「はやぶさ」の全天周映画公開中 64
タレコミ by funakichi
funakichi 曰く、
情報元へのリンク
PRONEWSより。
小惑星探査機「はやぶさ」のミッションを解説した全天周映画『HAYABUSA ―BACK TO THE EARTH―』が、4月1日から大阪市立科学館プラネタリウムホールで上映されているそうだ。(他の上映館情報はリンク先参照)
4096×4096画素のフルCGで、上映時間が43分におよぶ。
記事によると、映像データの巨大さゆえのデータ共有の制限や3Dモデルの巨大さゆえ32ビットアドレス空間でまかないきれないなどの苦労があったようだ。
それゆえか、記事についているダイジェスト映像でも、イトカワのレンダリングの出来栄えはまさにそこに行ったかのような説得力を感じた。ぜひ、全天周映像で見てみたいものだ。
どなたか、既にご覧になった方があったら感想が聞きたい。
――それより、JAXA的には「はやぶさ」はやっぱり「彼」なのね、というところも気になったタレコミ子であった。
情報元へのリンク
見に行くわけねえだろ!!!!! (スコア:4, おもしろおかしい)
予告編見ただけで涙流している人間が、43分間も号泣せずに耐えられるわけないだろうが!!
「毎週水曜日は『泣いても良いんだよ』の日」とかにして、入場前に予告編を見せて既に涙目になっている人しか入れないようにしてくれなきゃ恥ずかしくて見に行けないよ。
# 最初は涙目ぐらいだったんだけど、イオンエンジンが二つしか点火していないシーンで涙止まらない状態。
Re:見に行くわけねえだろ!!!!! (スコア:2, 興味深い)
宣伝文句にするぐらいの事はあって、椅子の寝心地はとても良うございました(いや、ハヤブサの時は起きてましたよ)
この映画、思い入れのある人ほど泣けるでしょうね。
私はイトカワ着陸から初めてハヤブサを知ったくちなので、そんなに詳しい訳じゃないですが
最後はこりゃやばい状態でしたから。
逆に、一般向けには作られてるのではあるのですが、ぜんぜん知らないとふーんで終わってしまう事もあるでしょうね。
子供連れて見に行くって人は、予備知識をすこしだけ子供さんに持たせてやるといいかも
何を言ってるんですか? (スコア:1)
私は、OPのテロップの時点で涙が止まりませんでしたよ。
タッチダウン時のトラブルや燃料漏れに、交信途絶の話は
関係者より聞いていましたので・・・
OPで号泣、以降涙目、再交信で号泣、再突入で号泣
ティッシュが1/2箱ほど消費されました。
日立のシビックシティなら近いし行けるけど
行くとなると、ティッシュ2箱持ち込みでしょうか・・・
出来ることなら、カプセル回収に行きたいぐらいの気持ちですが
回収に成功した、イトカワの塵を相模原で拝むぐらいのチャンスしかなさそうです。
日立での放映だけ特別?(Re:何を言ってるんですか? (スコア:3, 興味深い)
なんと、日立での放映のみ他と違う構成になっています。
日立:26分間バーション + ライブトーク
他:43分間バージョン
映画が短いのは残念ですが、ライブトーク・・・気になります。
日立と府中両方見るのが正解?
