DVDドライブだけでラベルを作っちゃおう 63
ストーリー by Oliver
根性焼き 部門より
根性焼き 部門より
DB-researcher 曰く、 "PC Worldの記事(英語)によると、HPはDVDドライブだけでCDにラベルを印刷する技術を開発したそうだ。この技術ではDVDドライブのレーザーで特殊コートされたCD/DVDの表面を焼き、シルク光沢を持ったモノクロラベルを印刷する。インクや場所食い虫のプリンタを必要としないため、個人による気軽なラベル作りに役立ちそう。 印刷はモノクロだけど光沢があって見た目もけっこういい感じだ。"
つまり、 (スコア:3, 参考になる)
特殊コートということは専用のメディアが必要なのがネックだよなぁ。。大抵そういうメディアは高いし。。
Re:つまり、 (スコア:2, 興味深い)
ちょと思いつきですが、市販のホワイトレーベルを買って来て、
例えば専用のスプレーで特殊なインクを塗布すると
今回の技術が使えるようにしてみるとか。
And now for something completely different...
特殊コート? (スコア:3, 興味深い)
こちら [yamaha.co.jp]でも、大きな変更なく同じことが実現できそう…
#素人考えだけどID
これの応用? (スコア:2, 参考になる)
もしかして、両面1層のディスクなのかな?
試し印刷失敗... (スコア:2, 興味深い)
Re:試し印刷失敗... (スコア:1)
ラベルを焼くときに表裏間違えてディスクを入れると,
きっとデータ面に絵を描いてしまって悲しいことになりそう.
Re:試し印刷失敗... (スコア:1)
あんまり失敗すると悪魔になっちゃいますよ [nippon-animation.co.jp]
Re:試し印刷失敗... (スコア:0)
あーもうわけわかんね。
違うって書いてあるのに... (スコア:2, 参考になる)
みんな、なんで "PC Worldの記事を読まないのでしょう?
Re:違うって書いてあるのに... (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:違うって書いてあるのに... (スコア:2, おもしろおかしい)
#典型的な日本人なのでID
Re:違うって書いてあるのに... (スコア:0)
Re:違うって書いてあるのに... (スコア:0)
DiscT@2も印象的な技術でしたし、流れで出てくるのは不思議じゃないと思います。
我々が1年も前に通り過ぎた処だ (スコア:2, 参考になる)
特殊なメディアを要求するのは普及しないと思うなあ。
YAMAHAのほうは確かに記録容量が減るけれども、
計算機合成ホログラムだって印刷出来ちゃう [hokudai.ac.jp]ぞ!
Re:我々が1年も前に通り過ぎた処だ (スコア:1)
メディア代以外の追加費用なしで印刷出来る事は普及するに十分な
前提条件ではないでしょうか。
ですので、ハードウェアは10ドル上昇と書かれていますが、このコーディングを
するコストがどのくらいなのかも記事にいれて欲しかったところ。
(量産効果が入ってしまえば原材料費程度になりそうですが)
#もっともhpが囲い込みを取るなら普及はしないでしょうけれど。
Re:我々が1年も前に通り過ぎた処だ (スコア:1)
メディアのほうの費用は,発表時点で,
で、既存のものより10セント上がるようです。
これを高いと見るか安いと見るかですね。
オフィスで使われるかは,少部数をインクジェットで
単色印刷するよりはコストが下がるか、で決まるでしょう.
(でも,メディアをプリンタにセットして印刷を待つ時間を
考えたらまとめてできるこちらのほうがトータルが安いかな,でも)
あとは、HPのデスクトップの記録型DVDをこのタイプのドライブに
するなど思い切ったことをしてみるとか。
#日頃メディア開発を担当した三菱化学メディアのものを使って
#いるのでID.
