ホンダジェットの2017年上半期の納入代数は24機で、小型ジェット機(重量5.7トン以下)クラスでは世界一になったとのこと(読売新聞、朝日新聞)。ホンダジェットの価格は1台490万ドル(約5.3億円)。現在の生産台数は月4機ほどだが、人気を受けて生産台数の増加も計画しているとのこと。燃費の良さや広い室内などが人気の理由だという。
生産台数増加 (スコア:3)
受注残が100機以上あるし、採算ラインは400機と言われているので、
作れるものならたくさん作りたいはず。
作業員が習熟して来たとか、部品供給が円滑になったとかで、生産台数が増加しいるんでしょう。
Re:生産台数増加 (スコア:1)
HondaJet Ranks as Most-delivered Jet in its Category During First Half of 2017 [hondajet.com](公式プレスリリース)
少なくとも「需要に合わせた増産」とは明白に言ってますね。
Re:生産台数増加 (スコア:2)
順調な生産体制が出来た現在で月産4機、年産約50機。2019年度には年産80機でフル生産体制というスケジュールになってますね。
#2017年上半期の数字で単純計算すると市場占有率70%になるんだろうか。
Re: (スコア:0)
「作業員が習熟して来たとか、部品供給が円滑になったとかで、生産台数が増加しいる」と「人気を受けて生産台数の増加」はなんら矛盾しない。
いくら生産体制が整ってきたからって、受注が見込めないままでは、生産台数の増加に必要なラインの拡大をしてもただの過剰投資にしかならないだろ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
受注残とか採算ラインとか関係なく、作れるものなら作りたいのは製造業なら同じだろう
作業員が習熟したとか部品供給が円滑だろうと売れないモノ作るバカな企業は無いよ
人気がなければ作り過ぎたら売れ残る(損する)から生産数を減らす
予想以上の人気だったら生産数を増やしても大丈夫(儲かる)だから増やす
「人気を受けて生産数の増加」だろ?
Re: (スコア:0)
受注生産であって見込み生産じゃないんだから人気で生産を増やすことはない。
Re: (スコア:0)
?
人気が高くなって受注が増えたから、増えた受注残を早く消化するために生産台数を増やすんでしょ?
人気がないのに受注残が増えるなんてどんな魔法?
Re: (スコア:0)
日本語の解釈を間違えてないかい?
大量の「受注残」が出るぐらい発注があることを、この記事では「人気がある」と表現しているんだろ。
完全受注生産であっても、当初の予想よりも納期が遅れているなら生産体制を見直して、「人気を受けて生産の拡大を計画」しても、何らおかしくない。
Re: (スコア:0)
日本語の表現が間違っているのは確かだが。
もっと安くして欲しい (スコア:1)
もっと安くしてもらって、手軽にチャーター出来る飛行機になって欲しい。
できたらヘリコプターやセスナと同じ、1人1時間3万円くらいで。
今でも回転翼のヘリコプターのチャーターは時速200km/hぐらいで航続距離が500kmとかなので、例えば東京都心からだと、せいぜい名古屋仙台が限度。
一方でホンダジェットは600km/hで航続距離2000kmとかなので、福岡や札幌まで行ける。
Re:もっと安くして欲しい (スコア:2)
Re:もっと安くして欲しい (スコア:1)
この表を見ると、ホンダジェットは、まだ戦い始めたばかりという感じですね。
まずは受注分を出荷して、実績を積んでいく感じでしょうか。
Re: (スコア:0)
ほとんどお値段変わらないじゃん
Re: (スコア:0)
Cirrus Vision SF50ってのがホンダジェットの半値以下で受注が3倍だね。
単発だからか、性能はホンダより劣るけど競合機と見ていいのかな。
Re: (スコア:0)
写真 [wikipedia.org]見ると、機体の上にジェットが載ってて、尾翼がV字なんだね。
おもしろいな。
Re: (スコア:0)
初めて知った。
ハインケルHe162フォルクスイェーガーみたいな飛行機ですね。
Re: (スコア:0)
飛行性能はどうだか知らないが、ビジネスジェットとしては競合しない
Cirrusの方は、向かい合った座席の間に折畳式のテーブルがあって機内でビジネスの話が出来るという座席配置じゃない
Re: (スコア:0)
車と違い飛行機では、単発と双発は免許がワンランク違う。
軽自動車とAセグメント車(昔は免許も違った)、原付1種と2種程度の差かな?
