![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
「中国市場など不要だ」というDMが漏洩した有名ブランド、中国市場から即日追放される 109
ストーリー by hylom
まあ中国無しでやっていけるならそれはそれで良いのでは 部門より
まあ中国無しでやっていけるならそれはそれで良いのでは 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
イタリアの高級ファッションブランド「ドルチェ&ガッバーナ」が今月21日に予定していた上海でのイベントを前に宣伝動画を公開したのだが、その内容が人種差別的ではないかと議論になっているところに、関係者のDM(ダイレクトメッセージ)が漏洩、中国市場から一夜にして製品が消えるという珍事となっているらしい(レコードチャイナ、Yahooニュース)。
事件の発端となったのは、同社が17日に公開したアジア人女性が箸を使ってピザやパスタを食べるというもの。これが若干炎上してweiboから動画が削除されるなどしたのだが、ここに火に油を注いだのが同社の創業者にしてデザイナーのステファノ・ガッバーナ氏。氏は知人とのDMの中で、「中国はクソだと言い続けてやる」「中国無しでやっていける」などと激しく批判。このDMを知人がSNS上に公開してしまったことから、大騒動となった。結果的に、DMが公開されたその日のうちに、イベントに参加予定だったゲスト全員が出席をキャンセルし、また中国の全ECサイトから同社の製品が撤去されてしまったという。
展開があまりにも急な気もするが、こうした背景には誰かが愛国心でボイコットをすると、後に続かないと非国民とされてしまうという中国のお国事情もあるそうだ。なお、奇しくも自分の発言を成就してしまったステファノ・ガッバーナ氏だが、現在は「アカウントがハッキングされた」と弁明しているそうである。
他山の石 (スコア:3)
どうでも良い事な上に、ウラを取らずに行動するのは、良くない事ですよ。
まぁ創業者の2人は (スコア:2)
ドルガバとブランド使用でライセンス結んでる資生堂は頭痛いかも知れん。
Re:まぁ創業者の2人は (スコア:1)
結果的に Win-Win ですよね。
Re: (スコア:0)
> 日本人デザイナーなどに『ドルチェ&ガッバーナ』の服をデザインしてもらいたくない
この100%差別コメントを日本がへらへらして何も言わなかったから調子に乗ったのかな?
彼はこれから中国人には気をつけるけど、日本人差別はやめないでしょう。
適切な反撃ってのは大事だと思う。
Re:まぁ創業者の2人は (スコア:1)
この100%差別コメント
そうかな?
たまたまこの時に買収話を持ち込んだのが日本の企業ってだけだろ?
ドルチェ&ガッバーナというブランドは、「我々が死んだらそこで終わり [afpbb.com]」と言ってるんだから、本人達でなければ、たとえイタリア人でもダメ、って言うことだよ。
自分の作品は、自分だけのもので、他人が自分の名前を使って作品を発表することは許さん、って作家は少なくないと思うよ。
Re:まぁ創業者の2人は (スコア:2)
だったら「他の誰にもデザインされたくない」と言うべきで「日本人」を出すのはおかしいでしょう
Re:まぁ創業者の2人は (スコア:1)
だから、この時期に買収話を持ち掛けたのが日本の企業だった、とかなんじゃね?
資生堂がライセンス契約を結んでるって話だし。
で、ドルチェ&ガッバーナは、自分たちの死とともにブランドも終わりを迎える [afpbb.com]と言ってるの、理解してる?
てか、リンク先、少しは読んだ?
なんでそんなに被害者意識を強く持っちゃたかな?
