パスワードを忘れた? アカウント作成
5591 story

意外と長いケーブル 95

ストーリー by yoosee
解きほぐすのはルーティングより難しい? 部門より

Technobose 曰く、 "Yahoo!ニュースによると、Logitechが調査した結果、アメリカの全てのデスクトップ上で使われているケーブル類をつなぎ合わせると地球4周分にもなり、絡まったケーブルをほどくために、米国企業は年13億時間もの損失を被っている、とのこと。
 言われてみれば、パソコン廻りって、ツタの絡まるチャペルよろしく、いろいろな配線がありますね(しかし考えてみると一番コードが邪魔なのは電話だったりする・・・)。コードレス化することが、すっきりとしたデスクトップ実現の実現策であることは認めるのですが、混信とか、ワイアレス化したことによる電池交換の手間とか考えると、二の足を踏んでしまいます。(^_^;)
 私個人としては、配線を減らすために、今切実にトラックボール内蔵日本語106キーボードを探しているのですが、どこか省スペースと省配線のために商品化してくれないでしょうか?"

某ホスティング業者のデータセンタスタッフが「ワイヤリングは悪夢だ」と嘆いていたなぁ。自宅の机の裏側も大変なことになっております。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by cobe (3247) on 2003年04月29日 13時31分 (#307066)
    Logitechの調査発表ですから、コードレスマウスを売るための発表なんでしょう。

    ちなみにコードレスマウスがゴミ箱に落ちちゃうのは私だけでしょうか。なくならないようにコードか何かをつけようかな。
  • 13億時間/年の損失 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by nidak (2008) on 2003年04月29日 13時48分 (#307071) ホームページ 日記
    1年間が8760時間だから、どうやってそれ以上の損失を生み出して
    いるのかとても気になったり、コードをほどくアルバイトを時給
    $10で行うと、年間に約$130億の収益が開発できるのかしらん?
    と、意味不明な想像力が生まれました。



    あくまでジョークです。まじめに突っ込まないで。
    --

    There is no spoon.
  • 比較にどうぞ。 (スコア:2, 参考になる)

    by imksoo (3910) on 2003年04月29日 15時59分 (#307139)
    地球シミュレータ [jamstec.go.jp]のノード間配線が約3,000kmで、これを敷設するための人員が技術者20人×4ヶ月だそうです。
    参考: NASDA トピックス 2001/9/21 [nasda.go.jp]

    # こっちは絡んだものをほどくんじゃなくて、絡みそうになるのを防止しながら配線する方ですけど…。
  • by Dobon (7495) on 2003年04月29日 16時09分 (#307143) 日記
    >電池交換の手間
     一部の製品を除き大抵は乾電池で動き、電池寿命も短め...
     乾電池の製造には、その電池の容量の50倍のエネルギーが必要です。

     ケーブルの統合とか、コネクタ位置の工夫などで改善できるところを
    消耗品を使用して解決するのは誉められた事ではないと思います。

    # 机上のような近距離で『ケーブルレス』ってのは環境的に見てあまりよろしくない...
    # 掃除機に乾電池動作の赤外線リモコンをつけた家電メーカといい勝負です。

    ※ 電源に乾電池を使用しないのなら歓迎です。
     10年程度利用できる充電電池を使用するとか、ぜんまい発電にするとか。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • ペンタゴンも… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by masyos (3388) on 2003年04月29日 22時21分 (#307286)
    確かTVの特集で見たんですが、米国防総省のペンタゴン内部のケーブルもすごいことになってましたね。
    確か古いケーブルもどれが使っていないのか分からない上、仮に今使っていなくても、非常時に使うかもしれないから、取り除けず、新しいケーブルだけが増えていくという…。

    担当者が頭抱えてましたが…。
    • by kiyotan (3912) on 2003年04月30日 3時34分 (#307446) 日記

      非常時に使うかもしれないから

      きっと、誤ってぬいちゃってどこに戻していいかもわからんけど
      何もトラブル起きてないからいいやってのが何本もありますよね。
      それらが意外にも将来人類絶滅を防ぐんだと思いますよ、うん。