無論両者は、現実に市場で競合している。
Re: (スコア:0)
それくらいの距離なら実は空港利便を考慮すれば民間航空機の方が。
その程度の値段が高いってのであれば、双方の地上にハイヤーを待機って訳でも無さそうだし。
辺鄙な小空港で街中まで1時間では着かないとか考えるとね。
Re:もっと安くして欲しい (スコア:1)
>それくらいの距離なら実は空港利便を考慮すれば民間航空機の方が。
航空会社の便は決まった時間にしか飛ばないという問題があってね。
たとえば、南紀白浜空港の東京行最終便は18:35発なので、近隣で商談があっていい感じになっていても、17:00過ぎには切り上げて空港に行くか、一泊するかという選択肢を迫られることになる。
え?関空や新大阪駅まで車で行けって?それでも18:30前には出ないと最終便には間に合わないよ。
ところが、ここで自家用機があれば、ゆっくり会食してから飛行機に乗って当日中に羽田に戻れる。22:00頃までに南紀白浜を出発すれば、そのまま深夜の羽田便に乗り換えて欧米に出発、なんてことすら出来る。
もちろん、金は腐るほどあるが時間はない大企業幹部クラスにしか使ってもらえないだろうが、そもそも自家用機なんてそんなもんだろう。
Re: (スコア:0)
南紀白浜空港の滑走路利用時間は20:00まで。
あと、海外乗り継ぎならヘリで関空経由が一般的じゃない?
Re: (スコア:0)
すいません、日本語でお願いします
桂文珍 (スコア:0)
桂文珍師匠のように自分で操縦するミニな自家用機かホームビルト機で我慢しましょう
Re: (スコア:0)
今でも回転翼のヘリコプターのチャーターは時速200km/hぐらいで航続距離が500kmとかなので、例えば東京都心からだと、せいぜい名古屋仙台が限度。
一方でホンダジェットは600km/hで航続距離2000kmとかなので、福岡や札幌まで行ける。
他方オスプレイは550km/hを超え、フェリー航続距離3600km弱(+空中給油)とかなので、海南島(ハノイの手前)まで行ける。
# そりゃ手先が反対運動するわ。
江戸主水 (スコア:1)
エドモンド本田が大陸間を頭突きで水平飛行する姿を見たい。
鬼が笑う (スコア:0)
次のモデル名
Re: (スコア:0)
人から「何の前置きも説明もなしに、いきなり途中から始めるお前の話し方は、何の話をしているのか全くわからない」
と言われたことはありませんか?
Re: (スコア:0)
ホンダジェット2
Re: (スコア:0)
ホンダスーパージェット
Re: (スコア:0)
ホンダジェット→ホンダスーパージェット→ホンダワンダージェット→ホンダグランドジェット→ホンダスポーツジェット→ホンダミラクルジェット→ホンダスマートジェット
Re: (スコア:0)
ホンダジェットカブ
Re: (スコア:0)
今までの設備投資額から見てHondajetだけでは採算が取れない、二機種目の開発も計画されているという話があるが、モデル名は聞いたことが無い
Re: (スコア:0)
ホンダZ(ツェット)
Re: (スコア:0)
優勝
Re: (スコア:0)
ホンダホンダジェット
たいしたもんだ (スコア:0)
戦後すぐとかならともかく、これほどのチャレンジ(NGワード:東芝)をいま成し遂げるとか。
次はホンダロケットをぜひ。
Re: (スコア:0)
でも結局日本では大企業でないと成功しないんだね
Re: (スコア:0)
MRJは成功するかどうか。
Re: (スコア:0)
まだまだこれからでしょう
ホンダジェット量産体制にめど 実はMRJよりも開発苦戦していた [thutmosev.com]
Re: (スコア:0)
ここ、元々日本的思想からはズレてる会社ですけどねぇ。
官僚的思想からは遠い(かった?)よ。
Re: (スコア:0)