Re:日立での放映だけ特別?(Re:何を言ってるんですか? (スコア:2, 参考になる)
日立シビックセンターのライブトーク部分は、
プラネタリウムを使った今夜の星空の解説でしたよ。
私としては43分版が見たかった・・・
リポD (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
おもおかは正当なモデだと思うが、今後探査機などを打ち上げるときには、ネーミングも考慮すべきだろう。
スポンサー獲得の一助となるかもしれんから。
Re:リポD (スコア:3, すばらしい洞察)
生還率が低いものにあえて自社ネーミングライツ申し込む豪の企業なり者なり(ってオーストラリアじゃないよ)があれば、それはそれで尊敬します。
Re:リポD (スコア:1)
それを見越した注目のあつまりどころの調整次第なんだとおもいます。
そのへんが偉い人や広報や営業という仕事の難しいところだと思います。
Re: (スコア:0)
がっかりだ! (スコア:-1, 余計なもの) (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:がっかりだ! (スコア:-1, 二番煎じ) (スコア:1, 参考になる)
マシンハヤブサ [wikipedia.org]のリメ(ry
MUSES-CだからC子 [wikipedia.org]なのかと無理やり連想してみたり。
#「目覚めなさい」でゾクッとしたw
ついでにこれもいいよ! (スコア:2, 興味深い)
ハヤブサの映画を見に大阪市立科学館にいくなら、ついでに展示場にある「磁石のテーブル」をみるのもいいよ。旬のキーワード「自発的対称性の破れ」を解説した展示です。その横で南部さんのインタビュー映像も流れてます。
南部陽一郎さんらのノーベル賞と科学館
http://www.sci-museum.jp/server_sci/top/topics_25.html [sci-museum.jp]
南部陽一郎先生が科学館に
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~saito/job/others/nambu/nambu.html [osaka.jp]
# 中の人じゃないです。
パブコメ書きましたか? (スコア:2)
Jubilee
製作現場はどーだったのかな (スコア:1, 興味深い)
http://www.pronews.jp/special/0905131102.html [pronews.jp]
4Kでの映像制作ってのはおっかないなあ。
よくやったもんだ。
でも、これって製作途中ではどんな風にしてプレビューしたんだろうね?
湾曲したドームスクリーンのプラネタリウムでは視野角の問題もあって
「ここに視線が集中するからこっちにはオブジェクトを配置しなくていいや」とか
「目立つ物体がないカットだから全面に気を配ってレイアウト」
みたいなことはしたんだろうか?
それともPCの画面で正方形状のウインドウで作業したのかな。
>4K素材は可能な限りディスク間を移動しないようにすることで、制作時間とワークフローの効率化を図ったのです
ハイビジョン映像が出始めの2005年頃、ハイビジョンで立体映像っていうイカれたCGの仕事したんだけど
そんときもやっぱサーバー←→PC間の転送が全然間に合わなくて(当時は100BASEだった)
HDDカートリッジに連番ファイルをしこたまコピーして編集機にぶち込んだことを思い出した。
こーいう映像系ではもうギガビットでも細すぎるのかもわからんね。
ところで
>制作にはアニマティックス手法も採り入れた。
ってあるけどさ、今日びアニマティクス(動画コンテ)を使ってないCGプロダクションなんてないわけで。
Re:製作現場はどーだったのかな (スコア:4, 興味深い)
2004年くらいに某アニメ制作会社で社内LANの再構築に携わりました。
もうその頃にはHD製作が基本となっていて、そこで問題となるのがディスク容量と転送速度のようでした。
ディスクはファイルサーバにRAID5で5TB(だったと思う)で、当時は多いなぁと感動した記憶があります。
私はネットワーク側の構築を担当したのですが、当初1セグメントだったものを製作セグメントと編集セグメントに分離し、ファイルサーバはGigaのNICを2枚で両セグメントに足を出すようにしてネットワークへの影響を極力抑えるようにしました。
もともとGigabitEtherだったのですが、セグメント分けは効果覿面だったようです。
現在でもネットワーク側は一般的にPCで利用できるのがGigaのままなので、運用でカバー(それこそHDDで持ち運ぶとか、性能の上がった並列処理CPUでPC内で完結させるとか)するしかないのか。
地元のプラネタリウム@千葉での上映を期待しているんだけど、期待薄なのかな。
府中市郷土の森博物館(6/6から)行くか。
Re:製作現場はどーだったのかな (スコア:2)
いにしえのスニーカーネット [wikipedia.org]の復活ですね。
Re:製作現場はどーだったのかな (スコア:3, 参考になる)
Re:製作現場はどーだったのかな (スコア:2, 興味深い)
データストレージエキスポで出展してましたところ、4kデータを4ストリーム同時再生しながら、編集してできた4kデータを1ストリーム保存できる、という用途に耐えられるストレージって、なんかないですかねぇ?と聞いてきた人が何社分かありました
うちじゃ扱いがないので対応できなかったんですけど、そういうストレージって、どういうのになるんですかねぇ?
