新国立競技場、オリンピック後の運営権の買い手見えず 195
ストーリー by nagazou
アフターフェスティバル 部門より
アフターフェスティバル 部門より
オリンピック・パラリンピックの会場の一つである新国立競技場。大会後は民間企業に運営権を売却し、国費の負担を軽減する方針だが、買い手が付かないとの報道がいくつかされている。管理・運営費は年間24億円。Jリーグの本拠地にと、東京ガス(FC東京)、メルカリ(鹿島アントラーズ)、楽天(ヴィッセル神戸)などと交渉したとされるが、買い手の見込みは立っていないという(週刊現代、FRIDAY DIGITAL、東京新聞)。
また陸上競技場に特化した仕様となっているため、サッカースタジアムやコンサート会場として使用する場合、改修が必要なのも買い手が付かない一因となっているようだ。またコロナ禍の状況下で、今後のイベント関係がどうなるか見通せない点も扱いが宙に浮いている理由となっている模様。
また陸上競技場に特化した仕様となっているため、サッカースタジアムやコンサート会場として使用する場合、改修が必要なのも買い手が付かない一因となっているようだ。またコロナ禍の状況下で、今後のイベント関係がどうなるか見通せない点も扱いが宙に浮いている理由となっている模様。
総決算したら (スコア:1)
パラが終わったら総決算やって
大赤字が(解かっていたが)明るみになって
ツケの押し付けあいの泥仕合が
延々と続くんだろうなぁ
Re: (スコア:0)
まあそれでもバブルん時と一緒で適当な頻度でワイドショーあたりでギャーギャー言わしてガス抜きしときゃワシら下級国民はどうせすぐ忘れるし
儲けた連中は笑いが止まらんでしょうなぁ
Re: (スコア:0)
誰も責任は取らず、発注元へのキックバックと中抜きしたとこが濡れ手に粟で、そのツケは増税となって国民へ
アホらしくて税金払いたくない
Re: (スコア:0)
控除とふるさと納税で全く払ってないやつが何言ってんだか
無計画極まりない (スコア:1)
元々、五輪後には売却が決まっていたのなら、建設前に売却先を決めて売却先の希望を取り入れつつ設計・建設していけばよかったのに。税金とあなたの資金であなたのための新競技場作りませんか、ぐらいの勢いで。
Re: (スコア:0)
決まっていたから巨大なザハ案の建設計画あった。
基本的に稼ぎ頭になるライブやコンサートの為には屋根と空調が必要で、スポーツの会場にする為に大きな面積が必要だった。
更に通常時から金を稼ぐためにスポーツジムやスポーツ用品店、記念施設とかをテナントにする計画もあった。
それを全て無くしたんだから使いみちは無い。
Re:無計画極まりない (スコア:4, 興味深い)
当初のザハ案は3,462億円ぐらいして,
https://www.news24.jp/articles/2015/08/20/07307365.html [news24.jp]
1,000億円圧縮したものには客席に冷房はなしです。
普通にシンガポールの国立競技場みたいなものを作ればよかったんです。
https://en.wikipedia.org/wiki/National_Stadium,_Singapore [wikipedia.org]
客席にクーラー付がついて,サッカーのときは左右の1階席が前に出て,1,870香港ドル,1,500億円ぐらいです。
いずれにしろ,長手方向に梁を渡すザハ案は構造的にはナンセンスです。
Re:無計画極まりない (スコア:3)
本来のザハ案もアーチの基礎部分が土であるという事を考えていません。
アーチにするとアーチが開こうとする力を基礎が受け止めなくてはなりません。
角度によりますが,45度で垂直にかかる力と同じで,それより浅いと垂直にかかる力より大きくなります。
普通の垂直の柱ならば発生しない力です。(モーメントはかかりますが)。
ですので,全く,合理的ではありません。
この不合理性のため,岩盤まで届く巨大なケーソンが必要になります。
今の競技場もそうですが,普通は杭で済みます。
Re:無計画極まりない (スコア:1)
当初案のアーチって他所様の土地にぶっ刺さってたからな
そりゃそのまま作れんわ
Re:無計画極まりない (スコア:1)
そのアーチの為に地下鉄まで動かすのは現実的に不可能でしょう。
挙句、アーチ橋って構造自体にメンテコストが掛かるんで、採算はさらに悪化する。
Re:無計画極まりない (スコア:1)
ザハ案万能説かよ。あれはデザイン優先だっただけで、そんな利便性はない。そもそも客席以外に屋根を付けたら陸上競技場の要件を満たさなくなる(公式記録じゃなくて参考記録になる)。
Re:無計画極まりない (スコア:1)
競技場1つのために国際ルールを変更しろってwwwwww
Re:無計画極まりない (スコア:1)
その前に、陸上競技を郊外の広い原っぱでやることを検討した方が良さそうな。
屋根付きの巨大空間に採算性があるならオリンピック以外でも建てられるだろうけどそんなの無いし。
オリンピック以外ではまず満席にならないような競技にあんな立派なメインスタジアムなんて要らなさそう。
Re:無計画極まりない (スコア:1)
物理記録競技
これまでの記録と比較して、
記録更新→金
概ね従来記録→銀
従来記録に近い・オシイ→銅
年や競技によって金が複数出たり、銅しか出なかったり、
とかかな。
Re:無計画極まりない (スコア:1)
そもそもザハ案だと敷地オーバー、建築基準法違反で建築できないでしょ。
高さや構造材などの建築基準法違反に特別に目をつぶったとしても、今度は売りに出すときに勝手に本来の敷地外まで売るのかい?