私の考えは違っていて、むしろ、今だからチャレンジせざるを得ない。仏大統領マクロンやトヨタ自動車は、基本的に同じ認識を共有していて、要するに車がエンジンで走る時代は終わる可能性がある。だから2040年までに廃止宣言や、電池を開発って話になる。
でも、旅客機はしばらく電池で飛ばない。もしかしたら、しばらくして一気にそういう趨勢になるかもしれないけど、今のところその兆候は全くない。だから、ある意味安泰なんだよ。アフリカやアジアの人口が増える限り、旅客機の利用者は増え続ける成長産業でもあるからね。だから、エンジンは空で残る。
金持ち向けプライベートジェットなんて世界一でもその程度の数なのか (スコア:0)
やはり貧民も車買えるくらいの経済モデルの方が消費的には効率が良いということか
Re:金持ち向けプライベートジェットなんて世界一でもその程度の数なのか (スコア:1)
今は誤差みたいな規模だから失敗のリスクを取れるってことでしょう。
世界を相手にビジネスするには機体の設計技術はもとより、FAAの型式証明取得とか手続き上の経験が欠かせないということはMRJでも確認された訳だし小さい規模から始めるのは意味がある。
Re: (スコア:0)
プライベートジェットが作りたいという訳じゃないんでしょ。
Re:金持ち向けプライベートジェットなんて世界一でもその程度の数なのか (スコア:1)
会社創立者からして飛行機を開発したいという想いもあったし
航空機参入への歴史はけっこう昔から続いていたようだけど、
まずはホンダジェットのwiki [wikipedia.org]でも読んでみようか
# すげぇ地道にしかも長くやってたんだな
Re: (スコア:0)
去年大ヒットした某怪獣映画にボランティアエキストラ登録してましたが、そのときの募集で、
「プライベートジェットを撮影に貸してくれる人募集」
ってのがありました。
いったい、当時(一昨年の秋)日本国内にプライベートジェットなるものが何機あったのか・・
シン・ゴジラ本編では石原さとみが小さい飛行機の中で会話しているシーンがありましたので、たぶんあのシーンだったんでしょう。個人で貸した人がいたのかどうかはわかりません。
#もし自分が持っていたら喜んで貸したさ。
驚異のーすーぱーましんーー (スコア:0)
飛行機の技術を還元して、ジェットエンジン5発搭載のスーパーカー [wikipedia.org]作らないかなー。
Re: (スコア:0)
あのエンジン主力軸とギアボックス、或いは油圧配管(油圧モーター駆動の場合)結構めんどくさそう。
えっ!ろくな磁石もない1976年当時の技術(サマリウムコバルト磁石1970年代前半、ネオジム磁石1984年)で、タービンエレクトリックぅ?(でも、連続後退でオーバーヒートしていたエピソードがあったよなぁ)
ターボシャフトエンジンとなると、アリソン250辺りでも300~400英馬力もの軸出力、を5発(しかも中央の1基は二回り程太い)、どんなタイヤで走るのやら?
そういえばあの世界では、内圧加減で自在に外径が変わる、オンロードレース用バルーンタイヤがあったか。
あと、燃料タンクが小さそうだけど、どんな高熱量燃料使っているのやら?(もしかして原子力外燃機関式開放型ガスタービン!? しかも空中から燃料補給していたエピソードがあった)
# 素直に単発でハヤブサV1エンジン仕様の代わりに、ラーメンキャリージェット(もとはしまさひで著コンポラ先生に登場する スズキキャリー(多分3代目)ベースでTF-40 IHI-801A単発のドラッグレーサー)で良いじゃないか。
受注数の内訳 (スコア:0)
民間旅客機はテロ対策等で搭乗手続きが煩雑で プライベートジェットをパイロット込みでレンタルしたほうが 大幅な時間の節約が出来るということと 所有するより 維持管理費など不要で 必要なときだけレンタルのほうが 全額経費で落とせるという会計処理上有利だから そういうレンタル会社が増えてプライベートジェット機の需要が伸びてるように聞いたような覚えがあるのですが