青山学院大学社会情報学部が全学生にiPhone 3Gを配布 127
タレコミ by YOUsuke
YOUsuke 曰く、
APPLE LINKAGE経由で知ったのだが、青山学院大学で社会情報学部の全学生にiPhone 3Gを配布することになったそうだ(ソフトバンクモバイル株式会社プレスリリース)。ウラヤマシス(´・ω・`)。対象人数は550名。学務、生活、講義、開発など大学生活全般に活用する狙いとのこと。
大学によるPCの配布はあったと思うが、携帯電話とは驚いた。社会情報学部の学生の方々には若いうちにいろんな意味でアレゲなガジェットに触れて感性もスキルも磨いてもらいたい。あぁ、ねたましいねたましい。
ところで容量の希望とか、既に持ってる人はどうするのかとか、通話・通信の料金はどうなるのかとか、もうすぐ新機種がでるんじゃね?とかいろいろ疑問はつきないところ。
むしろ旧機種になりかけだから (スコア:3, 興味深い)
もうすぐ新機種がでるからこそ、旧機種になる型落ち寸前のブツが学生に配布できるくらいの価格で提供されたのではないかと。
#料金負担とかプラン設定とか、どうなってるんだろう。
学生数がどのくらいか確認する気も起きないんだけど (スコア:3, すばらしい洞察)
休み時間になる
→みんなで一斉にメール・通話(Softbank間は無料だよね……?)
→基地局がパンク
→iPhoneつかえねえ!
→Softbankの評価がた落ち
とかならないといいね.
休み時間に手を上げる学生多発 (スコア:2, 興味深い)
と予想。
講義中に先生が質問だしたわけでもないのに。
年2回行われる有明のお祭りのときの行列は電波状態が悪いため、メールの送受信するため、携帯をもって手を上げてる参加者が多数要るのですが、同様の現象が青山学院で発生すると予想。
SoftBank強制契約と追加料金の不可避 (スコア:2, すばらしい洞察)
学校側のIT化促進とSoftBankのiPhone在庫一掃&契約数獲得という利害が一致で契約が成立したのでしょう。
結果的に青山学院の社会情報学部は基本/維持費用0円のSoftBank契約者と同等となる。
「生徒には端末を持たせるだけで、私用通話は自己負担なのは当たり前」と学校側は思うだろうが、学生全員が持つとなれば日常的に利用するので、無料対象外の通話が大いに期待できSoftBankのメリットは大きい。
学生にiPhone 3G用サイト/アプリケーションの企画・開発を予定しており、デベロッパー育成の場ともなる。
だが、学校側が使用料金の一部を支払うとはいえ、「学業外の通話、(3G回線)パケット通信に関しては学生負担」にはいささか疑問が残る。
基本は学内のWi-Fi環境での利用を想定し、「講義用の資料(PDF)の配布や、授業動画の配信を行うほか、課題提出・管理などが可能。授業動画の配信では PodCast を活用」とのことであるが、「学内全域で絶対にWi-Fi送受信が可能」というのは事実上不可能というのは容易に想像できる。
もしWi-Fi接続が不可となった場合は、iPhoneは自動的に有料の3G回線へと接続する。
その切り替えに関しては明示的な切り替え作業は無く、自動的に行われる為、通信中は常に画面上部の「3G」というパケット通信である表示にならないか、にらめっこする必要がある。
つまり、「学業内」であってもエリア外や受信感度が低い場所、区域外での資料や動画の受信、そして学校が不用意に送信するメールに関しても受信環境によっては3G回線通信となり、それらは学生の自己負担。
出席管理に端末固体識別番号を取得するとなると、全授業で3G回線を使用する可能性がある。
3G通信料金の無料枠があるとはいえ、それを超えない為の設定は用意されていないと思われる。
上記の可能性を踏まえ、学生は追加料金は回避できるだろうか?
