パスワードを忘れた? アカウント作成
13689088 story
法廷

入れ歯安定剤に含まれるアルコールが原因で酒気帯び運転容疑がかけられたとの主張、認められる 69

ストーリー by hylom
実験結果がそうならしょうが無い 部門より

酒気帯び運転の容疑がかけられた男性が、飲酒運転を調べるための呼気検査の際に入れ歯安定剤に含まれるアルコールが検出されたと主張して無罪を求めていた裁判で、東京高裁がこの主張を認め男性に対し無罪を言い渡した(読売新聞)。

男性が使用した安定剤には実際に16.9%のアルコールが含まれており、再現実験を行ったところ安定剤の使用から26分後でも基準値以上のアルコールが検出されたという。高裁はこれを根拠に無罪と判断した。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 霜取り剤で (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2018年08月22日 20時47分 (#3466575)

    飲酒の検問で窓を開けた時に、「酒臭い!明らかに呑んでますね。ちゃんと検査したいのであっちのパトカーまで」
    と車を降ろされた事があります。
    もちろん、飲酒はしていませんので、検査をしてもアルコール検出はゼロ。
    でも、警官は、「車内にアルコール臭がある。おかしい。」と車内を調べ始めました。
    少しして、窓を拭いて湿ったタオルを見つけ、そこからアルコール臭がすると言い出しました。
    湿っているけど何を拭いたんだ!
    ってことになり、乗り出す時にフロントガラスに付いた霜を霜取り剤をかけて拭き取った、と説明し、
    霜取り剤の缶を渡しました。
    あ〜、アルコールが含まれてますね〜。
    と警察官。
    その先、何も言いません。
    こちらも何を言って良いのかわからず、沈黙が。
    寒い中、こんなことしてても意味ないので、
    問題ないですよね、もう帰ります。
    とこちらから切り出しました。
    すると警察官、「いや、これだけのアルコール臭がする状態では運転を認めるわけには行きません。」
    冗談じゃない!ここから家まで何10キロもある。寒い冬でなくても歩いてなんて帰れない。
    パトカーで送ってもらえるんですか?と振ってみましたが、できないと。
    まだ携帯がない時代ですので周りを見ても公衆電話もない。
    じゃぁ、警察無線でタクシー呼んでください。
    それもできないと。
    良い加減、頭にきたので、
    免許証の提示もしました。車検証の提示もしました。もし、これが飲酒運転に該当するというのなら、
    自宅まで逮捕にきてくれて構いませんから、まずは乗って帰ります。
    と言い残して出発しました。

    翌日、会社から帰ってくると家の前にパトカーが。
    家に入ると昨日の警察官ともう一人。
    え、逮捕なん?弁護士呼ぶにしても知り合いは居ないしなぁ・・・みたいな事が頭の中で。
    するともう一人の警察官が、「昨日は大変失礼いたしました。」と名刺を差し出してきました。
    肩書きは交通課課長。
    ん?なんだ?
    課長さんの説明では、昨日、署に帰ってから報告を受け、対応について鑑識などと協議したが、
    飲酒運転に該当するような状況ではないという結論が出たとのこと。
    これで飲酒運転だということになると泥酔した人を乗せたのでは運転できないということになってしまう。
    ということで、無事、無罪放免が確定!

    くれぐれも本当の飲酒運転を隠すために使わないでね!

    • by Anonymous Coward on 2018年08月22日 22時14分 (#3466630)

      その状況で訪問するのにパトカーで来るって、その上司も相当常識に欠けてるというか…。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        勤務中はしかたないんとちゃう?
        覆面パトカーってのはあるけど、そういう理由で使用許可が下りたりするもんじゃないだろうし。

        #なんか「●●が制服のままコンビニで御茶買うなんて不謹慎!」みたいな話だ。

        • by hjmhjm (39921) on 2018年08月23日 15時18分 (#3467016)

          だよねー。
          ああいうのが不謹慎厨なんかねえ。
          公務に私用車を使ったら公私混同だし、パトカーを使って何がダメなのか。

          サイレンを鳴らしてたらもちろんダメだと思うが。

          親コメント
    • by jerry_fish (32739) on 2018年08月23日 0時23分 (#3466709) 日記

      化学系学科の学生が実験中にうっかり服にアルコールをぶちまけて、
      着替えをせずに車を運転して帰ったら、
      飲酒検問で引っかかったという話を思い出しました。
      車内は結構臭かったようです。

      呼気検査でアルコール検出しなかったので放免されたと言ってましたが、
      弱い人なら気化したアルコールで気持ち悪くなりそうです。

      --
      ☆大きい羊は美しい☆
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年08月22日 17時24分 (#3466400)

    読売新聞の記事を読んできましたが、びっくりしたことがふたつ。

    一つ目は、入れ歯安定剤に16.9%ものアルコールが含まれていたということ。
    口の中にいれるものにそんなに高濃度のアルコールを含んでいて、使用上の注意といかはなかったのでしょうか。
    使用上の注意(「使用後数時間は自動車の運転はしないでください」のような)があったうえでの呼気からのアルコール検出ならば、飲酒じゃないとは言え、この男性の過失も少しはあるんじゃないかと思います。職業が医師ということから、アルコールの影響については一般人よりも詳しかったでしょうし。