小惑星探査機 (スコア:1)
HAYABUSAは小惑星探査機ですかね? JAXAもそう言ってはいますが。
ミッションとしてはおまけでしょう? 主客転倒という気がします。
-BACK TO THE EARTH-でも「イオンエンジンが選ばれた」というセリフがあって、
それは違うだろう! と心の中で突っ込み入れてしまいました。
出発点がイオンエンジンの実験機だったから、サンプルリターンまで挑戦的に詰め込むことが出来たわけで。
HAYABUSAが技術的挑戦を詰め込んだ実験機であると知っている層を対象とした映像ではないな、というのが観終わっての感想です。
しかし、HAYABUSAを知らない層をターゲットにしておきながら誤った情報を与えるというのは?
観る前の期待が大きかっただけに、なんとも言い難い気持ちになりました。
Re:小惑星探査機 (スコア:4, 興味深い)
やはり、はやぶさの「真の」目的はやはり小惑星探査だと思います。
ソースがウィキペディア [wikipedia.org]で申し訳ないですが、小惑星探査計画は1986年頃から存在していたが「小惑星探査」だけでは計画が承認されなかったため、「イオンエンジンによる長距離航行」などそれ以外の目的を加えて「MUSES-C計画」として承認された、というのが真相ではないかなぁと思うのですが。
先日打ち上げられた「いぶき」は、みどり、みどりIIの失敗を受けて、搭載する機能をしぼって安定運用に振るという新しい方針のもとで設計されているようですが、それ以前は「先端技術を満載するのが良い計画」という雰囲気だったようです。はやぶさもその流れのなかで「小惑星探査」という夢を、先端技術の実証機という希望に載せるという感じで出来上がってきたのではないかと思います。
Re:小惑星探査機 (スコア:2, 参考になる)
信用に値するかどうかは出典の内容を確認してから判断すればいいだけのこと。
特集 : 小惑星探査機「はやぶさ」の研究計画について [isas.jaxa.jp]
ISASニュース No.118 1991.1 特集 : 月/惑星探査計画 [isas.jaxa.jp] (PDF, 14MB)
大阪のプラネタリウムって大丈夫か? (スコア:1, すばらしい洞察)
昨日、神戸で例のインフルエンザが陽性だった人間が出た時点で、即刻、神戸ではコンサートや集会が中止になったりしてた。
(知人のミュージシャンなんて、会場入りしてから中止を聞かされたりしてた)
そして大阪でも陽性の人間が出たよね。コナンの放送中にテロップ出てたし。
人の集まる密閉施設とか自主閉鎖されそうだが…
Re:大阪のプラネタリウムって大丈夫か? (スコア:1)
大丈夫。本日の某大人数がぎゅうぎゅう詰めのイベント [akaboo.jp]も無事に開催されてます。
これがOKなら、熱狂的ファンのいるアイドルコンサートを除くほとんどのイベントは問題ないでしょう。
Re: (スコア:0)
逆にこれを機と思われる感染があったら、主催者の危機管理能力のなさとか指摘されて、この手のイベントは他地方でも“ご遠慮”下さいって施設から言われるだろうなぁ。
Re:大阪のプラネタリウムって大丈夫か? (スコア:1)
え? 皆さん当然のように宇宙服着用 [wdic.org]で会場入りされるんじゃないんですか?
フチコマ (スコア:0)
Re:フチコマ (スコア:1)
新作を作るそうです。
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200905180019.html [asahi.com]
Re: (スコア:0)
もう沖田艦長を知らない世代が
Re: (スコア:0)
泣くんじゃない、人の名は忘れ去られても、名言は語り継がれていくもんさ。
んで? (スコア:0, 荒らし)
小惑星の組成が分かると何がいいの?
太陽系の成り立ちが分かると我々の暮らしにどんな恩恵が受けられるの?
