家庭用テレビで8Kの意味はあるのか 182
ストーリー by hylom
マニア向け 部門より
マニア向け 部門より
このほどシャープが家庭用8Kテレビを発表したが、8K解像度に意味はあるのか、という話が出ている(産経新聞)。
産経新聞の記事では、8Kと4Kを比較したところ、肉眼ではあまり違いが分からず、虫眼鏡を当ててみたら違いが分かったというエピソードとともに、「虫眼鏡で分かる差は、商品としてどのくらいの付加価値があるのだろうか」と疑問を呈している。
なお、現在一般的なフルHDのテレビでは、画面の高さの3倍の距離よりも近い距離で視聴すると画素を識別できなくなるという(日経トレンディ)。4Kでは画素サイズがフルHDの2分の1、8Kでは4分の1になるので、それぞれ画面の高さの1.5倍、0.75倍の距離(たとえば80インチTVの場合それぞれ約150cm、約75cm)で視聴しても画素が見えないということになるようだ。
昔から言うじゃない (スコア:5, おもしろおかしい)
当たらぬも8K
Re:昔から言うじゃない (スコア:4, おもしろおかしい)
前のストーリー [yro.srad.jp]でもほぼ同じネタが…ネタを考えるのも4Ku8Kuだよね。
Re:昔から言うじゃない (スコア:1)
自棄(8K)のやんぱち
画面全体で論じるのは時代遅れ (スコア:5, すばらしい洞察)
全体を高解像度で撮っておいて、一部分を拡大して編集するのがビデオカメラでの常識であるように、画像も全景を高解像度で放送しておいて、視聴者が一部分だけを、見るって言う使い方をする時代が来たのですよ。劇場での舞台全体を放送しておいて、視聴者は自分の好きな俳優を自動的に画面に映して見るような。拡大してみるようになると、チューナーは8k 画面は4kで十分とかね。スラド諸氏も男優はあんまり見たくないでしょ??
JTSS
Re:画面全体で論じるのは時代遅れ (スコア:2)
TVではなく、監視カメラなどの映像を4Kや8Kで保存しておけば、映画やドラマなどで、よくツッコミの対象になる「監視カメラの映像の一部を拡大しても、ジャギーが出ないし、写ってる人物の顔が、ちゃんと判別出来る」が実現出来るかも……。
(ただし、警察なんかにデータを渡す場合、どんだけの容量のメディアが要るんだ??と云う問題は有りますが‥‥)
Re:画面全体で論じるのは時代遅れ (スコア:2)
現行の2K1Kまで拡大するとすると,〇〇〇48をフルに写しても,48/16 = 3 ですので,3名がアップされたような動画を見ることができます。
需要があるかもしれません。
Re:画面全体で論じるのは時代遅れ (スコア:1)
180度とか360度のVRビデオ見ると、ソースはもっと高解像度でもいいなと思いますね。
Re:画面全体で論じるのは時代遅れ (スコア:1)
Re:画面全体で論じるのは時代遅れ (スコア:1)
今更、ミニにタコな話されてもなぁ、、、
現時点では費用対効果に薄い,という意味なら同意する (スコア:3)
「一般化」のハードルが高いんだけどもさ。
Re:現時点では費用対効果に薄い,という意味なら同意する (スコア:1)
とはいえブルーレイってさほど普及してないし、一目見てわかる画質差があるのに未だにDVDのが売れてたりするからな
Re:現時点では費用対効果に薄い,という意味なら同意する (スコア:2)
最近はゲームでもメディアの入れ替えだるいもんな…
Switch2台あるからカセット入れ替えたりするが…
# そもそもSwitchのカセット挿入口にふたがあって余計入れ替えにくくなってるんだよなー ダウンロード押しなのかな
4Kと8Kの区別がつかないのは目が肥えていないから (スコア:1)
4Kが普及して、みんなの目が慣れれば、8Kと区別がつくようになるんじゃないですかね?
