パスワードを忘れた? アカウント作成
15780917 journal
変なモノ

Takahiro_Chouの日記: アマプラ版指輪物語炎上事件 35

日記 by Takahiro_Chou

そもそも、指輪物語のエルフって、ガタイも人間より良く無かったっけ??
ホンマに原作準拠の実写化だったら、男エルフはキャプテン・アメリカ(超人血清投与後の初代)やスーパーマンを演じても違和感ないような俳優を集めなきゃいけないような感じの……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TarZ (28055) on 2022年09月07日 11時00分 (#4320502) 日記

    エルフを人間(ヒト)の俳優が演じている時点で炎上しないと…。

    • by Takahiro_Chou (21972) on 2022年09月07日 11時35分 (#4320531) 日記

      そもそも、あの世界の「人間」の中にも「中つ国は過去の地球って設定だが、あいつらは今の人間とは違う人間の上位種」ってのが重要キャラに結構居る訳で……。

      親コメント
      • by TarZ (28055) on 2022年09月07日 11時50分 (#4320543) 日記

        ヌメノール人ならぎりぎりOKじゃないでしょうか。現生のヒトよりだいぶ性能が上ですけど。
        イスタリもまあ見た目は人間って設定だからセーフか、あるいはビミョーか…。

        親コメント
        • by Takahiro_Chou (21972) on 2022年09月07日 15時55分 (#4320764) 日記

          まぁ、ピーター・ジャクソン版の時に某映画評論家が言ってた、この事が「指輪物語」の映像化の最大も問題点かも……。
          「『指輪物語』は『神話の時代が終る話』であって、『指輪物語』の出来事を最後に、現代の地球=後の時代の中つ国からは『人知を超えた存在』は基本的に消えてしまった。果たして、原作者が『今の地球では絶対に目にする事が叶わぬモノ』と考えていたモノを、最新の技術で映像化するのは、本当に『有り』なのか?」(大意)

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 原作者が『今の地球では絶対に目にする事が叶わぬモノ』と考えていたモノを、最新の技術で映像化するのは、本当に『有り』なのか?」(大意)

            それが『無し』なら、ファンタジー映画やSF映画ぜ~んぶ『無し』だろうが!www
            タダの難癖つけだ、その評論家w

  • スタートレック:ヴォイジャーでレギュラーのヴァルカン人に黒人をキャスティングして賛否否否両論出たあげく、
    「ヴァルカン人にもいろいろ人種があるんです」って設定に突っ走り、
    以後ヴァルカン人モブにも一定割合の黒人が混ざるようになったスタートレックの悪口はそこまでだ!

    …TOSの時は、レギュラーにアジア系アフリカ系ロシア系と取りそろえて未来世界の人種多様性を感じさせる画期的なキャスティングでしたが、
    どうしてこうなったって感じ…

    • まぁ、アメコミ映画だと「アフリカ系の見た目の奴が居るアスガルド神族」や「明らかに白人とアフリカ系の両方の外見の奴が混在してて、宇宙戦や戦闘機でアスガルドに攻め込むダークエルフ」を平気でやっちゃった訳で……。
      # もっとも「マイティ・ソー」の場合、浅野忠信が演じたキャラは「フン族をイメージした他種族出身の客将」だったり、
      # アスガルドの崩壊でアスガルド神族と一緒に地球に逃げて来た連中の中に、ワーウルフやエルフが居たりするので……。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ヴァルカン人にせよアスガルド人にせよ天体一個分の領地があるわけで肌の色やらなんやらが多少違う人がいてもおかしくないと思うけどね。
        それこそアメコミだとクリー人は肌が青かったり白かったりするし。

    • by Anonymous Coward

      別にバルカン人に他の人種があっても、TOSやTNG時代に黒人のバルカン人が
      登場してなくても、とりあえず話の整合性には影響するとは思えんけどな。

      それこそ主義主張の対立から、宇宙的距離で離れて別種族化しちゃった
      ロミュラン人がいるくらいだもの。バルカンには宇宙進出を良しとした
      派閥と、宇宙進出を否定した派閥があって、黒人バルカン人は後者に
      属していたくらいの設定画あっても、いまさら驚かんよ。