宇宙開発などの派生的技術によって恩恵を受けていることはわかるけど、殆どが
無くても別に困らないってレベルばかりでない?
成果が無かった。税金の無駄遣いだ!といきなり否定するつもりではありません。
納得のいく様な説明が欲しいだけです。
一部の学者の夢のために私の税金は使って欲しくないだけです。
技術の発展と、88万人の夢のため (スコア:3, 参考になる)
ちゃんと、我々の暮らしにも恩恵あるらしいよ。
以下、JAXAのpdf(「はやぶさ」の状況と今後の予定について 2005年8月24日) [www.jaxa.jp]より。
>「はやぶさ」探査機から波及する技術例:
>イオンエンジン: プラズマ反応炉(CVD, スパッタ)、高圧絶縁技術
>自律航法: データ圧縮・符号化、
>産業、介護ロボット、視角認識ロボット
>再突入カプセル: 複合耐熱材料
>(極超音速航空機開発、CC タービン開発)
あと、一部の学者だけじゃなく、88万人の夢のため [isas.ac.jp]でもあります。
Re:んで? (スコア:2, すばらしい洞察)
短い言葉で言えば、国威発揚とかでしょうか。戦争のない時代にこそ重要じゃないですか?
科学の発展万歳、カッコイー!って難しいこと考えずに嬉しがればいいんですよ。
あなたの主張は短期に高確率のリターンだけを求めているに過ぎなく、
いくら福祉etc云々に予算をまわせといったところで
わがままという点では「悪徳」ヘッジファンドと大差ありません。
横領だの、ワイロだの、何か事件でもあったらそれはその時だけに問題化しましょうね。
予算規模ですか?個人的には現状の5倍くらいつかってもかまわないと思いますが、
さすがに20倍とか言われたら私でも税金の無駄遣いと思えるでしょうね。
微々たる科学予算を他に回したところで社会保障の低下や将来の増税は止められませんよ。
もしかしたらなにかの役に立つかもしれないor役に立たないかもしれない科学の発展
の方が長期的には日本のためになっている…と思える心の余裕を持ちたいですね。
Re:んで? (スコア:2, すばらしい洞察)
>はやぶさの成果って何だったの?
膨大な技術的な検証
>小惑星の組成が分かると何がいいの?
探査技術の検証
>太陽系の成り立ちが分かると我々の暮らしにどんな恩恵が受けられるの?
あなたには恩恵は無い。
日本・世界の子孫(いないだろうけど)に今後太陽系開発を行う上での恩恵がある。
>宇宙開発などの派生的技術によって恩恵を受けていることはわかるけど、殆どが
>無くても別に困らないってレベルばかりでない?
私らの先祖が、技術を高め、国内に産業を育ててくれたから今の日本がある。
もし「技術開発なんぞせんでもいい。全部外国から買えばいい」とやっていたら、
マレーシアとかフィリピンみたいな国だった可能性大。
だから我々も子孫に繋がるモノを残す必要がある。
>成果が無かった。税金の無駄遣いだ!といきなり否定するつもりではありません。
>納得のいく様な説明が欲しいだけです。
>一部の学者の夢のために私の税金は使って欲しくないだけです。
書き方から若い人に見えるけど、あなたはまだ社会からの投資が終わったばかりで
社会への貢献はほんの少し。
そんな口を叩く資格があるのか、胸に手を当てて考えた方がいいのでは。
知的好奇心でしょう (スコア:2, すばらしい洞察)
小惑星探査そのものが我々の生活そのものに対して何か役に立つかというと,まあそんなもんは(とりあえず100-200年程度のスパンでは)無いんじゃないかと思います.
その一方,どうやら人間には新しいことを知りたいという欲求があるようで,知らないことはとりあえず知りたいと思う性向が昔からあります.
そんなわけで,新しいことを知るとそれだけで精神的に満足感が得られます.基礎科学なんぞはほとんどこれだけでしょう.人類の個人的(ってのも変な言い方ですが)満足のため.