# > 虫眼鏡片手にTVを観る
# まだ、画素に萌える人間はそんなにいないはず
Re:現時点では費用対効果に薄い,という意味なら同意する (スコア:2)
ただ,放送の場合,空間周波数上げることにより,圧縮による劣化が目立ちにくくなるので,
1440で中途半端な地デジよりは有意義かもよ。
4Kになればブロックノイズでウダウダ騒ぐことも少なくなるだろうし。
Re:現時点では費用対効果に薄い,という意味なら同意する (スコア:2)
それぐらい今の地デジは酷い画質だってこと。
でもおいそれと規格変えられないし,4Kはそれなりに意味があるよね。
解像度より (スコア:2, 興味深い)
フレームレートを上げる方向で進化させた方が良いかと思うけど
Re:解像度より (スコア:2)
HDRはいい感じに見えた
謎の光も一層眩しく
Re:解像度より (スコア:1)
謎の光も一層眩しく
そこはなくす方向で開発を進めていただきたい所存。
Re:解像度より (スコア:2)
フレームレートを上げる=コマ割を増やす、のは国内メーカーの中級機以上ならばテレビ側のフレーム補完機能で十分対応できてますね。
放送の帯域を食ってまでいちいち対応する必要はないような。
最近のテレビの進化で一番顕著なのは有機ELでのコントラスト向上ですね。
立体感も実在感も液晶とは段違いです。一度有機EL買ってしまうともう液晶は買う気しない。
Re:解像度より (スコア:1)
えらく明るい家電量販店の売り場で、他のより鮮やかに見えないと売れにくくなりそう
Re:解像度より (スコア:1)
NHKの8Kスーパーハイビジョン [nhk.or.jp]は120Hzに対応するようですが。
Re:解像度より (スコア:1)
すごく良く動くカットでも、1秒20枚程度しかないのでフレームレート上げても意味ない。
Re:解像度より (スコア:1)
わかる。
やっぱポリゴンよりサンジゲンのほうが動きはいいよね。
逆に考えるんだ!! (スコア:2)
一家に一つ、IMAX対応の映写設備(スクリーンサイズ:縦横ともに最低で10m以上)を持てるような世の中にすれば
←どうやってだよ??
Re:逆に考えるんだ!! (スコア:1)
そして地震で天井が落下
Re:逆に考えるんだ!! (スコア:2)
Re:逆に考えるんだ!! (スコア:1)
最近のタワマンのリビングには天カセのエアコンが付いてますよ。
Re:逆に考えるんだ!! (スコア:1)
パターン1
「刑事さん、この映画を見た嘘記憶、どうやったら消せるんですか?」
「うーん。内容あってるし実際に見たって事でいいんじゃないかな? 視聴時間分得してると思うし」
パターン2
「刑事さん、この映画のネタバレシーンだけ見た記憶、どうやったら消せるんですか?」
「気にしないで他の映画見よ?」
パターン3
「刑事さん、このみんなが言うクソ映画が楽しくて楽しくてしょうがないの、どうやったら消せるんですか?」
「趣味って事でいいんじゃないかな?」
パターン4
「刑事さん、あの映画見た事ある気がしてたけど全く見てないんですよ。どうやったら消せるんですか?」
「よくあるデジャブか勘違いってことでよくない?」
8Kテレビに意味はないとしても (スコア:2)
8Kテレビに意味はないとしても、VRならば8Kは意味がある。
VR向けコンテンツや高解像度ディスプレイ普及の足がかりとしては、いいのではないか。
画素不良 (スコア:2)
視認出来ないなら意味はあるように思う
40インチフルHDのテレビをPCモニターとして使ってるが右下にある緑の輝点が
やたらデカく見えて鬱陶しい
中国市場じゃ (スコア:1)
縁起がいいという理由で8Kが売れそうと聞いた
へ~ (スコア:1)
>画面の高さの3倍の距離よりも近い距離で視聴すると画素を識別できなくなるという
近くだと識別できなくなるんだ。。
Re:へ~ (スコア:4, おもしろおかしい)
ええ、そうですとも、離せばわかる40代ですよ
Re:へ~ (スコア:1)
中国人が編集してるのかな……
Re:へ~ (スコア:1)
>画面の高さの3倍の距離よりも近い距離で視聴すると画素を識別できなくなるという
画面の高さの3倍の距離よりも近い距離で視聴すると画素を識別できる
の間違いですね.元記事から間違ってる
8K放送をするくらいなら、 (スコア:1)
同じ帯域幅で裸眼立体視放送か、VR放送をやったほうが視聴者ウケするのではないかと。
Re:8K放送をするくらいなら、 (スコア:1)
これはほんとそうですね。
HD解像度の 3D を見るより 4K で普通に見たほうが立体感を感じました。
視力検査と一緒にするな (スコア:1)
> 画素が見えないということになる
いわゆる視力1.0のランドルト環の隙間≒画素サイズで算出しているようだけど、
世の中には視力1.0以上の人(矯正含む)も多いし、