Re:我々が1年も前に通り過ぎた処だ (スコア:1)
ニッチ市場だろうけど、、、、
Re:我々が1年も前に通り過ぎた処だ (スコア:1)
この方法でもDVDレコドライブ単体でラベルが書ける製品になる。
既存のDVDレコ用メディアが使えるし。
でも、インクの飛沫とか、インク補充とか、色々あるなあ。
インクカートリッジで儲けるのかな。
いずれにしても、ニッチ市場だろうけど・・・。
Re:我々が1年も前に通り過ぎた処だ (スコア:0)
テプラ [kingjim.co.jp]を内蔵すれば済む話では・・・
テプラだったらそこそこテープとかも流通しているだろうし、
文字の大きさとか段組とかテープの色とか変えられて便利。
まぁ確かに、ニッチ市場だろうけど・・・。
Re:我々が1年も前に通り過ぎた処だ (スコア:0)
偏心するので、あまりやりたくないと思いますよ。
Re:我々が1年も前に通り過ぎた処だ (スコア:1)
ラベルがドライブの中で剥がれて取れなくなるってことが
たまにあるので、あまりやりたくないのは確かですが…
技術的には (スコア:2, 興味深い)
大きな相違点は、DiscT@2は通常の信号記録面に
ピットを空けることで模様を記録したのに対して、
HPのは、反射層の上のラベルに対して何らかの変化を
起こさせ、模様を描くことにあります。
通常は記録層の下には反射層とラベル層がありますが、
この反射層とラベル層を特殊な素材で形成し、
ピック焦点を反射層に合わせて照射して模様を描いて
いるのでしょう。
反射層は、通常は金か銀が使用されますが、これを
別の素材にしたか、あるいは何らかの処理をしたのでは
ないでしょうか。
ついでに蛇足ながら言っておくと、CDやDVDを読めなくする際は、
信号記録面ではなく、ラベル面に傷を入れる方が効率いいです
意外と知らない人が多いのですが、スラドでは常識?!かも。
これは反射層はラベルのほうに近いからです。
Re:技術的には (スコア:3, 参考になる)
>信号記録面ではなく、ラベル面に傷を入れる方が効率いいです
半分正解、半分間違い。
CDは1.2mm厚の基板の片面に記録層が張り合わせてありますから、おっしゃる通りラベル面に傷を入れた方が記録層に近いですが、DVDでは記録層の両面に0.6mm厚の基板を貼り合せてありますから、記録面/ラベル面どちらからでも等距離です。
Re:技術的には (スコア:1)
ですね。
だから、
>>この反射層とラベル層を特殊な素材で形成し、
単に両面ディスクの裏面をT@2と同じ(類似の)方法で焼いてるだけ
じゃないですかね。
あっちはCDでこっちはDVDだから違うぜ、って主張かもしれませんし。 :)
もしそうだと両面メディアがあればデフォルトで使えたりするかもしれませんねぇ。
単に片方は記録できないようにした両面メディアだったり(笑)>専用メディア
チン♪ (スコア:1, おもしろおかしい)
> 信号記録面ではなく、ラベル面に傷を入れる方が効率いいです
> 意外と知らない人が多いのですが、スラドでは常識?!かも。
"スラドの常識"となると、これに尽きるんじゃなかろうか。(笑
DiscT@2との違い (スコア:2, 興味深い)
HPの技術:まだ市場の洗礼を受けていないから普及する「可能性は」ある技術
# 落ち着いて成り行きを見ましょうや
Re:DiscT@2との違い (スコア:0)
YAMAHAはPC向け光学ドライブ市場で価格競争する気がないから撤退したんです。
T@2が受け入れられずに消え去ったというのはちょっと違うんじゃないかな。
ヤフオクでは中古のF1が高値で取引されているし。
時間がかかる? (スコア:2, すばらしい洞察)
あまり使いたくないなぁ (スコア:1)
#といっても、寿命まで使ったことはないんですけど
元記事嫁! (スコア:1)
HP's technology differs from Yamaha's DiscT@2, introduced a year ago
on the CRW-F1 CD-RW drive (see "Tattoo You: Burn Your Own CD Labels").
GUST NOTCH な気分でいこう!