とはいえ、義務教育ではないので、上限もあることだし、その位の金額は学費と思って払うべきだろう、というところだろうか。
Re:SoftBank強制契約と追加料金の不可避 (スコア:2)
設定→一般→ネットワーク→3Gを有効にする をオフにすれば無線LANのみで通信できませんか?
HIRATA Yasuyuki
iPod Touch じゃだめなわけか。 (スコア:1)
ソフトバンクが本体代金(の一部?)を払ってくれるから導入できたってことなんですね。
なるほど〜
ハイッ!先生! (スコア:2, おもしろおかしい)
壊した学生はどうするんだ? (スコア:2, 興味深い)
大学がソフトバンクとどういう契約したかは知らないが、壊した学生はどういう扱いになるんだ?
うちは学生証の再発行は500円ぐらい取られた記憶がある。
まさか端末代の100%負担じゃないだろうな?
貧乏学生は購入出来ず、授業に出席しても出席扱いにできないぞ。
どの位違うのか/違わないの? (スコア:1)
iPhone3G 8GBは端末代無しの2年縛り契約でキャンペーン販売(iPhone for everybody(2/27-5/31) [softbank.jp])してますが、それどどの位違うのか/違わないのかがとても気になります。
Re:どの位違うのか/違わないの? (スコア:3, 参考になる)
タレこみ後、メディア各社から報道が出ました。
日経BP
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/329889/ [nikkeibp.co.jp]
基本料、ホワイトプラン料金、1029円までのパケット料金を大学が負担するそうです。
「持ってるだけでかかる料金は支払う」みたいな感じかな。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:iPod touch で十分じゃね? (スコア:2, 興味深い)
大学構内に無線LANが完備されているなら iPod touch で十分なんじゃないでしょうか。
携帯電話と違い、無線LANで閉じたネットワークを構築できればイントラネットのWebアプリが作れますので、
大学専用のシステムとして成り立つと思います。
全自動で通信し続けるiPhoneの世界においてパケット通信1029円まで負担なんて無意味ですから、
iPod touchにしたほうが安全に扱えると思いますが。
Re:iPod touch で十分じゃね? (スコア:2)
今回は、SBの在庫品をはたくので端末代はタダ。
大学側が負担するという、基本料金等も破格の条件が提示されているのでしょう。
だからどうした? (スコア:1)
全然羨ましくない。
その分、学費安くしてくれた方が親御さんは喜ぶ。
Aaron Rashid
Re:だからどうした? (スコア:1)
でかくて「邪魔」という学生はいないんかね。
私の周辺だけのことだが、勇んで買ったものの
デカイのが気になるようになったと不満をもらし
始めている。
ま、グーグルマップが使えるのはいいんだけど。
飲み会の集合場所ここ~って送られるだけのもの
にならなきゃいいが。
代返が簡単に (スコア:1, すばらしい洞察)
iPhoneを貸しとけばいいんでしょ。
携帯持ってるから、iPhoneは出席確認にしか使わないって人多いだろうから、らくだよね。
思い出すねえ (スコア:1)
その昔、中央大に総合政策学部なるものが新設されたとき、大量のNeXTが導入された。
やっぱ新設学部は新しい物好きなのかねえ。
本体よりもおまけ? (スコア:1)
駄菓子や雑誌などでありがちな、
本体よりもおまけに人気があるパターンになっているような気がする。
今の学生(親?)は、何を求めて学校を選ぶのだろうか?
(僕の母校(高専)も、入学時にノートPCが支給されるようになっていた)
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:2, 参考になる)
<青山学院大>学生らにアイフォーン3G配布…代返難しく [yahoo.co.jp]
GPSを使って所在を確認するらしいですよ。
iPhoneごと預けることも考えられますが、「個人情報の詰まった携帯電話を他人に預ける事はそうしないだろう。」
って腹づもりらしいです。
まぁ、配布されたiPhoneを出席確認用に限定してしまえば、個人情報なんていれないから皮算用な気もしますが…。
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:3, 参考になる)
授業をさぼって大学内の近くの場所で別のことをしているのは、見分けるのが難しいかも。
また、最後に測位に成功した時の位置と時刻を併用して何とかするのではないでしょうか?
