
「IME 2010」、Office XP以降ユーザー向けに単体で無償配布 69
タレコミ by esuyan
esuyan 曰く、
ITmedia Newsによると、MicrosoftはOffice XP以降のユーザー向けにOffice 2010にバンドルされるIME 2010を無償配布することを発表したそうです。
記事によるとGoogle日本法人が無料IME「Google日本語入力」を出すなどIMEへの新規参入が目立っているが、「Google対抗という意味はなく、あくまで、顧客満足度を高めるため」という。
とありますが、確実に意識してると思うのですが……
いずれにしても良い製品が出てくるのであれば歓迎です。IME 2007は変換精度の低さで不評を買い、MSが「IME 2007は中国製」という噂を公式に否定までしましたが、IME 2010は二の轍を踏まないことを期待します。
IMM32復活 (スコア:3, 興味深い)
https://twitter.com/NyaRuRu/status/12645795411 [twitter.com]
これ結構重要ですね
Re: (スコア:0)
IMM32 IMEの開発環境(Windows Server 2003 R2 DDK)を入手不能にしておいて自分たちだけIMM32サポートを再開するってどうなの?
# WDKではIMM32 IMEの開発はできません。
突っ込みどころ (スコア:2, おもしろおかしい)
>「IME 2007 は中国製」という噂を公式に否定までしました
日本製なのにあの品質だったってこと?
ここはむしろ怒るところなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
無理に内製にこだわって予算を人件費で無駄遣いしたからあんな出来だったんですよ。
中国に外注していたらもっとマシなものが出来ていただろうに。
Googleより (スコア:1, 興味深い)
Re:Googleより (スコア:4, 参考になる)
IMEでは「屠殺」という単語が出てこないのですが
売り物のATOKならどうか?と思って試してみたらやっぱりでない
確かにwikiには「差別用語と見なされる場合がある」と書かれているが
辞書にもある単語だし、安易な差別用語認定としか思えなかったので
justのアンケートにそのように書いてみましたが、反応は
「収録する単語は自社の判定基準で採択している」
という、まぁ「そうだろうな」ってものでした
(自社判定基準なるものは、放送協会あたりの出してる奴でしょうかね)
会社としては、面倒な「人権団体」に怒鳴り込まれるよりも
収録単語削除した方が早いってのはわかるけど、なんとも
気持ちの悪い話だと思いました
googleIMEはどうか?屠殺も気狂いもバッチリですよ
(ただ当て字とか誤字単語も死ぬほど出ますが、でないよりいいと自分は思ってます)
Re:Googleより (スコア:4, 参考になる)
ATOKが一部単語を辞書に収録しないのはずっと続いていますね。
理由はよくわかりませんが、そういう方針なのでしょう。
ただ、今の ATOK ははてなやニコニコの辞書などを参照して変換することも出来ますので実用上問題ないかと思いますよ。
IMEでは「屠殺」という単語が出てこないのですが
売り物のATOKならどうか?と思って試してみたらやっぱりでない
というわけで TAB あたりで変換出来ますよ。
Re:Googleより (スコア:1)
>ATOKが一部単語を辞書に収録しないのはずっと続いていますね。
昔、DOS時代(90年代初頭)のATOKは少なくとも「屠殺」はありましたねぇ・・
IMEは出た時からだめだった気がする
どの辺りからそういう方針になったんだろう
Re:Googleより (スコア:1)
Re:Googleより (スコア:3, おもしろおかしい)
JustSystemsをjustと略して、Wikipediaをwikiと略したのでしょうか。
それより屠殺や気狂いが変換できないほうが気持ち悪いのかな。
# 「屠畜」でいいじゃないかと思ったらそれも出ないので登録しました@ATOK月額板
Re:Googleより (スコア:2, 参考になる)
せっかくユーザー辞書機能が充実しているんだし、
いっそその辺はユーザーベースでどうにかしてしまった方が早いと思うんさ。
いっそ言葉狩りWikiでも作って標準辞書に無い語句をリスト化してしまってはどうだろう。
リストが膨大になるほどネガティブな宣伝効果が出て、
重い腰を上げる可能性もなきにしもあらず?
