パスワードを忘れた? アカウント作成
15339041 story
医療

新型コロナワクチンの不足が深刻化?、職域接種の新規受付中止に自治体接種の停止も 213

ストーリー by nagazou
年越し接種も出そう? 部門より
ワクチンの供給不足の傾向が見られることから、一部の自治体で7月の接種の新規予約受け付けを停止・制限する動きがあるようだ。ファイザー製のワクチンが自治体の希望する量に届いていないという。山形市によれば、7月5~18日に国から市に割り当てられているワクチンの量は要求した量の42%ほどしかないという。このため医療機関での個別接種や集団接種でも1回目の接種予約を停止する自治体が増加している模様(時事通信朝日新聞日経新聞神戸新聞NEXT日テレNEWS24MBS千葉日報)。

あるAnonymous Coward 曰く、

自治体の接種を急がせたほか、職域接種も進めたところ、需要が激増。国からの供給が追い付かない事態となっているようだ。タレコミ子の元にも接種券は届いたものの、予約受け付けは今月後半とかなり先になっている。オリンピック前に接種をさせて欲しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 東京 豊島区 国からのワクチン「希望量の半分以下」日程変更も | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース [nhk.or.jp]

    豊島区の高野之夫区長は「素早く多くの接種を進めてきたからこそ、ブレーキがかかると影響が大きく混乱している。医療機関には断腸の思いで供給量が減ることを伝えたが、今まで何のために急いで進めてきたのかと思うと悔しい。国は平等だけではなく、努力して早く進めている自治体に報いてほしい」と話していました。

    豊島区は全国でもかなり高い接種率を誇っているのにこの仕打ち。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 8時26分 (#4064267)

    7月2日の画像を見ると6月中までに(もしくは7月中旬までに)ファイザーだけで1億回分出てる。
    予定では9月までに2億回分以上出る。
    https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine_supply.html [kantei.go.jp]
    だからワクチンの絶対数は足りているはず(発表が誤りでない限り)。

    明石市のように接種済の人のデータを入力していないのが原因でワクチンが供給されないこともある。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/641dc02e82220338a7e1382fc23876a79e64ffba [yahoo.co.jp]

    1アンプル5、6回分だから余った分の廃棄も起きる。

    スマートメディアのように過剰要求した自治体に貯まっているのか
    そもそも自治体に送られずに国に貯まっているのか
    スピード重視政策のために効率が悪く廃棄が想定以上に多く出てしまっているのか
    そもそも海外から国にスケジュール通りのワクチンが届いていないのか
    今回のワクチン不足は何が原因なんだろう。

    • 例えば、似たようなケースとして「太平洋戦争での日本軍の補給の失敗」が有るけど、「輜重部隊や輸送用の自動車・駄馬の不足」「補給計画の立案や兵站の実務が出来る人間の不足」「それらの原因としての戦線の拡大や軍そのものの肥大化」など、様々なレイヤーの色んな問題が有った訳で。

      今回の件でも、ひょっとしたら「元から、今回みたいな場合に国と地方自治体の連携が取りにくいシステム/体制だった」→「その場合に調整役となるスキルを持つ人間だが足りてないし、1〜2年で増やせる筈も無い」みたいな、直接の原因はAだが、更にAにはBって原因が有り、更にBには……みたいな複合的な要因が重なってんじゃないかな??

      親コメント
      • Re:で、何が原因なの? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2021年07月06日 13時45分 (#4064617)
        日本軍の補給の失敗には実際はそんなにレイヤーはなかった
        要は当時日本国内は600万トンの船があり、民需の維持に最低300万トンが必要ということは計算でわかっていた。
        そこを帝国陸海軍が400万トン徴用したから単純に足りなくなった。
        しかも400万トン必要なのは最初だけですぐ200万トンに減らすから大丈夫大丈夫という約束も反故にし、アメリカの潜水艦にドンドコ沈められるのも放置したというだけ。
        という単純な算数の問題。
        言うような様々なレイヤーはそもそも解のない問題を解けと言われた現場の苦労話にすぎん。
        親コメント
    • by gotcha (13277) on 2021年07月06日 9時03分 (#4064300)
      だから7月分は足りてない、9月になったら供給される、ということで矛盾は無いのでは? 9月になっても検品があるので、直ぐには使えないです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      多くの職場で、本来の職員数をはるかに上回る数のワクチンを要求しているからではないでしょうか?