個人レベルで言うと,余暇と余剰資産を使った潤いのある生活の為の行為,ってやつですかね.旅行とか,本読んだりとか.
余力が十分ある,余裕のある国家がやる余技のようなものです.ですから当然,その出資額に関しては,国家の余力等を十分勘案しないといけないのは確かです.カツカツの余裕のない国家はそんなことをしてはいけません.北朝鮮が小惑星探査やるとか,ジンバブエが大型加速器作るとか言い出したら正気を疑います.人類の満足感のため,国の状況に応じた分相応の支払い.衣食住が足りて,プラスアルファの生活を豊かにするための出資の一つですね.
#格差だ何だ言われていますが,とりあえず日本は今のところ衣食住は基本的に足りてますから.
生活に対して直接には何の役にも立たないのに,重要文化財とかを制定して古いものや珍しいものを保護したり,音楽や文学に振興費を使ったりするのと同じでしょうか.
古建築なんぞに税金を使って欲しくない人もいるでしょうし,文学なんて必要ないという人もいるでしょう.そういう人の割合と,払っても良いという人の割合いも勘案して(このトータルの意見が民意って奴ですが),ある程度の額がそれぞれの分野に割り振られます.そういう中に基礎科学もある,と言うだけで.
#まあ先端科学の場合は技術開発とのつながりとか派生技術とかもあって,そういうのを見越した投資が絡んでもうちょっと複雑にはなるんですが.
え?安いじゃんw(Re:んで? (スコア:2, 参考になる)
はやぶさそのもののデータは見つけられなかったが、ISASでの相場は衛星/探査機1機おおよそ120億、ロケットが70億+運用費用だってさ。
ISAS | 科学衛星と探査機について / よくある質問
http://www.isas.ac.jp/j/faq/02.shtml#a03 [isas.ac.jp]
で、一方はやぶさ2が2008年度分として5億(2010年打ち上げのために先行して輸入する部品代相当だそうな)を要求して1/10に削られて5,000万(調査費分くらいだそうな)だけが認められたそうな。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/01/21_f459.html [air-nifty.com]
ちなみに、日本の科学衛星は費用対効果高いことで知られているそうですよ(予算がないので必然的に余裕がないことの裏返しだとも書かれていますが)。
参考までに自衛隊さんがお買い上げのF-15が213機、一機あたり調達費用が120億円ですってね。
(言わせてもらえば私自身はF-15の1機どころか自衛隊の存在自身について全く納得させてもらってないけどねw)
ここで日本国の2009年度の歳入は411兆円(特別会計込み、重複除く)、一般会計規模が81兆円。
仮にハヤブサに200億円つぎ込んでいたとしても一般会計の0.025%、歳入全体の0.0049%に過ぎない。
で、昨年度約600万の年収があった私の所得税額はおおよそ77万円(各種控除をいれてまじめに計算するともっと少ないだろうが独身のサラリーマンなので大した控除項目はない。)。
この「私の税金」77万円のうち0.025%は約193円で0.0049%だと約38円(年額)。年間200円で探査機が小惑星まで行って帰ってこようってんなら全然安いと感じるけどねw。
ここまで見てから#1566936を読み返してみるに、「科学技術研究費でこの程度の支出にケチケチするないっ、ケチるべきところは他にあるだろっ!」て感じですかね。
Re:え?安いじゃんw(Re:んで? (スコア:1)
>(言わせてもらえば私自身はF-15の1機どころか自衛隊の存在自身について全く納得させてもらってないけどねw)
「国防のための軍事力がそもそも必要かどうか」等の「高尚な」議論はともかく、
日本の軍事予算の対GDP比率はかなり低いですよ。
たしかに、JAXA の頑張りを見ると、日本にしては正面装備が割高な気がするかもしれませんが、
イージス艦や戦闘機等の、米国じゃないと作れないもの系以外は、そこそこのコストパフォーマンス
が出てるんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
> 自衛隊の存在自身について全く納得させてもらってないけどねw
そうですね。ピースボートはまったく本当にどうしようもないですね。
Re:え?安いじゃんw(Re:んで? (スコア:1)
あれは国費で運営されるているわけではないとですが、何か関係あります?
