パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、11cさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

13178630 comment

11cのコメント: Re:とにかく外出しない (スコア 1) 110

by 11c (#3171216) ネタ元: 花粉症対策どうしてる?

通勤以外では外出せず、買い物は帰路で全て済ませる。薬は欠かさず飲む。今のところそれで何とかなってる。

不織布マスクと数世代くらい前の市販薬が出回り始めてからは随分楽になった。
それまでは、朝には目脂で眼が開かなかったり、外で昼飯を食おうとしたらマスクを外す度にくしゃみが出て、結局ろくに箸もつけられないまま席を立ったり、散々だった。
まともに効く薬が出て来た時は嬉しかった。副作用で味覚は変になるが、それでも昼飯が普通に食えるのだから。(それまでは諦めて昼を抜いていた)

10145078 comment

11cのコメント: Re:禁無断転載 (スコア 5, 参考になる) 24

今回の宮内庁DBの画像は、宮内庁が自前で撮った写真は宮内庁のサーバから配信していますが、それ以外の画像は、国文学研究資料館サーバへのリンクで済ませているように見えます。
ですから、#2489553のリンク先で挙げられている不満は、実質的には国文研による画像配信への不満と考えてよいです。

画像にあのような文字が埋め込んである理由ですが、もともとの画像が、他所の所蔵資料を許諾を得て撮影してきたものだから、でしょう。
あの辺の分野では、著作権以外に所蔵権なども問題になるため、大昔に撮られた写真を論文に掲載引用するために資料の所蔵者にあらためてお伺いを立てる、なんてことは普通です。
また、Web公開だと所蔵者が、許可する条件として「公開した画像が二次利用できないこと」なんて制限を付けることもよくあります。
国文研は数年前から、ながらく撮り溜めていた国文学資料マイクロフィルムの画像公開を始めていますが、江戸以前の古典資料に関しては、大体のものに「禁無断転載云々」の文字が入っていた筈です。多分、このWeb公開対策です。国文研で所蔵している資料の写真には文字を埋め込んでいないところから見ても、他所の資料の写真に対する配慮でしょう。

この「二次利用の防止」条件が、国文研での宮内庁所蔵資料画像の公開条件にも含まれているのでしょう。

8965592 journal
日記

A7Mの日記: わたしの、最高のTOMODACHI

日記 by A7M

さすが、ほむほむだぜwwww
バトルシップはまだ見ていないけど、バトルシップ2をやるのだったら、海上自衛隊で何故か現役な超大型護衛艦<やまと>&<むさし>との共闘が見たいwwww

864332 comment

11cのコメント: Re:MO以外に長期保存可能な媒体って (スコア 1) 64

by 11c (#2044365) ネタ元: ロジテック、「最後のMOドライブ」を発売

酸性紙、でしょうねえ。
酸性紙の劣化が広く問題になってからも、短期使用前提・価格低減・大量生産が目的の場合は、酸性紙で安く上げるでしょうから。
新聞紙なんかは、明治時代のものの方が昭和40年代のものよりも良い状態で残っていることがざらです。

また、磁気テープでは、アメリカ国会図書館かどこかが、読めなくなった大量のブツを抱えて困っているという話を随分前に読んだ気がします。

個人的な考えですが、紙媒体でも安心はできません。20世紀以降に産み出された情報については多分、それより前のものよりも、残す努力を意識的にしない限り、どんどん失われて行くのではないかと思います。

283577 comment

11cのコメント: Re:一瞬… (スコア 2, 参考になる) 64

元記事のリンク先をよく読まずに、先のコメントを書いてしまいました。
「空と宇宙展の会場レポート」にある写真を見た上で、あらためて追記します。
この画像を見ていただければ、以下のことが分かります。

  • 青焼きコピーによる大型図面が、折り畳んだ状態で仮綴じされている
  • 紙は、酸性化と現像液等の影響により、大変脆い状態となっている
  • 通気があった部分には、既に退色・画像の消失が生じている

今回の展示物は、光・空気等による図面へのダメージが、オリジナルの表紙や梱包などにより最小限に止まるものを選んであるものと推測します。

先のコメントでも記しました通り、資料の保存には「人とカネ」が必要です。
そのためには、まず資料の存在と意義を知ってもらうことが必要です。
今回の展示は、その点で意義深いものだと考えます。

283323 comment

11cのコメント: Re:一瞬… (スコア 3, 興味深い) 64

当時の生産図だとすると、紙の質は当然よくないし、多分青焼きコピーでしょうし。
開くだけで折り目が砕け、光を浴びるたびに線図が薄れていくところが目に見えるようです。
保存対策をする側にとっては、手強い相手だと思います。
記事には

デジタル処理とマイクロフィルムで図面を1枚ずつ保存後、詳細な分析に取りかかりたい

とありますが、撮影に辿り着く前の工程で、かなりの人とカネが必要になるでしょう。

研究者や模型会社が内容に接することができるようになるまでに、随分時間がかかると思います。
貴重な産業遺産であることは間違いありません。うまくことが運んでほしいものです。

224413 journal

teltelの日記: dpi 利用解禁? 2

日記 by teltel

dpi = deep packet inspection
ISP 関係の中の人だったらよーく御存じのはず。すでに p2p 帯域制限のために導入されている。まあ。
朝日の記事 「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
総務省 利用者視点を踏まえたICTサービス に係る諸問題に関する研究会[pdf]
明らかに通信の盗聴にあたると思うんだけど。憲法違反。
利用者がok したってダメな物はダメ。
まあ、要はisp が導入した dpi 機器の元をとるために情報を売って稼ごうってこと? ダメダメじゃん?

224409 submission
セキュリティ

総務省、DPIの商用利用にGOサイン

タレコミ by Technical Type
Technical Type 曰く、
朝日新聞によると、総務省はDPI(Deep packet inspection)の商用利用にGOサインを出したとの事。要はパケットのヘッダだけでなく中身も見る技術で、ウィニー監視目的での利用は以前から認められていたもの。 総務省のサイトで「ディープ・パケット・インスペクション」で検索すると、「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」というのがヒットする。議事要旨を見ると、ここで議論していたようだ。 26日に公表されたという提言そのものは総務省には載っていなかったが、利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)を見ると、朝日で報道しているのは提言のうちの「ライフログ活用サービス」の部分だけと判る。違法音楽配信・青少年への有害情報・児童ポルノ対策自体には反対しないが、その手段としてDPIの積極活用とはいかがなものか。総務省の本音は広告利用を名目にDPIを推進する事でネットを検閲可能にしたいのではないか。
38119 journal

exの日記: 【速報】私的録音録画小委員会で違法UL物からのDL違法化が決定 136

日記 by ex

私的録音録画小委員会において、違法UL物からのDL違法化が決定したと考えてよいとのこと。
ソースは委員の一人である津田氏のTwitter

ただし詳報を確認するまでは、トップページにあわてて記事として乗せるべきではないと思います。
個人的にも現在詳細を確認中です。

32786 journal

maiaの日記: 今後のファミリーマートは木造店舗に

日記 by maia

ファミリーマートは単独立地で開店する店舗を今後、鉄骨造から木造に切り替える(日経の記事)。これで建設費が最大20%減という。木造といっても、その具体的内容は不明だが、モジュール化、標準化されるだろうし、実際どうなるのか非常に興味深い。多分、建築雑誌で記事になるだろう。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...