言うだけ言って自分は微塵もやる気がございませんが。 orz
初期の頃は自分も同じ事でJustsystemに文句言ってたけど、
最近はエセ同和みたいなヤクザと戦える程の体力は無かったんだろうねぇ。として納得してる。
って、前にもスラドにこんな書き込みして怒られた記憶が…(´Д`;)
なお、書き込みにあるような辺りが不便ならこの辺使えば大体OK。
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/ngword.html [stbbs.net]
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
スクリプトみたいなもんを誰か作ってくれないかなぁ。
# 自分でやる気はない
Re:Googleより (スコア:3, 参考になる)
Google日本語入力を使っているけど
登録語数が多い=最強ではないことに
漸く気づいた。
ある程度、前後関係で絞ってもらえないと
候補が多すぎて、使い辛い局面も出てくる。
ATOKダイレクト for はてな [atok.com]で
Google日本語入力(ネット辞書)とIME(固定辞書?)の
良いところ取りが出来るならATOKが良いかもしれない。
「なお、本機能は2011年3月31日まで利用可能です」←気になるが。
Re: (スコア:0)
>Google日本語入力を使っているけど
>登録語数が多い=最強ではないことに
>漸く気づいた。
気づくのが遅すぎるお。でもそういう人って結構いるんだよね、IMEを作る側にすら。むしろ逆に基本辞書から語彙を削る機能が欲しいくらいなんだけど。
Re:Googleより (スコア:3, 参考になる)
つ [ITmedia Biz.ID:不要な変換候補を表示させなくする方法 [bizmakoto.jp]]
名物に旨いものなし!
Re: (スコア:0)
( ・ω・) ㌧㌧
/ ~つと)
でもGoogle日本語入力にはこの機能はないんですね。残念。
Re: (スコア:0)
去年も確か出てましたから更新版が出るだけな気がします。
Re:Googleより (スコア:1)
こないだしばらくGoogleの漢字変換を使っていました。
変換精度とかには問題がないんですけど、頻繁に動かなくなるようになりIMEの再起動を要求されるので非常に使いにくくて結局ATOKに戻しました。
MS-IMEはもちろん論外なので多少バージョンアップされても&タダでも使いたいとは思いませんね。
#ところでたまに広告を見る中華なバイドゥ変換エンジンってどうなの?
Re: (スコア:0)
MS Office IME 2007もおバカとされていたのは学習周りだけで、
パッチで改善されてからはかなり優れた変換をしてくれますけどね。
MS Office IME 2010 Betaを今使っていますが、
このコメントも一発変換のみで書いていますし、単純な変換精度のみで言えば十分ATOKに並べていると思いますよ。
ただ、ATOKにはTypoや間違った言い回しの指摘、英文入力補助などで大きなアドバンテージがあることは確かですが。
未学習の状態での変換精度はこちらを参照してください。
Re:Googleより (スコア:1)
># というか、Microsoft IMEとMicrosoft Office IMEの区別もつけずにバカだ馬鹿だって言ってる人が多いような
こんなところに反応失礼。
多くのユーザは細かい(でもない?)バージョンなんて気にしない気にしない。
なんせ 「インターネット」=「IE」 が普通ですから。
って、ここじゃさすがにそれは無いですか、そうですか。
Re:Googleより (スコア:1)
Re:Googleより (スコア:1)
たぶんおれそれ (^_^;)ゞ
Re:Googleより (スコア:1)
タレコミリンク先のアスキーによると、
Windows Vistaの付属IME(以下Vista IME)は、Office 2003付属のIMEと同じエンジンを使っている。そのため、IME 2007とはエンジンがまったく異なる(中略)「IME 2007が『Word』なら、Vista IMEは『Word Pad』のようなもの」と評している。最新の技術や機能は、Office付属のIMEから導入されていくというわけだ。
へー。全然知りませんでした。それどころか、MS OfficeにIMEがバンドルされている事も知りませんでした(^_^;
Re:Googleより (スコア:2)
Re:Googleより (スコア:1)
MS Officeなんて買ったこと無いし、会社で強制的に使わされる以外じゃ使わないしねぇ。
WordもWord Padもほとんど使った事無いから違いが分からなかったりするし。
個人でMS Office買ってる人っていうのもいるにはいるんでしょうけど、私の周りでは見たこと無いかな。
#Atok買ってる人は知人では一人だけいたかな。
Re: (スコア:0)
ATOKのアドバンテージ。
例えば
「あとばんてーじ」を変換すると「Advantage」と変換してくれる。
「ひがし」を変換すると「east」と変換してくれる。
これがなにげに便利。
アドバンテージがあろうが無かろうが20年も慣れ親しんだATOKから離れられません。
例えジャストシステムが無くなってもATOKだけは続いて欲しいと願う。
あどばんてーじ (スコア:1)
えええ、うちのATOKでは出来ないよ?><2010年度版買わなきゃ駄目なの?