最初からどっち選んでもアウトなんだよ。
Re: (スコア:0)
陸上競技場という縛りさえなければやりようは有ったんだろうけど。陸上競技場は他と要件が違いすぎて無理に混ぜ混むととんでもなく不都合な仕様になってしまう。
陸上競技兼用として存続かも (スコア:1)
陸上競技兼用として存続かも、
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/652904/ [nishinippon.co.jp]
2025世界陸上の会場として
https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20201009-OYT1T50219/ [yomiuri.co.jp]
サブトラックの問題もあり難しいのでは?今回は仮設で対応したけども。
神宮外苑のサブトラックは元のグラウンドに戻すでしょうし、
絵画館前の景観ははやくなんとかしてほしい。
陸上競技で旧国立競技場も満員になったことすらないので、
陸上競技は興業としては厳しい。
設備や運営なんかが評価されているんだとはおもいますが、
競技者にとっては良くても興業として成り立たないのでは存続は難しいかも。
これメンテナンスどうするんでしょう?
あと新競技場木材が結構使われていますが、聞いた話では防腐剤も使われていないようですし、どこかのタイミングで交換しないとならないです。
木材なんで多少経年変化で痩せます、ボルトの締め直しとか必要。
ボルトの締め直しは年に1回くらいメンテナンス期間にまとめてやることになるとは思いますが。代々木の競技場も年に1回ケーブルのテンションかけ直してますし。
大変だなあ。
Re:陸上競技兼用として存続かも (スコア:2, 参考になる)
木材は構造材として使われているのではなく、飾り。
各種の記事で説明されるのは、木材を多用したといっても基本的に鉄骨とコンクリートの構造であるということ。 [blogos.com]
鉄骨の周囲を木材で覆っていること。また風雨にさらされやすい庇は、木目調の塗装を施したアルミ材であること……
などが指摘されている。
そうなのだ。これは「巨大な木造建築」ではなく、あくまで木によって装飾された鉄骨・コンクリート建築物なのだ。
だから「味の素スタジアムの外側に割り箸でも貼りつけた程度」と評する記事もある。
木材を留めているボルトはその装飾を鉄骨に貼り付けるのに使われているだけだから、
緩んでも建物の強度には関係しないし、木が痩せて緩んだ程度では、その装飾が剥がれ落ちることも無いだろう。
風雨にさらされず、負荷もかからないなら、木製の飾り板は数十年程度は余裕で持つんじゃないの。
「レガシー」とか言った政治家の (スコア:1)
更地にすれば? (スコア:0)
古屋ありより高く売れるし
Re: (スコア:0)
固定資産税だけ払って、あとは売れるまで空き家にしてほっとけば良い、とか。
Re: (スコア:0)
解体費用ネックで売れないっての多いからなー。
解体してしまえば、小分けしても売れるし。
将棋会館とか新しくしないかな。
すごいビッグチャンスなのでは? (スコア:0)
今安値で契約して、コロナ流行終わったら運営権転売すれば百億円単位で儲かりそうだが
Re: (スコア:0)
おじいちゃん、バブルはもう終わったんですよ。
Re: (スコア:0)
まさかコロナ過ぎ去れば買い手が現れるとでも思ってる?