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:3, 参考になる)
AGPSは基地局の情報を使うのではなくて、事前に(電話回線、無線LAN等から)衛星軌道データを取得することにより、初期測位時間を短縮しているだけのはず(リンク先もそう読めます)。1週間分程度のデータが公開されているので、携帯じゃなくてもLAN経由でダウンロードできるものはあります。これにより反射等により窓から入ってくる微弱電波でも計測できるってことでしょう。
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:2, すばらしい洞察)
配布されたiPhoneは学校の授業で使う範囲とゲームと音楽くらいしか入ってないと思いますよ。
電話とメールはメイン機使えばいいだけでしょうし。
というわけで、ホイホイ貸しちゃうと思います。
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:1, 参考になる)
>青山学院ってGPSの信号が教室内まで届くんですね。青空教室なんでしょうか。
位置情報に数十メートルから数百メートル程度のずれを許容してよいなら
たいていの鉄筋コンクリートの建物の中でも測位できます。地下だと無理ですが。
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:2)
・・・お前らどんだけ代返が好きなんだ。
一方、学生は出席してiPhoneでゲーム三昧だったりして。
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:1)
代返防止はおまけでしょう。
友人にiPhone渡してたら回避できちゃう程度のものにしかならないでしょうし。
頭数を数えればいい (スコア:1)
「この中に代返してる者がいる!」と分かるんでは。
その時だけ抜き打ちで調べるぞ、と宣言しとけば学生はビビッて出席しますよ。
(今から2分以内にこの授業のWebサイトにアクセスしろ! って言えば
2個のiPhoneを持ってアタフタする学生が浮かび上がると)
Re:頭数を数えればいい (スコア:1, すばらしい洞察)
出席者数と実際の人数がずれているのに防げていないのが現状なのでは。
それで防げるのなら、そもそもiPhone必要ない。
Re:頭数を数えればいい (スコア:1)
iPhoneの数を数えるのは楽に出来そう、とだけ
思ってしまった。
その場でミニテストとかはやり易くはなるでしょうね。
だから代返を防げないってば <俺
Re:頭数を数えればいい (スコア:1)
しむら~
対応がいまと同じいまと同じ
# たまに抜き打ちで院生連れてきて学生の数を数える講義は、確かに出席率が良かったような
(2個のデバイスでアクセスするくらい何でもなさげなので)iPhoneならではの代返防止ってなにかあるかなあ
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:1)
私が学生だったのは10年位前で、三流工科大学でしたけれど大変厳しく管理されていました。
まず教官が授業開始とともに偽造防止措置のとられた出席用紙を一枚づつ「手渡しで」配り
授業終了後に回収していました。
偽造防止措置は子供だましのようなものでしたが「手渡し」なので無記名用紙の流出が少なく
偽造する手間(授業中にしないといけない)が難しいため大変効果のある方法でした。
この方法は授業開始が10分程遅れますがね
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:3, 参考になる)
最近は非接触ICカードを内蔵した学生証で出欠管理しているようですね。
資格試験等で私学に行くと、教室入り口にリーダがあるのをよく目にします。出席用紙とくらべれば、時間も手間もかからないのがメリットなんでしょうね。
導入事例 |ドコモ・システムズ株式会社 [docomo-sys.co.jp]
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:1)
Felicaチップ内蔵SIMカードのベータテストをやるんだ
で、iPhoneの弱点の一つである、おサイフケータイが実用化…すると良いな
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:2, すばらしい洞察)
> 私が学生だったのは10年位前で、三流工科大学でしたけれど大変厳しく管理されていました。
三流工科大学だから大変厳しく管理されていました。
ですよ。出席しようが合格レベルに達しないものは落とす、欠席しようが合格レベルに達したらよし、とかやると悲惨な事態になりかねないからでしょう。
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:1)
しらなかった?