Re:まぁ創業者の2人は (スコア:1)
いや、日本の購買者だって、
『日本人のデザインしたドルチェ&ガッバーナの服など欲しくない』
と思ってるだろうから、文句言うとこじゃないだろ。
言い方はちょっとアレかもしれんが、
俺たちのブランドは俺たちの基準で決める。という意思表示は、
ブランドの信奉者にとってはむしろ歓迎すべきものだろう。
他国や他者に身売りしたブランドの商品なんてもう欲しくない。
とか、スラドでもよく聞く話じゃん。
Re:まぁ創業者の2人は (スコア:1)
#rootkit問題とか見た時に「やっぱりな」と思った私が潔癖症ですかね?w
Re: (スコア:0)
アパレルとかはそういう感じなのかな? よくわからん。
ジャンル違うけど、ドイツ車(BMW,AUDI)は日本人デザイナーでもよく売れている。
台数は少ないがフェラーリとかマセラティとか。価値が下がったという気はしないな。
Re: (スコア:0)
sunに買収された○○は使いたくない~
みたいな感じ?
Re:まぁ創業者の2人は (スコア:1)
C○MPAQに買収されたDEC。
あのころの64bitには夢があった。だが財布には金がなかった。
Re:まぁ創業者の2人は (スコア:2)
Re:まぁ創業者の2人は (スコア:1)
○○に買収されたsunの□□は
ではなくて?
Re: (スコア:0)
日本人ってさ、そういうところあるよね。
自虐的であり、白欧崇拝なところ。
デザインの本質じゃなくて、白人がデザインしたものが良い、日本人がデザインしたのはダサい、みたいな。
もちろん日本人デザイナーに超有能な人はけっこういるから、完全に差別心(しかも同胞を差別)によるものなんだけど。
「日本人」というくくりで排除するのは単なる差別であり、意に適ったデザインを生み出すデザイナーが日本人だったりするのはアリだと思うんだよね。
Re: (スコア:0)
白人のデザインじゃなくてステファノ・ガッバーナのデザインに価値があるんだけど。
そんなこともわからず日本人叩きに入るお前が「自虐的であり、白欧崇拝」なんだろうね。
Re:まぁ創業者の2人は (スコア:2)
シャネルやサンローランみたいなブランドは、創業デザイナーがいなくなった後も、
ブランドを背負って立つデザイナーが生まれ、ブランドを引き継いでいくことで、
デザイナー個人から独立して「ブランド」としてのアイデンティティを確立するわけだけど、
D&Gはそれは嫌だ、「ブランド」ではなく、「デザイナー」のアイデンティティで行くんだ、
ということを表明しているんじゃないの?
Re: (スコア:0)
別にいいもん作ってるなら(儲けてくれるなら)人間性とかどうでもいいよ
別に友だちづきあいもないし
Re: (スコア:0)
こいつらが日本人に悪意を持っているのか、この業界で日本人が活躍しているので例に挙げたのかわからないし、ポリコレにうんざりしている身としてはこれくらいでガタガタ言いたくはない
またずいぶんと古い記事を引っ張ってきたな。 (スコア:0)
とっくにイタ公共は中国様に中国語で謝罪するはめになってるぞ。
Re: (スコア:0)
最高(?)にかっこ悪いよなw
Re: (スコア:0)
タレコミは話題になった直後に出てたけど、三連休があったから。
休日担当のへっどれすたんは技術系専門だからスルーしたのを、なんでも屋のひゅーろむたんが拾ったんだと思う。
そんなこともあるさ。
DMって「ダイレクトメール」じゃぁないんだぁー (スコア:0)
アノ動画、苦労して検索して視聴したけど、あれのどこがチャイニーズの癇に障ったのか、正直よく分からなかった(というかあれ、飯テロだったわw)
まあ、チャイナ産業に服飾とか宝飾とかが今後発展成長するのか私にはわからんけど
自分のところにないものはヨソから持ってくるよりないんだし(日本製紙おむつとか?)
