あるAnonymous Coward 曰く、BBCが9月25日、韓国/朝鮮語によるラジオ放送「BBC Korea 」を開始した(ハフィントンポスト)。主に北朝鮮へ向けたものでニュースやスポーツ、ビジネス、文化の話題を発信するという。いっぽうこれに対し北朝鮮側は北朝鮮で外国のラジオ局を聞くことは違法とし、ラジオ放送の妨害を行っていることが分かった。北朝鮮関連の分析サイト38 Northによると、北朝鮮側からは妨害電波が流されており、大きな音が流れてリスナーに放送を聞かせないようにしているという。BBCの放送は、台湾とウズベキスタンからの短波周波数、モンゴルからの中波で行われている(USA TODAY、38 North)。
韓国/朝鮮語? (スコア:2)
北朝鮮向けならそれこそ朝鮮語じゃないの?
Re:韓国/朝鮮語? (スコア:1)
韓国と北朝鮮が共に国連に加盟してるのに、北朝鮮領も韓国領、北朝鮮国籍も韓国国籍に自動的になるという韓国の憲法、法律体系のせいですね 。
そのくせ、韓国は休戦条約に加わってないのに、開城工業団地は開設するは、昔はあった道路封鎖用のコンクリート塊が、最近は忘れられてるぽいや、戦時作戦権を返せと言ったり返すなと言ったり。
日韓基本条約に従って北朝鮮と国交を結んでいないのがバカらしくなる。
Re: (スコア:0)
朝鮮という言葉がタブー気味で、ハングル語とかいう謎の表現になりつつあるぞ
だれが、苦情入れてるんだろうな?
Re: (スコア:0)
ハングルという言葉自体が朝鮮ではなく韓国(大韓帝国含む)系統ではなかった?
ハングルにしろというのは韓国の肩を持つのに等しい。
Re:韓国/朝鮮語? (スコア:2, 参考になる)
それ初耳のはなしです。ソースプリーズ。 > 韓国系統
大韓帝国崩壊→日本統治 → 南北分裂のため、韓国系統/北朝鮮系統の差はなく
南北とも同様のハングルを朝鮮/韓国語の表現のため使用していると理解しています
# 一部の方には都合が悪いようですが、ハングルが普及したのは日本統治時代だったり。。
なお言語学的にも韓国語も北朝鮮語(?)も方言程度の差しかない「朝鮮語」だったかと。
Re: (スコア:0)
ハングルは本来「偉大なる(ハン)・文字(グル)」という意味なのですが、同音異義で「韓の文字」にもなります
政治上、北では当然こんな呼び方はできないので代わりにチョソングル(朝鮮の文字)と呼んでいます
Re: (スコア:0)
ハングル語とはまた面妖な表現ですよね、確かに。
無理矢理日本語を「漢字仮名交じりカタカナ語」とか言っているみたいで。
Re:韓国/朝鮮語? (スコア:2)
語学番組の一環でNHKが教育テレビ(今はETVと改名)で新プログラムを開始する際どっちを扱うという批判をうやむやにするため「アンニョンハシムニカ・ハングル講座」という番組名を採用したらしいという憶測が飛び交っていたような記憶。
Wikipedia日本語版の当該項 [wikipedia.org]をみたが、独自研究扱いされていてソースを示せていない模様。
そこでも「ハングル語」ではないといっているけど言葉は多数決で決まるからなあ。。。
以下も全くの余談。大学書林 [wikipedia.org]他の語学学習書は朝鮮語という呼称であること以上にWikipediaをとっかかりにするなら朝鮮語の呼称問題 [wikipedia.org]の方が良いだろうな。
Re:韓国/朝鮮語? (スコア:3, 参考になる)
> NHKが教育テレビ(今はETVと改名)で
ETVは「教育テレビ」と呼んでいた時代の略称で、今の名称は「Eテレ」(略称も同じ)ですよ。
まあ、いまでも番組名としては「ETV特集」って名前に名残はありますけど、
ETV→Eテレへの変更当時は、ETVというロゴが、「T」→「テ」・「V」→「レ」に変形する、という映像 [euphrates.jp]で啓蒙してましたね。
Re:韓国/朝鮮語? (スコア:1)
これはしたり! orz
Re: (スコア:0)
GTV/ETVって言い方は昔は一般人には知られていなくて、仕事でTOCに見学に行ったときに知ったんだけど、いまはモニタ棚とかラック銘板に「Eテレ」って書いてあるんだろうか?