何より静止状態で画素サイズが見えるかどうかと、動画の精細感はまた別物だと思う。
実際、去年ぐらいに秋葉原で観た8K映像のデモは視聴距離によらず立体感が凄かった。
これだから文系は (スコア:1)
だいたい視力が1.0~2.0として、視野のどのくらいの空間(立体角)を映像情報で埋めたいかというのが決まれば、おのずと必要な画素数は計算できます(副尺視力というのもあるけどそれはさておき)。
文系さん向けの話はここまでとして、
8kの論点は、そのくらいの立体角を埋めるディスプレイの形が平面というのはいかがなものか、ということです。
どう考えても頭^H効率が悪い。
そんな基本的な話を無視して、従来技術の延長で行けるからフラットパネル、とやるから「8kなぞ要るのか」と言われるのです。
#実際問題としては 8kFPDはくたばっても、8kの技術がVRの伝送や保存に使えるからいいけどね。
ハイレゾ・オーディオを馬鹿にするな! (スコア:1)
メーカーや評論家やマスコミが音が良いと言えばよく聞こえるし、画質が良いと言えば綺麗に見える
ハイレゾ・オーディオを馬鹿にするな!
#8Kの次は赤外・紫外領域の画像伝送・表示だ
Re:え? (スコア:1)
産経の記事は、あくまでも(記者には)区別できなかったという話を起点にしているだけで、家庭用テレビでは8Kは無意味だとか、そういうことは言ってなくね?
Re:え? (スコア:5, おもしろおかしい)
3K新聞では4Kや8Kは対象外なのでせう
Re:意味はあるのか?と言う疑問形じゃなくて (スコア:5, 興味深い)
AVで体操着ものを見ると、紺ブルマや黒スパッツの質感表現がフルHDと4kで雲泥の差なので、
8kには期待してます。
最適視聴距離で考えよう (スコア:3)
一般によく言われる最適視聴距離(=視力1.0で過不足なくレティナディスプレイになる距離)は 2K 40in で 160cm であるから
4K 80in で 160cm、
4K 40in で 80cm、
8K 160in で 160cm、
8K 80in で 80cm
も最適視聴距離になる。
従って、有効画素数の観点で考えれば上記の条件なら十分に意味はある。
視聴距離 160cm ならリビング向け、80cm ならデスクトップ向けに最適だろう。
孫引きで申し訳ないが、臨場感の重要な指標である自己運動感覚(ベクション)は「画角が水平20度程度から起こりはじめ,110度程度で飽和する」という記述がある(参考 [osaka-u.ac.jp])。
デスクトップ用途で 80in を 80cm の距離に置いた場合 16:9 なら垂直約64°、水平約96°の視野角を被うことが可能。
水平の画角110°に満たないため、自己運動感覚はまだ飽和していない。
従って、臨場感の観点で考えても、意味はあると言える。
uxi
Re:最適視聴距離で考えよう (スコア:2)
>一般によく言われる最適視聴距離(=視力1.0で過不足なくレティナディスプレイになる距離)は 2K 40in で 160cm であるから
このソースはあるでしょうか?
一般的に最適視聴距離は画面の高さの3倍(3H)と言われています。
http://www.sharp.co.jp/support/advice/aquos/use_01.html [sharp.co.jp]
この日経の記事は途中からおかしい方向に行ってますが(さすが
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150619/1065287/?P=3 [nikkeibp.co.jp]
この根拠は人間が意識をせずに注意を払うことができる有効視野がこのくらいであるためです。
http://blog.56doc.net/Entry/484/ [56doc.net]
ちなみに人間の目が最大解像度を発揮できる視野は10°視野とか4°視野と言われて、これよりははるかに狭いです。
逆に臨場感の話になるのであれば、人間の目の視野は上下方向だけで100°以上もありますから、遠くにあるテレビでは話になりません。
HMDなどを使用する必要があります。
果たして、最適視聴距離を3Hとし、人間の空間解像度(これも明るさ、コントラストの関数ですが)を1分(視力1.0)とすると、必要な画素数は対角2053になります。
これで画面全域で視力1.0の方の空間解像度と同等になります。
FHDでもこれよりも画素数は多いです(対角2200画素(1920x1080))。
なので、4kもあれば私は十分かと思います。
Re:最適視聴距離で考えよう (スコア:2)
>> 一般によく言われる最適視聴距離(=視力1.0で過不足なくレティナディスプレイになる距離)は 2K 40in で 160cm であるから
> このソースはあるでしょうか?
