独ミュンヘン市がLinuxの全面採用を決定 143
ストーリー by Oliver
ビール片手にペンギン大喜び 部門より
ビール片手にペンギン大喜び 部門より
本家および独Heise Newsより:ドイツ第三の都市ミュンヘン市が市の職員が使う1万4000台のデスクトップとノートパソコンをLinuxに移行することを決めた。市議会での最終的な採決は28日に予定されているが、合計で過半数以上の議席を持つドイツ社会民主党(SPD)ミュンヘン市議連と緑の党ミュンヘン市議連がそれぞれの会合でLinuxに投票することを発表(SPDアナウンス[PDF]、緑の党アナウンス)した為、Linuxの採用が事実上、決まった。
この決定に先立ち、数ヵ月にわたるWindowsとLinuxの詳細な比較調査が行なわれ、10000満点のうち、Linuxが6218点、Windowsが5293点を確保した。コスト面に関してはスティーブ・バルマーMicrosoft CEOがわざわざミュンヘンまで出向き、90%の割引を約束したことにより、導入コストに関してLinuxの優位性はなくなったが、中長期的なMicrosoftのライセンスポリシーにたいする不安と管理コストでの有利が決定打となり、Linuxに軍配があがった。
この先例により、現在Linuxの全面導入を検討しているドイツ連邦議会を筆頭に多くの政府機関や地方自治体が後に続く可能性が高い。
90%の割引って… (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:90%の割引って… (スコア:1, おもしろおかしい)
独逸禁止法…
ゴメンナサイ
Re:90%の割引って… (スコア:1)
#イヤ、なんか妙な違和感があって、よくよく考えてみたら「あ、独占か」と(爆)
まあ、ソレはソレとして、実際大丈夫なんでしょうかね? そこまで露骨なことをしたりして…
独占禁止法とか、公正取引ナンとかとか、抵触しないモンなのか?
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:90%の割引って… (スコア:1)
Re:90%の割引って… (スコア:1)
Re:90%の割引って… (スコア:1)
80年代のMS-BASICでいうところの文字列変数です。
予約語には無いので恐らくユーザ定義かと(ぉ
And now for something completely different...
Re:スポール閣下曰く (スコア:1)
お金もちだし、ライセンスのお金高いと思うし、
ビジネス的にお金のことばっか考えているし。
まぁ、ちょっとイヤミを込めて・・・
って意味でいいの?
評価のポイント (スコア:3, すばらしい洞察)
ここで重要なのはライセンスポリシーはともかくとして, 管理コストでLinuxの方が優位に立ったことでしょう.
最近Microsoftは盛んにTCOにおいてWindowsがLinuxよりも優れるといったキャンペーンを繰り広げてきたわけですが, それが完璧に否定されたっていうのは痛いと思います. まあ, WindowsのGUIを使用したpull型のメンテナンスモデルってのは, コンシューマや小規模サイトには良くても, 今回の様に10000台を超えるような大規模サイトでは不利だっていうのは半ば常識だったわけですが, 今回の評価で引導を渡されちゃったような...
Re:そういえばWindowsServer2003は (スコア:1)
ようやく他に追いついたってだけの話なのかもしれませんけど(ーー;
Re:そういえばWindowsServer2003は (スコア:3, 興味深い)
なにしろこの手の大規模導入ともなれば、事前のテストとかにある程度の時間を取るものですし、もしCUI(と言っていいのかな?)での管理・運用が重要だとしても、そのノウハウをゼロから構築するよりは、今あるノウハウをいくらでも引き出せる既存製品の方が諸々のコストも低そうですし。
で、もし、実際に出てきた Windows Server 2003 のCUIによる管理・運用がUNIX系統に類似しているなら、ソレこそわざわざWindowsを選択するまでもない訳ですし。
他にも、Windows系の製品はテスト完了時には既に次のバージョンが完成間近というコトになるのもマイナス要因と取られかねませんし。
コレは、製品寿命が短くなるとか、サポート期間の終了日が決まってくるとか、そういうオハナシではなく、新しい版になると管理・運営方法そのものに大変革があったり、今まで使ってた機能がなくなってしまうとか、新しく面白そうな機能が出てくるとか、そういうハナシで。
まあ、他のモノでも同様ではありますが、少なくともオープンソースとかならば、いざとなれば自力でメンテすることも出来ますし、ドイツとかなら自治体独自のディストリビューションを作ったり、そのディストリビューションメンテ要員を雇用したり、それくらいはしそうですが、Windows系統にはソレは望めないという程度ですが。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:評価のポイント (スコア:1)
むしろ僅差というほうが妥当なんじゃないかなぁ。
まだまだ企業努力が足りません (スコア:3, おもしろおかしい)
どうも今回は「猿必死だな(藁」を心置きなく使えそうですが♪
>>after all, it is most fortunate...