記録面じゃない側 (スコア:1)
# まあ、私はサインペンで十分ですけどね(^^;)
CD,DVD,Blu-rayと (スコア:1, 興味深い)
出てくるわけですよね?
で、もしそれぞれの波長に対してピーキーに
反応する材料が開発されれば3原色が独立に
コントロールできてカラーになったり
しないのかな、などと原理もわからず
そんなこと思うおぼろ月夜。
#火星人なのでAC
Re:CD,DVD,Blu-rayと (スコア:1)
>反応する材料が開発されれば3原色が独立に
今どのディスクも写真でいえば白黒な状態です。
レーザーの色が違うだけなので、簡単に言えば紙に穴を開ける
のに指であけるか針で開けるか火で焦がすか、ってくらいの
違いしかありません。(ちょっと誇張はありますが…)
ですので、最低限焼きこんだ後の色が3原色にならない限り無理
でしょう。
Re:CD,DVD,Blu-rayと (スコア:0)
RWメディアの場合は (スコア:1)
書き換えができるようなレーベル面を作ってくれれば、
ライブラリの管理がしやすそうな気がします。
# RWメディア常用者
[]_g@
精密プリンタ (スコア:1)
細線好きな自分としては個人で安価に買える精細プリンタになるかもしれないな。
CDのトラックピッチが1.6μmだから約15000dpi、DVDのトラックピッチが0.74μmだから約33000dpi、最小ピット長はもっと短いから円周方向の解像度はさらに細かくなる。この解像度で精密なラインアートを印刷……ハァハァ。
どっかの芸術家がこれで作品作れば以外と流行るかも。
応用例 (スコア:1)
円周方向に, 例えば1周毎に線を引くことで光の回折を起こさせ, モノクロであってもモルフォ蝶やクジャクの羽のような疑似カラーあるいはホログラム印刷を可能とする, なんてことも原理的には可能ですね.
具体的な制御方法は分かりませんが, 本当に出来ればちょっと魅力的.
# 既に公知なのでID
Re:応用例 (スコア:0)
上のほうで出てる北大のT@2と同じ方法でいけませんか?
HPってことは (スコア:1)
確かYAMAHAも… (スコア:1)
ソースを出せないのでアレですが、DVD+系の規格の黎明期にはYAMAHAも+陣営として名前が挙がっていたと思うんですよね。
T@2搭載の+Rドライブ、もう出す気はないのかなぁ…
#待ちきれなくなって先日RICOH MP5240Aを買ったので懺悔ID
RYZEN始めました
きっと誰かが思いつく (スコア:1)
Re:きっと誰かが思いつく (スコア:0)
#LDの事ね
実用的に (スコア:1, すばらしい洞察)
HP→hp (スコア:0)
hpもHPって使ってるけどさ。
Re:HP→hp (スコア:1, 参考になる)
このごろは (スコア:0, 余計なもの)
ほお、PCもいらんのか。とか、
>個人による気軽なラベル作り
どうせ買った当初は懲りまくるんだよな。で、人に渡すと「この暇人が」と思われる。
今時のインクジェットプリンタのオマケで作ったフルカラーのほうが見栄えしたりして。
どうも最近ひがみっぽくていかんなぁ。
すまないねぇ。
〜◍
Re:このごろは (スコア:1)
SDカードスロットもついてて、デジカメ写真を加工して印刷できたりとか。
#目のつけどころがアレな企業あたりが出しそう。
Re:このごろは (スコア:1)
う~ん。 容積。 (スコア:0)
そこまで考えるのならば、さらに発想を飛ばすと、
DVDドライブユニット自体の容積も邪魔だよなぁ。
はゆやく、(早くのTaiya語)
[NTTから切手大の1GB光メモリ「インフォ・マイカ」] [srad.jp]
こういうものが、格安で大量普及する将来に到達しないかなぁ。
望。
-> orkut Taiyak/o/i/ss/ck/ http://www.orkut.com/Profile.aspx?uid=4253091871865025263 [orkut.com]
Re:余計なもの (スコア:1)