      子会社社員や業務委託先の社員ならまだしも、
      顧客とか地域住民とか、、もはや職域接種では無いのでは?
      https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061100760 [jiji.com]
      https://www.asahi.com/articles/ASP636QYFP63ULFA020.html [asahi.com]
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210615/k10013085571000.html [nhk.or.jp]

      とり

      • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 9時37分 (#4064331)

        「せっかくやるなら地域住民にも声をかけてよ」「中小は大企業とか他の企業と組んで申請してよ」と言っていたのは国です。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 9時19分 (#4064318)

        行政が公式に認めてたことだから企業が拡大解釈したんじゃないよ。

        この間まではワクチンが足りなくなることも知らされてなかったし
        職域接種自体接種をとにかく多くするのが目的だよね。

        その状況でワクチンが足りなくなりそうだから地域住民は対象外にしよう
        と考えられるならエスパー。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      自治体向けのファイザーが足りなくなっているのと、職域向けのモデルナが足りなくなっているのには、それぞれ別の理由があるはず。

    • 確保した数はもちろんマージンを入れたものだったのだろうがマージンが不適切だったのだろう。
      よくあるミス。現状だとワクチン接種予約のキャンセル分を見越してオーバーブッキングさせる。ワクチンが足りなくなったらそこで摂取終了。これ以外でワクチンが無駄なく使える方法はない。
      これやると行政がより叩かれるのでやるわけがないが。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 8時45分 (#4064281)

    ファイザーのワクチンについては、6月28日時点で自治体に既に配送済みが7800万回分、6月28日までの接種が全国で3000万回なので、4800万回分は自治体に在庫がある。
    7月から9月の接種計画が、全国で7000万回なので、向こう3ヶ月で使う分の68%は配送済みの自治体の在庫でまかなえるはずで、全体としては不足するわけがない。
    全住民の分を既に確保している自治体がある一方で、6月半ばから高齢者の2回目の接種分も不足する自治体もあるという状況。
    一度、全自治体が在庫の見直しをして、譲り合うことが大切だと思うが。

    • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 9時31分 (#4064323)

      「ワクチン接種が進んでる自治体には優先的にワクチンを配布するよ」って宣言がありました。
      「7月末までに高齢者の接種を完了」「1日100万回接種達成!」を目標にはっぱをかけてもいました。

      その結果、フルスロットルで接種していた自治体にワクチンが多めに配布されたが、2回目が始まると1回目の人の接種も合わせて行う能力に足りないので接種できずにワクチンが余ります。

      計画的にワクチン接種数を抑えて2回目が始まる頃にフルスロットルで実施しようと考えていた自治体は、接種率が低かったのでワクチンの配布が大幅に減らされ、2回目の分は配布されても1回目の人の分は配布されませんでした。

      そういう後先考えないワクチンにかかわる計画が行われているのが日本。
      日本、ヤバイ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      実際融通するんじゃないの
      「今」目途が立ってないっていえばマスコミが喜ぶから言ってる人捜してるだけで
      この人の後ろではいろいろやってるでしょう

  • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 8時09分 (#4064261)

    やっぱり無理でした、なら早く教えてほしいな
    便りのないのは良い便り、なのかもしれないけど

    • by Anonymous Coward

      停止されたのは新規の申し込み分なので、職域接種なら企業→政府に申請済みであれば確保済みの分を配布するだけなので問題ありません
      職場がまず人数を把握する目的で募集して、これから申請だった場合は残念ですが……

  • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 8時46分 (#4064282)

    「私がワクチンを契約しました!」と言った人と、「ロジをうまくやりたい・・」と言った人は、出てきて詳しく説明するように!