>>to read a book in a bed one person...hirofmix
政治的にもちゃんと意味があるんだろうな (スコア:2, 興味深い)
対立がこれから顕在化するとも考えられますし、
中国も昔からLinux採用に動いてるわけで。
弱みを握られたままケンカはできないってのを考えると、
導入コスト、管理コストの他にも考えるべき部分があるのでしょう。
決め方の論理 (スコア:2, 興味深い)
1万点満点での点数比較をしたようですが、
どんな項目についてどういうウェイトづけをして
数値化したのかが非常に気になります。
ドイツ市民団体が情報公開法か何かを使って
公開させてくれないかしら。
使える採点表だったら、日本でも導入するといいし、
企業なんかでも説得の材料にできそうだけれど。
# タレコミ文中の「過半数を越え」って微妙な日本語ですね。
SuSE? (スコア:2)
#PDFはちゃんとPDFって書いてほしー
Re:SuSE? (スコア:1)
スマソ。
オレ個人にも (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:諸君、オレ個人にも (スコア:1)
Microsoft CEO がわざわざ君を殲滅する。
管理コストって? (スコア:2, 興味深い)
とは、「管理コストが Windows より安い」と判断されたってことでしょうか。
どこまでの範囲を"管理コスト"と言っているのかが分からん。
あぁ、丸投げだから"管理スキル"は"コスト"に反映しないのか??
--
Shinya Kurioka
Re:管理コストって? (スコア:2, 興味深い)
Windowsの一番安いサーバが、月々$365、OSがWindows 2000 Professional($200くらい)
ですから、Windowsのライセンス料による、ホスティング費用への影響は微々たる物でしょう(多分 $20くらい)。
Windowsのほうが、Linuxに比べ、サーバ1台あたりの管理費が月$100近く多くかかるのではないでしょうか。
これはサーバの場合ですが、「管理コストでの有利が決定打となり」というのは、
恐らく業者に管理を委託した場合、Windowsの方がかなり高かったと考えられます。
Re:管理コストって? (スコア:1)
ライセンス料分はちょうど$20って感じですね。
Re:管理コストって? (スコア:2)
だから管理ってほどの管理は無いのでは?
通常のクライアントっぽい(笑)メンテナンスさえ出来れば。
Re:管理コストって? (スコア:1)
Office と、メールクライアントとブラウザが動けばいいというわけではないだろうし。
あ、もしかしたらそれでもいいのかもしれない。
Re:管理コストって? (スコア:2)
主にブラウザが動けばいいかもというのはあるような気がしますね。
あとは、OpenOfficeやCrossOver OficceでMS-Officeを使うという
ので一般業務はなんとかなりそうですね。
MUAはどうするんだろう?
Evolutionとかなんだろうか?
BSD (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:BSD (スコア:1, 興味深い)
Re:BSD (スコア:1, 興味深い)
Re:BSD (スコア:1)
ああ,コレ [zdnet.co.jp]ですね。
その後の経過,どうなってるんだっけ?
Re:BSD (スコア:1, すばらしい洞察)
確かにNetBSDは選択肢が多いけれど、それでもかなり選ぶ訳で。
Mac OS XはBSDです(断言) Appleがそう言ってるし、BSDとして使ってる
ユーザもそう言ってるし、BSDマガジン等でも第5のBSDとして扱っています。
それに、管理方法なんてあまり変わらない方法でも出来ますが?というか、
クライアントOSとしてみた場合、Mac OS Xの管理コストは他のBSDやLinux
に比べて大幅に削減出来ますね。ましてサーバにMac OS X Serverを使った
場合など非常に手間が少ない。初期費用が多少余計にかかるのがネックかな。
Re:BSD (スコア:2, おもしろおかしい)
ドイツからのナイスでアレゲな留学生と話したことがあるが、彼は知りませんでした。「FreeBSD?何それ?ディストリビューションのひとつ?」「PC-UNIXでLinuxとは違うもの」「Linux以外にあるの?」と言ってました。ちなみに彼の使っているのはSuSEでした。
とにかくアレゲな男で、最初の質問が秋葉ってどう行くの?だったのがなんとも。パーツを買いに行くとか言ってたなあ。留学してきて数日で秋葉にパーツを買いに行くというまっとうなアレゲ道を歩んでいる奴でした。
#そういえばあいつはミュンヘン出身だったかも。ミュンヘンってみんなアレゲなのかな。恐るべし独逸
導入後の保守 (スコア:1)
なかなか大変そうな...