      それこそTOSの「宿敵クリンゴン人」が、TNGで今までの主張を全否定して
      同盟国になったことに比べれば、バルカン人には黒人「も」いるんです
      くらいは大したこととは思えなかった。いくら衛星が爆発しちゃったから
      と言ってもねえ。

      • 黒人バルカン人についてはそうした設定とかちゃんと出してりゃ、ファンもそれなりに納得したと思うんですよ。
        それなのに「バルカン人が黒人バルカン人を差別してた」的な描き方があったもんで、ファンが「地球人と同じパターンすんなや!」的にツッコんでた様な気がします。同時に黒人俳優への優遇が透けて見えてしまったってのもあるでしょうし。

        大体、バルカン人に黒人が居るならフェレンギやカーデシア、ベタゾイド(別にオカンパ人とかでもいいですが)に黒人が居ないのはおかしいでしょうに。多分、カッコいい役にしずらいので出てこないんだろうなぁ。
        親コメント
  • by KAMUI (3084) on 2022年09月08日 19時58分 (#4321904) 日記
    「人物名の翻訳が著しく間違っている」という話でした>アマプラ版

    トールキンが中つ国の言語設定した際に、クウェンヤとシンダールの読み方とかかなり細かく書いてますからねぇ。名前が違ってるレベルだと古くからのファンには違和感しかないでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2022年09月06日 23時34分 (#4320288)

    エルフなんだから多様性持たせちゃダメだわ。
    それがないのがエルフなんだから、黒人使うなら全員黒人で揃えなきゃいけなかった。

    • ただ、指輪物語のエルフってちっとも一様な種族じゃないんですよね……。
      髪の色なんかは「銀髪」「黒髪」と、はっきり明言されてる支族も有るし、能力も支族・個人によって結構差が有るし(人間からすりゃチート級だけど、並のチートと超チートの違いは有る)、文化に至っては、支族によって言葉が違ってる訳で……。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        原作に「エルフは全員肌が白い」とは書いてないので色黒のエルフがいてもいい(ガバガバ解釈

      • by Anonymous Coward

        とはいえ髪の色に言及してるのに
        皮膚の色に言及してないから何色かわからない、黒でも嘘じゃない
        ってのは誠実ではないと思うな

        再現してると言わず特定氏族は黒人系としました、ぐらいあってもええと思うけどね

        # ダンジョン飯に出てくるエルフは漆黒のもいるな
        # 女王がそうだし

        • と言うか、我々がイメージする「指輪物語のエルフ」はD&D以降の「エルフ」のイメージの影響を受けてるので、無意識の内にエルフ=白人と思っちゃうのも、D&D以降のエルフのイメージの影響を受けてる可能性も有る訳で……。

          # あと、あの世界の人間やホビットは、後世にいくほど身長が低くなってるんですが、
          # その法則がエルフにも成り立つなら、あの世界のエルフは、同一の血族集団内でも千年単位の
          # 齢の差が有ってもおかしくない上に、一定年齢以降は基本的に老いないので、
          # 人間から見て同じ年齢ぐらいに見えてるのに、体格がバラバラ(数十cm単位の身長差あり)
          # なのが同一血族集団に入り混じってる可能性も有るので、あの世界のエルフの見た目は
          # かなり多様でも不思議じゃない訳で……。

          「同一集団が実は何十世代も違う個体から構成されてる」という「現代の人間の常識とは違うナニかだ」ってのを「画」で判らせる事が出来たなら、それこそ、SFやファンタジーの醍醐味でしょうが、その方法として「同一集団なのに判り易い見た目の違いが有る」ってのも、1つの手かも知れません。(それが巧く行ってるかの判断は人によって違うでしょうが)

          親コメント
          • 生物学的には世代による変化は繁殖力≒死亡率の高さに比例するので、
            その場合「寿命はやたら長いくせにやたら死にまくるので繁殖力は高い(だから絶滅はしない)」みたいな種族になって、
            「そのやたら死にまくる状況を解消できないのは何ぞや(文化的にも強烈な影響を及ぼしてるはず)」って話になって、
            トールキンならそれに基づいた行動様式を作中に仕込んでいたはず。(長齢のエルフがコミュニティ内でほぼ別種族扱いになるとか)