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:1)
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:2, 興味深い)
確か,外国人留学生が多い地方の大学で,学生の多くが東京に出稼ぎに行っていて,学期末に形だけの試験をして単位を与えていたのが問題になったのが原因と聞いた.
# 「という話を聞いた」ばかりだけど
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:1)
そのあたりなら大学設置基準 [e-gov.go.jp]かなーと思ったのですが、そういう内容はないですね。一方で、社会福祉士及び介護福祉士の養成を行う学校の指定について [mext.go.jp]では三分の二に満たないと履修認定をしないようにとあります。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:2, おもしろおかしい)
1、ランダムカラーの出席票を手渡しして回収
→現役時代何故か全色ストックしてる学生多数
2、名簿が回ってきてチェックつけるタイプ
→何故か回ってきた段階で全員の所にチェックがついている
3、PC教室で指定のサイトにアクセスして学籍番号とパスワードを入力
→いつのまにかクラックされていて学籍番号だけで登録可能に
4、毎回小テストが開始時にあり、その間に机の上に置いた学生証で確認してた教授
→堂々と10枚以上の学生証を置いた馬鹿がいたが、あまりにもの大物(馬鹿)っぷりに
10人全員に単位を出した
5、学生はお客さまです、単位を出さないのはお客さま失礼です
→退学した学生にまで単位を与え問題に
6、定番の試験にカレーの作り方を書いた学生
→実際に研究室で作らせた助教授、そして作った学生
さらに食った上で不味かったので単位を出さなかった助教授
あれ、後半違う気がする・・・
昭和の終わり頃 (スコア:1)
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:1, 興味深い)
ん~、行ってた大学の理系だと、入ってからが競争なので
(専攻学科が2年末に成績で決まる。成績が悪いと志望学科に行けない)
あまり代返みたいなことは無かったような。(出席を取る授業も少ない)
必然的に出席率は高かったと思いますね。
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:1)
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:2)
Re:代返に向けた試みが楽しみ (スコア:1)
なんかGPSとか使わなくても、端末IDと教室内でのみ公開されるパスワードだけでいい気がしてきた。
パスワードはQRコードで入力でもいいかもしれないけどiPhoneのカメラだと工夫しないと厳しそうだ。
# もちろんこれも代返防止にはほど遠いですが
これはひどい妄想 (スコア:2)
しかも途中から事実であるかのように語られてる不思議。
HIRATA Yasuyuki
Re:マカの侵略が始まった (スコア:1)
Re:代返対策なんて (スコア:2)
#そうだ、バーコードを刺青しよう!複数彫ればすぐバレる。
Re:代返対策なんて (スコア:1, おもしろおかしい)
>そうだ、バーコードを刺青しよう!
個人の尊厳を奪う暴挙です。
ちゃんと名前があるのだから、額に個々人の氏名を彫らせるべきです。
Re:代返対策なんて (スコア:1)
すぐバレないよう普通見てはいけないところにたくさんイレズミを...
いたそう...
Re:やっぱり (スコア:1, 参考になる)
駅でよく見るけどオシャレじゃないぞ
Re:550人が使う無線LAN環境は? (スコア:2, すばらしい洞察)
どっちにしても、学生が無線LANの入ったPCを一人1台持っているのに対応するのと似たようなものだし。 今時の私立大学は、「情報コンセントが○千個」とか「学内どこでも無線LAN」とか謳って高校生にアピールするのがもはや当然なんで、iPhoneを入れようが入れまいがインフラの整備はどうせ必要だと思います。
Re:550人が使う無線LAN環境は? (スコア:2, 興味深い)
未来のキャンパスと名高かったSFCでは、大教室で授業を行うと回線パンクが基本で、屋内で電波状況の悪いPHS回線の方が早いと言うのも度々でした。
きっと、SFCの後追いをしてくれることでしょう。