    でも、弾も食料も無く「戦え!」というのは日本の伝統かな?

    • Re:日本の伝統 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by shesee (27226) on 2021年07月06日 8時58分 (#4064293) 日記

      拙速でも良いと言われたのに、緻密を要求されるロジ担当の身になってみてください。

      親コメント
      • Re:日本の伝統 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2021年07月06日 10時15分 (#4064377)

        > 拙速でも良いと言われたのに、緻密を要求される
         
        あー、あるある。

        ざっくりでいいから見積もりっていっといて、それが完璧版だと後からみなすやつ。
        デバッグ中のやつでいいから早出ししてといっとて、バグが出ると大騒ぎするやつ。
         
        で、拙速をやめて石橋たたいて機会を逃す日本の伝統へ。

        親コメント
        • by nnnhhh (47970) on 2021年07月06日 11時15分 (#4064455) 日記

          > ざっくりでいいから見積もりっていっといて、それが完璧版だと後からみなすやつ。
          > デバッグ中のやつでいいから早出ししてといっとて、バグが出ると大騒ぎするやつ。

          いやホントこれあるよなぁ
          一度あるとすげー警戒しちゃうし

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんなことを言った奴が本当にいるなら、完全にそいつが能無しなだけでしょ。

      • by Anonymous Coward

        弊社ではそれがデフォなので何とも言い難いですな。
        営業と顧客から突き上げを食らい、プロジェクトリーダーが見通しの甘い計画を立て、設計・調達・製造部門の進捗は立ち行かず、
        でも、ラインと顧客への配送をそれを理由に漫然と滞らせるとものすごい勢いで方々から責任追及が来るという。
        だから遅れていることを悟らせない交渉術と分納術は立場弱い系ロジの必須技能。

        プリセールス兼フロントエンジニアやってたころもほぼ同じ技能が必要だったんで、単純に下っ端経験がないだけですよ。

      • by Anonymous Coward

        高リスク層(高齢者・基礎疾患・肥満)を優先で接種するなら、拙速でいいでしょう

        ところが、なぜか日本の場合、高リスク層向けワクチンが足りない自治体や病院があるのに、
        低リスク層にどんどん接種をしている

        • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 10時00分 (#4064360)
          遅れてる自治体の高リスク層全員にワクチンが行き渡るまで先行してる自治体を待たせる理由がない
          ワクチンの供給はオンデマンドで、打ったそばから次が支給される仕組みなので
          ぐずぐずしてるノロマな自治体を置き去りにしてどんどん接種を進めるだけ
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 12時05分 (#4064519)

      湾岸戦争時、要求した物資が全然届かないから、現場は業を煮やして何度も発注をかけるようになり、補給の混乱に輪をかけるようになったらしい

      それに比べれば、こんな混乱、大したことない。そのまま走りながら是正すればいい。

      いずれ接種希望者は落ち着くに決まっているし、極論、老人の大部分が終われば作戦は成功と言って良い

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 8時59分 (#4064294)

    週刊誌とか三流ビジネス誌あたりにありそうなタイトルの付け方でなんかアレ。

  • by Anonymous Coward on 2021年07月06日 9時10分 (#4064306)

    片方では低リスクの10代20代健康な人の接種をはじめて、
    もう片方では高リスクの高齢者用ワクチン不足で接種縮小とか、
    なにがしたいのか意味が不明

    • by Anonymous Coward

      ワクチン接種の目的を理解できてないから意味不明なんでは?
      ワクチンの数が少ない期間は、リスクの高い人に先行。
      それを過ぎれば優先度など関係なく、とにかく多数にうつのが目的。今の時点で高齢者を優先とかは、対応が遅れた極一部の自治体のみの話。
      自治体が在庫管理できていないという点を除けば、当初計画された以上にうまくいってる状態ですよ。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...