      補佐官「大統領!!それを押しては!!!世界が!」
      大統領「ぽちっとな。あれ?なぜ発射しない?ぽちっとな。あれ?」
      補佐官「大統領、非常時用のケーブルを全てチェックするので
                      しばしお待ちを...」

      後日談が公表された次の日の新聞
      ◯×危機:世界終末戦争の一歩手前だった
      補佐官「我々は常に最終決定が英断と呼べるものかどうかを
                      検討するための時間を持つようにしている」
      --
      Kiyotan
      親コメント
  • by ikemo (901) on 2003年04月29日 13時41分 (#307068)
    にしてしまえば問題無し。
    ついにノートPCの電源までもワイヤレス!? - 米MobileWiseがデモ [mycom.co.jp]

    でも心情的にあまり使いたくないな(^^;)

    早くBluetooth対応のマウス&キーボード出してくれ>Logitech
    • Re:電源もワイヤレス (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Dobon (7495) on 2003年04月29日 15時34分 (#307123) 日記
      デスクマットに給電するコードが必要になります[笑]

      # ケーブルが太くなって却って面倒に…
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年04月29日 15時28分 (#307121)
       電源だよね~。データは無線ですむけど。いまも私の
      PC用デスクの脚の下は、PC、ディスプレイ、ルータ、ADSL、
      電話の電源ケーブル&ACアダプタで見るも無残な状態。
       PCに使うくらいの高解像度のディスプレイデータを無線伝送
      できるようになったら、PC本体やネットワーク機器は押入れに
      詰め込んで、ユーザーインターフェースを一通り無線化して、
      そこだけ使うところに露出しておいてすっきりするのに。
      UWBとか標準化されたら、それつかって無線化した
      ディスプレイでないかなぁ。
       ディスプレイは電源ケーブルが必要かな。これもカラーの
      電子ペーパーとかが実用化されれば、燃料電池で数ヶ月駆動
      とかならんかね。ときたまお酒をついでやるだけでいいとか。
      最近エタノールで駆動できる燃料電池の発明があったようだし。
      親コメント
  • by nackey (3237) on 2003年04月29日 13時58分 (#307076)
    私自身はデータセンタのようなところでの勤務経験はないんですが、こういう感じ [zdnet.co.jp]でまとめて借りて半固定的な構成で運用してくれるのであればともかく、小口の貸し出しでしょっちゅう組み換えが発生するようだとまさに悪夢ですよねぇ…。
    というか、今まさにそんな感じで苦労しているわけだが(笑)。やたらと機器の移動や配置換えが起こるので、ケーブルを配線にあわせて切ってしまうわけにも行かないし。おかげでラックのあちこちでケーブルがとぐろを巻いていたりする。
    • >半固定的な構成で運用してくれるのであればともかく、小口の貸し出しでしょっちゅう組み換えが発生するようだとまさに悪夢ですよねぇ…

      はい、悪夢です。

      以前、データセンターへの破壊工作のうち、より簡単で復旧時間が長くかかる
      様に追い込むのは何がよいかっといった話が身内でありました。

      「マシンを壊していくとすぐにばれる」「ケーブルを切断するのも大変だ」
      「ハブを壊しても予備機器を持ってきたら復旧もたやすい」というのがあって、
      「なに、ケーブルについているタグを全部千切ってどこからのケーブルかわか
      らなくてしてから、全部抜いてしまえばええのだ」というのがあったり....