と思ってプロパティを見たら、ちゃんと「カタカナ語英語辞書」がありました。
標準セットに追加。
すごい!凄いよこの辞書!ロイター=Reuter、クパチーノ=Cupertinoとか、
およそ考えつく限りのカタカナ語をさくっと英語に変換してくます。
#あれ、Reuterってドイツ語じゃなかったっけ。
Re:あどばんてーじ (スコア:2)
通信社のロイター [reuters.com]のことなら、英語 [reuters.com]でもドイツ語 [reuters.com]でも Reuters と最後に s が付きます。本当に Reuter と出たなら辞書がおかしいのではないでしょうか。
Reuter というのはドイツ語の姓なので、厳密には「ロイター」を「Reuter」に変換するのが間違いとは言い切れませんが、使用頻度から考えて少なくとも Reuters の方が先に候補として出てくるべきでしょう。
Re:Googleより (スコア:1)
MS-IMEだって、カタカナ語英語辞書を有効にすれば、前者の「あとばんてーじ」→「Advantage」のような変換は可能です。少なくとも、MS-IME 2000には既にありました。もっとも、私もATOK使っていますが。
MS-IME2003からOffice IME 2010(ベータ)へ乗り換え感想 (スコア:1)
MS-IME 2003使ってたのですが、Office 2010ベータの無償提供についてきたのでOffice IME 2010ベータも試用中です。MS-IME 2003よりはかなり快適ではあります。たとえば相撲取りの把瑠都や琴欧洲も普通に変換できるようになったり、予測変換機能も強力とは言い難いですが付いています。
しかし、ふいんきを雰囲気に、ていいんを店員に変換するような誤入力訂正機能はOffice IME 2010にはありません。またATOKの売りの一つである推測変換もありません。
あと、IMEは慣れの問題もあるので急激にシェアを落とすようなことはそうそう無いと思います。ATOKは当分は安泰だと思います。
ATOKを買う気が無くて無償アップグレード対象者ならOffice IME 2010は是非試してみると良いと思いますが、ATOK利用者には満足できないものだと思います。
Re:Googleより (スコア:1)
ジャストシステム、キーエンス傘下に - @IT [atmarkit.co.jp]と、強い後ろ盾が出来たので、ジャストシステムはまだ大丈夫かなと。
Re: (スコア:0)
いや、戦国何とかのメールソフトとか色々あるでしょ。
あと何があったっけ・・・。
# まあ、Googleには日本人の専門家が入ってるから
# ユーザーとしては困らないけど。
Re: (スコア:0)
まだカスペがあるよ
ま、この件はOfficeユーザーだけだし、すでにGoogleとかが出しているのだし
Justには影響はないと思う
Re: (スコア:0)
Just [just-japan.com]?
ジャストならこっち [wikipedia.org]もあったんだけど...
二の轍 (スコア:1, すばらしい洞察)
二の轍って何だ?
同じ穴の二の舞みたいなもの?
Re:二の轍 (スコア:2, おもしろおかしい)
一方、Gizmode [gizmodo.jp]は「二の舞を踏んで」いた。
Re:二の轍 (スコア:1)
「二の舞を踏む」は「二の足を踏む」との混用による誤りとされることが多いようですが、
「舞を踏む」という用法があるので誤用ではないという意見もあるようです。
個人的には「二の舞を演じる」よりは「二の舞を踏む」の方が雅な感じで好きですね。
Re: (スコア:0)
ニュアンスが正しく伝わってしまう分、やっかいだな。
頭が混乱してきたw
Re:二の轍 (スコア:1, 参考になる)
Re:二の轍 (スコア:1)
#はぁ
Re:二の轍 (スコア:1)
タレコミ子です。
元コメントにまとめてコメントさせていただきます。
慣用句の間違い、申し訳ありませんでした。そしてご指摘感謝します。
ツリーコメントにある通り「二の舞を演じる(踏む)」と「前轍を踏む」がごっちゃになっての誤用でした。
以後注意して「前轍を踏まない」ようにしたいと思います。
Re: (スコア:0)
それには (スコア:1, 興味深い)
Re:それには (スコア:2)
あんな冴子先生はニセモノだよ。俺たちの冴子先生はもっとオトナの余裕が必要だ。何を訊ねても頓珍漢な返答、それでも堂々とできないと(笑)
Googleに似てきた? (スコア:1)
Google IMEに対抗しているのか、特定の固有名詞もバッチリ変換してのける [ascii.jp]みたいなのですが。
Google IMEってたまに誤用(だけどみんなやってる)も出てきたりするので、同じようなことにならないことを祈ります。
神社でC#.NET
( ;∀;)イイハナシダナー (スコア:0)
MS-IME2003とGoogle日本語入力を併用してるけど、早速ダウソするお!
英語版の (スコア:0)
標準IMEの改善が最優先だろうに (スコア:0)
Officeないと最新辞書すらダウンロードさせない殿様商売続ける限り評判はよくならんよ
MS Office 2000 (スコア:0)
MS Office 2000は駄目なのね。
個人的にはMS Office 2000以降は無駄な機能が追加されるだけ。
2000がMS Officeの完成型。