            あるいはエルフは同族間では子がなせず、文化的に多種族と交わって子をなすので世代ごとに遺伝発現の差で外見の統一性がないとか。
            まあこれでも間違いなく作中にそれとわかる仕込みがあったはず。

            • 実はトールキン作品の実写に出て来るエルフが「同じ血縁集団でも姿がバラバラ」になる理屈は有るには有るんですが……この理屈、よほど巧く使わないと炎上の火種になっちゃうんですよ……。

              何かと言うと……
              「トールキン作品の世界では、後の時代のものほど劣化していく傾向が有るので、エルフ(成人個体でも数千歳と百歳未満のが居て、しかも、老化は基本的に一定年齢で止まる)の外見が多様なのは、世代による『劣化』『退化』の結果と云う理屈付けも可能」
              ただし、この理屈を使うと、後の世代のエルフを演じてる人達の外見的特徴は……作り手にとって「劣化・退化したもの」扱いって事に……。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                世代を重ねて分裂した氏族間に外見的差異が生まれたとなると、
                差異が大きいものほど「劣化したもの」扱いになるわけで…うわぁ。

          • by Anonymous Coward

            無意識のうちにと言われても白人ぽいイメージなんかないな
            あんなごつごつした顔にでかい鼻ゴツイ顎を持ってるイメージはない
            もっと平らな顔に小さな鼻細い顎
            色も白人みたいな赤ら顔ではなく色白な日本人みたいな感じかな
            映画のレゴラスとかかなりごつく感じたけどな
            アルウェンとかいい線言ってたと思うけど、それでもちょっとゴツイ
            もっと儚さ感があるっつーか

            肌が白けりゃ白人だ、っていうなら別だがね

            指輪物語についても「肌の色が明るい」という描写がありそれ以外肌の色には言及されてないんだから
            エルフはみんな明るいんだろうと考えるのは自然だと思うよ

            赤や青や紫も出たうえで黒も出るならまだわかるけど

            まーそもそもファンタジーの人種を今生の人種に合わせていこうってのがもうおかしいんよな

            • by Anonymous Coward

              PJ版のハルディアはインタビューウィズヴァンパイアのアルマンド(バンデラス)に比肩する濃さで、登場時にびくっとした
              つかPJ版エルフの見た目がインタビュー~のヴァンパイアどもと遜色ない
              あれは欧米人視点での異貌、異人性の表現なのかもしれないな

          • by Anonymous Coward

            「我々がイメージするエルフ」は出渕豊デザインだっけ。
            さらに遡るとダーク・クリスタルのゲルフリン族 [wikipedia.org]なのか。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月07日 1時50分 (#4320327)

    「人間より優れた点しかなかったらみんなエルフしか選ばんだろ」ということで弱点を付与した結果ああなったらしい

    • 指輪物語のエルフは王族クラスだと亜神・半神の類で、一般のエルフでも総合的な戦闘能力はともかく単純な身体能力は人間の平均より上ですからねぇ……。
      多分、原作準拠で指輪物語の女性エルフを実写化するなら、アンジェリーナ・ジョリーやガル・ガドットみたいな「近接戦闘タイプの女性ヒーロー」を演じられる女優を一定数確保する必要が出て来るかも……。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      D&Dを知らないので的外れなことを言っていたら申し訳ないです。
      エルフは初期スペックは高めだが成長コストが著しく高い、とかにすれば上位種で長命種っぽさを出しつつ種族間のゲームバランスはとれるかな。

      • by Anonymous Coward

        それで取れるのは取れるけど一緒にキャンペーンとか無理になっちゃうから…

        • by Anonymous Coward

          だいぶ古い話でうろ覚えだけど、初期D&Dのエルフは戦士と魔術師のハイブリッドクラスとして設定されている代わりに
          「レベルアップが遅い」「レベルにキャップがある」というデメリットがあったはず。
          レベルキャップはエルフに限らず亜人クラス(※)全部に当てはまってたはずだけど、レベルアップはどうだったかな。

          ※亜人は人間のクラスと同列の扱いで、戦士、盗賊、魔術師、僧侶、エルフ、ドワーフ、ハーフリング、という分類で、
           ドワーフとハーフリングは性能的には戦士の亜種

  • ピーター・ジャクソン版『指輪』のホビット達は別にこびと俳優をたくさん集めたわけじゃないし、
    今時はどうにでもできる。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...