Re:んで? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:んで? (スコア:1, すばらしい洞察)
> 殆どが無くても別に困らないってレベルばかりでない?
> 私の税金は使って欲しくないだけです。
国民の代表である国会議員から「やっていいよ」と承認を受けた予算でやっているという事実をお忘れなく。
> 納得のいく様な説明が欲しいだけです。
説明をする前にご自分のバックグラウンドを明らかにしてもらいたいですね。日本の国家予算はおよそ80兆円ですが、そのうち何パーセントくらいまで「納得のいく様な説明」を求めてますか?80兆のうちどれくらい納得されましたか?
閑話休題
> 宇宙開発などの派生的技術によって恩恵を受けていることはわかるけど、
こういうまやかしのような説明でごまかす輩がいますよねぇ、なんとかならないものでしょうか。
なぜもっと堂々と素直に「一部の人の知りたいっていう欲求を満足させる」と言えないのでしょうか。道路予算でもその地域の一部の人に恩恵を与えます。文化庁の芸術支援の予算も芸術に興味のない人の税金も使ってます。なぜ宇宙関連の予算だけ、対象が一部の人であることを理由に批判を受けるのでしょうか。
よくよく考えてみて「一部の人が対象でない」予算であったら定額給付金のようなバラマキ批判がでるんじゃないですか?
Re:んで? (スコア:1)
さんざん叩かれてるようだけど
納得のいく様な説明が少なかったというのも事実じゃね?
私は今回のはものすごくwktkしたから素直に嬉しいんだが
そうじゃない層も多いってのも現実だろう。
パブリシティにまでまわす金は無いかもしれいないが、
一部の学者の夢のために私の税金を使って欲しくないという人を
納得させるだけのことはしてきたのかと言われれば、どうよ?
Re:んで? (スコア:2, すばらしい洞察)
そういう人のためにも、「私たち、成果出しました!」というアピールをする映画なんじゃ?
#某GDP上位で常任理事国な自称「発展途上国」向けの巨額ODP(はやぶさプロジェクトの数十倍の予算)よりは納得してるんだけどなあ
Re:んで? (スコア:1)
経済事情の悪化に対して国費投入したとしても、今デスマーチの中に身を置いている人には関係ないし。
弱毒性インフルエンザ対策に費用を費やしても、健康に自信があって回復力もある人にはあまり恩恵ないし。
必要なのは、金の使われ方と効果に関する我々の側の想像力でなないかなと思います。
私自身は科学に関する投資は基礎と応用は不可分であり、
十分な広さと深さを維持しないと先細りになると考えています。
その深さの究極がCERNやきぼう、はやぶさじゃないでしょうか。
この場合個々の事例に対して効果を求めることは、あまり意味がないですから
成果の報道が楽しめるモノなら十分かなと。
#オリンピック誘致活動の費用には全然納得いってませんが。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:んで? (スコア:1)
> そういうことに必要な感性や知識の習得を、労働者が余暇を割いて得る(更新する)
本来の姿はこういうものだと思うのです。
労働者が余暇を自身の家計を支える以外の目的に割ける社会こそが、
民主制度が成立する根底に必要なはずです。
国民の多くが自身の家計を維持するのに精一杯、ないし維持できなくなっている現状は
> 必然的に衆愚政治に至るでしょうし。
この危険が近いこと、皆が意識するべきなんでしょうけど。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:んで? (スコア:1)
アポロ13号なみの危機管理能力。
# 運用チームを厚労省に派遣せよ!
Re:んで? (スコア:1)
・日本が古代より誇る擬人化技術 [google.co.jp]。
これだけでも十分でしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
彼は釣られやすいスラドをつつく事で
はやぶさの凄さを啓蒙してるんですよたぶん
はやぶさは (スコア:0)
>それより、JAXA的には「はやぶさ」はやっぱり「彼」なのね、というところも気になったタレコミ子であった。