      # 機器の被害額では非常に安い打撃ですが、復旧にはこれが結構かかりそう。
      親コメント
  • 省スペースなら (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年04月29日 14時01分 (#307080)
    >>今切実にトラックボール内蔵日本語106キーボードを探しているのですが、

     トラックボールではありませんが、省スペース目的ならIBMのSpace Saver KeyBorad [ibm.com]は定番ですね。
     作りはしっかりしてますし、日本語キーボードも英語キーボードも有りますから、お好みで。

    #II-enユーザ
    • by drifter (11388) on 2003年04月29日 14時27分 (#307095)
      スペース・セーバー・キーボードユーザーですが2年程使っていたらキーがひっかかる(スムーズに押せない)ようになってしまいました。
      寿命なのかなぁ?

      ところで、オフトピですが、皆さんお気に入りのキーボードって何年ぐらい使います?
      親コメント
    • 型番は忘れたけど、106でトラックボール付なら、以前のCOMPAQのラックマウントケースに入る奴が
      ありましたね。

      使いやすさ的には、個人的な趣向性も入るけど、IBMのSPACESAVERの方が良いかと。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
      • by windom (9909) on 2003年04月30日 9時22分 (#307510) 日記
        > COMPAQのラックマウントケースに入る奴

        これ [hp.com]ですね。

        個人的には、もうちょっとキータッチが良ければなぁ、と思います。
        あと、トラックボールのボタンのクリック感もいまいちなんですが…。
        まぁ、コンソールでコマンドラインしか使わないのでいいか、と。
        親コメント
  • 最近のマウスは光学式が多いけど、
    アナログマウスにしてボールの部分に自家発電装置組み込むことぐらい出来ないのかな?
    で、ワイヤレスになって電池交換不要ならとびついちゃうのですが…
    • 発熱マウス (スコア:2, おもしろおかしい)

      by onyonyo (15599) on 2003年04月29日 21時15分 (#307247)
      餌をおいておくと、勝手に発熱して大きくなるマウスならありますね。 いくつか一緒においておくと勝手に増えてくれたりしますし。 短いコードは着いてますけど基本的にはワイヤレスですし。

      #問題は自分勝手に動いてしまうことでしょうか。
      親コメント
    • 最近だとホイールに発電機能を組込めば,
      光学マウスままでもOK?

      ホイールの発電量とLED?の消費電力と
      どっちが大きいかが問題だが.
      親コメント
    • 重いボールが入っていてね、スクリーンセイバー解除するときに、縦横にしゃかしゃか振って発電するんですよ。
      あ、重いボールて光学式じゃなければそのまま入っていますね(笑
      親コメント
    • ぜんまい発電機を希望。

      # 光学式トラックボールユーザなので発電可能なほどモノを動かさない…

        参照リンク:
       1 [hotwired.co.jp]
       2 [hotwired.co.jp]
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
  • by ta98 (10561) on 2003年04月29日 14時26分 (#307091) ホームページ
    長さやからまりもですが、そのケーブル周辺が掃除できなくて、
    ホコリの巣窟となってます。ケーブルの抜き差ししようとすると
    いつも、イヤな感触に襲われます。
  • 周辺などを無線にすると考えるのは、まず、電源ですかね?
    充電池の重さは?とか充電は?とか。
    無線LANなどで繋がらないときに調べにくいですよね。じつは
    お隣さんとバッティングしてたとか・・・場所の特定が難しい
    ですね。あと、どんなに速度を上げても、周波数が同一であれ
    ば、ケーブル1本を共有しているのと同じで、ダムハブ使用時
    と変わらないんじゃないかなと。

    無線はケーブルのように場所を取らないし、ノートパソコン
    や携帯電話みたいに持ち運べるのもいいし、スイカみたいに
    非接触なものもあって耐久性の向上にも役立ちますので良い
    点も多々ありますが、無線マウスは要らない気がします。
  • by Anonymous Coward on 2003年04月29日 16時09分 (#307142)
    使う側の環境を考えてない製品ってほんとに多いですよね。
    とにかくACアダプタが多すぎます。ちょっとした外付け機器は
    みんなACアダプタ。常用するような装置でもなぜかACアダプタ。
    テーブルの下には整理できない数のACアダプタがごろごろして、
    最近では何か買うたびにACアダプタの取り回しに苦労させられます。
    見た目のデザインが凝っていても、いくら本体が小型でも、これでは
    魅力半減です。
    作る側だってわかってないはずはないだけどなあ、電源を共通化
    するのって難しいんでしょうかね。
    • by Bill Hates (2038) on 2003年04月29日 20時00分 (#307220) 日記
      ACアダプタ使うことにすれば電源回路を組み込むのが簡単。しかも
      小さいように錯覚させることができます。

