政府、オミクロン株への対処として30日からの入国停止。全世界対象 161
ストーリー by nagazou
今回は措置が早い 部門より
今回は措置が早い 部門より
政府はオミクロン株への対処として、30日午前0時から世界のすべての国や地域を対象に外国人の新規入国を原則停止すると発表した(首相官邸、NHK)。
岸田総理は会見でオミクロン株の病毒性やブレイクスルー感染力などに関しては分析途上の状況にある。しかし、WHO(世界保健機関)が26日、オミクロン株を懸念される変異株に指定したことから、緊急避難的な予防措置として外国人の入国を全世界を対象に禁止すると述べた。
なおWHOは29日、オミクロン株について感染急拡大につながり「重大な結果」をもたらす恐れがあると警告した。各国に対して広範な検査を行うことを呼び掛けている(WHO、Bloomberg、AFPBB News)。
オミクロン株に関しては、現地の南アフリカの医師などから患者の症状は今のところ軽いとして、毒性が低いとする見方も出はじめている(Bloomberg、テレ東BIZ[動画])。しかし、WHOは同株の危険性や致死率が低かったとしても、もし感染力が高ければ感染者が増加し、医療の逼迫を招くと警告している。
極端なことを (スコア:2)
決断するのはすごいな。良くも悪くもよくやるわ
緩めるタイミングとかどう決めるんだろう
先日来twitterとかで「国境閉鎖しない政府はクソ」みたいなのが流れてたけど、
そういう層には受けるんだろうか
twitterで流行ったネタが1日待てば実現するとかになったらすさまじいな
Re:極端なことを (スコア:2, すばらしい洞察)
(#4160891) を見る限り何やっても文句を言うのでは…
Re: (スコア:0)
国家権力とは常に暴走するリスクをはらんでいる
だから常に全力でブレーキをかけ続けるくらいでちょうどいいんだよ
仮にそれが本当に必要なことなら、どれだけ批判されようがやるだろうしな
Re: (スコア:0)
救急車のブレーキを踏まれたらかなわんな
Re:極端なことを (スコア:1)
最近の車はブレーキオーバーライドシステムというやつで、
ブレーキが踏まれていたら、いくらアクセル踏んでも無視されるんじゃなかったっけ。
Re:極端なことを (スコア:1)
どう対応しても批判があるなら行動した方がまだましって所かな
低感染で経済活動しつつある中だから蔓延させたら叩かれ放題だしな
Re: (スコア:0)
「どう対応しても批判がある」なら自分のやりたいことをやるんじゃない?
それが経済対策か鎖国かはわからんけど
政権はたたかれなくなっても鎖国政策のせいで他国が追随して混乱を巻き起こすとか
さらに国際物流が滞るとかになったら困るんだけどなぁ
Re:極端なことを (スコア:1)
水道やインフラと同じで今まで通りってのは評価されないからね
マイナスが少しあっても動いた方が評価されるんだよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「水道やインフラと同じで」「今まで通りってのは評価されないからね」
ではなくて
「水道やインフラと同じで今まで通り」「ってのは評価されないからね」
って意味なのでは?
Re: (スコア:0)
TVの反応を見て決めます。
Re:極端なことを (スコア:1)
ツバルからの来日観光客なんて、平時でもほとんどいないので……
(え?ツバルじゃない、トップバリュ?)
Re: (スコア:0)
> そういう層には受けるんだろうか
文句言いたいだけだから、「拙速すぎる政府はクソ」とか言ってると思う。
Re: (スコア:0)
一応「外国人入国を30日から全面禁止と首相 移民自由化を一時棚上げし、前首相2名の初動鈍さ不評を反省か」との題名でタレコンでいました(タレコミ子記す)。
https://srad.jp/submission/96298/ [srad.jp]
なお「移民自由化を一時棚上げし」の部分は、後述の様なニュースを前提にしている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111801098&g=pol [jiji.com]
Re: (スコア:0)
単に2Fが幹事長から降ろされたんで、
水際対策をしたくない勢力(インバウンド利権チューチューねずみ)の影響力が弱まっただけと見てる。
Re: (スコア:0)
まぁ、これだけの地域ですでに確認されている以上、確認された地域いがいにもすでにひろまってる
(ゲノム解析してないから見つかってない)と考えるべきで。(カナダで出てるなら、ほぼアメリカにもいるはず)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211130/k10013367291000.html [nhk.or.jp]
一気に世界からの入国とめるってのは感染症的にはどうみても正しい。
日本にもすでにオミクロン株入ってるかもしれないが、入ってないかもしれない。
それは止めてみてから新規感染者のゲノム解析でわかればいいこと。
Re: (スコア:0)
オリンピック利権がなければそりゃすぐ決断できるよね
Re:極端なことを (スコア:2)
ちょっとのことで盛り上がるんなら世論操作というかアピールはうまいということか
Twitterとか印象大事にしてる人多いしなおさらかね
ゼロリスク方針はもうやめた方がいい (スコア:2)
新たな変異株の流行は防げない
いずれ入ってくる
それに失業率や高齢者のフレイルがもたらす健康リスク介護リスクへの悪影響も国民に周知したらいいのに
公衆衛生というのは全体最適を企図すべきものでしょう
Re:ゼロリスク方針はもうやめた方がいい (スコア:2)
ソースは日経()ですが、ゼロリスク方針ではなく、いずれ入ってくることは想定の上で体制を整えるための時間稼ぎだそうな。
新株についての知見も徐々に共有されてくだろうし。
Re:ゼロリスク方針はもうやめた方がいい (スコア:2)
ゼロリスクにするための時間稼ぎだと思ってしまうんですよね。
事例がたまった後の方が致死率は改善するとは思いますが、その改善の影響は小さいでしょう。時間稼ぎは部分最適だと思います。
自国民の入国規制・隔離強化しないなら結果は同じでは (スコア:1)
そもそも入国する外国人より帰国する日本人のがずっと多いんでは
もともとビジネスでも外国人のやってくる国でもないし(特にアフリカとなると)、
コロナ禍で国境をまたいだ観光もストップしてるんだし
Re: (スコア:0)
隔離強化もやってるが…?