Re: (スコア:0)
韓国のバラエティ番組やドラマが密かに人気を集めているという話なので韓国語放送もあるんじゃないかな
あらまあ (スコア:1)
より戦争が近づいた感がありますねえ (ウッドペッカーを思い出しながら
# ウッディの方じゃナイヨ (゚∀゚) !
Re: (スコア:0)
AGCの時定数をいじっても、ノイズブランカ―のレベルを調整してもとり切れなかったなあ。
Re:あらまあ (スコア:1)
だめでしたねえ。
逆にアマチュア無線バンドだったらCWで打ち返すということをしていた先輩方が
いたそうで(目ぐるぐる
これが電子戦というやつか!!! (スコア:1)
電子戦って言ってみたかっただけ。
ゴメンネ
Re: (スコア:0)
フムン
Re:これが電子戦というやつか!!! (スコア:1)
ラジオ放送局装備スーパーシルフで異国とのコンタクトを図るわけですね。
#自分のSFの入り口は「雪風」でな……
Re:これが電子戦というやつか!!! (スコア:1)
> ラジオ放送局装備スーパーシルフ
スーパーシルフが人型に変形し、深井零が「俺の歌を聴けー」って叫んでる姿を想像してしまった…
#メイヴとVF-19は結構似てる気がする。スーパーシルフはむしろYF-21似か?
Re: (スコア:0)
電子は飛ばしてないので電磁波戦ですね。
なんかそっちのほうが怖い。
Re:これが電子戦というやつか!!! (スコア:2)
しかし、北朝鮮に電磁パルス攻撃が効くかどうか不明。
レーダーが稼働してないとかいう話だしなぁ。
電磁パルス攻撃するまでもないともいう。
Re: (スコア:0)
光子力ビームですか?
周波数くらい引いてくれたらいいのに (スコア:1)
http://www.38north.org/2017/09/mwilliams092617/ [38north.org]
>Broadcast frequencies for the radio programs are
>5810 kHz and 9940 kHz shortwave and 1431 kHz mediumwave.
>From October 28, 2017, until March 24, 2018,
>the shortwave broadcasts will be carried on 5810 kHz and 5830 kHz.
# 某所なら○○と罵られるかも。
Re:周波数くらい引いてくれたらいいのに (スコア:3, 興味深い)
これらの放送をどれだけの北朝鮮人民が聴くことができるのだろう?