申し訳ありません。
42in の間違いでした。
ソースは、同じく SHARP の以下の資料
http://www.sharp.co.jp/support/advice/aquos/select_01.html [sharp.co.jp]
です。
最適視聴距離の根拠は#3283499 [srad.jp]で他の方も指摘されていますが、「視力1.0のランドルト環の隙間≒画素サイズ」となる距離、つまり画素を判別できなくなる距離です。
視力はランドルト環の隙間を視角で表した際「分単位で表した視角の逆数」(ランドルト環 [wikipedia.org])ですから、
42in FullHD(1920*1080) の画素サイズ
42[in] * 2.54[cm/in] / √(16^2*9^2) * 16 / 1920 ≒ 0.0484[cm]
が視力1.0の人が判別できるランドルト環の隙間に一致する距離
(0.0484[cm] / 2) / tan((1 / 視力1.0 / 2) / 60[分/度]) ≒ 166[cm]
が最適視聴距離となります(端数が合いませんが)。
uxi
Re:最適視聴距離で考えよう (スコア:2)
補足を頂き、ありがとうございます。
>最適視聴距離の根拠は#3283499 [srad.jp]で他の方も指摘されていますが、「視力1.0のランドルト環の隙間≒画素サイズ」となる距離、つまり画素を判別できなくなる距離です。
この部分に誤解があるかと思います。
解像度に合わせて最適視聴距離が変わるのであれば、Xperia XZ Premium(5.5" 3840x2160画素、画素サイズ32um)の最適視聴距離は、110mmになってしまいます。
こちらにもありますが、PCを使用したり、TVを見たりという、頭部運動をせずに十分な情報を得られる視野は、有効視野と呼ばれており、おおよそ30°になります。
http://blog.56doc.net/Entry/484/ [56doc.net]
これをもとに、ディスプレイの大きさとそれを見るのに最適な距離の関係が最適視聴距離で、(画面の対角サイズ) / (視聴距離) = tan(30°)となっています。
引用されている記述の中にもありますが、TVやPCモニタを見るのと視力検査は異なります。
コントラストが高ければ解像能力は上がります。
ランドルト環による試験はコントラスト10:1以上ですが、液晶ディスプレイであれば通常のオフィス環境でも40:1以上はあります。
明るさに対してはバンドパス特性を示しますが、よほど明るく、もしくは暗くしない限り、紙の反射光を見るよりは解像能力は上がります。
それと検査は「解像できる」ことで能力を測っていますが、実際には解像できなくてもぼんやりと"C"の隙間が空いているのが分かることが多いと思います。
人間の目の解像度は加齢により衰えます。
20代で近視や乱視のない人であれば、1/2分(1/120°)までは解像できます(ソースは無くしてしまいましたが、イリノイ大学の研究だったと思います)。
これらの要素をひっくるめて、「4kもあれば私は十分かと思います」となります。
Re:最適視聴距離で考えよう (スコア:2)
逆に言えば、条件整えないと 8K は意味ないってことですよ。
160in (40in FullHD 16枚相当)は一般家庭では考え辛いでしょうけど、
デイトレイダーとかで10枚前後並べてる人なら80in(20in FullHD 16 枚相当)は有りじゃないかなって思う。
uxi
Re:意味はあるのか?と言う疑問形じゃなくて (スコア:1)
> 洋画や紀行やナショジオみたいな金かけた緻密な映像なら意味ありそう
> 地上波のバラエティみたいな(中略)映像なら知らん
地上波のバラエティよりもBSの「大人のヨーロッパ街歩き」のほうが金がかかってないという……
Re:松下のTV (スコア:1)
間違っていたら木の下に埋めてもらっても構わないよ
桜の木の根っこを掘り出したら、松下が出てきたよ(゚∀゚)!
# このネタのオチとして松下が半分埋まってる絵があればいいのだがorz