      電源の発熱対策も悩まなくていいし、なにより交直変換を考えなくて
      てよろしい。汎用っぽいのを使えばコストダウンに繋がることもあり
      ます。

      ということで開発する側にはデメリットがないのです。昔のHPの
      プリンタとかだとコードでコンセントを延ばしていたからそんなに
      気にならなかったんですけど、最近のACアダプタって周辺機器の
      分際で存在感でか過ぎのばっかりですね。
      親コメント
      • >ACアダプタ使うことにすれば電源回路を組み込むのが簡単。
        >しかも小さいように錯覚させることができます。

        USB 2.0のHubなんか,店頭のパッケージを見ると小さいが,
        ほとんどがセルフパワード専用でHub本体より大きいACアダ
        プタが付いている場合が多いし.
        親コメント
  • IBM PCにしろMacintoshにしろ、キーボードやマウスを繋ぐ端子が後部にあるのは何故なのでしょう?
    日本の計算機はNEC PC-9801シリーズやFM-Rを見ても前方にあるのに。

    内部のレイアウト上の都合とコストの問題なのでしょうか?
    # 奥行きいっぱいのM/Bを使わないと、前方に端子をつけるにはケーブルか何かで延長する必要がある
    また、前面にあったほうが使いやすそうに思える端子も含めて後部に全部まとまっていたほうが、実は設置作業がしやすいなどの利点があるのでしょうか?(IBMなら考えそうなことだ)。
    • I/Fの位置 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2003年04月30日 4時15分 (#307457)
      いくつか、妥当だと思われる回答がありますから、書いて見ます。

      1.過去からのしがらみ
        PCのI/Fは増設カードを使って供給されてきました。
        その為、増設カードの外部アクセスが後ろの為に、I/Fも後ろ

      2、触らない為
        一般的に、今までのI/Fは抜き差しすることがあまりまりませんでした、
        また、抜き差し回数が多いと壊れやすくもありました。
        その為、あえてアクセスししづらい場所に配置した。

      3.デファクトスタンダードの欠如
        インテル等が出している設計基準では、I/Fは背面となっています。
        また、前面へのI/F設置のデファクトスタンダードが無い為に、結果的に、前面I/Fが普及していない。

      4.M/Bのサイズの問題。
        M/Bを安くしようとすると、一枚基板で、かつ出来るだけ面積を小さくした方が良いです。
        前面引き出しはこれと若干矛盾します。

      5.ECMの問題
        電磁ノイズ的にはI/Fは分散していると取り扱いが不便です。

      取りとめも無く書きましたが、ざっと思いついたのはこれだけ。
      他の可能性もあるかもしれないけど
      親コメント
  • 何とでも言えるよね (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年04月30日 1時58分 (#307423)
    民明書房ニュースによると、Logihotが調査した結果、JoJoの奇妙な大冒険で使われている紙資源をつなぎ合わせると東京ドーム1024杯分もの森林資源になり、毎週JoJoを読むために、日本人は年32億時間もの損失を被っている、とのこと。

    # で、コードレス「マウス」ならまだ分かるがキーボードまでコードレスにされて、さてケーブルと上手につきあう事と電池とどちらが経済的か、、地球にとっても企業にとっても、と考えると、、
    # こういう調査にかけるカネとヒマがあったら握りのデカい TrackmanMarbleFX の後継を復活させろと小一時間問いつめたい。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...