Vostokのコメント: Re:野暮だけど (スコア 2) 32
リンクミスしました。下記になります。
https://dailyportalz.jp/kiji/t...
こちらは、Vostokさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
リンクミスしました。下記になります。
https://dailyportalz.jp/kiji/t...
エイジングの具合の関してはデイリーポータルZの記事の方が分かりやすかも。
結構頑張ってるようにみえます。
レフ・テルミンのブラン盗聴器ですな。
今回の話はこちらから光を当てなくても光を受信するだけで盗聴できるということか。
よくわからんけど、その論理でいくと
「日本語には「熊」を表す単語がない。『暗くて黒い物の隅』と呼んでいる。」
ということになる。
ロビタじゃなくて母親型のロボットだったような。
で、子供に押されて首が折れて停止。
キーボードを指二本でドラッグじゃだめ?
iPadだけで有効かもしれないけど。
米国の小学校及び中高等学校の夏休みは、どこも大概6月中旬には始まるため、世界中の学校と比較しても非常に長い。そのため、世界に合わせて少しずつ新学期の始まる時期を早めて夏休みを短くしようとする動きがある(本家/.)。
以前の傾向として、レイバー・デイ(9月の第1月曜日)までは夏休みとする学校がほとんどだったが、現在は8月中に新学期をスタートさせるところが増えてきているという。例えばインディアナ州では8月上旬、メリーランド州バルチモア市では8月の下旬には新学期が始まってしまうところもあるようだ。一方で、シアトル市、ポートランド市、ニューヨーク市の公立学校は、夏休みを9月頭までとしており依然として非常に長い。
ソフトバンクは「通信の最適化」のために画像を圧縮しているということはすでに発表されていますが,かえざくらのつぶやきというblogにある「ソフトバンクグループの画像圧縮の実態を検証してみた。」ではドコモ,KDDI au,ソフトバンクモバイルHybrid 4G LTE,イー・モバイルLTE,イー・モバイル4G(AXGP),イー・モバイル4G-S,ウィルコムPHS,ウィルコム4G(AXGP)端末を比較して画像をダウンロードするとどうなるのかを詳細に調べています.
近大マグロが時々話題になっているけど、あそこの研究所に聞いてみたらよくわかるかも。
増やして育てて(美味しく)食べる方向しか研究していないかもしれないが。
Kinki Univ is not Kinky Univ.
マグロはそんなに好物でもないけど、乱獲されて絶滅しないように完全養殖が発展すれば御の字。
養豚レベルまではいかないでしょうけど、安定して供給されるようになれば凄いなぁ。
どこかがやってそうなうなぎの完全養殖にも期待。
非人道的な方法で作られたというならともかく、芸術とは作品のみで評価されるものだろう。
ということで佐村河内守の作品とされてきたものは芸術では無い何かだと思うのだが何か良い言葉はないものだろうか。
ちょいと外れるが「守銭道」というのを思いついたのだが…パタリロに有ったか(^^;
人生unstable -- あるハッカー