anonymous Coward

          乗り鉄が一般車両乗ってるのは限られた資金でより多くの路線に乗る、とか、秘境駅を訪れる、という目的を達するためには普通列車に乗るしかないからです。
          決して一般車両が好きな訳じゃ無いので、間合いで特急車両に乗れたりするのはそれはそれで嬉しいですよ。

      • by Anonymous Coward

        その昔、大阪から山陰回りで下関どころか関門トンネル越えて博多まで走ってた〈まつかぜ〉という特急があってだなぁ。
        # いっぺん乗ってみたかったが区間が区間だけに割引きっぷの類がなく、指くわえて見ているしかなかった。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月23日 13時24分 (#3232938)
  • by Anonymous Coward on 2017年06月23日 21時47分 (#3233199)

    気軽にって
    座席指定料ぐらいならわかるが
    特急料金基準?
    座席が良ければ3時間ぐらいは乗ってられるから
    100km/h運転なら300kmぐらいまでは許容範囲
    大阪からなら広島あたりまでは楽勝だろうけど
    まっすぐ行っても面白くないから
    赤穂線とか経由して日生あたりで長時間止まると面白いかも

    • by Anonymous Coward

      特急料金すら払えない人を相手にする必要はないと思う。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月23日 21時58分 (#3233204)

    なんでだれも、グリーン車以外、耳栓不可避ンゴーーーーーーーーーーーーーーーー!って書かないんだ。

    足回りが国鉄近郊型仕様なので、関東だと特急踊り子用185系でおなじみ、時速80キロ超えたら爆音仕様ンゴーーーーーーーーーーーーーーー。
    夜も走らせるとして、ごろんとシートなんて耳栓しててもモーターや抵抗器を冷やすファンのンゴーーー振動が伝わってきそうだが…ンゴーーー。

    通勤型改造イベント列車の種車候補がJR西日本だと117系ぐらいしかないってのは、とってもわかるだけにね。
    主に、
    ・117系は最短が4両編成のため再就職先が限られる。このため伝説のサンパチ君のように地方用2両編成に魔改造されることが無かった。
    ・とはいえ他の4両や6両で使用する線区からすると、扉が少ない&変則配置であることから乗降に時間がかかるし詰め込みも効かない。
    ということで、持て余しがち。さらに、
    ・国鉄特急車は古すぎて廃車したし、近畿圏に最近まで残ってた381系は振り子台車でメンテ費大。(しかも素の乗り心地も良くない)
    ・次に古い?JR初期世代の221系はまだまだ全車現役で、余剰なんて出る予定なし。
    ・新車のイベント車?ゼニがn(ry
    あたりが理由かしらと予想してみる。

    • by Anonymous Coward

      >> 足回りが国鉄近郊型仕様
      ではなかったはず。

      >> 地方用2両編成に魔改造
      これだってタネ車はモハ112/113だぞ。

      >> 新車のイベント車?ゼニがn(ry
      やまぐち号は完全新車。

      やくもに新型車両導入検討中だし、新幹線敦賀開通で683系が余るから、それまでの繋ぎでいいじゃん。
      ここにもJR西日本を叩くだけのクズ鉄がいたか。

    • by Anonymous Coward

      >って書かないんだ。

      乗る気がないから、かな。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...