    二つ目は、この男性が49歳にして、上あごが総入れ歯、下あごが部分入れ歯だったということ。どういう口腔ケアをしていたのでしょうか。医師なので、一般的に健康への意識は高いはず、と思うのですが。

    • by kazuhix (21600) on 2018年08月23日 12時51分 (#3466929) 日記

      健康への意識が高ければ総入れ歯にならない、というその刷り込みが間違っているのよ。生活習慣病方面もそうだけど、病気になる人はなる。医療の無力さを患者のせいにしてるんだから。逆に不摂生でも健康な人は沢山いる。

      --
      ヽ( )`ω´( )ノ
      親コメント
    • by eru (12367) on 2018年08月22日 17時35分 (#3466415) 日記

      医者の不養生
      ○○の専門家っていっても実践してる人から知識だけの人まで色々ですからね。
      往々にして後者はうさん臭い。

      親コメント
    • by nim (10479) on 2018年08月23日 10時43分 (#3466861)

      アルコールっていっても、グリセリン(プロパン-1,2,3-トリオール)とかは、もっと大量に含まれててもおかしくないな。
      ガムを噛んでたらキシリトールやマルチトールも大量に含まれてるし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      総入れ歯、部分入れ歯は口腔ケア関係が原因に決まってる! ってどうして思った?
    • by Anonymous Coward

      親が使ってますが、使用上の注意に運転注意の記載は見た事ないです。

      アルコールが揮発するとカッチカチになっちゃう&度数が高かろうが食べたり飲むわけじゃないので。
      ペースト状で装着後は対流する訳でもなく、粘膜の接触部分からちょっと吸収されてお終いでしょう。

      歯科医は自分で自分を見ることが物理的に困難だしなー

    • by Anonymous Coward

      >はみ出た部分の安定剤を丁寧に除去しなかったため、呼気検査に影響を与える量の安定剤が口の中に残っていた可能性がある

      血液中の(=脳に行く)アルコール濃度は低かったかもしれませんが、口の中がずっとアルコールの味していたんじゃないですかね、わざとじゃなくて?

      • by Anonymous Coward

        たしかにアルコールは残っていたけれど、アルコールだけが残っていたとは考えにくいでしょう
        他の原料の味と混ざって、装着者が感じていたのはアルコール味ではなく入れ歯安定剤味だと思います

    • by Anonymous Coward

      口腔癌なのでは。

      • by Anonymous Coward

        はたまた暴力沙汰で失ったとか。

        • by Anonymous Coward

          シンn…いや何でもない。

          • by Anonymous Coward

            シンナーに気をつけて壁塗んな
            わかりやした親方!

    • by Anonymous Coward

      個人的な経験ではありますが中年~壮年の医師は普通の人と比べてもかなり入れ歯ないし重度歯周病の割合は高いように思われます。
      理由に関しては調査を行ったわけではないですし不明ではありますが、大学病院に残っていたりした先生方は当直なんかもあって生活のリズム的にかなり不摂生してたんじゃないかなあと思います。
      日常的にマスクを着用する職業でもありますし見た目的な面でもさしたる問題にはならないでしょう、というか他人の口の中なんて前歯か、せいぜいが笑ったときに奥歯がちらっと見える程度では?

      それに医師だからといって必ずしも自身の健康への意識は高いとは限らないでしょう。
      明らかに自分より太っている医師にメタボを指摘された経験のある方も結構いるのでは?
      スラド住民の皆様におかれましてもIT系の色に付いてるくせにサイバーノーガードな同業者に心当たりのない方はごく少数にとどまるのではないかと思われます。

  • by nim (10479) on 2018年08月23日 10時50分 (#3466865)

    道路交通法施行令見てみたけど、「アルコール」の定義書いてないのね。
    道路交通法の「酒気」で指しているのはエタノールだけのはずだけど、
    常識的に考えると、アルコールって他にもいくらでもあるわけで
    (甘味料に使われてる糖アルコールとか、食品にもたくさん入っている)
    この文面だと困る気がするけどなあ。

  • by kieru_haim (37792) on 2018年08月23日 17時01分 (#3467081) 日記
    リンク先を読みましたが

    >同法違反について無罪とする一方、暴行罪の有罪は維持して罰金30万円とし
    暴行罪は適用って、この人なにをやらかしたんでしょうね。
    どちらにしろ、色々問題がある人にも見えてしまう。
  • by auge (19016) on 2018年08月22日 17時09分 (#3466382)

    ×入れ歯安定剤に含まれるアルコールが原因で酒気帯び運転容疑がかけられたとの主張、認められる

    ○入れ歯安定剤に含まれるアルコールが原因で酒気帯び運転容疑がかけられることがある

  • by Anonymous Coward on 2018年08月22日 17時16分 (#3466390)

    呼気からアルコールが検出されるような濃度のものを口に含んでも、実際に体内には摂取されないものなんですか?
    それともほろ酔いになる可能性はある?

