
ドコモ、新ロゴマーク発表 117
タレコミ by Fatalwedge
Fatalwedge 曰く、
情報元へのリンク
4月18日、NTTドコモグループから新しいドコモブランドについてという報道発表があった。
この中で「新ドコモ宣言」という4つのビジョンと、ステートメント、スローガン、そしてコーポレートブランドロゴの変更が発表された。
タレコミ子が驚いたのが新ロゴマークで、なんとNTTグループの象徴であるダイナミックループが消えている。
ロゴマークにダイナミックループを採用していないグループ企業としてはNTTコミュニケーションズが良く知られているが、これは発足当初いわゆるNTT法に縛られない純粋な民間会社として立ち上がったこと、またNTT東西と業務上の競合があることなどが背景にあった。
今回のロゴマーク改変においては果たしてブランドイメージの刷新だけを目的としたものか、日本電信電話(株)からの脱却を意味するのか、もしくは別の理由があるのか気になる所です。
情報元へのリンク
どんなロゴかと思って (スコア:5, おもしろおかしい)
いきなりnamcotみたいなマークが出てきてびっくりした
ファミコンのエンディング画面かと思った
Re:どんなロゴかと思って (スコア:1)
DoCoMo 2.0は2.1にならずにいきなりdocomo 3.0へ。
Re:どんなロゴかと思って (スコア:1)
Re:どんなロゴかと思って (スコア:1)
パイオニアのロゴが変わったに受けた印象に近いな。
似てるロゴ (スコア:1)
Re:どんなロゴかと思って (スコア:1)
わたしだけ
色が・・ (スコア:5, おもしろおかしい)
5色あるの? (スコア:1)
> 新しいロゴは、特別色である「ドコモレッド」を採用する
となってますから、他にもドコモブルーとドコモイエローと
ドコモピンクが居ると思います。
# ドコモホワイトも居たりするのカナ?
Re:5色あるの? (スコア:1)
そして、なぜかもう一人ドコモレッド [emobile.jp]が
#ここ [willcom-inc.com]のイメージカラーは良く分からない
Re:5色あるの? (スコア:1)
こことか [willcom-inc.com]を見つけるのも面倒でした?
つーか、自分でリンク貼った先を見れば、なんとなくは分かると思うのだけど...
...って、釣られた?
Re:色が・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:色が・・ (スコア:1)
で、 (スコア:5, 興味深い)
Re:で、 (スコア:1, 余計なもの)
Re:で、 (スコア:1)
それでも50%程度の圧倒的なシェア
スラッシュドット・ジャパン | NTTドコモのシェア、50%を割る
http://srad.jp/mobile/article.pl?sid=08/04/08/1528225 [srad.jp]
Re:で、 (スコア:1, おもしろおかしい)
「ドコモに移転ゼロ。」
フォント (スコア:5, 興味深い)
「d」以外は一致する。
たぶん、namcoじゃなくてpasmo [pasmo.co.jp]にインスパイアされたんだろうけど、「pasmo」にはかわいい感じがしてユーモアを感じるが、新「docomo」ロゴは色もフォントも中途半端でセンスが全く感じられない。
うっかり (スコア:4, おもしろおかしい)
それも込みでロゴだと一瞬思ってしまいましたよ
しかしニセモノ感たっぷりですね
結局 (スコア:4, すばらしい洞察)
今までと変わらないままの商売してたら、前より一層しょぼく見えるだろうし、
逆に、充実したサービスを提供すれば、ロゴにも好印象をもたれそうだしね。
「なんか垢抜けないところがかわいい。」みたいな感じで。
ドコモユーザー全員、「基本料金300円、通話料金は従量制で家族内通話は無料」に統一とか。
そんなになったら、ロゴも可愛く見えること請け合い
Re:結局 (スコア:1, おもしろおかしい)
世界は一家、人類は皆兄弟
位置関係とか文字の大きさとか (スコア:4, おもしろおかしい)
いいかげん独り立ちしたいんだろうな.
端末買い替え促進の手法とみた (スコア:3, すばらしい洞察)
はじめると、屋外で他人の端末と自分のとを見比べた時に、機能的には大差がないのに
自分の端末が古い物に思えてしまうという心理的マジックを狙っているのだと思います。
気にしない人は全く気にしないでしょうけど。
# 消費者の立場としては、こんな事に予算や人員を費やす前に還元しろと。
Re:端末買い替え促進の手法とみた (スコア:1)
そういう私の携帯電話はそろそろ5年に届くし、壊れたときぐらいの後押しがないと買い換えないので美味しくないお客かもしれませんが。現状の料金だとそうでもないのかな?
ドコモレッド (スコア:3, 参考になる)
==
新しいロゴは赤く丸い文字で書かれた「NTT docomo」となる。「優しさなど
ヒューマン(人間味)な感じと、明日への未来感を持たせるデザインに、暖かみ
を感じる赤を採用した」(NTTドコモ代表取締役社長の中村維夫氏)という。色
はこのために作られた特殊な色で、「ドコモレッド」と呼んでいる。ロゴのデザ
インは電通が担当した。7月1日よりこのロゴを使用する。
==
今回のロゴ変更では、
この赤を使うことを大きな要素にしているのでしょう。
KDDIのオレンジ
Softbankの無彩色(黒&白)
docomoの赤
にしたいのですよね。たぶん。
それぞれ
KDDI > アクティブ
Softbank > クール
docomo > 優しい...
で、現実と期待も含めて、
赤なんでしょうね...