北朝鮮の一般家庭が持っている中波ラジオは昔のカーラジオみたいにチャンネル切り替え式。
短波ラジオは所持していたら良くて収容所、普通はスパイとして処刑されるでしょう。
ちなみに対北放送は、韓国、日本、米国、その他の国から盛んに行われていて、ジャミング合戦も昔からやってます。
北朝鮮に甘い英国がなんで今さら始めたの、というのが感想。
Re:周波数くらい引いてくれたらいいのに (スコア:1)
中国製のラジオチップ使うと短波でも、コイル無しで外付け部品もほとんど無し調整無しなので、隠し持つことは可能かな。目立つ部品はバーアンテナだけど、代替手段はある。
テレビならともかくラジオコントロールなんて今は無理だよ。
中朝国境の密貿易は、取り締まりできてないので流入している可能性はある。
改造ラジオを使っているとか (スコア:4, 興味深い)
『daily NK』の編集長ブログ [dailynk.jp]から引用。
北朝鮮当局は、家庭で所有するすべてのラジオの検査を義務付け、周波数のダイヤルをハンダ付けで固定する。しかし、住民たちはラジオを分解して改造し、自由に韓国のラジオにダイヤルを合わせる。中国製のラジオや手作りのラジオを入手する人もいる。
自身も「南朝鮮(韓国)のラジオをよく聞く」と語る平安南道(ピョンアンナムド)在住のデイリーNK内部情報筋は、次のように語る。
「市内の住民の50%から70%が韓国のラジオを聞いている。北朝鮮は核実験、ミサイル実験をやったせいで経済封鎖されているという話や、英国だったかロシアだったかで大使館員が脱北して韓国に行ったという話も聞いた」
Re: (スコア:0)
北朝鮮国内の放送と同一周波数で出してやれー
混信したとしても何とか情報伝えられれば。
(しらばっくれられるように公海から海賊放送のテイで)
Re: (スコア:0)
北朝鮮にジャミングの費用をかけさせるのが目的だったりして。
Re: (スコア:0)
中波ラジオはチャンネルがハンダ付けされてるんじゃなかったっけ?
中国地方で生まれ育ったから、聴きたいラジオが大音量の韓国・朝鮮語で上書きされて腹立ったよなあ
同じ娯楽を楽しむ (スコア:1)
こういうのは娯楽作品を流すのが効果的なんだよな。
同じ娯楽を楽しんでいると親近感が湧く。ヤック・デカルチャー!
戦争で勝っても事後処理が大変だし、世代交代を気長に待とう。
アンテナ改良で対抗 (スコア:0)
このくらいの周波数で指向性のよいアンテナって、
どこまで小さくできるんだろう
Re: (スコア:0)
中・短波以下のエレメントを共振させるタイプのアンテナしか使えない周波数帯では、指向性を保ったまま小さくしようとすれば利得を犠牲にするしかありません
Re: (スコア:0)
受信専用なら微小ループアンテナとかマグネチックループアンテナと呼ばれるタイプのアンテナが使えます。
BBCチャイナは、どうなんだろう? (スコア:0)
BBCチャイナ [bbc.com]は運営されているようですね。
中国が妨害電波を出しているという話は聞かないし(?)、国土の広さから考えて無理っぽい。
中国にとってセンシティブな話題は自粛して放送しているのかな…?
誰か、詳しい人はいますか?
Re: (スコア:0)
中国もネットの検閲・隔離だけではなく海外放送のジャミング・妨害は積極的にやってます。BBC、VOA、NHKなどが対象です。
但し、近年短波放送の価値や効果の低下から何が何でも聴こえなくしてやろうというレベルにはない。
中国の電子機器メーカーは昔日本のソニーやアマチュア無線機メーカーが作っていたセグメントの製品を大量に市場に流しており
需要もありBCL/SWLブームと言える。
ビラを撒く (スコア:0)
電波がダメなら、ドバーッとビラを撒く。飛行機だと領空が云々なら風船で?
Re: (スコア:0)
韓国が毎年やってますね
Re: (スコア:0)
風船、たまにこっちに来てないか
Re: (スコア:0)
包囲下で殲滅目前の敵への投降勧告ならともかく、
銃後の困窮してはいても日常生活にある市民に投下しても、便所紙の代わりにしかならない。
でも韓国は風船に付けてビラ撒いたり、スピーカーでがなり立てたりしますね。
そういう文化なのでしょう。
Re: (スコア:0)
Kの分化、メンタルを理解って
無理だよ
なんせkitiなんだから。
あのロウソク一つとっても分からないのが判る。
乱数放送の飛ばし合いのほうが面白そう (スコア:0)
リンカンシャーポーチャー VS 遊撃隊行進曲
みたいな乱数放送の飛ばし合いをやってくれたら楽しく聞かせてもらうんだが