Re: (スコア:0)
相変わらず自主隔離だけどね。
位置情報ごまかすアプリと睡眠や風呂ってことにする居留守でいくらでも遊びにいける。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00249.html [mhlw.go.jp]
Re: (スコア:0)
隔離期間中にゴルフラウンドしてたプロゴルファーいた罠。
Re: (スコア:0)
強制隔離したらしたで「人権ガー!」「政府の横暴ガー!」「軍靴ガー!」って騒がれるだけですやん。
そしてそちらの方が活動力的に上なんだから、政府としてもそちらに配慮するしかない。
但し米軍人は除外 (スコア:1)
https://www.47news.jp/localnews/7109808.html [47news.jp]
一見、厳しい入国制限のように思えるこの処置も、日米地位協定という日本の法律を完全無効化できる取り決めにより、入国制限も日本の検疫も受けずにそのまま出入国できるという。
世界一の感染大国でもある米国から素通りなのだから、入国制限してても時間の問題だね。
オランダ人は (スコア:0)
出島へ
Re: (スコア:0)
オランダ人以外はどうすれば...
Re:オランダ人は (スコア:2, おもしろおかしい)
インド人は右へ
Re: (スコア:0)
オランダ人が主ってだけで、オランダ人以外も出島貿易はしとったで。中国や他の一部ヨーロッパと。
Re: (スコア:0)
某ソシャゲで明治維新ネタのイベントやってる期間に、まさか日本がリアル鎖国になるとは思わなんだ。
何か、この! (スコア:0)
宇宙船地球号クルー
試させられてる感?
おかしい (スコア:0)
コロナ初期からずっと経済優先でコロナに対しては後手後手の対応で、鎖国するならもう国内に入っただろうという時期になるはずなのに、なぜこんなにはやく対応したんだろう。
ついに感染対策に対してまともになったのか、それともまだ国民にまでおりてきてないヤバイ情報があるのかな。
Re: (スコア:0)
ほんとにね。
我らが日本政府がこんなすぐに行動するわけがない。
どうせ原則って言ってるのがすんごい限定的とか、経済の専門家に怒られてすぐ緩和するとかそんなオチかなと思ってる。
Re: (スコア:0)
新米首相としては、「やってます感」を出してアピールするのにまたとない機会だから。
そして、年末の帰省シーズンを前に、奇跡的、あるいは摩訶不思議的に感染者が極小といえるくらいまでに収まってきて、
国民が「今年こそは帰省したい」「孫の顔を直接見たい」とうずうずしている所に、また感染爆発が起きて
移動の自粛を求めるようなことにでもなれば、「セイフガー!ゴテーゴテー!」と怒りの矛先が現政権に向かい、
悲惨な支持率を記録しそうだから。
Re: (スコア:0)
それ、あなたの願望ですよね。
Re: (スコア:0)
それ,あなたの願望ですよね.
Re: (スコア:0)
オリンピックが終わったから。
Re: (スコア:0)
他山之石、可以攻玉 出典:詩経 小雅 鶴鳴
オミクロン株=Xi株=習近平株の件に関し、これ(安倍・菅の初動失敗への反省)ができて、何故移民自由化に奔るのだろうか?
Re: (スコア:0)
オミクロン株は順番を飛ばさなければNu株では?
Re: (スコア:0)
日本を含めて世界各国の対応や報道の緊張感と、一般に伝わっているオミクロン株の情報に、どうにも不自然な落差を感じてしまう。
こと日本に限っても、アルファ株やデルタ株への政治対応はまだ振り返ってダメ出しされてはいないし。未知の脅威に警戒感を抱くことは悪いことではないのだけど、彼等がそうせざるを得ないと判断する根拠が別にある気がしてならない。
Re: (スコア:0)
おかしいか?デルタ株で大阪、兵庫、東京、北海道、沖縄と国際線ある空港付近の都市であれだけ医療崩壊引き起こしてたの見てんだから新型の蔓延を懸念して先に手を打つことはおかしくないだろ。
むしろまた同じように様子見て蔓延したらそれこそデルタの教訓有ったのにって話でそれこそ新政権には致命傷だろ
Re: (スコア:0)
「後手後手の対応」の割には感染者数凄く少ないんだよな
ドイツなんて一日の新規感染者数七万人越えて重傷者の輸送に空軍まで駆り出される事態になってるのに
発展途上国 (スコア:0)
「ワクチンくれないと、これからも変異株をじゃんじゃん作っちゃうもんね」
Re: (スコア:0)
ワクチン?のようなものを大量にくれる大国に全て任せろ
Re: (スコア:0)
?? 「大国じゃなくて中国だぞ」
Re: (スコア:0)
サンデーモーニングで造園家でもある評論家の涌井雅之氏が、「先進国がワクチンを打っても、十分に打てない途上国で変異株が発生して持ち込まれるので結果的に集団免疫を獲得できないんじゃないか」って言ったらエラい叩かれてたな
習近平に感染の恐れがある人は入国禁止 (スコア:0)
中国人は全面禁止ですね
Re: (スコア:0)
そもそも中国の出入りが厳しいから、日本が緩めても中国人は来ない、って言われてたぞ