    • 家の車は古いので、車のダッシュボードの塗料がべたべたするんです。
      薬用アルコールで拭くと塗料が落ちるのですが、また別の場所がべたべたになったりして不定期に拭くんですが、暑い日にやると蒸発したアルコールで酔っ払います。
      飲むより早く酔っ払うような気がします。
      --

      ------------
      惑星ケイロンまであと何マイル?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年08月22日 17時44分 (#3466430)
      飲酒運転と酒気帯び運転は呼気中に含まれるアルコール量で定義されてるので、
      体内に吸収されてるかどうかは関係ないんじゃないの?
      疑問のある判決だと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年08月22日 18時24分 (#3466471)

        飲酒運転ってのが酒酔い運転のことなら、アルコール濃度での定義はされてないですね…。
        道路交通法の「アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態」だから、挙動が変とかじゃないと本来は駄目なはず。

        酒気帯びは道路交通法施行令の「身体に血液一ミリリットルにつき〇.五ミリグラム以上又は呼気一リットルにつき〇.二五ミリグラム以上のアルコールを保有する状態で運転する行為」だから、血中と呼気両方で定義されてますね。

        …血中ってのは、事故とか死亡とかで呼気が得られない場合に使うんだろうか。
        血中濃度を路上で測るのは非現実的だから、呼気ってのは仕方ない所でしょう。

        ただし、道交法での「第六十五条 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。」って所。
        入れ歯安定剤は「酒気を帯びて」いる状態とは明らかに違うと思うので、呼気から検出されたから酒気帯びと見なすのは早計ではあるね。「酒気を帯びる」とは酒を飲んだ状態を意味するので。

        うがいして再測定を求めるなどできないのかね?
        絶対に飲んでいない自信があるのなら、血液検査求めてもいいぐらいだけど、再測定が認められる仕組みはあるのだろうか。

        親コメント
      • 口の中に付着している入れ歯安定剤由来のアルコールが検出されたのであれば、
        「呼気」中のアルコール量ではないんじゃないの?

        「呼気」は「口から出た」ではなく、「呼吸の結果気管を通って出てきた」でしょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        簡単にこなすために呼気アルコール検査してるだけで、本来、血中アルコールを調べるべきだよね。
        判断基準が「雑」なので見直しが正解かもね。

    • by Anonymous Coward

      嚥下しなくても、粘膜から吸収される
      酔うだろうね。

    • by Anonymous Coward

      入れ歯安定剤は検出器のすぐそばにある口腔に付着しているので、胃に収納済みの酒よりもずっと少ないアルコール含有量で検知されるんじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      いわゆる「奈良漬け一切れで酔っ払う」人だよね。

      遺伝的にアルデヒド分解酵素が働かない人のなかには

      消毒用アルコールや、栄養ドリンクなどに含まれる少量のアルコール分(エチルアルコール) [wikipedia.org]
      を含むものに対しても、赤くなるなど敏感に反応する

      というような人もいるそうなので問題になりそうだが。

  • by Anonymous Coward on 2018年08月22日 17時53分 (#3466442)

    液体歯磨きはどうなんだろう?
    アルコールタイプを使ってると同じようなことになりそう
    イメージ的にノンアルコールタイプより効果ありそうだし使ってる人は注意が必要?

    • by Anonymous Coward on 2018年08月22日 18時25分 (#3466472)

      飲んだら話は別ですが、アウトまで行きます。 [rocketnews24.com]
      利用直後でなければ問題ないかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年08月22日 22時44分 (#3466659)

        液体歯磨きとマウスウォッシュは別のもの。その記事もごっちゃにして扱っているが。

        液体歯磨きは、歯を磨く前にそれで口をゆすいで吐き出し、そのあとブラッシングする。
        ブラッシングの後は当然水で口をゆすぐので、液体歯磨きにアルコールが入っていたとしても、それで流れるだろう。

        マウスウォッシュは、歯磨きが終わった後にそれで口をゆすぐもの。
        アルコール入りのマウスウォッシュを使った直後に呼気検査をうけると引っかかるかもね。

        紛らわしいことに、マウスウォッシュの代名詞的なリステリンの製品にもマウスウォッシュ
        と液体歯磨きがあって、しかも容器の形は一緒だったりする。
        自分は1年くらいそれに気づかずに、液体歯磨きをマウスウォッシュ的に使っていたw

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年08月22日 21時13分 (#3466595)

    アルコール・インターロックで、飲酒運転防止効果を期待してたんだけど、思わぬところで落とし穴発見だわ。

    • by Anonymous Coward

      そもそも入れ歯安定剤は勝手な判断で常用してはならず歯医者の指導下で短時間使うのが基本のはずなので、アルコール検知器を普及させる時には合わせて安定剤の正しい使い方を歯科でも指導していけば、アルコールを含んだ製品が出回ったままでもそんなに影響はないと思いますよ。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...