#人間味や優しいってなんだ? とは思う
-- LightSpeed-J
Re:ドコモレッド (スコア:4, おもしろおかしい)
人を喰ってみれば分るのではないかと。
// ロゴを変えるぐらいなら、我々にphsを返して欲しい
Re:ドコモレッド (スコア:2, おもしろおかしい)
あーあ(余計なモノ -1)(Re:ドコモレッド) (スコア:2, 興味深い)
そんなこと言って、影絵の猫に食われたりしても知りませんよ。
# 順調にいけば来年の頭、学生時代の姿を見せてくれるって?
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
ソフトバンクのプラン名 (スコア:3, 興味深い)
携帯電話に載るロゴ (スコア:2, 興味深い)
ロゴでいったい何が解決するの? (スコア:1)
利用者向けというよりも、社内への引き締め、みたいな感じでロゴを変えたのかなぁ?
費用対効果はどうなんでしょ?
Re:ロゴでいったい何が解決するの? (スコア:2, 参考になる)
内部体制変えるよという意思表示なんでしょう
Re:ロゴでいったい何が解決するの? (スコア:2, 興味深い)
これから前任者が立ち上げたプロジェクトなんかもどんどん消されていきますよ
表に出ているのも、出ていないものも含めて
端末デザインの方向性も変わるだろうし、なんとも無駄なことをね
これこそ日本企業の人事異動のあとの特徴
Re:ロゴでいったい何が解決するの? (スコア:1)
Re:ロゴで社内意識を改革する (スコア:1, すばらしい洞察)
これは一般消費者向け、ってよりは社内と他グループ会社に向けてのPRですよね。
#似たような官僚的傾向のある会社なのでAC
Re:ロゴでいったい何が解決するの? (スコア:1)
「D.O.」とか「do」でええんじゃないか。「ド」じゃなくて「ドゥ」。CMも作りやすそうだしw
ん? (スコア:1, 余計なもの)
一方ちばでは (スコア:1)
ドコモはヲタク産業に方向転換します(嘘) (スコア:1)
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
Re:ドコモはヲタク産業に方向転換します(嘘) (スコア:1)
# でも小文字のイメージからそんな印象受けたのは事実
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
Re:ドコモはヲタク産業に方向転換します(嘘) (スコア:1)
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
Re:ダイナミックループ? (スコア:2, 参考になる)
コムウェアの楕円は一応意識しているんだよって中の人が言ってた。
# その人辞めちゃったけど…。(w
Re:ダイナミックループ? (スコア:1, 参考になる)
DoCoMoという文字のほかに、青と緑と赤の線がある。それがDoCoMoのダイナミックループ。
そんなこと言ったら (スコア:2)
あれをダイナミックループって言ったらNTT-comもNIKEもtoyotaもダイナミックループって言えないことないなぁ ;-p
ドコモという社名が出たときも違和感ありありだったけど、そのうちこのロゴも慣れるんだろうな。
トヨタだってNHKだってJALだって変わったときはしっくり来なかったけど、いまじゃ「そんなもんか」くらいの感じですしね。
# Open? Yes,open! By con.
Re:ダイナミックループ? (スコア:2, 参考になる)
グループの一体感を醸成していたと聞きます。
NTT データの●や、コミュニケーションのなんか曲線や、
コムウェアの楕円とそのなかのくりんも、そうだとおもいます。
だから、今回そもそも文字だけになっちゃったというのは、
ドコモのNTTグループからの距離(が離れつつある)感を示しているようで
興味深いです。
Re:誰が作ったんだ (スコア:2, すばらしい洞察)
え?そんなにロゴダサい?ってゆーのが私の感想です。
前のロゴは90年代って感じがして古臭いなーって思ってたんですが、新しいのは今っぽいと思うんだけど。
スラド内のドコモ嫌いの書き込みに笑ってしまうw
私的には、「どこのキャリアもそんな変わらんよ」です。
好き嫌いや慣れの問題かと。
~~~妄想は時空を超える。
Re:誰が作ったんだ (スコア:1, 参考になる)
最近は字間を大きく取るのが流行りっぽいし、そこまで惨い字詰めとは思わないな。良くはないけど。
cの口が開いてるのは気になったけどmと調子を合わせたのだろうと考えれば理解はできる。
個人的にはdの右下の処理が中途半端なのが気持ち悪い。
それでも前ロゴよりだいぶマシだと思う。
前ロゴはダイナミックループが余計な飾りでしかなく(クリスマスツリーのモールのようだ)、
Do Co Mo と音節ごとのスペースと子音の大文字化がやばいくらいダサかった。
というかロゴ変更のニュースを聞いたときに変更前のロゴが思い出せなかったんですがね。これは自分だけか。
Re:誰が作ったんだ (スコア:1, 参考になる)
Re:誰が作ったんだ (スコア:1, 参考になる)
日本のデザイン界の大家だよ?
確かに古臭いが。。
Re:誰が作ったんだ (スコア:1, おもしろおかしい)
>前のロゴは、松永真。
存じませんでした。これは恥ずかしい。
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
| :: .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
それでも、良いCIとは思いません>旧DoCoMoロゴ。
#スコッティのパッケージデザインやカルビーのCIは神作品だと思っています。
#やめよう、これ以上なにを言っても恥を上塗りするだけだ・・・
Re:誰が作ったんだ (スコア:1)
特に「DoCoMo2.0」より遥かにマシでしょう。「何もしない」のと比べてどっちがいいかといわれると答えにくいですが。
◆IZUMI162i6 [mailto]