誰かの(どこかの党の?)煽動なのか都市生活富裕層の自発行動なのか知らんけど、喉元過ぎたら元通りになるんじゃないの?いっときの反日も確たる理由もなく沈静してるし(苦笑
Re:DMって「ダイレクトメール」じゃぁないんだぁー (スコア:1)
しかしとんでもない知人にとんでもないメッセージ送っちゃったもんだ。
DMじゃないけど (スコア:0)
実名アカウントと別のアカウントで身内向けに放言tweetしてたら
暴露されたどっかの市議が最近居ましたねぇ…と調べたら辞職勧告されてた
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/119652 [toonippo.co.jp]
Re: (スコア:0)
ほんとそれ。そりゃ人間誰しも内心思うところはあるだろうけど、公開したら本人がヤバい事態に陥るDM公開するようなやつに、それを送っちゃったのが一番のミスだわな。もうちょい考えておくれよと。
苦労して検索 (スコア:0)
Youtubeでブランド名で検索したら出てきますよ。
Re: (スコア:0)
動画は今回の騒動の全体からすると割とどうでもいい部分ですよ。
難癖つけるようなプチ炎上してる最中に特大の燃料を注がれたって流れなので。
Re: (スコア:0)
まだ中国人が日本で紙オムツを買い漁ってると思ってるの?
どんだけ情弱なんだ。
無いものはもちろん買いに来るけど、すぐにキャッチアップして作り始めんだよ。
日本から時計職人やハンダつけ名人が絶滅危惧になっている現在、中国にはすごい時計職人やハンダ付け名人が生まれ、増えてるぜ?
今、日本が中国に先行している産業は介護ビジネスとかだけじゃないかな。
自動車は急激に追いつかれつつあるし。
そのうち中国人は「こんな介護ならIoT使ってこうすりゃいいじゃん」って凄いの作って日本を追い越すんじゃ無いかな。
Re:DMって「ダイレクトメール」じゃぁないんだぁー (スコア:1)
どちらか一方にくみするというつもりはないけれど一言。
>テレビとネットしか情報入手経路が無い
ということに限定されるわけではなくて
偏った情報入手、偏った情報取捨選択であれば結果は一緒だろう。
そういう意味では荒れた掲示板, Blog, SNS も使い方次第で飯の種。
Re: (スコア:0)
今でもやってるのか知らないが、毎年共産党(CCTV)が外資企業を名指しで批判し、民衆もそれに乗っかるという”祭り”を毎年開催していた。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO98349840R10C16A3FFE000/ [nikkei.com]
http://www.afpbb.com/articles/-/3001883 [afpbb.com]
が、2017年の無印叩きは失敗。
http://news.livedoor.com/article [livedoor.com]
ハッキング (スコア:0)
アカウントがハッキングされた事件ならこういうのもありますね
https://francepresent.com/post-218/ [francepresent.com]
Re: (スコア:0)
炎上すると「アカウントがハッキングされた」って言い張る人、定期的に出てくるよねぇ。
あれで「本人じゃなかったんだ」「アカウントがハッキングされたなら仕方ない」ってなった事例を見たことがないんだけど、なんでみんな同じ言い訳するのか。。。
Re: (スコア:0)
仮に俺が氏のアカウントを奪取したなら、
社名を「ガッバ&ヴァッギナー」に変更するわw
みんななんで怒んないの? (スコア:0, フレームのもと)
みんな怒らないけど、中国っつーか、日本含む箸文化圏全体を馬鹿にしてるんだよね。
たまたま中国向けの映像でやったから、中国人激おこ、デザイナー逆ギレ、中国人激おこ(略)ぷんぷんドリームになっただけで、本質的には箸=アジア人全体(欧米人の認識)が馬鹿にされてる問題なのに、日本人は呑気というか、ネトウヨさんも相変わらず中国韓国以外には不感症だなー、と。
まあ、箸文化圏全体で問題視されてるわけじゃないから、日本だけ取り上げるっつーのもあれだけど、やっぱりこういうのを目の当たりにして何とも思わないというのも、ちょっと違うよね。日本のメーカーが欧米で寿司をナイフとフォークで食うシーンを馬鹿にして放送したら、今回の中国のと同じ対応されるだろうと考えると、ね
。