#日本以外の自治体のスキルってどうなんだろう
時々保守契約の名の下あらゆる運用をやらされる場合がありますが(汗)<日本では
Re:導入後の保守 (スコア:2, 興味深い)
商用OS導入&運用コストとの差を解消できるほどに
きちんと適切に管理・維持できる人材が極端に少ない。
Re:導入後の保守 (スコア:1, おもしろおかしい)
管理・維持できた気になってる人は多いですが。
Re:導入後の保守 (スコア:2, 興味深い)
とりあえず動いてればいいんじゃないのか?
と、言ってみるテスト。
#本当の理想は管理者なんていらないこと、だからね。
#Windowsなんかが「目指してる」のはこういうこと、でしょ?
#この懐の深さを単純に馬鹿にはできないとおもうな。
Re:導入後の保守 (スコア:1)
> #Windowsなんかが「目指してる」のはこういうこと、でしょ?
管理に必要な「作業」は減らすべきだろうけど、管理そのものが不要になることはないのでは?
(専用のオペレータなしに、責任者が自分で作業できる、という意味なら同意)
Re:導入後の保守 (スコア:1)
そうですね~。
資料が残っていても、画面写真ばっかりの『設定報告書』とかで、辛い思いをすることがありました。
私の経験上、同じハードコピーな資料でも弄った設定ファイルを丸ごとプリントアウトしてるとか、設定ファイルを
[元ファイル名].日付
みたいな感じで履歴を残す習慣が多い、UNIX系OSの引き継ぎの方が安心感があったりします。(そういう習慣って一般的なんでしょうか?)
Re:導入後の保守 (スコア:1, すばらしい洞察)
どうでしょう?フリしてる方が多いかと。
もしかして (スコア:1)
デスクトップは? (スコア:1)
KDE?それともGNOME?はたまた別のWM?
当然クライアント機も含めての台数だと思うんで、その辺りのデスクトップ環境の使いやすさまで含めて比較したのであれば、是非ともその比較した内容を公開してほしいところです。
Re:デスクトップは? (スコア:1)
nobuo * Who's gonna die first? *
Re:デスクトップは? (スコア:1)
Re:今Linux採用しちゃっていいの? (スコア:1)
#結論としては「んじゃ、オレはBSDで」ってコトのようですが(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:今Linux採用しちゃっていいの? (スコア:1)
(翻訳の問題ではなさそうだ)
#がぁ、オリジナルをたどるのがメンドイぞ。その記事。
Re:今Linux採用しちゃっていいの? (スコア:1)
Re:今Linux採用しちゃっていいの? (スコア:1)
例えば、localeとかiconv回りが違うとか、javaも1.4の正式版はないこととか、
まだ心配することはあるような。そうそう、GNUのautoconfやautomakeの最新版が
動かないの方が重大かなぁ。
#そのおかげで、GNU Backgammonで遊べない、、、。
Re:今Linux採用しちゃっていいの? (スコア:1)
あうぅ X-)
わたしは心配するところを挙げたつもりはなくって、Slackware から BSD を連想するような部分はここかな、っていうだけのつもりだったので、心配するところは…詳しいひと助けて X-)
Re:今Linux採用しちゃっていいの? (スコア:1)
SSD Linux [plathome.co.jp]
s/FreeBSD/NetBSD/ (スコア:1)
/.jの記事 [srad.jp]
Re:どこまで議会で決めるのだろう (スコア:1)
議会で決定する必要があったんじゃないかな。
少なくともLinuxに興味のある人がミュンヘン議会にはいただろうし。
つまり、民主主義の力の差とかって言うより
オープンソースコミュニティから、
政治に踏み込んでいく人が必要、
もしくは政界にいる人にLinuxとかを布教する必要があるんでないかい。
場合によっちゃ全部windowsになる可能性もあるのかなぁ。
議会で決まったら現状がますます強固なものに。
まー、基本的にトップダウンで動くわけだから
まずはお偉いさんにLinuxなりなんなりを
現実の選択肢の中に入れて採用を検討してもらうことから
始まるのかね。
ただ、オープンであることのやりにくさで
MSがやったみたいな囲い込みがあまり起こらないかもしれないけど。
じむじかん 「ほれぇ、ハッカー甲子園のコンセプト文考えてみたからみといてぇん。」(LinuxでXMLファイルを添付)
きょくちょ 「文面を多少修正しましたのでご覧ください。」(WinでMS-WORDで編集、添付)
じむじかん 「よめないぞぉぅ。」
みたいにさ。
# 脚色してLinuxでWORDファイルを読めないことにしてますが、あくまで例えっつーことで。単純なWORDファイルなら文面自体すら読めないって場合は少ないよ。
Re:バイエルン気質 (スコア:1)
カーナビその他で使ってるOSがWindows系なら話は別。
# あ、余計に乗りたくない?