Re: (スコア:0)
多分今が高値でコロナ禍が終わったら資産価格は一時的にせよ落ちる可能性が高い。
場所的に (スコア:0)
昭和神宮でも作れば
Re: (スコア:0)
公共事業でコロナを静めるなら大仏は?
Re:場所的に (スコア:1)
中にプレハブ病棟建てて野戦病院にすれば?
Re: (スコア:0)
いっそサラエボの様に…
Re:場所的に (スコア:1)
デルタガンダム=百式で。
Re:場所的に (スコア:1)
やっぱり淫獣はでたらめで狐幼女が実際なんだ。
#で、なのはさんじゃなくてなのちゃん
らじゃったのだ
運営権売却ということは (スコア:0)
PayPay競技場とか楽天競技場とかになって新国立競技場の名前は消えるのかな?
Re:運営権売却ということは (スコア:1)
// オフトピですがくにたちには体育大学があります
Re:運営権売却ということは (スコア:1)
> 民間で「国立」は駄目でしょ。
国立音楽大学(私立)「……」
Re:運営権売却ということは (スコア:1)
オンラインイベント設備 (スコア:0)
オリパラ放送用のノウハウをそのまま流用できる貸し方すればいいんでない?
右から左へ流すだけのニーズマッチングピンはね業みたいな
# そしてお偉方のお小遣いの足しになる
とりあえず、コロナ入院施設にしちゃおうよ (スコア:0)
例の段ボールベッドも再利用できるし。
でも、医者看護師が足りないのはどうにもならないか
Re:とりあえず、コロナ入院施設にしちゃおうよ (スコア:2)
ここ屋外だし、体育館とかのほうがよさそう
例の段ボールベッドも再利用できるし。
でも、医者看護師が足りないのはどうにもならないか
でも実際、日本医師会が「野戦病院作ろう」って言ってるからそこはなんとかなりそう
いま満床の病床を空けることができる病院から何人かづつ出してもらうとか
往診で対応してる医者看護師がそこに詰めてもらうとかすれば
Re: (スコア:0)
野戦病院を作ると医療崩壊してるのが可視化されちゃうから永遠にできないよ
Re: (スコア:0)
それなら先ずは屋根つけないと
Re: (スコア:0)
自分も野戦病院が良いと思ったんだが、屋根が無いのが致命的だった。ぐぬぬ・・・
Re: (スコア:0)
自宅待機をここに集積出来るだけで、往診って言う無茶苦茶非効率な対応がそこそこ減らせると思うが。
元々部屋になっている所だけでも、十分効果が有ると思われますね。
5G網とかも設置されてるから情報インフラ構築もやり易いしね。
怪我人出る前提で医務室も立派なのが有るし、病院搬送も予め考えられている。
バリアフリー前提だからストレッチャーも通せる。
うん、客席潰してプレハブ並べて日本最大のコロナ専門病院ってのはアリに思えてきた。
旧国立競技場 (スコア:0)
今さらだけど建て替えが必要なほど老朽化してたか?って問題だよ。
ザハ案みたいな奇抜かつ高コストなものを採用した時点で「建て替えでの荒稼ぎ」が目的化していたのではないかと。
Re:旧国立競技場 (スコア:1)
築60年近く経ってたし老朽化してたのは確かだろ
一般のビルですら50年近く経てば建て替えが検討されるぞ
Re:旧国立競技場 (スコア:1)
ベルリンのオリンピアシュタディオンはもうちょっとで築100年ですね。
Re: (スコア:0)
バリアフリー化やバックヤードスペース考えると無理だったそうだ。
拡張の余地なし。
そういう意味での寿命が来てたってことだ。
Re: (スコア:0)
どうせ高コストならザハ案のほうが活用の道があった。実際出来た競技場は無用の長物で結局高くつく。
設計者は未来人? (スコア:0)
無観客五輪が決まったときに思ったんだが、無観客でも客席に人が居るかのように見える観客席を設計した人は五輪が無観客になることを知っていたのだろうか?
そんな人が設計した新国立ならば、五輪後に発生する我々も知らないような非常事態において役立つような隠しギミックを何か用意しているに違いない。
Re:設計者は未来人? (スコア:1)
期間中も話題になっており、結構知られている話だと思っていたのだが。
つ>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01726/00002/
> 五輪後に発生する我々も知らないような非常事態において役立つような隠しギミックを何か用意しているに違いない。
実は科学特捜隊の秘密基地が地下に(無理)