まあ、馬鹿にされて愛想笑いで返すのは今に始まったわけではない日本人の伝統芸能だから、予想はできてたけど、もうちょっと俺らはキレていいはずなんだよね。なんか人ごとっつーか。
Re:みんななんで怒んないの? (スコア:2)
逆に中国の人たちがこういう事案をスルーできるようになったら、もっと普通にお付き合いできるのにね。とも思う。
Re:みんななんで怒んないの? (スコア:2)
最近流行りの「文化盗用」って言いたいんだろうけど、あれには違和感を感じるのが日本人の普通だと思う。
少なくとも今のところは。
去年の「笑ってはいけない」の浜田の「ブラックフェイス」も、外人の非難に納得いかなかった人も少なくないでしょ。
# 「ミンストレルショー」やら歴史やらいろいろあるらしいけど、日本は関係ないやろ、みたいな。
Re:みんななんで怒んないの? (スコア:2)
諸説ある。
くぐれ。
Re:みんななんで怒んないの? (スコア:1)
私は(ファミレスでは)箸を使ってピザもパスタもステーキを食べるので別に……。
お寿司もお箸で食べます。
さすがにカレーはお箸では食べませんが。
Re:みんななんで怒んないの? (スコア:1)
ポテチやおかきとかスナック菓子も箸で食べる人も居ますね。
>さすがにカレーはお箸では食べませんが。
手があるからね。
Re:みんななんで怒んないの? (スコア:1)
そういや味噌汁は箸ですね。
ちょっとでっかくてスパイシーで具が多い味噌汁と思えばいけるかも→スープカレー。
#その昔近所の駅周辺にジャカスカできてたスープカレー屋が1軒も生き残れてない・・・
Re:みんななんで怒んないの? (スコア:1)
> 馬鹿にされて愛想笑いで返すのは今に始まったわけではない日本人の伝統芸能
ちょっと古いコピペですが...
中国「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国「独島を占拠しても怒らない」
ロシア「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露「ふーむ…」
米国「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
欧米人が箸を使っただけで文化の盗用とか意味不明な供述を始めるキチガイと紙一重はやだ
怒るっつーより馬鹿にする感じ (スコア:0)
件の動画にタイトルを付けるなら「勘違い伊太利亜人の妄想」って感じなので、怒るって言うより、このイタリア人馬鹿だなー、って生暖かく見守る感じじゃね?
と、同時に、本国で作った動画を中国側に強制して流させたらしいので、中国で対処した方はいい迷惑だけど、拒否できなかったんだろうなーと、サラリーマン的想像をして悲しくなる。
Re: (スコア:0)
ってーか、ニュースで流れたとき、家人と晩飯食いながら
「うーん、日本じゃ何に対しても箸使うのって割と普通にあることだし気にしないよなぁ」
というような会話したけど。
確かに日本の文化は中国から影響を受けているところも多いが、
日本の文化≠中国の文化だからな。
連中と全く同一の考えとは限らないんだよ。
Re: (スコア:0)
人種差別で代表的なアパルトヘイト政策をもっていた南アフリカ共和国。
そこで名誉白人扱いされたもんだから、日本人は人種差別されないんだと思い込んじゃってるのかもね。
うちの父はアメリカ人と日本人のハーフなんだけど、高校までアメリカンスクールに通ってた。
だがしかし、そこでの差別やいじめは壮絶だったらしい。
なんてったって、教師から差別で嫌がらせされるくらい。
当時は箸なんか使ったらボロクソになじられたそうだ。
Re: (スコア:0)
なんでこれにマイナスモデついてんの。
事実じゃん。
ピザもパスタも (スコア:0)
箸が用意されていれば、普通に箸で食べています。
フォークより箸のほうが使いやすいし、手が油まみれになるのも嫌なので...
中国の箸は寸胴だから、ちょっとこの手の料理には使いにくいかも。
いい加減そろそろ (スコア:0)
中国をハブって手を切ったほうが良くね?
巨大市場と言ってもたかだか世界の20%の人口
世界の80%を対象に商売すればいい
インターネットの接続も世界から隔離
世界各国が渡航禁止
中国経済を失脚させる
このままでは共産圏の中国に世界を仕切られてい
世界は暗黒時代に突入してしまう
Re: (スコア:0)
そんなことして食い詰めた密入国者が増えたらやだなぁ